fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
鉄な話ですんません (^^;




♪ 焼肉バイキングで食べ放題 食べ放題ヨロレイヒ~ ♪

♪ 嵐電一日乗り放題 乗り放題ヨロレイヒ~ ♪

だはははは~! 


飲み放題 食べ放題 
なんでも〇〇放題ってうれしいですよね! 

そんなわけで! どんなわけやねん?(笑)) 


嵐電一日乗り放題してきましたー 


2_2019042523280784c.jpg


その名も 嵐電一日フリーきっぷ ♪
お値段は 500円也~ 

嵐電はどの距離乗っても均一料金
1回の乗車運賃は 220円!

だから3回以上乗車すると元が取れるわけですね 

今回よりしばらくこの嵐電一日乗車体験
沿線の簡単なご案内をさせていただきたいと思っておりますので
しばらく付き合ってやってくださーい! 




まずは簡単に嵐電の説明をしますと
京都のど真ん中、四条大宮から
京都屈指の観光地嵐山を結ぶ嵐山本線
途中の帷子の辻から北野線という支線があります 


7-2_201904252348190c3.jpg


線路幅は標準軌1435mm 


線路幅


これ、新幹線の線路幅と一緒なんですよー 
って 別に関係ないやろ! (笑)

でも最高時速はのんびりさんで 40㎞ なんです 


ガタンゴトン ガタンゴトン ♪
53.jpg


車内はこんな感じ~ 


7_20190425235951156.jpg


さて、そんな嵐電なんですが
今回は四条大宮から乗車しました  


3_201904260005314fc.jpg


ここは京都の交通の要のひとつでもあって
阪急電車の駅もあります 

阪急電車が開業の頃は四条大宮が終点で
烏丸駅や河原町駅は後からできたんですよ(^^♪





4_201904260005327dd.jpg


あの餃子の王将の1号店もあります 
それも関係ないやろ! (爆)


5_2019042600053474c.jpg


駅には2つのホームがあります 


6_20190426000535aa6.jpg


昔は四条大宮駅を出てすぐに
みぶという駅があったんですよ 

その駅間距離、わずか00ⅿぐらいだったかな 


みぶ駅があった場所
mbueki - コピー


ここを超えると山陰線の高架の下をくぐるんですが
昔は山陰線が嵐電の下を走ってたんです 


山陰線


え? さっきから昔昔ってなんやねん? ってか?

にゃはは~
実は私の実家はこの辺りでしてね 

この次の写真辺りが私が子供の頃よく遊んだ公園なんです  

なぜかカメラを構えてる人が結構いらっしゃいました 



_DSC0028_201904260017168e7.jpg


嵐電も結構人気があるんですね  


そして次の駅、西院(さい)に到着~ 


西院


嵐電全線の中で四条大宮から西院一番駅間が長いんですよ 


_DSC0032_2019042600394627b.jpg


そして西院駅には嵐電唯一の車庫もある所なんです 


_DSC0036.jpg


そしてここ西院駅にはもうひとつ
面白いというか珍しいもんがあるんですが
今回もう既に長くなってるんで
次回、もしくは後日に動画でご案内しますね 



しばらく嵐電の話になりますが
辛抱して付き合ってやってくださいませ 


_DSC0179.jpg


つづく 



さて、史上初の10連休が始まりましたね^^
みなさまは何処かへお出かけになられるのかな?
車でお出かけの方は渋滞に遭ってもイライラしないようにね
なんの得もありませんよ^^
のんびりどっしり構えていきましょー(^^)/

相変わらず私は日曜しか休みがない貧乏暇なしな奴なんですが(^^;
こうやって働かせてもらえるだけも幸せだと思ってがんばりますわ!(^^)/
それでは楽しい連休をお過ごしくださいねー!(*^^)v




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-04-26 (Fri) 22:42 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
平成最後の京の桜 




さてさて長きにわたってお送りして参りました 京の桜シリーズ2019
今回で最終話となります~ 

今年は大石神社のシダレザクラに始まって
毘沙門堂 背割提 龍安寺 嵐電の桜のトンネルとご案内して来ましたが
やっぱり最後の締めはここですね! 


1_20190422161657c4b.jpg


世界遺産の 御室仁和寺~ 

ここは2週間前の4月7日にも来ましたが
その時はまだ つぼみふくらむ でした 


4月7日撮影
2_201904151558575e3.jpg


ここは遅咲きで有名なんですが
あれから2週間経ってどんな感じになってるかな~ 


3_20190422161658702.jpg


落花さかん 
つまりは散ってるってこと 


4-2_201904221617019d7.jpg


だはははは~! 


5_2019042216170375a.jpg


でもここはこの花びらが散ってる光景を見に来る人も多いんですよ 


4_20190422161700711.jpg


「わたしゃお多福 御室の桜 鼻が低ても 人が好く」

という京のわらべうたがあるんですが
御室の桜は背が低くて2~3ⅿの高さに咲くんですよ 


7_20190422161720dbb.jpg


だから人の目の高さに近く
桜を真近で見れるのも特徴です 


11_20190422161745c00.jpg


なんかリンゴの木みたいでしょ 


8_201904221617220d6.jpg


この辺の地盤が粘土質で酸素や栄養分が少ないから
桜が根をのばせないので背が低いらしいです  


9_20190422161724152.jpg


この日の京都の最高気温は 26,8℃ の夏日 


10_201904221617257b1.jpg


初夏の陽気の中の桜見物となりました 


6_20190422161719469.jpg


いろんな桜も咲いてましたよ
この黄緑色の花は御衣黄(ギョウイコウ)かな?


12_20190422161747b22.jpg


これはなんか知らんけど綺麗でしたよ 
(知らんのかい! 笑)


13_20190422161749481.jpg


これは八重・・・? でええのかな・・・? 


14_20190422161750848.jpg


さて最後に御室の桜と言えば!
やはり背景に五重塔ですよね! 


15_20190422161752250.jpg


あれ?  なんか五重塔が変だぞ? 


そうなんです。
ここも去年の台風21号の影響で
五重塔も修復工事中でした・・・


16_20190422161809493.jpg


さて、今年の京の桜シリーズはこれにておしまい! 


そうそう、ここ仁和寺でこんなん見つけました 


17_201904221618119a0.jpg


次回の京の桜シリーズ 令和の桜 でお会いしましょう! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-04-23 (Tue) 11:30 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:京都
さくらと〇〇 ♪




 まずしさに負けた~  いぃ~え世間に負けた~


って、それは さくらと一郎 や! 


だはははは~! 


え? ネタが古過ぎてボケがわからへんわ! てか?

たしかに~ 


ま、いずれにしても今日はさくらと一郎ではなく

さくらと電車 です~! 


2_20190419140807355.jpg


京福電気鉄道、通称 嵐電 です 


3_2019041914080873c.jpg


嵐電本線の帷子ノ辻駅から支線として出ている
北野線鳴滝駅~宇多野駅間 にある 桜のトンネル でしてね
夜間はライトアップもされてるんですよ 


4_20190419140810dad.jpg


桜スレスレで走ってます 


5_20190419140811b7f.jpg


ちょっと流してみたりしてね 


6_2019041914082517a.jpg


こうして見ると早く感じるけど
嵐電って 最高時速40㎞ なんですけどね 


7_20190419140827fbc.jpg


とくにこの辺はゆっくり徐行運転してくれるんですよ 


インスタ風に正方形で (笑)
8_20190419140828ca9.jpg
列車通過後、遮断機が上がった踏切内で安全を確認の上、後追い撮影をしています。


ちょっと雰囲気変えて  


9_20190419140830376.jpg


しっかり自撮りもしてきましたぜ 


駅構内で後方確認用のミラーで撮影 (^^;
11_20190419140845bb0.jpg


来年は夜間ライトアップにチャレンジしてみますね! 


12_20190419140846c59.jpg
列車通過後、遮断機が上がった踏切内で安全を確認の上、後追い撮影をしています。




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-04-19 (Fri) 22:13 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
枯山水 石庭




世界遺産の仁和寺で~す! 


1_201904151558550b3.jpg


でも仁和寺へ行ってきたわけではないんですよ~  

と言うのも下の写真を見てください。


2_201904151558575e3.jpg


まだ 「つぼみふくらむ」 と書いてあるでしょ 

ここは去年にも案内しましたが
遅咲きで有名な桜の名所なんでね
今回は通過しました 

去年の記事 ☆御室の桜の表裏?

※ この記事の写真は4月7日に撮ったものです。
   この記事をアップしてる4月17日頃は満開で見頃になってますよ(*^^)v
   私もできたら21日に行ってこようと企んでます(^^♪



では一体、私はどこへ行って来たのか!?


はい、実はここから5分ほど歩いた所にある
これまた世界遺産の龍安寺へ行ってきたんですよん 


しかし徒歩5分で世界遺産があるって凄いですよね
同じ世界遺産の平等院宇治上神社も近いですが
龍安寺の場合、もう少し10分程歩くと金閣寺がありますからね 

私はこの辺りを勝手に 世界遺産のザギン と呼んでます 


さてみなさん、龍安寺と言えばやっぱり枯山水方丈石庭ですよね! 


3_2019041515585822b.jpg


って  これ模型やん! 



だはははは~! 
 



では本物です 



4_20190415155900674.jpg


この石庭は 幅 25 メートル、奥行 10 メートル のお庭に15個の石があるんですが
どの位置から眺めても必ずどこかの1つの石が見えないように配置されているんですよ 


4-2_20190415155901c70.jpg


でも私は全部の石を一度に見ることができるんです! 


え? 透視能力でもあるのか? てか?

いやいや、そんな非現実的なことじゃないんですよ
実は私、身長が5ⅿあるんで上から見れるんですわ 
 


って、その方が非現実的じゃ! 



だはははは~! 



5_20190415155920a53.jpg


龍安寺というと、ついついこの石庭に目が行きがちですが
実はここ、立派な回廊庭園がありましてね 



6_2019041515592277c.jpg


その名も 「鏡容池」 



7_20190415155923d2c.jpg


なかなかええ感じでしょ 



8_20190415155925fc0.jpg


え? 苔はないの? ってか?

もちろんありますよ 



8-3_20190415155949627.jpg


だはははは~!

だったら自撮りもいっときますか 



8-2_2019041515592660c.jpg


この日は4月7日の日曜日で京都は桜見物でごった返してたんですが
ここ龍安寺は朝8時開門なんでね 



9_20190415155950d9a.jpg


朝一番に行くと人もまばらでゆっくりと散策できましたよ 



10_201904151559522c7.jpg


駐車場もガラガラでしたし
何といっても駐車場無料ってのもありがたい! 



11_20190415155954156.jpg


龍安寺もなかなかいいもんでしょ 

次回の京の桜桜のトンネル の予定で~す 


さぁ、トンネルの中には何が走ってるのかな~ (^<^)



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-04-17 (Wed) 00:14 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:京都
とりあえず・・・  です(^^;




デスクトップパソコンが壊れてしまいまして
えらいこっちゃ~ という事態でありましてね 

とりあえずノートパソコンを使って更新します 


ただ、ノートパソコンはWindows10でありまして
田舎もんの私には とんとわからへん 

おまけに画像編集をメインに使ってたPhotoshopが古いバージョンで
Windows10に対応していない! 

どないすんねん! 

という非常事態の中 
なんかようわからんと更新しますね 

とは言っても、画像編集をどないしよか? と思案中なので
今回は5年程前にアップした動画でごまかしますね 


この動画は5年前に私が京都の桜を撮った写真を使って
YUIさんCHE.R.RY私と私の娘の演奏で作った動画です 

当時まだ娘が高校生だった頃に
唯一娘とレコーディングした1曲なんですよ 

キーボード系3パートとベースが娘の演奏でして
ギター系3パートとドラムは私です 

レコーディングは現在のようなパソコンでのDAWでレコーディングではなく
8チャンネルのMTRで仮想トラックやピンポン録音を駆使? して作りました 
それでも昔の4チャンネルでのアナログレコーディングより全然楽でしたが (^^;


ヴォーカルは私なんですが
一筋縄ではいきません 


レコーディングした演奏をゆっくり鳴らして歌って録音し
普通に戻したら女性っぽくなるだろうと思ってやったんですが


トッポジージョみたいになっちゃいました 



え? トッポジージョって言われてもわからへんわ!  

ってか?



だったら おらは死んじまっただ


って言ったらわかるかな・・・?


って  余計わからへんわ! 


だははははは~! 


ま、とりあえず見て聞いていただけたらわかると思いますので
よろしかったら見て聞いてやってください 






だはははは~! 

すんません、相変わらずアホな動画で 


とりあえず の桜シリーズ ってことで
更新させていただきました。


Windows10になっていろいろ不慣れな面が多々あって
しばらくシドロモドロな記事になると思いますが
あたたかい目で見守ってくださ~い! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-04-14 (Sun) 00:12 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:音楽
背割堤



~ 追 記 ~

デスクトップパソコンが壊れてしまいました(-_-;)
修復作業を今度の日曜にでもできたらと思ってますので
更新は今しばらくお待ちください。
皆様の所へも落ち着いたら遊びに行きますねー(^^;





おう おう おう!
さっきから黙って聞いてれば
悪党共が勝手にほざきやがって!
遊び人の金さんを連れて来いだと?
その金さんならとうの昔から
うぬらの前にハナから座っているんだよ!
この 桜並木 メン玉開けてよ~く見やがれ!


2_20190408142228aae.jpg


って、それを言うなら 桜吹雪や! 

だはははは~! 


いやいや、いきなり失礼つかまつった!
実は私、前世遠山の金さんやったんでね
つい昔を思い出して口走ってしまいました 
お前は悪人の方やろ! (爆)


冗談はともかく、
ココ、なかなかの桜並木でしょ 


7_201904081422537a4.jpg


ここは京都市の南西部に隣接する
京都府八幡市という所でしてね 


3_20190408142230a85.jpg


木津川と宇治川の間の堤防にある桜並木でして
その名も 背割堤 と言われてる所なんです 


12_20190408142337f77.jpg


長さ1、4Kmの堤防には 250本ものがあるんですが


9_2019040814225634d.jpg


昨年の台風21号で20本以上の桜が倒木したんでね
今年はどうなるか心配してたんですが・・・


4_20190408142231aa0.jpg


それでも公園の管理の方々のおかげさまで
今年も元気な桜の姿を見ることができたんですよ! 
ありがたいことですね 


1_20190408142227ae6.jpg


ですからご覧のように沢山の人がお見えでした 


18_201904081423577d4.jpg


お店もいっぱい出てたし 


16_201904081423437ae.jpg


がんこ寿司まで出店されてました 


17_2019040814235512e.jpg


私も20年程前は何度かここでバーベキューをしてたんですが
現在は禁止されてます  


6_201904081422512a5.jpg


そうそう、しっかり京阪特急も撮ってきたぜ 


桜と全然関係あらへんがな (爆)
10_201904081422575f4.jpg


背割堤、4月8日現在満開ですが
今回の写真は4月4日に撮ったものです。

今週半ばに雨が降りそうなんで
散らなければいいんですけどね~ 


13_201904081423381e9.jpg



次回の京の桜シリーズ
世界遺産のお寺さんに咲く桜 の予定でーす! 





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-04-08 (Mon) 15:48 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:京都
同じサクラでも?




アイスの定番 あずきバー いただきながらこのブログ書いてます 


料理背景


こんなんが美味しい季節になってきましたねー 




さて、前回は大石神社シダレザクラをご案内しましたが


大石神社の大石桜 
0_20190405124237850.jpg


私の地元、山科でシダレザクラと言うと
毘沙門堂枝垂れ過ぎ桜ですよね 

その時の記事はコチラ~ ☆ 枝垂れ過ぎサクラ


どんな感じかなと思って行ってみますと~~~ 


1_20190405124238615.jpg


にゃはは・・・  全然でした 
同じ地域で同じシダレザクラでもこんだけ違うもんなんですね 


2_20190405124239a9d.jpg


でも他のサクラはぼちぼち咲いてましたよ 
ソメイヨシノかな?  ようわからん (^^;


3_201904051242439c2.jpg


こういう和風建築って合いますね  


4_2019040512430020c.jpg


桜色ってなんか心落ち着くんですよね~ 


5_201904051243027dd.jpg


この色も落ち着くけどね 


お約束~ (笑)
7_20190405124305927.jpg


さて、毘沙門堂 と言えば 琵琶湖疏水  


8_201904051243069e2.jpg


ここは 菜の花 のコラボが見られるんですが


9_2019040512432517e.jpg


菜の花はスタンバイOKだったんですが
桜がまだちょっと早かったようです 


10_20190405124327556.jpg


今回桜がイマイチだったんで
お詫びに 黄色のビタミンパワー を送りますね! 


11_201904051340206ba.jpg


でもね、今回の記事の写真は4月1日に撮影したものなんです。

今週末 (4月6日・7日) の京都の桜は最高の見頃でしょう 


15_20190405124330fd8.jpg



天気がね、7日の日曜が微妙かも?
どちらかと言うと6日の土曜日をオススメします。


次回は京都で人気No1と言われている 桜の名所 へご案内しますねー 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-04-05 (Fri) 14:03 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:京都
大石神社




さて! 今年も 京の桜シリーズ やりますね! 

平成最後の桜シリーズですからね
気合い入れていきますよ! 

もちろん来年の令和もがんばりますけどね! 



今年の切込隊長は シダレザクラ です! 


1-2_2019033117595877e.jpg


ここは何処かと言いますと、私の地元も地元!
山科大石神社という所です 


1_20190331175957ea6.jpg


ここは私の家からチャリで5分程のところにありましてね 
だから車で行って来ました 


って  車で行ったんかい! 


だはははは~! 

だって朝は寒かったんだもーん 


2_20190331175959a5e.jpg


大石神社・・・
そうなんです、あの忠臣蔵大石内蔵助が祭神として祀ってある神社なんですよ 


3_20190331180001a0b.jpg


その大石内蔵助にちなんで
大石桜 と名付けられてるシダレザクラなんですよ 


7_2019033118001905d.jpg


実は前日の30日の土曜日までライトアップされてたんでね
それを撮りに行く予定だったんですが
土曜日はあいにくの雨になりましてね
仕方なくあくる日の早朝に行ってきたんですが
日曜は打って変わっての快晴に恵まれました 


8_20190331180020a9f.jpg


大石内蔵助の神社だけあって
こんなんもあるんですよ 


4_20190331180002124.jpg


中はこんな感じ~ 


5_20190331180015ecc.jpg


私が主演した映画のポスターもありました 
誰が木村拓哉やねん! (爆)


6_201903311800178c5.jpg


自撮りも忘れませんでしたよ 


9_201903311800212d5.jpg


10_20190331180034a2f.jpg


そうそう、ここには可愛いポニーちゃんがいるんですよ 


11_201903311800356ed.jpg


その名も 花子ちゃん 


12_20190331180037e3d.jpg


神社のアイドルです 


13_201903311800385c5.jpg


いかがでしたか 大石神社大石桜 


15_20190331180053fa3.jpg


毎年討ち入りの日にはここ大石神社から毘沙門堂まで
赤穂浪士を扮した人たちが練り歩く義士祭も開催されてるんですよ 


16_20190331180055c4c.jpg


次回はその毘沙門さんをお送りする予定ですよー 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-04-02 (Tue) 22:00 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:京都