fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
長寿 飛影




早いもので10月30日飛影一周忌を迎えました 


_DSC0001_20191029234730e2c.jpg


この仔も保護した猫をペットショップでいただいてきた仔だったので
年齢はあくまで推定ですが 22年と半年 でした 


20150817180942e26_20191029234735df6.jpg


人間でいうと110歳ぐらいかな 


20150817180935955_20191029234739f62.jpg


これは以前にペットの名前を入れるだけで
新聞記事ができるアプリで作ったものです 


DSC_1952_20191029234741672.jpg


飛影の生まれ変わり?
ジジも我が家にかなり慣れてきました 


1572214846409.jpg


シャンクスも最初はフーフー吹いて怒ってたけど
今は少し戸惑いながらも相手をするようになってきました 


201605071916493fc_20191029234738f12.jpg


あはは
これは大変お見苦しい写真なんですが
飛影が私の服の中に入ってきて寝ている姿です 


201603141950104c6_20191029234736619.jpg


一年経っても寂しさは変わりないけど
ただただありがとさんでした 


6_20191005221840b81_201910292347323e7.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-10-30 (Wed) 13:51 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:ペット
昔はよかった?




いきなりクイズです! 

これ、な~んだ 


自撮りやん (笑)
1


正解は新幹線の めだま でしたー 


0系


だはははは~! 

さてさて、この初代新幹線0系が走ってた時代は
駅には 伝言板 ってのがありましたね 


※ 画像はお借りしました
伝言板


先にお店で待っている とか
1時間待った! もう帰る!
みたいな怒ってる? メッセージなんかもありましたね 

なんせ今みたいに携帯やスマホが無かった時代ですからね
こういうのが重宝されてました 

10代20代の年齢層の方が 伝言板って知らない
なんて聞くとジェネレーションギャップを感じますね 


そんな世代の方は列車の中でタバコが吸えた
ってのにも驚かれるようですね 


昔は普通に灰皿がついてました。
灰皿


新幹線の切符を買う時は
禁煙席や喫煙席を申告して買ってましたね 

今は駅構内を含め、ほとんどの場所で禁煙になってますから
愛煙家はさぞ肩身が狭いことでしょう 
たばこ、5年前にやめてよかった (^^;

それと昔は列車が混みあってると
通路に新聞紙等を敷いて座ってる人もいました 


これも自撮りやん (笑)
新聞紙


これは通勤電車ではなく急行列車などの話ですが
逆に現在は若い人は平気で地べたに座ってると聞きますね 

これにもジェネレーションギャップを感じますが
若い方がもっと驚かれるのは
列車に乗る扉が自動ではなく手動だったということらしいです  


手動


私の実家の近くにある丹波口駅なんかは中央市場の前でしたから、
行商の人は列車が停まる前に駅のホームに飛び降りたはりましたからね 


当時の手動の扉です。
手動2


昔ヒットした曲でちあきなおみさんの喝采という曲の歌詞の中で

♪ 動き始めた汽車に ひとり飛び乗った ♪

という歌詞があったんですが、納得できますよね 


ここはあえて小さい文字で書いときますが
当時のこういう列車はトイレも垂れ流しでして
大きい方をする時は走行中にしろ
って親父に教わりました (爆)



扉が手動で開くといえば昔は窓も開きましたね 


窓が開く


黄色の矢印部分にツマミがあって
それを親指と人差し指でつまんで窓を開けてました 

これはもちろん空調が整ってなかったという理由もあるんですが
他にも使い道? があったんですよ 

それは何かと言いますと!


駅弁


はい! 駅弁です 

昔は駅での停車時間も長かったですから
この窓越しで駅弁を購入出来たんですよね 

お茶はこんなやつでね 


お茶


フタにお茶を入れていただくんですよね 

今の若い人は駅弁はキオスクか
スーパーの催しで買うものと思っておられるようですね 


以上、鉄道のジェネレーションギャップをいくつか書きましたが
今の若い人たちが一番知らないのはコレかな?


これも自撮り? (爆)
かのぼん号


だはははは~! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-10-27 (Sun) 11:15 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
何気ない日々に感謝




♪朝はパン パンパパン♪ の私なんですが 
先日の日曜日の朝、久しぶりにシスコーンをいただきました 


1_20191023001341633.jpg


ミルクたっぷりかけてね 


IMG_20191020_071758.jpg


こういう朝食をいただくと
ブルジョアになった気分になる私がいます 


だはははは~! 

いやはや、根が貧乏性なんでしょうか
シスコーンをいただくと何か妙にテンション上がるんですよね 

学校の給食でもたまに出てきたんですが
メチャ喜んでた記憶があります 

シスコーン万歳! 




さてさて早いもので10月も後半に入ってきて
朝晩寒く感じる時もあります 

動物は正直ですね 
フェレット達はハンモックでくるまっています 


DSC_0184_20191023001344759.jpg


ニャンコ達もね  


DSC_0182_20191023001342188.jpg


ん?  そうでもないか・・・?


YK0_0007_2019102300134774d.jpg


だはははは~! 


キレネンコは性格も大らかですが
寝方もいつも大胆なんですよ (^-^;

でもほんと寒くなってきましたので
みなさんも風邪など召されませんように
暖かくして寝てくださいね (*^^)v



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-10-23 (Wed) 13:03 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:ペット
今時のネコ?




メロンアイスいただきながらブログ書いてます 


1_20191020095242542.jpg


久しぶりにこのアイス食べたけど
やっぱり美味かった~~~ 





さてさて、先日新しく家族として迎えたジジなんですが
少しずつ我が家の環境に慣れてきました 


2_201910200952446ea.jpg


黒猫だけあって、肉球も黒です 


4_20191020095247100.jpg


女の子だからか
ちょっとおとなしいかな?


3_20191020095245897.jpg


シャンクスはヤンチャ坊主だったから
飛影にケンカばっかり売ってたけどね 


シャンが来た当時の様子


そのシャンクスも現在は大人になったようで
リビングで猫のテレビを見てくつろいでます 


DSC_0082 (1)


だはははは~! 


ジジも今時の猫ですね
タブレットで遊んでますよ 





にゃははは~!♪

これからもジジをよろしくねー  


5_2019102009524807d.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-10-20 (Sun) 11:12 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:ペット
鉄道こぼれ話 ♪




早いもので10月に入ってもう半分が過ぎたわけなんですが
その10月には私個人的にいろんな日がありまして
10月1日シャンクスの誕生日
10月3日しぶやんの誕生日
10月29日友人の誕生日
10月30日飛影の命日
(友人の誕生日は、たまにこのブログを見ているので書いときました(爆)


等々なんですが、
世間一般的には体育の日もありますよね
今年は10月14日でした 

ん? なに? 10月14日だと???

10月14日と言えば
もっと大切な日があるやん! 

それは何かと言いますと~~~


鉄道の日 なんですねー 


日本初の量産型蒸気機関車
1_20191016002451626.jpg


明治5年10月14日に (旧暦 9月12日)
新橋~横浜間に日本で初めて鉄道が開業したんです 

とは言っても新橋は現在の場所ではなく
汐留貨物駅 (現在はありません) でしたし
横浜も現在の場所ではなく桜木町の辺りになります。
あのランドタワービルがある所ですね 


鉄道・・・  まさに鉄の道ですね (笑)
2_20191016002452d19.jpg


ついつい 鉄道 = 電車 と思いがちですが
当然当時は電車ではなく蒸気機関車が客車を牽引するという姿でした。

現在でも非電化区間は日本にはまだまだありますし
そういう場所ではディーゼル列車が活躍しています 


4_20191016002455cab.jpg


最近のディーゼル列車はハイカラ(死語だ 笑)になってきて
電車と区別がつかないですが
昔は一目でディーゼル列車とわかりましたね 


1990年代のディーゼル列車
5_201910160024572e4.jpg


上の写真は1990年に当時の京都駅の山陰線ホームで撮ったもので
右には主に急行用として使われてたキハ58系が停車しており
左には特急車両キハ181系が停車しています。


では、電車はいつから走ったのかと言いますと
明治28年の1月京都で日本初の電車が走ったんですよ 

その日本初の電車が現在でも京都で静態保存されてるんですが
何処に保存されてると思います?

京都鉄道博物館?

ではないんですよ
それは意外な所に保存されてましてね
皆様も修学旅行でお見えになったことがある場所ではないでしょうか?

それはね 平安神宮 なんですよ 


7_20191016002459171.jpg


神宮内にある神苑の中で保存されてるんです 


日本最古の電車
8_20191016002501cac.jpg


よく8両編成とか10両編成って言いますが
こういう1両で走ってる車両は1両編成とは言いません
(編成じゃないから当たり前だけど 笑)


鉄道界では 単行 と言いますのでよろしく! 


鬼太郎列車も単行でした (#^.^#)
6_201910160024589d8.jpg


その逆に車両編成が長いと言えば貨物列車ですよね 


9_201910160025034d6.jpg


現在は短くなってきましたが
昔は北海道の室蘭本線で150両の貨物列車が走ったという記録があります。
その長さ、なんと 2km 

そして旅客車両として長いのは東海道新幹線 


下に走ってる在来線と比べたら一目瞭然ですね (^^;
10_201910160025045a3.jpg


1両25mあって16両編成なんで 全長約400m になります  


相変わらず下手くそな露光間ズーム (爆)

11_20191016002505f46.jpg


そして東海道新幹線と言えば ドクターイエロー 


11-2_20191016002507c31.jpg


そのドクターイエローに私の影が写ったというのは
鉄道界でも有名な話です。


13_20191016002510584.jpg


って そんなわけないか・・・ 

だはははは~! 



♪ 線路は続くよどこまでも~ ♪


14_20191016002512deb.jpg


以上、鉄道こぼれ話でした 

ちなみに私、鉄ちゃんではありません
鉄道にちょっとだけロマンを感じてるだけです。


だはははは~!  

何年ぶりだ? このフレーズ(笑)




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-10-16 (Wed) 00:03 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:鉄道



~ 追 記 ~

台風19号の影響で東日本の広範囲にわたって
甚大な被害が出ているようです。
被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げますと共に
これ以上被害が広がらないことを願っております。







生まれ変わり?




じゃん! 

1_20191012105638c35.jpg


え?  何?  

2_20191012105639f04.jpg


じゃじゃん!

3_201910121056419e3.jpg


何? 何? 

4_2019101210564220e.jpg


じゃじゃじゃ~~~ん!!

5_201910121056449c7.jpg


あんた誰?  何者?  

6_2019101210564571b.jpg


ミャーーーーー 

7_2019101210564756a.jpg


見かけん奴がおるぞ? 

8_20191012105648ad5.jpg


はーーーい!  みなさんはじめまして!


9_2019101210565006e.jpg


この度 縁ありまして かのぼん家のファミリー となりました 


10_20191012105651709.jpg


名前は ジジ と申します!

これからもよろしくね!

じゃあ今日は初日で疲れたので
もうねんねしますね 

おやすみなさい 


11_201910121056538b6.jpg


にゃはははは~~~! 





雨の中ずぶ濡れになってる子猫を保護された方がいらっしゃったようで
誰か大切に育ててくれる人がいないかと探しておられたそうです。
そしてなぜか? 巡り巡って私どもの耳に入ってきまして
何とかできないかと相談を受けまして
それならと、我が家で急遽引き取ることになった次第です。

これも面白いと言うか不思議な話でしてね
この件を耳にしたのが飛影の納骨を済ませたあくる日だったんです。
これはひょっとして飛影の生まれ変わりかもしれない
と思い、これも何かの縁だろうということで決心しました。

まだ3ヶ月(推定)の女の仔です^^
これからも当ブログで登場しますので
末永くよろしくお願いします!!(^^)!






当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-10-12 (Sat) 11:51 ]   Comment(36) / TrackBack(0)
   Category:ペット
カメラ片手にぶらぶら♪




久しぶりのご近所散歩シリーズです 


1_2019100823474450a.jpg


私の住む町は京都市の中で一番東にある山科区という所なんですが
すぐお隣は滋賀県大津市でして
県庁所在地が隣接してるという珍しい所でもあるんですよ 


2_20191008234746531.jpg


日本には他にも2例ありまして
仙台市山形市 福岡市佐賀市 なんですが、
どちらも後々の吸収合併によって隣接した例なんで
ここはほんと珍しい場所です 


3_2019100823474725a.jpg


それがどうした と言われたら、
それまでなんですけどね 


4_201910082347499fa.jpg


私が生まれ育ったのは京都市のど真ん中
中京区壬生(みぶ)という所でして
そこに27年住んで、所帯を持って伏見(ふしみ)という所に4年
そしてここ山科(やましな)へ来て早26年経つわけなんです 


5_2019100823475039d.jpg


物心つくのが3歳ぐらいと考えると
ここの町で一番長く生きてることになるんですね 


6_201910082347520fa.jpg


ごちゃごちゃした住宅街なんですけどね 


7_20191008234753d43.jpg


なんの取り柄もない町なんですけどね 


8_201910082347558a8.jpg


住めば都 


9_20191008234756f56.jpg


まぁ悪くはないです 


10_20191008234758dab.jpg


もし京都から離れるとしたら 


11_201910082347595fe.jpg


東京か北海道かな 


12_201910082348002e2.jpg


宝くじでも当たらんと無理やけど 


YK0_0010_201910082348041c1.jpg


ま、まだしばらくこの町で過ごすか・・・

すぐ近くに新幹線も走ってることやし 


YK0_0025.jpg


だはははは~! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-10-08 (Tue) 23:46 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:日記
最強飛影




早いもので飛影が旅立って
今月の30日で一年になります。


1_20191005221833201.jpg


離れてしまうのは寂しいんやけど
先日、納骨にいってきました。


2_20191005221834988.jpg


22年間、共に暮らしてくれて
ほんまありがとう
という感謝の気持ちを込めて。


3_20191005221836f75.jpg


わが子のように可愛がって育ててくれた
くらまとある意味これで本当に一緒になれたかな。


4_20191005221837c11.jpg


この仔は捨て子で引き取った時から眼が悪くて
いつも眼を閉じた状態だったけど
それがかえって仏さんの笑顔のようで
ほんま穏やかな性格でええ仔でした。


6_20191005221840b81.jpg


あっちの世界でくらまとゆっくり過ごしてください。


5_201910052218395bb.jpg


22年という楽しかった時間をほんまおおきに!

おつかれさまでした。




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-10-05 (Sat) 21:56 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:ペット
はみず はなみず
鼻水ちゃいまっせー(笑)





ですね
コスモスが綺麗に咲いてました 


YK0_0076.jpg


ん?  なんだ?  
よく見ると後ろの方に赤い行列が見えるぞ?


1_2019093015423234d.jpg


さて、その赤い行列正体は! 


2_2019093015423356f.jpg


曼珠沙華~ 


3_201909301542356ee.jpg


ここは京都市の西に隣接する亀岡市曽我部町にある
彼岸花の里として知られてる所なんです 


4_2019093015423601a.jpg


お彼岸に咲くから彼岸花とも呼ばれてるけど
その呼び名、実に1000以上あるらしいです 


5_20190930154238693.jpg


地獄花 捨子花 幽霊花 などいろいろありますが
私が好きな呼び名は 葉見ず花見ず 


6_20190930154239a43.jpg


その理由は未だにこの花を見ると
亡き父を思い出すんです。

と言うもの私がまだ小さい子供だった頃
親父が曼珠沙華を見ながら何気なく言ってた言葉が
現在でも妙に印象に残ってましてね・・・


7_20190930154241c96.jpg


こいつオモロイ花なんや
普通は芽が出て葉っぱが出て花が咲くのに
こいつは花が先に咲いて
花が散った後に葉っぱが出てくるんや・・・



8_20190930154242df0.jpg


その時、なんやようわからんかったけど
不思議な花なんやな と思って眺めてた記憶があります。


9_20190930154244356.jpg


葉見ず花見ず

葉は花を見ることなく 花は葉を見ることが無い・・・


10_201909301542459a0.jpg


摩訶不思議で妖艶な花です 


11_2019093015424742d.jpg


また来年も親父を思い出しがてら
ここへ遊びに来よっかな  


12_201909301542499f7.jpg


だはははは~! 


13_2019093015425082f.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-10-02 (Wed) 12:30 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:日記