ひと夏の思い出のシーン
季節外れの長雨もようやく収まったと思ったら
またまた猛暑日が続く京都です

そして緊急事態宣言ということもあって
お出かけもままならない昨今
これはもう家で歌でも唄うしかないでしょ
(なんでやねん! 笑)
だはははは~!
いやほんまこの夏
家族のワクチン接種等何かと用事もあって
何処へも行ってないし写真も撮りに行けてなかったんです
だったら今まで撮った写真を背景に
何か唄うしかないと思いましてね
(だから何でそうなんねん! 爆)

てなわけで今回、何を歌ったかと言いますと
(勝手にせい! 笑)
夏の終わりという事で
1986年のアメリカの青春映画
スタンドバイミーの主題歌です
この映画は4人の少年たちが好奇心から
線路づたいに“死体探し”の旅に出るという
ひと夏の冒険を描いている映画でしてね
私も子供の頃、線路で遊んだり歩いたりしてた記憶があるので
子供の頃の夏の一コマみたいな感じがして
自分の幼少の頃とオーバーラップするんですよ
てなわけで、今回の背景画像は
以前に撮った線路の写真ばかりです
(なんでそんな写真撮っとんねん!! 爆)

この曲はベン・E・キングさんという人が
作詞作曲して自ら歌っておられるんですが
ジョンレノンさんもカバーされてまして
実は私この曲はジョンレノンさんで知った曲なんです。
ですのでがんばってベン・E・キングさんぽく歌ったつもりですが
ジョンレノンさんぽくもなってます
なんかそう言うとメチャ歌が上手いように聞こえますが
相変わらず歌が下手なのは変わりありませんので
そこんとこヨロシク!
(言われんでも わかっとるわい! (^^;)
最後までご清聴ありがとうございました
ほんまいつも下手な歌につきおうてもうて
すんませんです
英語の歌なんで和訳も掲載しておきますね
夜になってあたりは真っ暗闇で
月の光だけが僕らを照らす
唯一の明かりになってしまっても
べつに僕は恐くなんてないよ
きみがそばにいてくれたらね
ねえ、ダーリン 僕のそばにいておくれ
たとえばもし、ずっと見上げてきた空が
ある日突然、崩れ落ちてしまっても
大地が崩れてみんな海の底に沈んでしまっても
僕は泣かないよ 涙なんて流さない
きみがそばにいてくれるのなら
だから、ダーリン 僕のそばにいておくれ
困ったことがあったら、僕のそばにおいでよ
ねえ、ダーリン 僕のそばにいておくれ
きみにそばにいてほしいんだ
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

季節外れの長雨もようやく収まったと思ったら
またまた猛暑日が続く京都です


そして緊急事態宣言ということもあって
お出かけもままならない昨今
これはもう家で歌でも唄うしかないでしょ

(なんでやねん! 笑)
だはははは~!

いやほんまこの夏
家族のワクチン接種等何かと用事もあって
何処へも行ってないし写真も撮りに行けてなかったんです

だったら今まで撮った写真を背景に
何か唄うしかないと思いましてね

(だから何でそうなんねん! 爆)

てなわけで今回、何を歌ったかと言いますと
(勝手にせい! 笑)
夏の終わりという事で
1986年のアメリカの青春映画
スタンドバイミーの主題歌です

この映画は4人の少年たちが好奇心から
線路づたいに“死体探し”の旅に出るという
ひと夏の冒険を描いている映画でしてね

私も子供の頃、線路で遊んだり歩いたりしてた記憶があるので
子供の頃の夏の一コマみたいな感じがして
自分の幼少の頃とオーバーラップするんですよ

てなわけで、今回の背景画像は
以前に撮った線路の写真ばかりです

(なんでそんな写真撮っとんねん!! 爆)

この曲はベン・E・キングさんという人が
作詞作曲して自ら歌っておられるんですが
ジョンレノンさんもカバーされてまして
実は私この曲はジョンレノンさんで知った曲なんです。
ですのでがんばってベン・E・キングさんぽく歌ったつもりですが
ジョンレノンさんぽくもなってます

なんかそう言うとメチャ歌が上手いように聞こえますが
相変わらず歌が下手なのは変わりありませんので
そこんとこヨロシク!

(言われんでも わかっとるわい! (^^;)
最後までご清聴ありがとうございました

ほんまいつも下手な歌につきおうてもうて
すんませんです

英語の歌なんで和訳も掲載しておきますね

夜になってあたりは真っ暗闇で
月の光だけが僕らを照らす
唯一の明かりになってしまっても
べつに僕は恐くなんてないよ
きみがそばにいてくれたらね
ねえ、ダーリン 僕のそばにいておくれ
たとえばもし、ずっと見上げてきた空が
ある日突然、崩れ落ちてしまっても
大地が崩れてみんな海の底に沈んでしまっても
僕は泣かないよ 涙なんて流さない
きみがそばにいてくれるのなら
だから、ダーリン 僕のそばにいておくれ
困ったことがあったら、僕のそばにおいでよ
ねえ、ダーリン 僕のそばにいておくれ
きみにそばにいてほしいんだ
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



夏がくれば思い出す
今年の夏はいつになく雨が多く降りましたね。
そのおかげもあってか猛暑日が少なかったので
気温の面では楽でした。
が しかし、夏大好き人間の私としては
不完全燃焼な夏ではありました。
ま、今年に限らず
毎年夏の終わりを迎えると
なんとなく物哀しい気持ちになるんですよね。
やはり8月15日の終戦の日があるからでしょうか。
(終戦記念日という表現が嫌いなもんで終戦の日と書きます。)
今年60歳を迎える私は
もちろん戦争は経験していません。
でも30年近く前に亡くなった親父からは
戦争の悲惨さを直接聞くことができました。
親父の出兵時の写真

満州へ出兵したそうですが、その部隊 113名
日本へ無事帰ってこれたのは、
わずか 11名だったそうです。
満州にて

すぐ横で戦友が凶弾に倒れた事もあったそうです。
戦友と

満州はまだマシな方やった、
南方へ行った戦友は特攻隊やったから
誰も帰ってこれへんだ。
と言っておりました。
そして
戦争は辛いとか、悲しいとか、したらあかん とか
そんなん言う以前の問題や。
とも言っておりました。

戦争の悲惨さは戦争を知らない私達には
想像を絶するなんて言葉すら当てはまらないんでしょう。
だから親父はあまり多くは語らなかったのだろうと
今となっては思います。
いかなる事があっても
同じ過ちは繰り返してはなりません。
そんな親父も私が結婚して娘が出来たときは
満面の笑みで喜んでくれました。

毎年夏になると旅行へ行ったのもいい想い出です。
静岡 伊豆旅行

青春時代に戦争を経験して
きっと辛い事の方が多かったはずなのに
いつも家族を笑わせてくれた親父でした。
長野旅行

令和3年8月27日、親父の二十七回忌です。

満州から無事帰ってきてくれてありがとう。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今年の夏はいつになく雨が多く降りましたね。
そのおかげもあってか猛暑日が少なかったので
気温の面では楽でした。
が しかし、夏大好き人間の私としては
不完全燃焼な夏ではありました。
ま、今年に限らず
毎年夏の終わりを迎えると
なんとなく物哀しい気持ちになるんですよね。
やはり8月15日の終戦の日があるからでしょうか。
(終戦記念日という表現が嫌いなもんで終戦の日と書きます。)
今年60歳を迎える私は
もちろん戦争は経験していません。
でも30年近く前に亡くなった親父からは
戦争の悲惨さを直接聞くことができました。
親父の出兵時の写真

満州へ出兵したそうですが、その部隊 113名
日本へ無事帰ってこれたのは、
わずか 11名だったそうです。
満州にて

すぐ横で戦友が凶弾に倒れた事もあったそうです。
戦友と

満州はまだマシな方やった、
南方へ行った戦友は特攻隊やったから
誰も帰ってこれへんだ。
と言っておりました。
そして
戦争は辛いとか、悲しいとか、したらあかん とか
そんなん言う以前の問題や。
とも言っておりました。

戦争の悲惨さは戦争を知らない私達には
想像を絶するなんて言葉すら当てはまらないんでしょう。
だから親父はあまり多くは語らなかったのだろうと
今となっては思います。
いかなる事があっても
同じ過ちは繰り返してはなりません。
そんな親父も私が結婚して娘が出来たときは
満面の笑みで喜んでくれました。

毎年夏になると旅行へ行ったのもいい想い出です。
静岡 伊豆旅行

青春時代に戦争を経験して
きっと辛い事の方が多かったはずなのに
いつも家族を笑わせてくれた親父でした。
長野旅行

令和3年8月27日、親父の二十七回忌です。

満州から無事帰ってきてくれてありがとう。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



祝 80000回再生 ♪
娘の2回目のワクチン接種へ行ってきました!
これで家族全員接種完了です
車に慣れさせるため、富士も連れて行きました

前回のワクチンの時は高級なフルーツサンドを買いに行きましたが
今回は街中の焼きたてのパン屋さんへ寄ってきました

私はカレーパンとハム玉子サンドイッチ
それと大納言のあんこと生クリーム入りの菓子パンを買いました

まるでケーキ? のようなお値段でしたが
やっぱメチャ美味かったです
さてさて、今日は久しぶりにYouTubeのお話です
私がアップしてる中で一番再生回数が多いのが
矢沢永吉さんの後楽園ライブのアンコール曲
鎖を引きちぎれのイントロだけ私ひとりで全楽器コピー演奏してみたというやつなんです
これを記事にしたのは去年の10月のことで
その時の再生回数は50000回でした
あれから約1年
久しぶりに覗いてみると
なんとその再生回数
80000回
有名なユーチューバーさんなら何億回の再生回数ですから
私の再生回数なんて屁のツッパリにもなりませんが
私個人としてはめちゃうれしくもあり
有難いという感謝の気持ちでいっぱいです
そしてその他にも
10000回以上も3本ありましたし
1000回以上だと18本もあったのもうれしかったです
そんな中で今回は2013年に作成しました
琵琶湖の花火大会の動画を貼っておきますね
今年もコロナ禍で花火も中止になった所も多いでしょうしね
これを見て花火大会へ行った気分になってください
ちなみにこの動画の再生回数は169回です。
現実の再生回数なんてこんなもんです。
だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

娘の2回目のワクチン接種へ行ってきました!
これで家族全員接種完了です

車に慣れさせるため、富士も連れて行きました


前回のワクチンの時は高級なフルーツサンドを買いに行きましたが
今回は街中の焼きたてのパン屋さんへ寄ってきました


私はカレーパンとハム玉子サンドイッチ
それと大納言のあんこと生クリーム入りの菓子パンを買いました


まるでケーキ? のようなお値段でしたが

やっぱメチャ美味かったです

さてさて、今日は久しぶりにYouTubeのお話です

私がアップしてる中で一番再生回数が多いのが
矢沢永吉さんの後楽園ライブのアンコール曲
鎖を引きちぎれのイントロだけ私ひとりで全楽器コピー演奏してみたというやつなんです

これを記事にしたのは去年の10月のことで
その時の再生回数は50000回でした

あれから約1年
久しぶりに覗いてみると
なんとその再生回数
80000回

有名なユーチューバーさんなら何億回の再生回数ですから
私の再生回数なんて屁のツッパリにもなりませんが

私個人としてはめちゃうれしくもあり
有難いという感謝の気持ちでいっぱいです

そしてその他にも
10000回以上も3本ありましたし
1000回以上だと18本もあったのもうれしかったです

そんな中で今回は2013年に作成しました
琵琶湖の花火大会の動画を貼っておきますね

今年もコロナ禍で花火も中止になった所も多いでしょうしね
これを見て花火大会へ行った気分になってください

ちなみにこの動画の再生回数は169回です。
現実の再生回数なんてこんなもんです。
だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



来年こそは!

ん? なんじゃこりゃ?
ですよね
実は私、生まれて初めて
宅配のピザっちゅうもんを注文したわけであります

率直な感想!
うまかった~~~
しかし 高い!
だはははは~!
さてさて、京の夏は祇園祭で始まり

五山の送り火で締める




な~~んて言いますが
残念ながら今年の五山の送り火も
コロナ禍で昨年同様、大文字が6点のみの点灯。

鳥居が2点

他、左大文字、妙法、船形は
1点のみの点灯という寂しい送り火となりました。

来年こそは祇園祭りも五山の送り火も
例年通りかつての賑わいが戻りますように・・・
2016年の祇園祭宵山

皆様方のお住まいの地域も各種お祭りや行事が
中止または縮小になったこととお察しします。
来年こそは普通の日常が戻ることを祈って
今をがんばって乗り切りましょう!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


ん? なんじゃこりゃ?

ですよね

実は私、生まれて初めて
宅配のピザっちゅうもんを注文したわけであります


率直な感想!
うまかった~~~

しかし 高い!

だはははは~!

さてさて、京の夏は祇園祭で始まり

五山の送り火で締める






な~~んて言いますが
残念ながら今年の五山の送り火も
コロナ禍で昨年同様、大文字が6点のみの点灯。

鳥居が2点

他、左大文字、妙法、船形は
1点のみの点灯という寂しい送り火となりました。

来年こそは祇園祭りも五山の送り火も
例年通りかつての賑わいが戻りますように・・・
2016年の祇園祭宵山

皆様方のお住まいの地域も各種お祭りや行事が
中止または縮小になったこととお察しします。
来年こそは普通の日常が戻ることを祈って
今をがんばって乗り切りましょう!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



エル特急
お盆の時期にしてはめずらしく大雨が続いていますね
まるで梅雨末期のような天候です。
九州地方や中国地方をはじめ
全国的に甚大な被害が出ているようで
被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
そんな中、京都もかなりの雨量を記録しましてね
私の住む町にも避難勧告のメールが届きました。

良くも悪くもこの類のメールはよく目にするので
普段はあまり気にしないのですが
今回はちょっと恐怖を感じるほどの雨でした。
近所の清水寺界隈にも大きな被害が出ましてね
参道のひとつ「茶碗坂」で土砂崩れも発生しました。
※ 地元紙京都新聞より画像はお借りしました。

観光等で清水寺を訪れたことのある人なら
びっくりの光景だと思います。
まだ一週間ほど雨が続くようです。
雨が降り止んでいても河川の増水は
時間がずれてやってきますので
皆様方も決して油断しないでくださいね。
さてさて、そんな状況+コロナ禍もあって
どこへも外出もできずブログネタもない
そんな時は 鉄ネタ に限りますよね!
(なんでやねん! 笑)
今回の大雨なんですが
京都ではたしかに雨は凄かったのですが
雷は全然鳴らなかったんですよ。
ん? 雷? 雷と言えば?
特急 雷鳥 ですよね
(だから なんでやねん! 爆)

上の写真は31年前に
今は無き京都駅1番ホームで撮った特急雷鳥です
当時は「エル特急」という言葉がありましてね

「エル特急」とは、1972年に登場しまして
自由席が連結され、毎時00分、30分発など決まった時間に運行されていた
国鉄特急の愛称としてつけられたものなんです
JRになって2000年代から少しずつ廃止されていって
2017年頃には「しらさぎ」「(ワイドビュー)しなの」が残ってたくらいかな
京都駅に停車中の「しなの」 2013年撮影

さてさて、話を雷鳥に戻しましょー
この懐かしいボンネット型の雷鳥は
現在京都鉄道博物館にも展示されていますよ

雷鳥の車両は、485系や489系が主に使われてましたが
これを鉄ちゃん達は「ヨンパーゴ」とか呼んでまして
「8」を「パー」と呼ぶのが「通っぽい」みたいな風潮もあります
これはほとんど「自撮り」ですね (爆)

さて、その雷鳥はもう引退していますが、その後継特急として
現在はサンダーバードという名称で活躍しています

雷 = サンダー 鳥 = バード
直訳やん!
だはははは~!

サンダーバード号はエル特急とは言いませんが
自由席もありますし毎時2本程度の定期運行されてる特急列車です

サンダーバード
昔のSF人形劇を思い出した人・・・

けっこう歳食ってますね。

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

お盆の時期にしてはめずらしく大雨が続いていますね
まるで梅雨末期のような天候です。
九州地方や中国地方をはじめ
全国的に甚大な被害が出ているようで
被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
そんな中、京都もかなりの雨量を記録しましてね
私の住む町にも避難勧告のメールが届きました。

良くも悪くもこの類のメールはよく目にするので
普段はあまり気にしないのですが
今回はちょっと恐怖を感じるほどの雨でした。
近所の清水寺界隈にも大きな被害が出ましてね
参道のひとつ「茶碗坂」で土砂崩れも発生しました。
※ 地元紙京都新聞より画像はお借りしました。

観光等で清水寺を訪れたことのある人なら
びっくりの光景だと思います。
まだ一週間ほど雨が続くようです。
雨が降り止んでいても河川の増水は
時間がずれてやってきますので
皆様方も決して油断しないでくださいね。
さてさて、そんな状況+コロナ禍もあって
どこへも外出もできずブログネタもない

そんな時は 鉄ネタ に限りますよね!
(なんでやねん! 笑)
今回の大雨なんですが
京都ではたしかに雨は凄かったのですが
雷は全然鳴らなかったんですよ。
ん? 雷? 雷と言えば?
特急 雷鳥 ですよね

(だから なんでやねん! 爆)

上の写真は31年前に
今は無き京都駅1番ホームで撮った特急雷鳥です

当時は「エル特急」という言葉がありましてね

「エル特急」とは、1972年に登場しまして
自由席が連結され、毎時00分、30分発など決まった時間に運行されていた
国鉄特急の愛称としてつけられたものなんです

JRになって2000年代から少しずつ廃止されていって
2017年頃には「しらさぎ」「(ワイドビュー)しなの」が残ってたくらいかな

京都駅に停車中の「しなの」 2013年撮影

さてさて、話を雷鳥に戻しましょー

この懐かしいボンネット型の雷鳥は
現在京都鉄道博物館にも展示されていますよ


雷鳥の車両は、485系や489系が主に使われてましたが
これを鉄ちゃん達は「ヨンパーゴ」とか呼んでまして
「8」を「パー」と呼ぶのが「通っぽい」みたいな風潮もあります

これはほとんど「自撮り」ですね (爆)

さて、その雷鳥はもう引退していますが、その後継特急として
現在はサンダーバードという名称で活躍しています


雷 = サンダー 鳥 = バード
直訳やん!

だはははは~!


サンダーバード号はエル特急とは言いませんが
自由席もありますし毎時2本程度の定期運行されてる特急列車です


サンダーバード
昔のSF人形劇を思い出した人・・・

けっこう歳食ってますね。

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



物入りです(^^;
エアコンが壊れちゃいましてね
フェレット達やワンにゃん達がメインで居る部屋のエアコンだったので
仕方なく早急に新しいエアコンを買いました

この猛暑の中、
あの仔達に何かあった方が
かえって高くつきますからね
ただね
実は2週間前にテレビの調子が悪くなって
新しいカラーテレビを買ったばかりだったんです
(カラーテレビって、いつの時代の話やねん! 爆)
そしてその時よせばいいのに
電子レンジも買い替えてましてね
と言うのも その電子レンジ、40年ぐらい使ってた物でして
そろそろ買い替えた方が良いだろうと思って買ったわけなんです
まぁしかしこういう物入りって
面白いくらい不思議と重なるもんですね
さてさて、そんな大変な中
富士と言えばノー天気なもので
服を新調してもらって大喜び
おすまししてポーズまでとってます

夏なのでハワイの服です

もうひとつは、ちょっとわかりにくいけど
これまた夏なのでビールの服なんです

でも当の本人
ほんまはどう思ってるんでしょうね?
炭治郎の妹気分? (笑)

だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

エアコンが壊れちゃいましてね

フェレット達やワンにゃん達がメインで居る部屋のエアコンだったので
仕方なく早急に新しいエアコンを買いました


この猛暑の中、
あの仔達に何かあった方が
かえって高くつきますからね

ただね
実は2週間前にテレビの調子が悪くなって
新しいカラーテレビを買ったばかりだったんです

(カラーテレビって、いつの時代の話やねん! 爆)
そしてその時よせばいいのに
電子レンジも買い替えてましてね

と言うのも その電子レンジ、40年ぐらい使ってた物でして
そろそろ買い替えた方が良いだろうと思って買ったわけなんです

まぁしかしこういう物入りって
面白いくらい不思議と重なるもんですね

さてさて、そんな大変な中
富士と言えばノー天気なもので
服を新調してもらって大喜び

おすまししてポーズまでとってます


夏なのでハワイの服です


もうひとつは、ちょっとわかりにくいけど
これまた夏なのでビールの服なんです


でも当の本人
ほんまはどう思ってるんでしょうね?
炭治郎の妹気分? (笑)

だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



初めてのトリミング
さてさて、暦の上で立秋を迎えましたね
二十四節季でいう立秋
ここから暑中見舞いから残暑見舞いに変わるわけなんですが
じゃあ暑中見舞いはいつから始まるんだ?
と思ってちょっと調べてみたんですよ
これもやはり二十四節季が絡んでまして
小暑(7月7日)~大暑(7月23日)
この小暑と大暑の期間が暑中見舞いにあたって
立秋(8月7日)で残暑見舞いに変わる
となってたんですね
(日つけは年によって変わることがあります)
なるほど、そういうことなんだ
と思ってるうちに二十四節季に興味を持ちだして
どうせなら二十四節季全部覚えてやれと思いましてね
最初、24個も覚えるの大変かな?
とも思ったんですが、よくよく考えると
立春 立夏 立秋 立冬
そして 夏至 冬至 春分 秋分 は簡単ですよね
それに 小暑 大暑 小寒 大寒 も覚えやすいし
小雪 大雪 処暑 と関連して覚えやすい
これで15個覚えたわけだから残り9個!
9個だったら物覚えの悪い私でも覚えられそうなので
がんばって全部覚えることが出来ました
雨水 啓蟄 清明 穀雨
小満 芒種 白露 寒露 霜降
全て意味があるようで
雨水(2月19日) 雪から雨へ変わる
啓蟄(3月6日) 土の中にいた虫が出てくる
清明(4月5日) 花や風で春を感じる
小満(5月21日) 田植えの準備
穀雨(4月20日) 農作物が潤う
芒種(6月6日) 田植えの目安
白露(9月8日) 草花に朝露
寒露(10月8日) 草木に冷たい霜が降りる
霜降(10月23日) 早朝に霜が降りる
(日つけは年によって変わることがあります)
農作業等に従事してる人たちは
この二十四節季を目安に作業をされているみたいです
こういうことに触れてみるのも面白いもんですね
さてさて、マルプー富士なんですが
この仔が我が家へやってきたのは今年の5月中旬頃でした

二十四節季でいう小満の頃でした

そしてこの時、すぐにトリミングの予約をたったのですが
2ケ月待ちとのこと
そして待ちに待った7月25日
二十四節季でいう大暑の頃
初めてのトリミングへ行ったのですが
蚤がいることが発覚!
その日は諦めてあくる日にすぐ病院へ行って薬をもらってきて
またトリミングの予約をやり直して待つこと本日
8月8日にトリミングのリベンジをしてきました!
それではビフォーアフターをご覧ください
ビフォー

アフター

だははははは~!
まるで別人・・・ いや別犬です

猫やフェレット達も違う犬だと思ったのか
不審そうに見てました

初めてのトリミング
慣れないことに疲れたのか
家に帰ったらすぐに寝てしまいました

二十四節季でいう立秋にリベンジできた富士でした

だははははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてさて、暦の上で立秋を迎えましたね

二十四節季でいう立秋
ここから暑中見舞いから残暑見舞いに変わるわけなんですが
じゃあ暑中見舞いはいつから始まるんだ?
と思ってちょっと調べてみたんですよ

これもやはり二十四節季が絡んでまして
小暑(7月7日)~大暑(7月23日)
この小暑と大暑の期間が暑中見舞いにあたって
立秋(8月7日)で残暑見舞いに変わる
となってたんですね

(日つけは年によって変わることがあります)
なるほど、そういうことなんだ
と思ってるうちに二十四節季に興味を持ちだして
どうせなら二十四節季全部覚えてやれと思いましてね

最初、24個も覚えるの大変かな?
とも思ったんですが、よくよく考えると
立春 立夏 立秋 立冬
そして 夏至 冬至 春分 秋分 は簡単ですよね

それに 小暑 大暑 小寒 大寒 も覚えやすいし
小雪 大雪 処暑 と関連して覚えやすい

これで15個覚えたわけだから残り9個!
9個だったら物覚えの悪い私でも覚えられそうなので
がんばって全部覚えることが出来ました

雨水 啓蟄 清明 穀雨
小満 芒種 白露 寒露 霜降
全て意味があるようで
雨水(2月19日) 雪から雨へ変わる
啓蟄(3月6日) 土の中にいた虫が出てくる
清明(4月5日) 花や風で春を感じる
小満(5月21日) 田植えの準備
穀雨(4月20日) 農作物が潤う
芒種(6月6日) 田植えの目安
白露(9月8日) 草花に朝露
寒露(10月8日) 草木に冷たい霜が降りる
霜降(10月23日) 早朝に霜が降りる
(日つけは年によって変わることがあります)
農作業等に従事してる人たちは
この二十四節季を目安に作業をされているみたいです

こういうことに触れてみるのも面白いもんですね

さてさて、マルプー富士なんですが
この仔が我が家へやってきたのは今年の5月中旬頃でした


二十四節季でいう小満の頃でした


そしてこの時、すぐにトリミングの予約をたったのですが
2ケ月待ちとのこと

そして待ちに待った7月25日
二十四節季でいう大暑の頃

初めてのトリミングへ行ったのですが
蚤がいることが発覚!

その日は諦めてあくる日にすぐ病院へ行って薬をもらってきて
またトリミングの予約をやり直して待つこと本日
8月8日にトリミングのリベンジをしてきました!

それではビフォーアフターをご覧ください

ビフォー

アフター

だははははは~!
まるで別人・・・ いや別犬です


猫やフェレット達も違う犬だと思ったのか
不審そうに見てました


初めてのトリミング
慣れないことに疲れたのか
家に帰ったらすぐに寝てしまいました


二十四節季でいう立秋にリベンジできた富士でした


だははははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



一食の価値アリ♪
コロナの第5波が猛威をふるってきましたね。
そんな中、私も2回目のワクチンをうけて
2週間が経ちまして、安心とまでは言えませんが
抗体が出来てひと段落といった感じの今日この頃です。
そして先日の日曜日に
かみさんが2回目、娘が1回目の接種へ行ってきました。
娘は1回目ということもあってか
なんの副反応も出なかったようですが
かみさんは翌日昼から38℃の熱が出ました。
しかし解熱剤で処理をして事なきを得
そのあくる日は全く症状もなく
元気で仕事へ行けたようなのでほっと一安心でした。
一日も早く心配の無い日常が戻ってほしいですね。
さて、そのかみさんと娘のワクチンを接種しに行った日なんですが
かみさんの接種時間と娘の接種時間の間に
30分の時間が空きましてね
ぼーっと医院の駐車場で待っているのも退屈ですし
なにか時間つぶしをしようと考えて
考え抜いてそこで思い着いたのがフルーツサンド!
(なんでやねん! 笑)

いや~、実はこのフルーツサンド
京都ではちょっと有名なシロモノでしてね
京都市内のど真ん中、四条大宮にある
ヤオイソというお店のフルーツサンドなんです
お店の歴史は古く創業120年の老舗でして
もともとは八百屋さんだったらしいです
京都でフルーツサンドと言えばヤオイソ
ヤオイソ=フルーツサンド
と言うぐらい京都では定番のフルーツサンドなんですよん
ヤオイソ公式ホームページ ※ ヤオイソ
今回ワクチンの接種医院から車で10分ぐらいの距離だったので
行ってきた次第であります

これで700円だからお値段はそこそこしますが
何といっても ウマい!
フルーツ屋さんの果物だから
フルーツが美味いのは当然だけど
なんのなんの!
生クリームとパンもウマい!
フルーツをサンドしているせいからか
パンがみずみずしいんですよ
私、以前はパンメーカーの営業職をやっていたんですが
そんな私が言うんだから間違いナシ!
(ほんまかいな 爆)
元パン屋の習性でこういう店に行くと
パン箱を調べる癖があるんですが
丸善パンの箱がありました。
これは地元山科にあるパンメーカーでして
地元のパン工場を使用しているのも私個人的に好感が持てました
そして今回はこの季節限定のフルーツサンドも購入しましたよ

桃がたっぷり入った ピーチサンド
これまたお値段1080円と
しっかりした価格ですが十分納得できる品質でした
口に入れた瞬間、
ピーチの味と生クリームが絶妙のコンビネーション!
水分もたっぷりでこの季節に持って来いのフルーツサンドでした

娘の2回目のワクチンが22日でして
その日もまた違うフルーツサンドを買いに行こうと
今から企んでいる私でした。
だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

コロナの第5波が猛威をふるってきましたね。
そんな中、私も2回目のワクチンをうけて
2週間が経ちまして、安心とまでは言えませんが
抗体が出来てひと段落といった感じの今日この頃です。
そして先日の日曜日に
かみさんが2回目、娘が1回目の接種へ行ってきました。
娘は1回目ということもあってか
なんの副反応も出なかったようですが
かみさんは翌日昼から38℃の熱が出ました。
しかし解熱剤で処理をして事なきを得
そのあくる日は全く症状もなく
元気で仕事へ行けたようなのでほっと一安心でした。
一日も早く心配の無い日常が戻ってほしいですね。
さて、そのかみさんと娘のワクチンを接種しに行った日なんですが
かみさんの接種時間と娘の接種時間の間に
30分の時間が空きましてね
ぼーっと医院の駐車場で待っているのも退屈ですし
なにか時間つぶしをしようと考えて
考え抜いてそこで思い着いたのがフルーツサンド!
(なんでやねん! 笑)

いや~、実はこのフルーツサンド
京都ではちょっと有名なシロモノでしてね

京都市内のど真ん中、四条大宮にある
ヤオイソというお店のフルーツサンドなんです

お店の歴史は古く創業120年の老舗でして
もともとは八百屋さんだったらしいです

京都でフルーツサンドと言えばヤオイソ
ヤオイソ=フルーツサンド
と言うぐらい京都では定番のフルーツサンドなんですよん

ヤオイソ公式ホームページ ※ ヤオイソ
今回ワクチンの接種医院から車で10分ぐらいの距離だったので
行ってきた次第であります


これで700円だからお値段はそこそこしますが
何といっても ウマい!

フルーツ屋さんの果物だから
フルーツが美味いのは当然だけど
なんのなんの!
生クリームとパンもウマい!

フルーツをサンドしているせいからか
パンがみずみずしいんですよ

私、以前はパンメーカーの営業職をやっていたんですが
そんな私が言うんだから間違いナシ!
(ほんまかいな 爆)
元パン屋の習性でこういう店に行くと
パン箱を調べる癖があるんですが

丸善パンの箱がありました。
これは地元山科にあるパンメーカーでして
地元のパン工場を使用しているのも私個人的に好感が持てました

そして今回はこの季節限定のフルーツサンドも購入しましたよ


桃がたっぷり入った ピーチサンド

これまたお値段1080円と
しっかりした価格ですが十分納得できる品質でした

口に入れた瞬間、
ピーチの味と生クリームが絶妙のコンビネーション!

水分もたっぷりでこの季節に持って来いのフルーツサンドでした


娘の2回目のワクチンが22日でして
その日もまた違うフルーツサンドを買いに行こうと
今から企んでいる私でした。
だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



京都嵯峨野の曲
暑いですね
京都は35℃超えの猛暑日が続いてます
仮に「暑い」と口にした場合
1回につき罰金100円を取られるとしたら
毎日10000万円は支払っていそうな私です
そんな状況なので
休日もなかなか外出が億劫になりましてね
写真も撮りに行けてないので
今まで撮った写真で何かできないかと思案した結果
ひとつ動画を作ってみました
「嵯峨野さやさや」という題名の
1975年に発売された古い曲がありましてね
歌っているのはタンポポという姉妹のフォークデュオなんですが
姉妹だけあって息の合ったハーモニーが素敵な曲なんです
題名からわかるように
京都嵐山の嵯峨野を歌った曲なんですが
その曲をBGMに
私が今まで嵐山で撮った写真をスライドショーにしました
最初、自分で演奏して歌おうかな
とも思ったのですが
この曲を私が歌うと 気色悪い!
ですのでそのまま原曲を使わせていただきました
私が撮った拙い写真ばかりですが
タンポポさんのきれいなハーモニーを聴きながら
少しでも「涼」を感じていただけたらウレシイです
ちなみにこの曲、
先日亡くなられた小林亜星さんの作曲です。
最後までご清聴ありがとうございました
少しでも涼んでいただけたかな?
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

暑いですね

京都は35℃超えの猛暑日が続いてます

仮に「暑い」と口にした場合
1回につき罰金100円を取られるとしたら
毎日10000万円は支払っていそうな私です

そんな状況なので
休日もなかなか外出が億劫になりましてね

写真も撮りに行けてないので
今まで撮った写真で何かできないかと思案した結果
ひとつ動画を作ってみました

「嵯峨野さやさや」という題名の
1975年に発売された古い曲がありましてね
歌っているのはタンポポという姉妹のフォークデュオなんですが
姉妹だけあって息の合ったハーモニーが素敵な曲なんです

題名からわかるように
京都嵐山の嵯峨野を歌った曲なんですが
その曲をBGMに
私が今まで嵐山で撮った写真をスライドショーにしました

最初、自分で演奏して歌おうかな
とも思ったのですが
この曲を私が歌うと 気色悪い!

ですのでそのまま原曲を使わせていただきました

私が撮った拙い写真ばかりですが
タンポポさんのきれいなハーモニーを聴きながら
少しでも「涼」を感じていただけたらウレシイです

ちなみにこの曲、
先日亡くなられた小林亜星さんの作曲です。
最後までご清聴ありがとうございました

少しでも涼んでいただけたかな?

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



| Home |