fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
世界遺産 西本願寺




紅葉だけが こうよう じゃありません
黄葉だって こうよう だー! 


1_20211125201206be4.jpg


だはははは~! 

京の紅葉シリーズ第4弾なんですが
ちょっと紅色にも飽きてきた頃かなと思いまして
今回は黄色で行きますねー 


18_20211125201230b22.jpg


てなわけで今回は何処へ行ってきたかと言いますと
西本願寺へ行ってきましたー 


3_20211125201209835.jpg


ここには立派な大銀杏がありましてね 


4_202111252012109ea.jpg


あんたは楠の木か! 

ってツッこみたくなるでしょ 


5_20211125201213e90.jpg


ここは世界文化遺産にも登録されています 


6_20211125201213d6e.jpg


この銀杏のご案内は写真でしますね 


7_202111252012153d3.jpg


西本願寺の中の様子は
☆7年前に当ブログ にて案内しておりますので
今日はカットしますねー 


8_2021112520121636b.jpg


てなわけで今回はひたすら銀杏です 


9_20211125201218eff.jpg


京都ではコロナも少しは落ち着いてきたので
修学旅行生の姿も見られるようになってきました 


10_20211125201219633.jpg


空を見上げたら飛行機発見 


16_20211125201227340.jpg


菊展もやってました 


11_20211125201221e90.jpg


立派なばかりでしたが


12_20211125201222320.jpg


私には富士に見えました 


13_20211125201233ce5.jpg


だははははは~! 


14_20211125201224f56.jpg


京都観光で西本願寺へお見えになるのなら
絶対この時期がお得ですよ 


15_20211125201225c4b.jpg


西本願寺
大銀杏一見の価値アリですよん 


19_202111252012316bf.jpg



さて、次回こそ私は嵐山大覚寺へ行くのでしょ~~~か?

だははははは~! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2021-11-27 (Sat) 18:06 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:京都
京都、今が旬です!(^^)!




♪ 京都 大原 南禅寺 ♪


1_20211123193116486.jpg


って それを言うなら 三千院 や! 

だはははは~! 


京都大原ではありません

京都東山 南禅寺 へ行ってきましたー 


2_2021112319311801e.jpg


ここは臨済宗南禅寺派の大本山の寺院で
山号は瑞龍山、正式には太平興国南禅禅寺と言います。

京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で
日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持っています。


3_20211123193119808.jpg


な~~んてね!
ここはそんなお堅いサイトではありませんでしたね 

この季節毎年ご案内してる
ただただ私が個人的に京都で一番大好きなお寺さんということです 


4_20211123193121501.jpg


清水寺や金閣寺もいいけど
なんでここが世界遺産に登録されないのか
不思議に思ってるぐらい大好きなお寺さんなんですよ 


5_20211123193122105.jpg


そして今年もここへ来た理由のひとつは
ワンちゃん同伴OK だからです! 


6_20211123193124c1d.jpg


富士くん、初めての紅葉狩り体験です  


7_20211123193125add.jpg


初めての紅葉狩りが南禅寺とは富士くん
なかなか持ってますねー 


16_202111231932039a9.jpg


行ってきたのは11月21日
今まさに京都は見頃 ですよ 


8_20211123193127762.jpg


そして南禅寺と言えば! 


9_2021112319312831a.jpg


水路閣 ですよねー 


10_20211123193130a2a.jpg


南禅寺の中でも方丈庭園や天授庵に山門などは
別途料金がかかりますが水路閣は無料ですよん 


11_202111231931550ed.jpg


しかもワンちゃん同伴OK 


12_2021112319315781c.jpg


富士の目にはどう映ってるんでしょうかね 


13_202111231931587fd.jpg


青葉もあるしオレンジから真赤まで
ほんと今が最高潮かも 


14_20211123193200d19.jpg


そうそう、ブロ友さんから
最近はどないなっとんにゃ?
との声もありましたのでいっときます 


15_20211123193201e82.jpg


11月22日に降った雨で
一気に京都は初冬の空気に変わりました 


17_20211123193204fb8.jpg


京都の紅葉もあと10日ぐらいが見ごろだと思いますよ 


18_20211123193206209.jpg


毎年同じことを言ってますが
来るなら早朝がおススメですよ 


19_20211123193207298.jpg


朝8時過ぎぐらいなら一番近い門前の駐車場に停めれますし
料金も2時間1000円で時間当たり500円ですが
ちょっと遅くなるとコインパーキングなら
時間当たり1500円以上はかかりますしね 


DSC_7950.jpg


富士くん、初めての紅葉狩りはいかがだったかな 


ねじりまんぽ 富士 
20_20211123193209de4.jpg


マジで京都、今が見頃です 


21_20211123193211db9.jpg



さて!

私は「女ひとり」の三番の歌詞である
嵐山大覚寺へ行くのでしょうか~ (^^;





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2021-11-23 (Tue) 21:06 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:京都
天体ショー




11月19日に部分月食がありましたねー
部分月食と言っても97%欠けたそうですから
ほとんど皆既月食ですよね 

ただ私は仕事中の時間帯だったので
写真を撮るのは無理だと思ってたのですが
仕事の内容と仕事先の位置などを考慮すると

ひょっとして写真が撮れるかもしれない?

と考えた私は念のため
仕事にカメラを持参したんです 

その勘が見事的中して
なんとか月食を撮影することが出来ましたー 

仕事しながらでしたので
撮影に集中することが出来ず
ボケた写真ばかりでしたが
それでも写真が撮れて良かったです 

月が欠け始めるのは16時18分頃だったんですが
この時間に観測ができるのは
北海道や東北地方北部のみらしく
それ以外の地域では月が既に欠けた状態で昇ってくるとのこと。

私がその時いたのは兵庫県の宝塚市でして
かなり西の位置になるので
月の出はだいたい17時頃


なんとなく東の空を見ていると
17時10分ごろ、月を発見!


1 5時10分


もう既に三日月に近い状態でした 

17時20分頃
2 5時20分


特急こうのとり号が来たので慌てて撮ったけど
月に架線が入るわピントもブレブレで大失敗  


3 5時30分


17時40分頃にも一枚パチリ 


4 5時40分


月食のピークは18時03分だったんですが
私の仕事は宝塚18時出発でしたので
17時55分に最後の写真を撮りました 


5 5時55分


仕事しながらのバタバタの撮影だったので
満足いく写真は撮れませんでしたが
実に89年ぶりとなるめずらしい天体ショーの写真を撮れたことはラッキーでした 


仕事終わって20時30分ごろ夜空を見上げたら
まるで何事もなかったような顔した
まんまるお月さんが私を見つめていました。


6 8時20分



だははははは~! 



今回月食と言う天体ショーがあったので
紅葉シリーズはお休みしましたが
次回またやりますのでよろしくお願いしますねー^^

さて私は「女ひとり」の3番の歌詞に出てくる
「嵐山の大覚寺」へ行ってきたのでしょうか~~(^^;





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2021-11-21 (Sun) 11:45 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:日記
高山寺 こうざんじ




京都 栂ノ尾 高山寺


1_202111162341150a0.jpg


恋に疲れた女がひとり


2_20211116234117064.jpg


大島つむぎにつづれの帯が


3_2021111623411886b.jpg


影を落とした石畳


4_202111162341202bf.jpg


京都 栂ノ尾 高山寺


5_20211116234121756.jpg


恋に疲れた女がひとり


6_20211116234123533.jpg






だははははは~! 

はい! 
今年の京の紅葉シリーズ第二弾
栂ノ尾(とがのお)高山寺(こうざんじ)へ行ってきましたー 


7_2021111623412420b.jpg


第一弾が大原三千院でしたが
これはデュークエイセスさんが歌った
女ひとりの歌詞の一番で有名な場所だったので
今回第二弾はその歌詞の2番に出てくる
栂ノ尾高山寺へやってきたというわけです 


8_20211116234126006.jpg


ここは京都市の北西部の高雄という山間部にありまして
少しは紅葉が進んでいるかなという期待も込めて来たわけです 


9_20211116234127336.jpg


ご覧のように北山杉が密集してる地域でもあるんですが
意外に杉と紅葉ってマッチするもんなんですね 


10_202111162341297b5.jpg


なんだ田舎のお寺さんかと思うなかれ
ここは金閣寺清水寺と同様で
世界文化遺産に指定されてるんですよ 


国宝 石水院
11_01_202111162341307e5.jpg


国宝の石水院の中は
しっとりとした佇まいで心安らぎますよ 


12_20211116234132069.jpg


実家を思い出します 
(うそつけ! 笑)


13_20211116234133ca9.jpg


この日は11月14日だったのですが
京都の紅葉としては若干まだ早かったかな 


14_202111162341353a6.jpg


前回の三千院同様、こちらも山間部にあるので
道路が1本しか無いんですよ。


15_202111162341368a8.jpg


だからピーク時はかなり混雑が予想されますので
8時30分開門の時間に合わせて来られるのが良いかと思います。


17_20211116234139b3e.jpg


それでも付近には神護寺西明寺など
紅葉の名所が沢山ありますので一度訪れてみる価値アリですよ 


18_20211116234141079.jpg


さて、次回第三弾は
女ひとり3番の歌詞の場所へ行くことになるんでしょうか?


19_20211116234142fd2.jpg


お楽しみに~~~ 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2021-11-17 (Wed) 22:33 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:京都
女ひとり



京都 大原 三千院


1_20211113191751b0c.jpg


恋に疲れた女がひとり


2_20211113191752e42.jpg


結城に塩瀬の素描の帯が


3_202111131917543da.jpg


池の水面にゆれていた


4_20211113191755456.jpg


京都 大原 三千院


5_20211113191757e50.jpg


恋に疲れた女がひとり


12_20211113191807186.jpg






だははははは~! 

はい! 
今年も始めます京の紅葉シリーズ 

なんだかんだ言って
このシリーズも9年目になりましたが
今年の第一弾はココ!

三千院へ行ってきましたー  


6_20211113191758900.jpg


今回ここを選んだ理由は
この日は11月11日でして京都の紅葉としては
まだちょっと早い時期だったんですよ。

でもここ三千院
京都市の北部の山間部にありましてね


京都市内とは思えないでしょ(^^;
7_202111131918005d6.jpg


京都大原は以前 かやぶきの里 とも呼ばれていたくらい
のどかな風景が残る場所なんですよ 


9_20211113191803f82.jpg


現在でもかやぶきの家が散在してます 


8_20211113191801ebf.jpg


そんな場所だから京都市内の街中より
少しは紅葉も進んでいるかなと思って行ってきた次第です 


まぁね、たしかに市内よりも
若干紅葉は進んでましたが


11_20211113191806534.jpg


まだまだと言ったところでしょうか 


13_20211113191809e32.jpg


でもね!

この土日、京都も一気に寒くなってね
朝の気温が5~6℃ 


14_20211113191810424.jpg


京都市北部の山間部はぼちぼち見頃がやってきて
京都市内も20日以降はかなり色づいてきそうですよ 


15_202111131918123e1.jpg


京の紅葉シリーズ2021
一発目は大原三千院へ行ってきた私ですが
さて次は何処へ行くでしょうか?

当てたらえらい! 


ヒントは もう一度最初からよ~く見てください。

とくに前半の部分ね 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2021-11-14 (Sun) 12:45 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:京都
京の紅葉状況




今年もまた紅葉の季節がやってきましたね 


3_20211109094719c7e.jpg


てなわけで、どこへ行ってきたかと言いますと 


2_20211109094717bd1.jpg


私の紅葉の定点観測場所 毘沙門堂 です 


6_20211109094723b8c.jpg


本日の画像は11月7日時点の様子ですが
京都の紅葉はまだまだこれからです 


4_20211109094720c58.jpg


ほんの一部、落葉しかかってるのもありましたが


5_2021110909472188b.jpg


まだまだ2分3分と言ったところでしょうか 


7_2021110909472615b.jpg


京都も今週末あたりから冷え込んできそうなので
見頃は20日過ぎぐらいからかな 


8_202111090947266b3.jpg


緑から赤へのグラデーションが好きな人や
高雄や大原などの山の方ですと
もう少し早めでも大丈夫だと思います 


9_202111090947278f2.jpg


今年も何か所行けるかわかりませんが
できるだけ多く京都の紅葉をご覧いただけたら
と思っておりますのでヨロシクねー 


12_202111090947339f7.jpg





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2021-11-10 (Wed) 22:42 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:京都
恐い笑い話




11月7日、二十四節季の立冬を迎えました 

こちら京都では冬の味覚
「千枚漬け」の漬け込み作業が最盛期を迎えましたよ 


1_202111062037065fd.jpg


来月には南座で顔見世が始まり
いよいよ京都も本格的な冬を迎えることとなります 

そんな折、私と言えば・・・


特に何もありません。


って  何もないんか~~い! 


だはははは~! 


いやほんま、何もないんですよ 

だから今日はい笑い話をしますね 

この話は2012年と2013年に
当ブログで掲載したことがあるんですが
現在ここへお見えの人はほとんどご存じないか
覚えていらっしゃらないと思います 

ですので今回ネタも無いので
その恐い笑い話を掲載させていただきますね 

恐い笑い話
題名はかいだん話」です。

ほんとにある意味、恐い話です 

最後の 涼太の言葉 が衝撃的ですよ・・・






話をはじめる前に・・・

ちょっと古い西暦2000年の話です。
みなさん覚えておられるでしょうか?
1999年の大晦日から
2000年の年を迎える時に大きく取り上げられた
コンピューター2000年問題。

西暦の4桁目が変わるという事から、
コンピューターの誤作動が起きる可能性がある為、
出来るだけ外出などは控えるように、
特に飛行機などは誤作動が起きた場合、
重大な事故の可能性も考えられる、
といった類の話です。

これからお話しするのは
その時に 翔 涼太 友樹 (もちろん仮称)
という20歳の若者3人が
海外旅行へ出掛けた時の出来事です。





翔 涼太 友樹
 は高校時代からの仲良し3人組。

3人の中でも は頼れるリーダー的存在。
涼太は 気は短いがご陽気者。
友樹は 優しい性格でいつも他の二人の喧嘩仲裁役。

そんな3人は、
コンピューター問題なんて起きるわけない
とタカをくくって、大晦日から元旦にかけて
とある国へ海外旅行へ行ったのである。


   あれが今日俺たちが泊まるホテルや。

涼太  わっ!すげぇ!

友樹  僕、こんなホテル泊まった事ないよ!


みんなが驚いたのも無理もない、
翔が予約をとったホテルは100階建ての
超高層ビルの中にあるホテルだ。

翔   驚くのはまだ早い、俺たちが泊まるのは
    100階の部屋だぜ!

涼太  ワォ~~~~!

友樹  
さすが翔!

3人は意気揚々とホテルにチェックインし
100階から眺める光景に興奮していた。


最高潮の気分の若者3人は
さっそく夜の街へ遊びに行こうとフロントへ
部屋の鍵を預けようとした時、

お客様、外出はけっこうですが、
本日はコンピューターの誤作動が予測されます。
何が起きるかわかりませんので、
出来るだけ日付の変わる 0時 までに
お部屋へお戻り下さい。


と言われた。


3人は 二つ返事で 「わかりました。」 と答えた。

そして3人は初めて味わう異国の土地での
大晦日の夜を堪能していた。

そんな中、友樹
「そろそろ帰らないと 0時まわってしまうよ。」
と言ったが、他の二人は、「まだ大丈夫」
意に介さなかった。

お酒のせいも手伝ってか、気も大きくなっていた。


そして気がつくと 既に2000年を迎えていたのである。


ええかげん帰ろうと 3人がホテルに戻った時は
すでにもう深夜2時。

なにやらホテルの様子がちょっと変だ。
妙に薄暗い・・・

普段はがフロントで鍵をもらいに行くのだが、
この時だけは気の短い涼太が真っ先にフロントへ。

対応したフロントの人が、

お客様、大変申し訳ございません。
コンピューターの誤作動が発生しまして、
ただいまホテル内は停電になっており、
自家発電で最低限の電力を供給してる状況です。
エレベーターも止まっていますので
階段でお部屋へお戻りください。



階段・・・  部屋は100階・・・


食ってかかろうとする涼太友樹が静止させ、
が、「悪いのは俺たちや、仕方ない、階段を上がろう」
と半ばあきらめ顔で言った。

3人は ゆっくりと 薄暗い階段を上りはじめた・・・


10階あたりまでは会話があった。

しかし少しずつ3人は無口になっていった。

当然である。 

100階まで階段で上がるのも大変だが、
そこに旅の疲れもある。 
お酒も入っている。
尋常な状況ではない・・・


30階あたりに差し掛かったころ、
友樹が座り込んだ。

「もういやや! 疲れた、ここで寝る!」

涼太が慰める。

「こんなとこで寝たら風邪ひくぞ、がんばろう!」

季節は大晦日、停電で空調も停まってる、
ホテル内といえども 寒い・・・

説得の甲斐あってか友樹も気を取り直し、
3人はまた階段を上りはじめた。


40階・・・ 50階・・・ 60階・・・


薄暗く、寒い階段に響く音は
3人のか細い足の音だけ・・・

3人は体力というより
精神的に限界が近づいてきている。

そこで が妙案を思いついた。

「みんなで順番に怖い話をして行こう!」

たしかに他に気が入っていいかもしれないと
涼太友樹も賛成した。


この後、とんでもない恐い体験をすることも知らずに・・・



じゃぁ友樹、おまえから何か怖い話をしろ

涼太が言った。

友樹がうなずき、小学生の頃に自分が体験した
心霊現象の話をはじめた。

それは非常に不可解な話で
他の二人は興味深く聞き入っていた。


不思議なもので他に気がいくと、
疲れもどこへいったやら・・・
3人は80階付近までたどり着いていた。

は われながら いい案を思いついた
と得意気だった。

たしかにの妙案は名案だった。

気分をよくしたが続いて怖い話をはじめた。

の話は人から聞いた話だったが、
これまた非常に怖い不思議な話で
友樹も我を忘れてその話に聞き入っていた。

友樹も・・・?

涼太は・・・?


そのへんから涼太異変
友樹も気づいていた・・・。

どうも90階あたりから涼太の様子がおかしい・・・

顔色が悪い・・・
血の気がない・・・

それも仕方ない・・・

極限の精神状態で
ここまで階段を上ってきたのだから、
という気持ちもあった。

そしての話も終わり、

さあ、最後は涼太、お前で締めてくれ!

が言った。


・・・・・・・・・・。


涼太は言葉を失っている・・・。


が、どうした涼太、何か気分でも悪いのか?
と尋ねても返事がない・・・


100階の階段・・・
変わらない景色を何度も何度も繰り返してきた・・・

その中での心霊現象の話・・・
空間がゆがんできてるのだろうか・・・

そんな中、蒼ざめた顔で涼太が小声で言った。


あんな・・・ 俺の怖い話・・・
ほんま・・・ シャレにならへんで・・・



その時、友樹は背中に悪寒が走った。


こいつ・・・ 変な霊にとり憑かれてる・・・


が気丈に、

涼太、心配すんな、お前がどんな怖い話をしても
ここは 99階!
あとは部屋に入って布団にくるまって寝るだけや!
さっさと話をしろや!


と100階への階段を一歩足を上げようとした時,

涼太が話を始めた怖い話・・・




あんな・・・ 俺な・・・

さっき気づいたんやけどな・・・


・・・・・・・・




フロントで部屋の鍵もらうの 忘れてた・・・ 







だはははは~! 

このあと3人はどないしたんでしょうねー 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2021-11-06 (Sat) 22:45 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:その他
早いもので




早いもので11月になりましたね
今年も残すところあと2ヶ月となりました。

なんとなく気ぜわしくなってきましたが
慌てず騒がずマイペースでいきたいもんですね 


そんな中、去る10月30日
飛影三回目の命日を迎えました 


1_20211103000138e13.jpg


この仔は長寿の代名詞と呼んでもいいくらいでね
22年と6ヶ月 という大往生でした 


2_2021110300013919b.jpg


ペットショップから無料でいただいた仔でね
その時、黒猫ばっかり4匹いたんですよ
きっと捨て猫で保護された猫だったと思います。

その中で一番元気な仔を貰って帰ったんです。

とは言っても捨て猫同様だったんでね
身体も弱くて一度死にかけたこともありましたが
お医者さんの努力の甲斐あって
一命を取り留めたこともありました。


5_20211103000144372.jpg


シャンクスが来た頃は飛影も18歳で
まだケンカできるくらい元気でしたね。


シャンクスも目をつむって必死ですね(笑)
4_2021110300014337a.jpg


誰とでも仲良くできる仔でした。


ゾロと故くらまと団子^^

3_20211103000141a97.jpg


ほんと飛影の生命力には
教えてもらうことがいっぱいありました。

ありがとう 飛影 


6_20211103000145d2c.jpg



前記事でのプーチンの納骨ですが
飛影の命日のお墓参りも兼ねて行ってきた次第です。






当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2021-11-03 (Wed) 23:21 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:ペット