今週末が見頃です♪
毘沙門さんへ行ってきましたー

毘沙門堂は私の紅葉の定点観測場所なんですが
ここには立派な枝垂桜があるんですよ

期待して来たのですが
残念ながらまだまだでしたー
(3月25日現在の話です)

枝垂桜はソメイヨシノより咲くのが
ちょっと早いと聞いていたのでね

そしてソメイヨシノもまだまだって感じでした

でもね!
これは25日日曜日の朝の話でね
このあと昼の気温は20℃まで上がりましたし
月曜火曜と比較的暖かい日が続いて
京都市内は一気に咲きだしています

この日の桜はまだ早かったですが梅がまだ頑張ってましたヨ

桜とはまた違った趣がありますよね

そしてこんな花も綺麗に咲いてましたよ

私、植物オンチなんで
名前や種類はわからないんですが
可愛らしく咲いてました

雨上がりの朝に似合う花でした

毘沙門さん、桜にはまだ早かったけど
いつ来ても被写体には事欠かないお寺さんです

先程も申しましたように
京都は一気にソメイヨシノが咲きだしています。
私個人的な意見ですが、こんなに一気に咲いたのは近年無かった
と思うくらいすごいスピードで満開へ向かってますよ
今週末が見頃だと思いますが
週末土日は寒の戻りでちょっと寒くなると思いますので
京都へお越しの方は暖かくして来てくださいね
ちなみに木曜日は雨のようですので

さて、私は日曜日何処へ行ってこようかな~
お天気だけが心配です(-_-;)
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

毘沙門さんへ行ってきましたー


毘沙門堂は私の紅葉の定点観測場所なんですが
ここには立派な枝垂桜があるんですよ


期待して来たのですが
残念ながらまだまだでしたー

(3月25日現在の話です)

枝垂桜はソメイヨシノより咲くのが
ちょっと早いと聞いていたのでね


そしてソメイヨシノもまだまだって感じでした


でもね!
これは25日日曜日の朝の話でね
このあと昼の気温は20℃まで上がりましたし
月曜火曜と比較的暖かい日が続いて
京都市内は一気に咲きだしています


この日の桜はまだ早かったですが梅がまだ頑張ってましたヨ


桜とはまた違った趣がありますよね


そしてこんな花も綺麗に咲いてましたよ


私、植物オンチなんで
名前や種類はわからないんですが
可愛らしく咲いてました


雨上がりの朝に似合う花でした


毘沙門さん、桜にはまだ早かったけど
いつ来ても被写体には事欠かないお寺さんです


先程も申しましたように
京都は一気にソメイヨシノが咲きだしています。
私個人的な意見ですが、こんなに一気に咲いたのは近年無かった
と思うくらいすごいスピードで満開へ向かってますよ

今週末が見頃だと思いますが
週末土日は寒の戻りでちょっと寒くなると思いますので
京都へお越しの方は暖かくして来てくださいね

ちなみに木曜日は雨のようですので


さて、私は日曜日何処へ行ってこようかな~
お天気だけが心配です(-_-;)
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



ひと足お先に満開桜💛
3月24日、京都も桜の開花宣言がされました

上の写真は毎年ご案内しております
私の家から徒歩1分にある私独自の桜の標本木なんですが
ご覧の通り、京都の桜はまだまだこれからです

が、 しか~し!
私はひと足お先に見てきましたよ
京都市内で満開の早咲き足柄桜を

だはははは~!
ね! すごいでしょ! 満開の桜でしょ

ここは何処かと言いますと京都のど真ん中
下京区にある旧成徳中学校跡地です
平成14年に閉校されています。

京都のオフィス街の中心である四条烏丸のすぐ近くなんですが
その歴史は古く明治2年に建てられた学校だそうです
旧下京9番組小学校を前身とする成徳小学校として建てられました。

付近はまだまだ古い町並みが残っています
私の実家付近と変わりません(^^;

外壁の石の感じもおしゃれだし
1階のアーチ型の窓から2階は四角い窓
そして3階はその幅を半分にした細長い窓がペアで並ぶという
ヨーロッパ風の明治建築がモダンでいい感じ~

学校と桜って切っても切り離せませんよね

そして学校って
いろんな花の宝庫でもあったんですね

廊下のワックスの匂いが蘇りました

窓の向こうに初恋の人が歩いてる姿が見えたような

そんな甘く切ない記憶が蘇ったような空気感でした

私と同じような気持ちになった人も少なくなかったのでは?

京都の桜、これからが本番です

今年は来週後半辺りが見頃かな
と思っておりますがスケジュール的に
私のシャッターチャンスは仕事の関係上
4月3日しかないんですよ。
ただ、週間予報ではその日は雨・・・
今年は桜が撮れるかな?
ちょっと不安な今日この頃です(-_-;)
そして
まだ未だにコメントが送信できない状態です。
FC2さん、なんとかならないのかな?
また送信できるようになったらよろしくお願いします。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

3月24日、京都も桜の開花宣言がされました


上の写真は毎年ご案内しております
私の家から徒歩1分にある私独自の桜の標本木なんですが
ご覧の通り、京都の桜はまだまだこれからです


が、 しか~し!

私はひと足お先に見てきましたよ
京都市内で満開の早咲き足柄桜を


だはははは~!

ね! すごいでしょ! 満開の桜でしょ


ここは何処かと言いますと京都のど真ん中
下京区にある旧成徳中学校跡地です

平成14年に閉校されています。

京都のオフィス街の中心である四条烏丸のすぐ近くなんですが
その歴史は古く明治2年に建てられた学校だそうです

旧下京9番組小学校を前身とする成徳小学校として建てられました。

付近はまだまだ古い町並みが残っています

私の実家付近と変わりません(^^;

外壁の石の感じもおしゃれだし
1階のアーチ型の窓から2階は四角い窓
そして3階はその幅を半分にした細長い窓がペアで並ぶという
ヨーロッパ風の明治建築がモダンでいい感じ~


学校と桜って切っても切り離せませんよね


そして学校って
いろんな花の宝庫でもあったんですね


廊下のワックスの匂いが蘇りました


窓の向こうに初恋の人が歩いてる姿が見えたような


そんな甘く切ない記憶が蘇ったような空気感でした


私と同じような気持ちになった人も少なくなかったのでは?

京都の桜、これからが本番です


今年は来週後半辺りが見頃かな
と思っておりますがスケジュール的に
私のシャッターチャンスは仕事の関係上
4月3日しかないんですよ。
ただ、週間予報ではその日は雨・・・
今年は桜が撮れるかな?
ちょっと不安な今日この頃です(-_-;)
そして
まだ未だにコメントが送信できない状態です。
FC2さん、なんとかならないのかな?
また送信できるようになったらよろしくお願いします。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



楽しかったです♪
今日も前回の続きで、この話で最終章となります
天橋立の展望台からリフトで降りてきた私たちは
その天橋立を散策してきました

天橋立は全長約3.6kmの砂州に
約5000本もの松が茂っているという
非常に珍しい地形なんです

歩いて対岸へ行こうとすると
約1時間近くかかる事になりますね

そんな時間に余裕もなかったので
少しだけブラブラしてきました
かみさんのお母さんにキャリーを押してもらいました^^

富士くん天橋立で記念写真

上機嫌です

お土産屋さんをブラブラするのも
ドライブの楽しみのひとつですよね

こういうのって見てるだけでも楽しいよねー

股のぞきっていう銘菓もありました

そうそう今回ちょっとレアというか
一日2編成しか走ってない特急列車と出会いましたよ
それも偶然2回もね
KTR8000形

京都丹後鉄道の特急丹後の海という列車なんですが
1回目は京都丹後鉄道と並走する道を走っていた時
偶然後ろから私の車を追い抜いていったんですよ。
普段なら運転しているので撮影ができないんですが
今回は娘が助手席からスマホで動画を撮ってくれました
そしてそのあと、天橋立の踏切で再び遭遇したんですよ
せっかくなんで動画を貼っておきますね
1分足らずの動画なんで良かったら観てねー
さてさて今回のロングドライブ記事
これにて終わりとさせていただきますが
やっぱ家族でドライブっていいもんですね

久しぶりに娘とゆっくり会話もできたし

そうそう、車のリアガラスで自撮りもしました
この日は暑いぐらいの陽気でしたので半袖です(^^;

って言うか、今回は娘が私を撮ってくれたから
自撮りは要らなかったか

だはははは~!
この春、また富士を連れて何処かドライブへ行こうと企んでいます
わ~~い楽しみ~(^^♪

相変わらずコメントが送信できない状態です。
なんとかならないのかな?
また送信できるようになったらよろしくねー(^_-)-☆
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今日も前回の続きで、この話で最終章となります

天橋立の展望台からリフトで降りてきた私たちは
その天橋立を散策してきました


天橋立は全長約3.6kmの砂州に
約5000本もの松が茂っているという
非常に珍しい地形なんです


歩いて対岸へ行こうとすると
約1時間近くかかる事になりますね


そんな時間に余裕もなかったので
少しだけブラブラしてきました

かみさんのお母さんにキャリーを押してもらいました^^

富士くん天橋立で記念写真


上機嫌です


お土産屋さんをブラブラするのも
ドライブの楽しみのひとつですよね


こういうのって見てるだけでも楽しいよねー


股のぞきっていう銘菓もありました


そうそう今回ちょっとレアというか
一日2編成しか走ってない特急列車と出会いましたよ

それも偶然2回もね

KTR8000形

京都丹後鉄道の特急丹後の海という列車なんですが
1回目は京都丹後鉄道と並走する道を走っていた時
偶然後ろから私の車を追い抜いていったんですよ。
普段なら運転しているので撮影ができないんですが
今回は娘が助手席からスマホで動画を撮ってくれました

そしてそのあと、天橋立の踏切で再び遭遇したんですよ

せっかくなんで動画を貼っておきますね

1分足らずの動画なんで良かったら観てねー

さてさて今回のロングドライブ記事
これにて終わりとさせていただきますが
やっぱ家族でドライブっていいもんですね


久しぶりに娘とゆっくり会話もできたし


そうそう、車のリアガラスで自撮りもしました

この日は暑いぐらいの陽気でしたので半袖です(^^;

って言うか、今回は娘が私を撮ってくれたから
自撮りは要らなかったか


だはははは~!

この春、また富士を連れて何処かドライブへ行こうと企んでいます

わ~~い楽しみ~(^^♪

相変わらずコメントが送信できない状態です。
なんとかならないのかな?
また送信できるようになったらよろしくねー(^_-)-☆
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



あまのはしだて
~追 記~
ここ最近コメントを書いても送信できません。
下記のような警告が出ます。

このような症状は比較的、土日が多いです。
また回復しましたらみなさんとこへコメント書きに行きますね!
今日も前回に引き続き
娘と富士君とのロングドライブのお話です

サービスエリアのドッグランで
思いっきり走り回って遊んだあと私達は
日本三景のひとつ天橋立へ行ってきましたー

ここは当ブログで何度もご案内してる所ですが
今回また何で来たかと言いますと
ワンちゃん同伴OKの観光地なんですよ

ただしワンちゃんは展望台へ上がるのに
モノレールはNGですがリフトはOKなんです
娘が富士を抱っこしてリフトに乗ったのですが
娘曰く隣に並行して走るモノレールから
富士は注目の的だったそうですよ

そして展望台に到着~

山頂は昭和な遊園地って感じです

誰も乗っていなかったメリーゴーランド

SL・・・
乗りたかったけど我慢しました

だはははは~!
そして天橋立と言えば股のぞきですよね

股からのぞいて天橋立を逆さに見ると
天に舞い上がる龍のように見えると言われているんです
みなさん股のぞきをされてましたよ

え? 私?
もちろんやってきましたよ

果たして龍が天に舞い上がるように見えたのか?
うむ・・・
それではみなさんにもご覧いただきましょう

ね? 微妙でしょ?
って言うか私には全然見えへんけど
だはははは~!
ま、龍に見えるかどうかは別として
娘に記念撮影を撮ってもらいました

お返しに

リフトは帰りの方が景色がいいよねー

富士も景色を堪能してました

このあと天橋立を散策に行きますねー

つづく
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

~追 記~
ここ最近コメントを書いても送信できません。
下記のような警告が出ます。

このような症状は比較的、土日が多いです。
また回復しましたらみなさんとこへコメント書きに行きますね!
今日も前回に引き続き
娘と富士君とのロングドライブのお話です


サービスエリアのドッグランで
思いっきり走り回って遊んだあと私達は
日本三景のひとつ天橋立へ行ってきましたー


ここは当ブログで何度もご案内してる所ですが
今回また何で来たかと言いますと
ワンちゃん同伴OKの観光地なんですよ


ただしワンちゃんは展望台へ上がるのに
モノレールはNGですがリフトはOKなんです

娘が富士を抱っこしてリフトに乗ったのですが
娘曰く隣に並行して走るモノレールから
富士は注目の的だったそうですよ


そして展望台に到着~


山頂は昭和な遊園地って感じです


誰も乗っていなかったメリーゴーランド


SL・・・
乗りたかったけど我慢しました


だはははは~!

そして天橋立と言えば股のぞきですよね


股からのぞいて天橋立を逆さに見ると
天に舞い上がる龍のように見えると言われているんです

みなさん股のぞきをされてましたよ


え? 私?
もちろんやってきましたよ


果たして龍が天に舞い上がるように見えたのか?
うむ・・・
それではみなさんにもご覧いただきましょう


ね? 微妙でしょ?
って言うか私には全然見えへんけど

だはははは~!

ま、龍に見えるかどうかは別として
娘に記念撮影を撮ってもらいました


お返しに


リフトは帰りの方が景色がいいよねー


富士も景色を堪能してました


このあと天橋立を散策に行きますねー


つづく

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



ドッグランで大はしゃぎ♪
3月13日、京都は一気に春になりました
だから富士を連れてドライブへ行ってきましたよー
娘&富士&えぬぼん

今回は娘も一緒でしたので
私が写ってる写真とか私が運転してる時に
動画なども撮ってくれたので
その写真や動画も含めて
このシリーズをお送りする予定ですので
よろしくお願いしますねーー
富士は車に乗ると窓から顔を出して
風を切るのが大好きなんですよ
早速娘が撮った写真^^

今回のドライブは全走行300㎞の予定なので
高速道路を使いました
そして高速といえばサービスエリアですよねー
舞鶴若狭道 西紀サービスエリア

お店を見てるだけでも楽しいよね

でも今回ここへ寄ったのは
他に目的があったからなんです
それは何かと言いますと!

はい! ドッグランなんですよ

ここ近年、ドッグランが設営されてるサービスエリアが増えましたよね

富士もいろんなワンちゃんと出会えて大喜びです

流し撮りにチャレンジしたのですがご覧の通り

だはははは~!
いや~ 動物の流し撮りって難しいですね

時速300㎞で走る新幹線より難しい
というのも新幹線は動きが一定だから撮りやすいけど
動物は動きが読めない
もうこうなると何が何だかわからない
ひどすぎる (爆)

ただ、元気に走り回っていたというのは
伝わったかな? と思っております

そしてこのシェルティーくんが結構遊んでくれましてね

富士も大喜びで走り回ってました
私のこの下手な動物の撮り方は今後の課題として
今回は娘がスマホで撮った動画で
富士の元気な姿をお伝えしたいと思っております
わずか1分弱の短い動画なので良かったら観てね
(これも画像は粗いですが (^^;)
ご視聴ありがとうございました
さて、このあとサービスエリアを後にした私達は
今回のドライブの目的地へと向かいました
えぬぼん&富士&かのぼん

さ! 次の目的地へ向かって
レッツら GOーー!(^^)!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

3月13日、京都は一気に春になりました

だから富士を連れてドライブへ行ってきましたよー

娘&富士&えぬぼん

今回は娘も一緒でしたので
私が写ってる写真とか私が運転してる時に
動画なども撮ってくれたので
その写真や動画も含めて
このシリーズをお送りする予定ですので
よろしくお願いしますねーー

富士は車に乗ると窓から顔を出して
風を切るのが大好きなんですよ

早速娘が撮った写真^^

今回のドライブは全走行300㎞の予定なので
高速道路を使いました

そして高速といえばサービスエリアですよねー

舞鶴若狭道 西紀サービスエリア

お店を見てるだけでも楽しいよね


でも今回ここへ寄ったのは
他に目的があったからなんです

それは何かと言いますと!

はい! ドッグランなんですよ


ここ近年、ドッグランが設営されてるサービスエリアが増えましたよね


富士もいろんなワンちゃんと出会えて大喜びです


流し撮りにチャレンジしたのですがご覧の通り


だはははは~!

いや~ 動物の流し撮りって難しいですね


時速300㎞で走る新幹線より難しい

というのも新幹線は動きが一定だから撮りやすいけど
動物は動きが読めない

もうこうなると何が何だかわからない

ひどすぎる (爆)

ただ、元気に走り回っていたというのは
伝わったかな? と思っております


そしてこのシェルティーくんが結構遊んでくれましてね


富士も大喜びで走り回ってました

私のこの下手な動物の撮り方は今後の課題として

今回は娘がスマホで撮った動画で
富士の元気な姿をお伝えしたいと思っております

わずか1分弱の短い動画なので良かったら観てね

(これも画像は粗いですが (^^;)
ご視聴ありがとうございました

さて、このあとサービスエリアを後にした私達は
今回のドライブの目的地へと向かいました

えぬぼん&富士&かのぼん

さ! 次の目的地へ向かって
レッツら GOーー!(^^)!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



スッキリ~(^^♪
ラーメンを食べに行ってきましたー

このラーメン、京都の中でも激戦区と呼ばれている
左京区北白川の一乗寺に本店を持つラーメンなんですよん
京都のラーメンは麺はストレートで
出汁は背脂醤油が多いかな
うまかったーー
富士くん富士く~~~ん

な~んか毛がボサボサですね
涙焼けも目立つし

ということで!
富士くんトリミングへ行ってきましたー

桜のバンダナで横顔もOK

笑顔でにっこり

と思ったら眠かったのね

だははははは~!
いつものことなんだけど
トリミングから帰ってきた日は
けっこう疲れているようでして
お店で富士なりに気を使っているんでしょうね

富士くん、トリミングでスッキリしたので
13日の日曜日は初めてのロングドライブでお出かけに行ってきまーす
行き先はまた記事にしますねー
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

ラーメンを食べに行ってきましたー


このラーメン、京都の中でも激戦区と呼ばれている
左京区北白川の一乗寺に本店を持つラーメンなんですよん

京都のラーメンは麺はストレートで
出汁は背脂醤油が多いかな

うまかったーー

富士くん富士く~~~ん


な~んか毛がボサボサですね

涙焼けも目立つし


ということで!
富士くんトリミングへ行ってきましたー


桜のバンダナで横顔もOK


笑顔でにっこり


と思ったら眠かったのね


だははははは~!

いつものことなんだけど
トリミングから帰ってきた日は
けっこう疲れているようでして

お店で富士なりに気を使っているんでしょうね


富士くん、トリミングでスッキリしたので
13日の日曜日は初めてのロングドライブでお出かけに行ってきまーす

行き先はまた記事にしますねー

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



マルチな公園 💛
梅小路公園へ行ってきましたー

ここはもともとJRというか旧国鉄の貨物ターミナルだったんですが
その一部跡地を京都市営の総合公園として
1995年に開園された市民の憩いの場なんです
梅小路公園という名だけあって文字通り
その一角に梅林があるんですよ

ここは白梅紅梅共々満開でした

ここは前記事でご案内した
北野天満宮や城南宮などと比べると
規模的には小さいんですけどね

でもほんま綺麗に咲いてましたよ

梅は香りがあっていいですよねーー

で!
なんでここへ来たかと言いますと
はい!
この写真をよ~く見てください!
鉄道が走ってるでしょ

だはははは~!
ここは京都駅のすぐ近くにありまして
すぐ横に東海道線が走ってるんですよ
もちろん新幹線もね

蒸気機関車だって走ってるんですよ
急に来たもんで焦ってちゃんと撮れませんでした (^^;

昔懐かしい京都市電も展示されてるしね

え? 鉄道ばっかしやん! ってか?
いえいえ、
小さなお子様連れの方でも
楽しんでいただける遊具が沢山あるし

内陸型では日本一の規模を誇る
京都水族館もありますし

何と言っても京都鉄道博物館もあるしね

って 結局鉄道絡みかーい!
だはははは~!
私ここへは何度も足を運んでるんですが
このコロナ禍で2年程来れてないんですよ

今回も時間が無かったので入園はしてないんですが
門越しに0系を盗撮してきました

どはははは~!
マルチに楽しめる梅小路公園
入園は無料ですよん

京都水族館 京都鉄道博物館 朱雀の庭 は別途有料です。
番外編
京都タワーをバックに京都市電を撮りました。
懐かしいと思われた人も多い事でしょう

そして今回もえぬぼんで行ってきましたーー

そしてえぬぼんで自撮り~~

だはははは~!
かのぼんもえぬぼんも元気ですよーー
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

梅小路公園へ行ってきましたー


ここはもともとJRというか旧国鉄の貨物ターミナルだったんですが
その一部跡地を京都市営の総合公園として
1995年に開園された市民の憩いの場なんです

梅小路公園という名だけあって文字通り
その一角に梅林があるんですよ


ここは白梅紅梅共々満開でした


ここは前記事でご案内した
北野天満宮や城南宮などと比べると
規模的には小さいんですけどね


でもほんま綺麗に咲いてましたよ


梅は香りがあっていいですよねーー


で!
なんでここへ来たかと言いますと

はい!
この写真をよ~く見てください!
鉄道が走ってるでしょ


だはははは~!

ここは京都駅のすぐ近くにありまして
すぐ横に東海道線が走ってるんですよ

もちろん新幹線もね


蒸気機関車だって走ってるんですよ

急に来たもんで焦ってちゃんと撮れませんでした (^^;

昔懐かしい京都市電も展示されてるしね


え? 鉄道ばっかしやん! ってか?
いえいえ、
小さなお子様連れの方でも
楽しんでいただける遊具が沢山あるし


内陸型では日本一の規模を誇る
京都水族館もありますし


何と言っても京都鉄道博物館もあるしね


って 結局鉄道絡みかーい!

だはははは~!

私ここへは何度も足を運んでるんですが
このコロナ禍で2年程来れてないんですよ


今回も時間が無かったので入園はしてないんですが
門越しに0系を盗撮してきました


どはははは~!

マルチに楽しめる梅小路公園
入園は無料ですよん


京都水族館 京都鉄道博物館 朱雀の庭 は別途有料です。
番外編
京都タワーをバックに京都市電を撮りました。
懐かしいと思われた人も多い事でしょう


そして今回もえぬぼんで行ってきましたーー


そしてえぬぼんで自撮り~~


だはははは~!

かのぼんもえぬぼんも元気ですよーー

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



梅は咲いたか桜はまだかいな♪
北野天満宮へ行ってきましたー

ここは私の竹馬の友
すがぼん(菅原道真公)が祀られているんですが
(誰が竹馬の友やねん! 爆)

梅の名所としても知られている神社でもあります

境内には50種1500本もの梅が植樹されているんですよん

白梅 紅梅 しだれ梅 なんでもござれ

京都はここしばらく、ちょっと春めいた気候でしてね

今年も手水舎は綺麗な花手水となっていました

天満宮といえば牛さんですよねー

梅の湯?に浸かって気持ちよさそうでした

各所にある撫で牛にはアルコールが設置されていました
(今時ですよね (^^;)

全体的には5分から7分咲きって感じでした

1本の木に白梅と紅梅が両方咲く源平咲き分けの梅

どちらもまだ咲いていませんでしたわ

京都の梅
まだまだこれから見処のようですよ

北野天満宮、現在梅苑も公開されてますし
お時間ある方、お見えになられてみてはいかがでしょうか

合格祈願、今からでも遅くないかも

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

北野天満宮へ行ってきましたー


ここは私の竹馬の友
すがぼん(菅原道真公)が祀られているんですが
(誰が竹馬の友やねん! 爆)

梅の名所としても知られている神社でもあります


境内には50種1500本もの梅が植樹されているんですよん


白梅 紅梅 しだれ梅 なんでもござれ


京都はここしばらく、ちょっと春めいた気候でしてね


今年も手水舎は綺麗な花手水となっていました


天満宮といえば牛さんですよねー


梅の湯?に浸かって気持ちよさそうでした


各所にある撫で牛にはアルコールが設置されていました

(今時ですよね (^^;)

全体的には5分から7分咲きって感じでした


1本の木に白梅と紅梅が両方咲く源平咲き分けの梅


どちらもまだ咲いていませんでしたわ


京都の梅
まだまだこれから見処のようですよ


北野天満宮、現在梅苑も公開されてますし
お時間ある方、お見えになられてみてはいかがでしょうか


合格祈願、今からでも遅くないかも


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



カメラを持って行ったほんとの理由は?
先日、仕事で滋賀県へ行ったとき
ひさしぶりにカメラを持って行きましたー
滋賀県と言えばやはり琵琶湖ですよね
日本一の大きさを誇る湖だけあって
その姿はまるで海のようでしょ

滋賀県の全面積の六分の一を占める琵琶湖
対岸が一番近い所に琵琶湖大橋が架かっています

全長 1400 m 、昔は片側1車線でしたが
現在は2本橋があり、両側4車線の立派な橋です
2013年 4月に撮影したものです。

右の橋が 昭和39年に出来た橋で
左の橋が 平成9年に新しく出来た橋です

滋賀県の人の交通の重要な要の橋であると同時に
観光地としても知られた橋です

大型車も停められる道の駅もあります

で!
せっかくカメラ持ってきたのでね
ついでにアレを撮ってきましたよ。
ん? アレって何やねん? ってか?
アレって コレですわ。

だははははは~!
いつも滋賀県へ仕事で行くと
休憩するコンビニがあるんですが
そのすぐ横に新幹線が走ってるんですよ
ここはマックス時速285㎞で走る場所なんです^^

え? だったら黄色いのは? ってか?
ご心配なく
しっかり撮ってきましたよ

にゃははは~!
ただ残念ながら付近の道路が工事中でしたのでね
あまり支障のない角度からの写真を載せておきますね

やっぱりカッチョエエな~

え? カメラを持って行ったほんとの理由はコレやろ! ってか?
そうかもね・・・

だははははは~!
N700S が架線や線路の点検をしながら
営業運転を始めたとのこと。
ドクターイエローの動向が気になるところです。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

先日、仕事で滋賀県へ行ったとき
ひさしぶりにカメラを持って行きましたー

滋賀県と言えばやはり琵琶湖ですよね

日本一の大きさを誇る湖だけあって
その姿はまるで海のようでしょ


滋賀県の全面積の六分の一を占める琵琶湖

対岸が一番近い所に琵琶湖大橋が架かっています


全長 1400 m 、昔は片側1車線でしたが
現在は2本橋があり、両側4車線の立派な橋です

2013年 4月に撮影したものです。

右の橋が 昭和39年に出来た橋で
左の橋が 平成9年に新しく出来た橋です


滋賀県の人の交通の重要な要の橋であると同時に
観光地としても知られた橋です


大型車も停められる道の駅もあります


で!
せっかくカメラ持ってきたのでね
ついでにアレを撮ってきましたよ。
ん? アレって何やねん? ってか?
アレって コレですわ。

だははははは~!

いつも滋賀県へ仕事で行くと
休憩するコンビニがあるんですが
そのすぐ横に新幹線が走ってるんですよ

ここはマックス時速285㎞で走る場所なんです^^

え? だったら黄色いのは? ってか?
ご心配なく
しっかり撮ってきましたよ


にゃははは~!

ただ残念ながら付近の道路が工事中でしたのでね
あまり支障のない角度からの写真を載せておきますね


やっぱりカッチョエエな~


え? カメラを持って行ったほんとの理由はコレやろ! ってか?
そうかもね・・・


だははははは~!

N700S が架線や線路の点検をしながら
営業運転を始めたとのこと。
ドクターイエローの動向が気になるところです。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



| Home |