あ・じ・さ・い 💛
梅雨ですねー

梅雨と言えば!

はい!
紫陽花ですよね

てなわけで!
京都市の南東に隣接する
宇治市の三室戸寺へ行ってきましたー

ここは西国三十三所巡りの十番札所でもあります

別名花の寺とも呼ばれてましてね

今年はコロナ騒動で残念ながら
ツツジを見ることは出来なかったんですが
ようやく外出自粛の要請も解かれましてね
なんとか紫陽花は見に来ることが出来ました

紫陽花10000株と書いてあるように
なかなか見事な顔ぶれでしたよ

見渡す限り一面紫陽花だらけ

県境をまたいで移動していいと言われた初の週末ということもあってか
みなさんこの日を待ちわびたように沢山の人がお見えでしたよ

ここは花だけでなく庭園もありますし

三重塔もあります

やっぱりこの季節はこの花が一番似合いますね

花オンチの私でも最近ちょっとは名前も覚えてきたんですよ
これ、額アジサイって言うんですよね?

ほいでもって、これはアナベル???

合ってるよね?
プードルとちゃうよね
そしてこれがキャンディーズ~~~

だはははは~!
この日はマクロレンズも持って来てたのでね
せっかくだから少しだけ撮りました

ここまできたら何撮ってるのかわからへん

ちょっとソフトな感じで撮ってみたりね

でもほんま一口に紫陽花と言っても
いっぱい種類があるんですね

ちょっと暗い感じが似合う花でもありますね

花の寺三室戸寺、この季節に京都へ来られたら
ぜひお立ち寄りくださ~い

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

梅雨ですねー


梅雨と言えば!

はい!
紫陽花ですよね


てなわけで!
京都市の南東に隣接する
宇治市の三室戸寺へ行ってきましたー


ここは西国三十三所巡りの十番札所でもあります


別名花の寺とも呼ばれてましてね


今年はコロナ騒動で残念ながら
ツツジを見ることは出来なかったんですが
ようやく外出自粛の要請も解かれましてね
なんとか紫陽花は見に来ることが出来ました


紫陽花10000株と書いてあるように
なかなか見事な顔ぶれでしたよ


見渡す限り一面紫陽花だらけ


県境をまたいで移動していいと言われた初の週末ということもあってか
みなさんこの日を待ちわびたように沢山の人がお見えでしたよ


ここは花だけでなく庭園もありますし

三重塔もあります


やっぱりこの季節はこの花が一番似合いますね


花オンチの私でも最近ちょっとは名前も覚えてきたんですよ

これ、額アジサイって言うんですよね?

ほいでもって、これはアナベル???

合ってるよね?
プードルとちゃうよね

そしてこれがキャンディーズ~~~


だはははは~!

この日はマクロレンズも持って来てたのでね
せっかくだから少しだけ撮りました


ここまできたら何撮ってるのかわからへん


ちょっとソフトな感じで撮ってみたりね


でもほんま一口に紫陽花と言っても
いっぱい種類があるんですね


ちょっと暗い感じが似合う花でもありますね


花の寺三室戸寺、この季節に京都へ来られたら
ぜひお立ち寄りくださ~い


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



大津の良きローカル線♪
京阪のる人 おけいはん
このフレーズ、関西では知らない人はいません
車内の広告 (笑)

だはははは~!
さてさて、長きにわたってお送りしてきました
京阪大津線のお話、本日で最終話となります

46年ぶりに来た膳所本町をあとにして
この路線のターミナル駅 びわこ浜大津駅 へと北上しました

この路線は住宅密集地を走ってるため
カーブも多いんです

最初に乗車した 麒麟がくる の ラッピング車両 とスライド~

車内の広告を見ていると
京阪本線のプレミアムカーに舞妓さんの行列が

プレミアムカーは2年前に乗車した時
当ブログでも紹介しましたが
乗車料金に別途500円を支払うと
この豪華車両に乗れるんです
2018年撮影

でも私はこういうローカル線の方が落ち着くかな

なんか哀愁を感じるよね

そんな事を考えてるうちに電車はびわこ浜大津駅に到着

生粋の乗り鉄さんなら
ここからまだまだ乗車されるんでしょうけど
私は鉄ちゃんじゃないんで
いそいそと京津線に乗り換えて地元山科へ帰ったとさ

5話にわたってお送りしてきました京阪大津線のお話
いかかでしたか
JR東海道線の上を走る京津線 2016年撮影

滋賀県琵琶湖というと地の利上
車での観光になりがち とは思うんですが
たまにはこういうローカル線で
琵琶湖の扉を開けてみるのもいいもんですよ

だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

京阪のる人 おけいはん
このフレーズ、関西では知らない人はいません

車内の広告 (笑)

だはははは~!

さてさて、長きにわたってお送りしてきました
京阪大津線のお話、本日で最終話となります


46年ぶりに来た膳所本町をあとにして
この路線のターミナル駅 びわこ浜大津駅 へと北上しました


この路線は住宅密集地を走ってるため
カーブも多いんです


最初に乗車した 麒麟がくる の ラッピング車両 とスライド~


車内の広告を見ていると
京阪本線のプレミアムカーに舞妓さんの行列が


プレミアムカーは2年前に乗車した時
当ブログでも紹介しましたが
乗車料金に別途500円を支払うと
この豪華車両に乗れるんです

2018年撮影

でも私はこういうローカル線の方が落ち着くかな


なんか哀愁を感じるよね


そんな事を考えてるうちに電車はびわこ浜大津駅に到着


生粋の乗り鉄さんなら
ここからまだまだ乗車されるんでしょうけど
私は鉄ちゃんじゃないんで

いそいそと京津線に乗り換えて地元山科へ帰ったとさ


5話にわたってお送りしてきました京阪大津線のお話
いかかでしたか

JR東海道線の上を走る京津線 2016年撮影

滋賀県琵琶湖というと地の利上
車での観光になりがち とは思うんですが
たまにはこういうローカル線で
琵琶湖の扉を開けてみるのもいいもんですよ


だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



46年ぶり!
さてさて、京阪大津線のお話も
いよいよ大詰めとなってまいりました~
左 京津線車両 右 石山坂本線車両

今回は膳所本町駅で私はなぜ途中下車したのか?
でしたね
膳所本町駅

実は私の出身高、膳所高校へ行きたかったからなんです
膳所本町駅を降りたところにある滋賀県立膳所高等学校

って うそです!
大きく うそです!
だはははは~!
この学校は兵庫県の灘高校に並んで
関西でも屈指の進学高校でして
毎年数多くの卒業生が東大、京大等へ進学されてる高校なんです
私みたいなどアホが100人集まっても行ける学校ではありません
人数の問題とちゃうやろ! (爆)
ではなんの目的でこの駅へ降り立ったのかと言いますと
実は私、小学生の高学年から中学1年の頃まで
とある企業のマーチングバンドに入ってましてね
その練習場所が膳所城跡公園という所でやってたんです
膳所城跡公園

毎週 火曜、木曜になると京阪大津線に乗って
膳所本町駅で降りて膳所城跡公園まで歩いて行ってたんですよ
ここでマーチングバンドの練習に汗を流してました!(^^)!

実に46年ぶりにここへ来た
ってわけなんです
駅から公園までの道中

正直、面影あるなぁ、というより
こんな感じだったのかなぁ・・・
っていう感じでした
写っているのは近江大橋ですが当時はまだ無かったはずです。

ご覧のように、綺麗な景観が望める琵琶湖畔にある公園なんですが
当時は練習が夜だったので、こんな綺麗な景色があるとも知らず
ただただいやいや練習してた記憶があります
大津プリンスホテルとその向こうには比叡山が見えてます!(^^)!

ここは軍隊か!
と思うほど厳しい練習でしたが
東京の代々木体育館で行われた全国大会で準優勝した時の感動は今でも覚えています
この日はほんといい天気だったので琵琶湖が清々しかったです(*^^)v

何はともあれ、古き良き想い出です
そんな想い出に浸りながら琵琶湖畔を散策してたんですが
外灯に佇む、鷹? 鷲? トンビ?
私は鳥にも詳しくないんでようわからんのですが
なにやら精悍な顔つきをした鳥をロックオン!

ひょっとして私がロックオンされてたのかも?
初めて飛ぶ鳥にシャッターを切りました

もちろん連写した中で
一番マシな写真を掲載したわけであります
だはははは~!
このあと46年前の記憶をたどりながら
膳所本町駅まで てくてくと歩いていきました
膳所本町駅まで戻ってきたら電車が行ったところだった・・・ 残念(>_<) (笑)

46年ぶりに降り立った駅

それは長い時の流れを感じた瞬間でした。
次回、このシリーズ最終回です!(^^)!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてさて、京阪大津線のお話も
いよいよ大詰めとなってまいりました~

左 京津線車両 右 石山坂本線車両

今回は膳所本町駅で私はなぜ途中下車したのか?
でしたね

膳所本町駅

実は私の出身高、膳所高校へ行きたかったからなんです

膳所本町駅を降りたところにある滋賀県立膳所高等学校

って うそです!

大きく うそです!

だはははは~!

この学校は兵庫県の灘高校に並んで
関西でも屈指の進学高校でして
毎年数多くの卒業生が東大、京大等へ進学されてる高校なんです

私みたいなどアホが100人集まっても行ける学校ではありません

人数の問題とちゃうやろ! (爆)
ではなんの目的でこの駅へ降り立ったのかと言いますと
実は私、小学生の高学年から中学1年の頃まで
とある企業のマーチングバンドに入ってましてね
その練習場所が膳所城跡公園という所でやってたんです

膳所城跡公園

毎週 火曜、木曜になると京阪大津線に乗って
膳所本町駅で降りて膳所城跡公園まで歩いて行ってたんですよ

ここでマーチングバンドの練習に汗を流してました!(^^)!

実に46年ぶりにここへ来た
ってわけなんです

駅から公園までの道中

正直、面影あるなぁ、というより
こんな感じだったのかなぁ・・・
っていう感じでした

写っているのは近江大橋ですが当時はまだ無かったはずです。

ご覧のように、綺麗な景観が望める琵琶湖畔にある公園なんですが
当時は練習が夜だったので、こんな綺麗な景色があるとも知らず
ただただいやいや練習してた記憶があります

大津プリンスホテルとその向こうには比叡山が見えてます!(^^)!

ここは軍隊か!

と思うほど厳しい練習でしたが
東京の代々木体育館で行われた全国大会で準優勝した時の感動は今でも覚えています

この日はほんといい天気だったので琵琶湖が清々しかったです(*^^)v

何はともあれ、古き良き想い出です

そんな想い出に浸りながら琵琶湖畔を散策してたんですが
外灯に佇む、鷹? 鷲? トンビ?
私は鳥にも詳しくないんでようわからんのですが
なにやら精悍な顔つきをした鳥をロックオン!

ひょっとして私がロックオンされてたのかも?

初めて飛ぶ鳥にシャッターを切りました


もちろん連写した中で
一番マシな写真を掲載したわけであります

だはははは~!

このあと46年前の記憶をたどりながら
膳所本町駅まで てくてくと歩いていきました

膳所本町駅まで戻ってきたら電車が行ったところだった・・・ 残念(>_<) (笑)

46年ぶりに降り立った駅

それは長い時の流れを感じた瞬間でした。
次回、このシリーズ最終回です!(^^)!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



沿線は魅力満載♪
今日も京阪大津線のお話の続きでーす

前回は坂本比叡山口駅までご案内しました
そして今回はここから石山寺方面へ向かうんですが
せっかくのフリー切符ですからね
ちょっと途中下車をしました
降りたった駅は 近江神宮前駅

坂本比叡山口駅から5つ目の駅になります

最初の予定では降りるつもりはなかったんですが
急遽思い立って下車したんです
これもフリー切符のなせる業? ですよね (^^;
その理由はね、コレなんです

そうなんです!
ここ近江神宮は かるたの聖地 と言われてまして
かるたの日本一を競う 競技かるた名人位・クイーン位決定戦 等が行われている場所なんです
近江神宮のご祭神は大津京を建都した天智天皇だそうで
百人一首にも詠まれてるそうです。
秋の田の~ かりほのいほの とまをあらみ
わが衣手は 露にぬれつつ~
いや、私は百人一首は全然知らんのですがね
坊主めくりしか知らん私 (爆)
現地にそんな事が書いてありました
それより私は電車の話をしますね
競技かるた百人一首をアニメにした ちはやふる をご存じの方も多いと思いますが
そのラッピング電車もあるんですよ
2014年 撮影

たしか映画化もされて 広瀬すずさん が主演されてましたね
広瀬すずさん、可愛らしいですよね~
広瀬すずさんだったら私、お兄さんになってあげてもええで
って 何で上から目線やねん!!
だはははは~!
いやはや、失礼つかまつった
はいはい
私は電車の話だけしてたらいいんですよね
ではでは電車の話です
ここ近江神宮前駅には操車場もあります

そして私は再び石山寺行きの電車に飛び乗りました

電車は琵琶湖を左に見ながら南へと快走します
またブレブレやん (爆)

運転士さん、安全運転をありがとう

車内はこんな感じ

やがて電車は南の終点、石山寺駅へ到着~

石山寺駅には鉄道娘、石山ともかさんという鉄子さんがいました

さて、石山寺駅といえば文字通り石山寺があるんですが今回は行ってません
って 行ってへんのか~い
だはははは~!
いや今回は他に目的があったのでね
石山寺はスルーしましたが
それではみなさんに申し訳ないんでね
以前私がここへ紅葉の季節に
夜のライトアップを見に来たことがあるんですよ
その時の写真をご覧ください

ここは西国札所では一番古いお寺さんでしてね

京都の清水、奈良の長谷寺と並んで
三観音と呼ばれているんですよ

京都の紅葉ライトアップは何処も人がいっぱいですが
ここはそれに比べると人も少ないのおススメです
さて、私はこのあとに来る電車を待って
再び折り返し北上しました

向かう駅は 膳所本町駅

今回の旅の目的は実はここだったんです
が!
今回も長くなったんでね
続きは次回にお送りしますねー
この電車に乗って石山寺駅から膳所本町駅へと向かいました (*^^)v

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今日も京阪大津線のお話の続きでーす


前回は坂本比叡山口駅までご案内しました

そして今回はここから石山寺方面へ向かうんですが
せっかくのフリー切符ですからね
ちょっと途中下車をしました

降りたった駅は 近江神宮前駅


坂本比叡山口駅から5つ目の駅になります


最初の予定では降りるつもりはなかったんですが
急遽思い立って下車したんです

これもフリー切符のなせる業? ですよね (^^;
その理由はね、コレなんです


そうなんです!
ここ近江神宮は かるたの聖地 と言われてまして
かるたの日本一を競う 競技かるた名人位・クイーン位決定戦 等が行われている場所なんです

近江神宮のご祭神は大津京を建都した天智天皇だそうで
百人一首にも詠まれてるそうです。
秋の田の~ かりほのいほの とまをあらみ
わが衣手は 露にぬれつつ~
いや、私は百人一首は全然知らんのですがね

坊主めくりしか知らん私 (爆)
現地にそんな事が書いてありました

それより私は電車の話をしますね

競技かるた百人一首をアニメにした ちはやふる をご存じの方も多いと思いますが
そのラッピング電車もあるんですよ

2014年 撮影

たしか映画化もされて 広瀬すずさん が主演されてましたね

広瀬すずさん、可愛らしいですよね~
広瀬すずさんだったら私、お兄さんになってあげてもええで

って 何で上から目線やねん!!

だはははは~!

いやはや、失礼つかまつった

はいはい
私は電車の話だけしてたらいいんですよね

ではでは電車の話です

ここ近江神宮前駅には操車場もあります


そして私は再び石山寺行きの電車に飛び乗りました


電車は琵琶湖を左に見ながら南へと快走します

またブレブレやん (爆)

運転士さん、安全運転をありがとう


車内はこんな感じ


やがて電車は南の終点、石山寺駅へ到着~


石山寺駅には鉄道娘、石山ともかさんという鉄子さんがいました


さて、石山寺駅といえば文字通り石山寺があるんですが今回は行ってません

って 行ってへんのか~い

だはははは~!

いや今回は他に目的があったのでね
石山寺はスルーしましたが
それではみなさんに申し訳ないんでね
以前私がここへ紅葉の季節に
夜のライトアップを見に来たことがあるんですよ

その時の写真をご覧ください


ここは西国札所では一番古いお寺さんでしてね

京都の清水、奈良の長谷寺と並んで
三観音と呼ばれているんですよ


京都の紅葉ライトアップは何処も人がいっぱいですが
ここはそれに比べると人も少ないのおススメです

さて、私はこのあとに来る電車を待って
再び折り返し北上しました


向かう駅は 膳所本町駅


今回の旅の目的は実はここだったんです

が!

今回も長くなったんでね
続きは次回にお送りしますねー

この電車に乗って石山寺駅から膳所本町駅へと向かいました (*^^)v

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



デカくて美しい琵琶湖 ♪
さてさて、今回も前回に引き続き
京阪電車大津線のお話をしますねー

びわこ浜大津駅は京阪大津線の中心となるターミナル駅なんです

そして駅の目の前にはすぐ近くに琵琶湖があるんですよ

琵琶湖観光船、ミシガンやビアンカが停舶してました

琵琶湖観光の拠点ともなる所だから
ホテルや商業施設等も沢山あります

環境のいい所だから住む人も多く
湖畔にあるマンションの数が半端ない
こんな所に住みたいな~(^^;

さて琵琶湖と言えば日本一大きな湖なんですが
どんだけデカイのか?
ここでご覧になっていただきましょう

上は琵琶湖の地図なんですが
まずはこの浜大津駅から撮ったこの琵琶湖の写真で
遠くに橋が見えるのがわかりますか?

わかりやすくズームしてみましょう

大津からこの橋を撮った位置関係を
先程の琵琶湖の地図で見てもらいますと
こんな感じです。

だはははは~!
いかに琵琶湖がバカデカイか
おわかりいただけたかと思います
さてさて、話を本題に戻しましょうか
今回は京阪大津線の話でしたもんね
この大津線というのは細かい話を言いますと
前記事で乗車した区間、御陵~びわこ浜大津間を京津線
そして今からご案内する区間、
北は比叡山坂本駅から南の石山寺駅までの区間を石山坂本線といいます

この石山坂本線はラッピング車両が多い事でも有名でしてね
2014年撮影

トーマス電車まで
2014年撮影

そして今回乗車した車両は~~~

NHKの大河ドラマ 麒麟がくる のラッピング電車でした

車内もちょっと派手目な感じでした

この電車に乗って比叡山坂本駅まで向かいました

琵琶湖を右に眺めながらね

って ブレブレやん
だはははは~!
いやね、スピード感を出そうと思って
シャッタースピードを下げて撮ったんだけど
ただのブレブレの失敗写真になりましたわ
そして電車は無事 比叡山坂本駅 に到着

フリー切符なんでね とりあえず改札から外へ出たんですが
この日はほんと最高にいい天気でしたよ

世界遺産の比叡山延暦寺へはここからケーブルで行けるんですよ

今回の目的はここではないのですぐに駅に戻り、
先程乗車した電車に再び乗り込みました
行先表示が石山寺に変わってますね(^^)/

ここから折り返し、石山寺へ向かいます

が!
今回もごっつう長くなったんでね
続きは次回ということで
締めの写真はミシガンとカモさんのツーショット
かもさん、どこにいるかわかるかな~

だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてさて、今回も前回に引き続き
京阪電車大津線のお話をしますねー


びわこ浜大津駅は京阪大津線の中心となるターミナル駅なんです


そして駅の目の前にはすぐ近くに琵琶湖があるんですよ


琵琶湖観光船、ミシガンやビアンカが停舶してました


琵琶湖観光の拠点ともなる所だから
ホテルや商業施設等も沢山あります


環境のいい所だから住む人も多く
湖畔にあるマンションの数が半端ない

こんな所に住みたいな~(^^;

さて琵琶湖と言えば日本一大きな湖なんですが
どんだけデカイのか?
ここでご覧になっていただきましょう


上は琵琶湖の地図なんですが
まずはこの浜大津駅から撮ったこの琵琶湖の写真で
遠くに橋が見えるのがわかりますか?

わかりやすくズームしてみましょう


大津からこの橋を撮った位置関係を
先程の琵琶湖の地図で見てもらいますと
こんな感じです。

だはははは~!

いかに琵琶湖がバカデカイか
おわかりいただけたかと思います

さてさて、話を本題に戻しましょうか

今回は京阪大津線の話でしたもんね

この大津線というのは細かい話を言いますと
前記事で乗車した区間、御陵~びわこ浜大津間を京津線
そして今からご案内する区間、
北は比叡山坂本駅から南の石山寺駅までの区間を石山坂本線といいます


この石山坂本線はラッピング車両が多い事でも有名でしてね

2014年撮影

トーマス電車まで

2014年撮影

そして今回乗車した車両は~~~


NHKの大河ドラマ 麒麟がくる のラッピング電車でした


車内もちょっと派手目な感じでした


この電車に乗って比叡山坂本駅まで向かいました


琵琶湖を右に眺めながらね


って ブレブレやん

だはははは~!

いやね、スピード感を出そうと思って
シャッタースピードを下げて撮ったんだけど
ただのブレブレの失敗写真になりましたわ

そして電車は無事 比叡山坂本駅 に到着


フリー切符なんでね とりあえず改札から外へ出たんですが
この日はほんと最高にいい天気でしたよ


世界遺産の比叡山延暦寺へはここからケーブルで行けるんですよ


今回の目的はここではないのですぐに駅に戻り、
先程乗車した電車に再び乗り込みました

行先表示が石山寺に変わってますね(^^)/

ここから折り返し、石山寺へ向かいます


が!

今回もごっつう長くなったんでね
続きは次回ということで

締めの写真はミシガンとカモさんのツーショット

かもさん、どこにいるかわかるかな~


だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



一日フリー乗車券~♪
当ブログでは今まで いろんな一日フリー乗車券の記事を書いてきましたね
阪急阪神電車や嵐電等々ありましたが
今回は京阪電車の一日フリー乗車券のお話をしますねー
とは言っても京都大阪を結ぶ本線ではございません
本線を走る特急8000系 2015年撮影

滋賀の大津市を走るローカル線であります
京阪大津線 びわこ浜大津駅

私の地元、京阪山科駅でフリー切符を購入

お値段700円で京阪御陵駅からびわこ浜大津駅
そして大津線乗り放題~
この範囲が700円で一日乗り放題です(*^^)v

まずは京阪山科駅から大津線の中心駅
びわこ浜大津駅までこの電車に乗りました

びわこ浜大津駅までは4つの駅をまたぎますが

実はこの短い区間の中に数多くドラマがあるんですよ
まずは大谷駅
パッと見た目には何の変哲も無い駅のように見えますが

ここの駅、40パーミルという急勾配上にあり
日本一の急傾斜の駅なんですよ
通常、駅と言うのは勾配は10パーミル以下と定められてるんですが
特例として認められてるそうです
※ 40パーミルとは1000mに対し40mの垂直距離を持つ勾配のこと
どんだけこの駅の傾斜が凄いかと言うと
駅のベンチを見ればわかってもらえるでしょう

この区間は山岳鉄道と同じなんです
急勾配と急カーブが続く大谷駅付近 2015年撮影

そしてこの峠を越えると山岳鉄道から路面電車に早変わり

路面電車は30m以内という規定があるにも関わらず
これまた特例でね、この電車は66mもあります
今回、乗車していないので写真はありませんが
山科駅から反対方向へ行くと地下鉄に早変わり
と言う とんでもない規格外の電車 なんです
百人一首の坊主で有名な蝉丸神社の横を走り抜けるとんでもない規格外電車(笑)

車内は快適な 2by1 のシート

無事にびわこ浜大津駅に到着

この駅は今回の旅の中心駅となる存在です

ここから大津線に乗って坂本比叡山口駅へ北上します

が!
今回、前置きが長くなったんでね
続きというか本題は次回にお送りしますね
だはははは~!
急勾配急カーブが続く線路には騒音対策のスプリンクラーが設置されています。

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

当ブログでは今まで いろんな一日フリー乗車券の記事を書いてきましたね

阪急阪神電車や嵐電等々ありましたが
今回は京阪電車の一日フリー乗車券のお話をしますねー

とは言っても京都大阪を結ぶ本線ではございません

本線を走る特急8000系 2015年撮影

滋賀の大津市を走るローカル線であります

京阪大津線 びわこ浜大津駅

私の地元、京阪山科駅でフリー切符を購入


お値段700円で京阪御陵駅からびわこ浜大津駅
そして大津線乗り放題~

この範囲が700円で一日乗り放題です(*^^)v

まずは京阪山科駅から大津線の中心駅
びわこ浜大津駅までこの電車に乗りました


びわこ浜大津駅までは4つの駅をまたぎますが

実はこの短い区間の中に数多くドラマがあるんですよ

まずは大谷駅

パッと見た目には何の変哲も無い駅のように見えますが

ここの駅、40パーミルという急勾配上にあり
日本一の急傾斜の駅なんですよ

通常、駅と言うのは勾配は10パーミル以下と定められてるんですが
特例として認められてるそうです

※ 40パーミルとは1000mに対し40mの垂直距離を持つ勾配のこと
どんだけこの駅の傾斜が凄いかと言うと
駅のベンチを見ればわかってもらえるでしょう


この区間は山岳鉄道と同じなんです

急勾配と急カーブが続く大谷駅付近 2015年撮影

そしてこの峠を越えると山岳鉄道から路面電車に早変わり


路面電車は30m以内という規定があるにも関わらず
これまた特例でね、この電車は66mもあります

今回、乗車していないので写真はありませんが
山科駅から反対方向へ行くと地下鉄に早変わり
と言う とんでもない規格外の電車 なんです

百人一首の坊主で有名な蝉丸神社の横を走り抜けるとんでもない規格外電車(笑)

車内は快適な 2by1 のシート


無事にびわこ浜大津駅に到着


この駅は今回の旅の中心駅となる存在です


ここから大津線に乗って坂本比叡山口駅へ北上します


が!

今回、前置きが長くなったんでね
続きというか本題は次回にお送りしますね

だはははは~!

急勾配急カーブが続く線路には騒音対策のスプリンクラーが設置されています。

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



ありがたや ありがたや^^
ジジは窓辺で黄昏るのが大好き

野良ちゃん時代を思い出してるのかな

お家の方が安全でいいでしょ

シャン兄ちゃんもいるしね

だから安心して寝れるでしょ

ジジは今日も元気です

だはははは~!
先日特別給付金が振り込まれました^^
京都市は6月10日から申込用紙が配布されるようですが
オンライン申請したので思いの外、早く給付していただきました!(^^)!
幸い私は仕事が減ったわけでもなく減給もなかったので
ただただ有難い話です。
せっかくいただいたお金なので貯金などと言わず
普段買えないものを買ったり
ちょっと美味しいものを食べに行ったりして
近所周辺の経済がちょっとでも回ったらと思ってます!(^^)!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

ジジは窓辺で黄昏るのが大好き


野良ちゃん時代を思い出してるのかな


お家の方が安全でいいでしょ


シャン兄ちゃんもいるしね


だから安心して寝れるでしょ


ジジは今日も元気です


だはははは~!

先日特別給付金が振り込まれました^^
京都市は6月10日から申込用紙が配布されるようですが
オンライン申請したので思いの外、早く給付していただきました!(^^)!
幸い私は仕事が減ったわけでもなく減給もなかったので
ただただ有難い話です。
せっかくいただいたお金なので貯金などと言わず
普段買えないものを買ったり
ちょっと美味しいものを食べに行ったりして
近所周辺の経済がちょっとでも回ったらと思ってます!(^^)!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



画像も観てねー(*^^)v
バスの発進にご協力お願いします
と書いてあったのでね
後ろから手で押してあげました

だはははは~!
さてさて、
世間は緊急事態宣言は解除されたとは言うものの
北九州市では2波が懸念されてますし
東京でもアラートは発動されたとか・・・
まだまだ予断は許さない状況のようですね。
京都では今のところその心配はないようですが
先日の日曜日はあいにくの雨でして
どこへも行けなかったのでね
ですから本日は おーるないとかのぼん をやりますねー
今回のテーマは前回に告知してましたように
懐かしいCM特集 です
そんなわけなんで今回は画像も居り交ぜてお送りしますので
ちょっと画面の方も観ていただけたら有難いです
相変わらず今回も噛みまくってますが
懐かしいCMが満載ですのでお時間ある方
良かったら観て聴いていただけたらウレシイです
最後までご清聴いただきまして
ありがとうございました
このコロナ騒動、ほんとまだまだ気を緩めてはいけないようです。
みなさんも感染しないよう細心の注意を払ってくださいね!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

バスの発進にご協力お願いします
と書いてあったのでね
後ろから手で押してあげました


だはははは~!

さてさて、
世間は緊急事態宣言は解除されたとは言うものの
北九州市では2波が懸念されてますし
東京でもアラートは発動されたとか・・・
まだまだ予断は許さない状況のようですね。
京都では今のところその心配はないようですが
先日の日曜日はあいにくの雨でして
どこへも行けなかったのでね

ですから本日は おーるないとかのぼん をやりますねー

今回のテーマは前回に告知してましたように
懐かしいCM特集 です

そんなわけなんで今回は画像も居り交ぜてお送りしますので
ちょっと画面の方も観ていただけたら有難いです

相変わらず今回も噛みまくってますが

懐かしいCMが満載ですのでお時間ある方
良かったら観て聴いていただけたらウレシイです

最後までご清聴いただきまして
ありがとうございました

このコロナ騒動、ほんとまだまだ気を緩めてはいけないようです。
みなさんも感染しないよう細心の注意を払ってくださいね!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



| Home |