fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
長寿 飛影




10月29日、今宵は十三夜でしたー 


DSC_2696.jpg



旧暦の9月13日の夜の月ということで
十三夜と呼ぶのですが
旧暦の8月15日十五夜と並んで
名月と呼ばれているんです 


今年の十五夜
1_20201007001310f88_2020102914330480c.jpg


そして十三夜十五夜
片方しかお月見を行わないことを
「片見月(かたみづき)」と呼んで、
縁起の悪いものと言われているらしいんですよ 

だからどちらかしか見てない人は
ここで見といてくださいね 

だはははは~! 





そしてこの月の写真は
二年前の10月29日に撮った月なんですがね


1_20181102193808bd4_2020102914330393f.jpg


仕事の帰りに家の近くで
突然私の視界に入ってきた月がこれだったんですよ。

まだ東の空から上がってきた時だったので
妙に赤く染まった月でしてね
何か変な胸騒ぎと言うか
気になったので撮った写真なんですが
このあくる日に愛猫、飛影が旅立ったのでした。


6_20191005221840b81_201910292347323e7_202010291433062e4.jpg


ということで、10月30日飛影の命日でして
この度、三回忌を迎えました。

もし生きてたら24歳だったんですよね・・・

ほんと長生きしてくれました 


ありがとう 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2020-10-29 (Thu) 19:24 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:ペット
捨てたはずなのに




なんだろ・・・


1_202010261025170ec.jpg


この風の匂い


3_20201026102519a18.jpg


たしかあの時、捨ててきたはずなのに


4_202010261025207d5.jpg


なのにこの風を感じると


5_202010261025223bb.jpg


あの頃の思い出が踵を返す


6_202010261025234e3.jpg


たしかあの時、捨ててきたはずなのに


7_20201026102525b43.jpg


この風の匂い


7-2_20201026102526bf5.jpg


なんだろ・・・


8_20201026102528042.jpg


ドルチェ&ガッバーナの香水じゃあるまいし・・・



9_2020102610252981c.jpg







だはははは~! 

みなさ~~~ん、
ここはポエムのサイトではありませんよー 
旅ブロ・ネットの駅ですからねー 



いや実はね、今回は京都の亀岡にある
夢コスモス園 という所へ行って来たんですよ 


10_202010261025316ad.jpg


ここは約4.2ヘクタールの土地
800万本ものコスモス が咲き乱れているんですよ 


11_202010261025330d4.jpg


800万本という数字は
関西で数多くあるコスモス畑の中でもトップクラスに入ります 


12_2020102610253437c.jpg


キャンバスのように 


12-2_2020102610253685d.jpg


そうそう、鏡も置いてありました 


12-3_2020102610253795f.jpg


だったら自撮りをしないとね 


顔、写ってへんやん (笑)
12-4.jpg


品種も豊富で20種類ほどあるんです 


13_20201026102540070.jpg


15_2020102610254126e.jpg


16_20201026102543e3c.jpg


ペット同伴もオッケー 


17_2020102610254568b.jpg


ドッグランもあるしね 


写真撮ってたらコーギーが近寄ってきて何か話かけてきました (^^;

18_20201026102546b05.jpg


大きな白いワンちゃんもいました 


飼い主の人に許可をいただいて撮りました (#^.^#)
19_2020102610330053c.jpg


なでなでしたら メチャ人懐っこくて可愛かったんでね 
連れて帰っていいですか?
と尋ねたら笑いながら断られました 


当たり前じゃ! 


だはははは~! 


丹波の名産が直売されてて
その場で味わえるコーナーもありましたよ 


19-2.jpg


夢コスモス園、まだまだ見頃だと思いますんで
お近くの方、よかったらどうぞ 


23_20201026120154a93.jpg



久々に Read More を書いたので良かったら見てね 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2020-10-26 (Mon) 12:06 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:京都
良いも悪いも(^^;




なんだかんだ言って このブログを始めて8年以上経つんですが
ここ2~3年、ランキングっていうのを全然気にしてなかったんですよ 

って言うか、そんなん忘れてたって感じでね 

ブログを始めた当初は
ランキングを上げることに必死になってましたね 

自分で拍手したりランキングにポチしてたもんですよ 

みなさんもされてるのかな? 

いいのか悪いのか
現在はのんびりマイペースで
ランキングなんか放ったらかしで
順位なんか気にせず
自分の好きなことを書いていけたらな~
なんて思ってます 





そして先日、これまた久しぶりに自分のYouTubeのサイトを覗いてきたんですよ 
半年ぶりぐらいかな?

そしたら驚いたことに! 

1000回以上再生されていたのが18本もあってビックリ 

そしてそれ以上に驚いたのは
今まで一番再生回数が多かった
矢沢永吉さんの「鎖を引きちぎれ」をコピーしたやつ
これが50000回突破してたんですよ 





いや~ これもほんとびっくりでした 

私みたいな素人でもこんな再生回数がいただけるなんてね 


あ、ちなみに一番再生回数が少なかったのは

11回 

うちの猫、ぞろの動画でね
ゾロちゃんご立腹 っていう題名です 





だはははは~! 


いや、現実ってそんなもんですよ
だいたい100回も再生していただけたら
御の字の世界ですからね 


あ、そうそう
久しぶりに自分の投稿サイトを見てたら
シャンクスが小さい頃の動画も見つけましたよ 





これ、再生回数 13回 ・・・ 

だはははは~! 


いやほんま 50000回再生 って有難いことですね 



これからは、たまにはランキングを見に行ったり
YouTube も見に行ってコメントいただいてたら
返事を書こうと思っています (^^;




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2020-10-21 (Wed) 22:56 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:音楽
今年の京の紅葉は?




キレネンコ、お行儀よく お布団被って睡眠中 


1_20201018182154ca6.jpg


ん?  なんだか変だぞ 


2_20201018182155743.jpg


これ、お布団ちゃうやん! 


3_20201018182157b68.jpg


ホットカーペットやん 


4_20201018182158359.jpg


だはははは~! 

いや~ 一気に寒くなりましたね!
秋を通り超えて初冬って感じです 

そんなわけで慌ててホットカーペットを出しました  


5_2020101818220007b.jpg






さてさて、秋到来となれば
また紅葉の季節がやってきますね 


二尊院  2018年11月撮影
6_20201018182202e33.jpg


今年は何処へ行こうかな~ 


二尊院  2018年11月撮影
7_20201018182203e7c.jpg


毎年必ず訪れているのは 天龍寺南禅寺 


世界遺産 天龍寺  2017年11月撮影
8_2020101818220473e.jpg


南禅寺 水路閣  2018年11月撮影
11_20201018182209936.jpg


南禅寺 天授庵  2019年11月撮影
9_20201018182206f04.jpg


去年はその他に 祇王寺東寺 へ行ってきました  

祇王寺  2019年12月撮影
10_20201018182208092.jpg


祇王寺 
 2019年12月撮影
12_20201018182210996.jpg


世界遺産 東寺  2019年11月撮影
16_20201018182217dc9.jpg


おととし行った真如堂
3年前に行った常寂光寺も良かったな 



常寂光寺  2017年11月撮影
13_2020101818221268a.jpg


真如堂
  2018年11月撮影
14_2020101818221492c.jpg


常寂光寺
  2017年11月撮影
15_20201018182215295.jpg


今年は何処へ行こうか まだまだ思案中の私です 


どこも凄い人ですけどね (^^;

17_20201018182218900.jpg


もしリクエストがあれば遠慮なく言ってくださいねー 


落ち葉が綺麗な 祇王寺

18_202010181822226fe.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2020-10-18 (Sun) 19:25 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:京都
新快速 祝五十周年 ♪




サントリーカーブへ行ってきましたー 


特急 サンダーバード
1_202010132354289b4.jpg


って 

なんじゃ? サントリーカーブ って?


ですよね 

実はここは京都府と大阪府の県境(府境?)にある山崎という場所でして
関西でも有名な鉄道撮影スポットなんですよ 

で、 なんでサントリーカーブって言うかといいますと
ここはあのウイスキーで皆さんよくご存じのサントリーの工場
山崎蒸留所がありましてね 


2_20201013235429e9d.jpg


その工場の前を綺麗にカーブを描いた
東海道本線が走ってるんですよ 


3_202010132354317ce.jpg


だから サントリーカーブ って言うんです 

って  そのまんまやん! 


5_20201013235434a1c.jpg


だはははは~! 

でもほんま、
そのまんまサントリーカーブって呼ばれてましてね 

トワイライトエクスプレスラストランの時なんかは
ここにカメラを持った数多くの鉄道ファンが押し寄せた場所なんですよ 


4_2020101323543243c.jpg


ネットでサントリーカーブで検索したらすぐにヒットしますし
Googleナビでもサントリーカーブで検索したら案内を始めますよ 


そのサントリーカーブ一体私は何を撮りに来たのかと言いますと!!


6_20201013235435fca.jpg


関空特急はるかキティちゃん号を撮りに来たわけではないんです 


今回ここへ来たのは
特急でもなくイベント記念列車でもなく
ただの近郊型通勤電車 新快速 を撮りに来たんです 


7_2020101323543717a.jpg


だはははは~! 

いや、なんでこんな普通の通勤電車を撮りに来たのかと言いますと
この新快速、この10月1日開業50周年を迎えたんですよ 

滋賀・京都・大阪・兵庫を特急並みのスピードで走る
通勤通学に欠かせないJR西日本の看板電車なんですよ 


1970年 初代 113系
7-2_2020101323543824b.jpg


1970年10月京都~西明石間で開業
当時は1日わずか6往復だったようです。


その2年後には153系が導入
7-3_202010132354409a8.jpg


京都を出ると停車駅大阪・三宮・明石という
現在でもびっくりな停車駅の少なさで
京都~大阪間わずか27分で結んでいました。


1980年には3代目となる117系を導入
7-4.jpg


ここはね、阪急・京阪・阪神等、私鉄としのぎを削る激戦区なんです。


1989年、4代目となる221系  (写真は新快速ではありません。)
8_20201013235443538.jpg

221系 車内
9_2020101323544403b.jpg


そして1995年5代目となる223系が導入され


223系
10_20201013235446fb8.jpg


2000年には223系終日最高時速130㎞で運行されるようになったんです。


京都駅を出て大阪へ向かう223系
11_20201013235447775.jpg


この速さはね、京急快特 西新快速 と言われるほどでしてね 


現在6代目となる 225系
12_202010132354496f2.jpg


ちなみに京浜急行は線路の幅が新幹線と同じ標準軌1435mmに対して
新快速狭軌1067mmですからスピード感は新快速に軍配が上がるかな?

でもね、京急川崎~横浜間のあの住宅街を120㎞で爆走するのは
私が初めて乗った時はちょっとした恐怖感が湧きましたからね 
京都の人にわかりやすく言うならば
嵐電120㎞で走るような感じです 


嵐電の最高時速は40㎞です (^^;
_DSC0073_20201013235426780.jpg


50年間、京阪神の通勤通学の足として活躍した新快速ですが
現在は福井県の敦賀から
滋賀・京都・大阪・そして兵庫の赤穂まで結んでいまして
京都~大阪間1日140本も運行されている
関西の花形電車なんですよ 


長いでしょ (^^;
13_20201013235450810.jpg


これからも関西の足としてがんばってや! 


14_20201013235452a48.jpg






10月14日鉄道の日でしたので
ちょっと鉄な記事にしました。



って 

別に他の日でも鉄記事書いてるやん! 


だはははは~! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2020-10-15 (Thu) 00:06 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
♪ 和が良き友よ 
   
   あの日に帰りたい ♪





私も昭和な人間なもんでね
10月10日 といえば 体育の日
今だに思ってしまうんですよね 

その10月10日は晴れの特異日ということで
今から56年前の10月10日に東京オリンピックが開催されたんですよね 

そしてその10日前の10月1日は
日本で初めての高速鉄道、東海道新幹線が生まれたのでした 


1_202010111832198bc.jpg


当時の国鉄総裁十河信二技術者島秀雄の尽力あって
その工期たるや、たった 5年 

突貫工事で東京オリンピックに無理やり間に合わせたのでしょうか 


初代 0系
2_20201011183220af0.jpg


良くも悪くも政治の力がかなり動いたのも事実ですが
これが高度経済成長の発端でしたね。


当時のドクターイエロー
3_20201011183222628.jpg


それまでは在来線で東京~大阪間は
特急こだま号約6時間30分かかってたのを
一気に3時間10分まで短縮されたんですもんね 


※  開業当初しばらくの間はもう少し時間がかかってました。
   現在は最短で2時間22分。


在来線特急こだま  151系
4_20201011183223387.jpg


それでも新幹線は貧乏だった我が家では高嶺の花で
子供の頃は国鉄バスドリーム号
東京へ連れて行ってもらってたのを覚えています 

当時では珍しいトイレ付きバスだったんですよ (*^^)v
5_20201011183225313.jpg


トイレと言えば当時は水洗トイレという言葉もありましたね
(当時は下水がまだまだ発展途上でしたからね (^^;)


わ!(>_<)  嫌なとこに私のロゴがある (爆)
6_2020101118322697a.jpg


ご飯を炊くのでもどんどん進化していった時代でした 


9_202010111832300a9.jpg

ガス炊飯器
10_20201011183232ff5.jpg

電気炊飯器保温付
11_202010111832332d8.jpg


この頃から電気製品が増えてきましたね 


電気ストーブ
7_202010111832270f7.jpg


今の若い人、使い方わかるかな? 


12_20201011183235ae5.jpg


電化製品が増えてきたとはいえ
まだまだアナログな時代でしたね  


12-2_202010111832367f6.jpg


たしかに今から考えると不便な時代だったけど
人の心が温かい時代であったような気もしますね 


13_20201011183238190.jpg


駄菓子屋さんなんか煎餅とかは
新聞紙に包んでもらってましたもんね 


14_20201011183240ff1.jpg


それでも不衛生なんて思ったことなかったです 


15_20201011183241ea0.jpg


京都も昔は市電が網羅してた時代があったんですよー 


16_20201011183242e84.jpg







10月10日を迎えて「昔は体育の日だったな」
なんて考えてるうちに、もっと昔の昭和な時代を思い出しましてね
今回は以前に撮った写真を見ていただきながら
みなさんもノスタルジックな時代を思い出していただけたら
と思い書いた記事でした (*^^)v

それと前記事ではシャンクスとしぶやんに
沢山のお祝いのお言葉をありがとうございました
この場を借りて厚く御礼申し上げます !(^^)!!





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2020-10-11 (Sun) 20:03 ]   Comment(16) / TrackBack(0)
   Category:日記
10月に入って





う~さぎ うさぎ 何見て跳ねる 
十五夜お月さん 見て跳~ねる
 


十五夜  10月2日撮影
1_20201007001310f88.jpg


10月1日中秋の名月
そのあくる日の2日十五夜でしたね 

京都は天候に恵まれ、どちらも綺麗なお月さんを拝めることができました 

そして今月は満月が2回あるブルームーン
30日にも満月があり、その前日29日十三夜のようですよ 


そして10月1日と言えば!


1-2_20201007001312908.jpg


そうです!
シャンクス誕生日なんです!  


って シャンクス こっち向けよ!  


2_202010070013131d9.jpg


だはははは~! 

早いものでシャン7歳になりました 

7年前、我が家へ来た時はちっちゃかったわ 


2013年 12月9日撮影
3_20201007001314ae0.jpg


人間でいうと44歳
まだまだこれからも元気に頼むで! 


4_2020100700131602d.jpg


そして10月3日しぶやん3歳になりました 


5_20201007001317adb.jpg


我が家へ来た時はこんな感じでしたが
フェレットってあまり変わらないですね 


2017年 8月19日撮影
6_20201007001319331.jpg


我が家に4匹いるフェレットの中でも
一番身体能力が高いんでね
その調子で元気で長生きしてくれよ 


7_20201007001322517.jpg


そして10月6日火星が地球に一番近づいた日でしたね  


火星  10月6日撮影

火星


なんじゃ このしょぼい写真は??? 


だはははは~! 


早いもので今年も残すところ あと3ケ月となりました
時間は容赦なく過ぎていきます。
一日一日、大切に過ごしていきましょうね (*^^)v





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2020-10-07 (Wed) 21:30 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:日記
ひがんばな




前記事でご案内した京都亀岡の穴太寺なんですが


0_20201004144329fdd.jpg


このお寺さんの周辺は
関西でも有数の彼岸花群生地なんですよ  


1_20201004144330bbf.jpg


彼岸花、いろんな呼び名で呼ばれてますよね 


2_2020100414433236f.jpg


幽霊花・灯籠花・狐花・死人花 等々
その呼び名の数は1000種類以上とも聞きます 


3_20201004144333fcf.jpg


その中のひとつで 毒花 とも呼ばれていますが
これは実際、彼岸花は有毒植物だそうで
田んぼの畦道に植えて害獣からお米を守っているとも聞きます 


4_202010041443358d4.jpg


私の好きな呼び名は 葉見ず花見ず 


5_202010041443365a3.jpg


普通、植物は茎から葉っぱが生えてきて
そのあと花が咲きますが
こいつは変わり者でしてね 


6_20201004144338728.jpg


先に花が咲いて、その花が散ったあと
葉っぱが生えてくるんです 


7_20201004144339274.jpg


だから花は葉を見ることなく
葉も花を見ることは無いことから
葉見ず花見ず という呼び名が生まれたそうです 


8_20201004144341722.jpg


この日は生憎のお天気でしたが
それでも沢山の人がお見えで
みなさんそれぞれお気に入りの場所で
カメラやスマホで写真を撮られてましたよ 


9_20201004144342f7c.jpg


群生もいいけど私はポツンと一輪咲いてるのも好きです 


11_20201004144345103.jpg


小さい秋 見~つけた 


12_20201004144347312.jpg




余談なんですがね
以前の記事で銀閣寺へ行った時の事を書きましたが
その時帰り道で偶然 黄色の彼岸花 と遭遇したんですよ  


13_20201004144348f03.jpg


前から一度見てみたいと思っていた
悲願彼岸花だったんで 
めちゃうれしかったです 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2020-10-04 (Sun) 15:36 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:京都