fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
天皇さんのお家~ ♪




早いもんで2月ももう終わりですね 
今度の日曜はひなまつり!
そして言うてる間に ホワイトデー が来て 桜の季節 がやってきて
あっと言う間に ヤマザキ春のパン祭り がやってくるんでしょうね・・・ 


って・・・


ヤマザキ春のパン祭りは関係ないやろ!  


だははははは~! 



そんな中 どんな中やねん!(笑)

京都御苑 へ行って来ましたー 


1_201902252238136d4.jpg


ここはとにかく だだっ広い! 


2_2019022522381527c.jpg


南北1300m 東西700m という広大な敷地ですからねー 


4_20190225223818852.jpg


その中に 京都御所仙洞御所
大宮御所京都迎賓館 などがあるわけです 


3_20190225223817901.jpg


苑内を歩いてるだけでも厳かな気分になりますね 


7-2_20190225223847092.jpg


苑内の瓦には全て 菊の御紋 がありましたよ 


この紋所が目に入らぬか~ (笑)
_DSC0017_20190225230437393.jpg


京都御所 の中へも入ってきました 


_DSC0048_20190225231543f2d.jpg


ここ御所から西へちょっと行った所にある二条城
今から150年前徳川慶喜大政奉還をするまでの500年間
歴代の天皇がお住まいになられてた所なんですよね 


8_20190225223849050.jpg


なんか心落ち着きますね 


11_201902252239116b7.jpg


こんな佇まいを見てると実家へ帰りたくなりました。
うそもほどほどにしとけよ (爆)



公衆トイレにも気品が感じられます 


10_20190225223909e95.jpg



そうそう、京都御所に入るにはね
こんなもんも首からぶら下げなあかんのですよ 

あとひとつで400番のキリ番やったのにぃ~ (爆)
7_201902252238461df.jpg


皇宮警察のパトロールも厳戒態勢でしたよ 


6_20190225223844d95.jpg


この日は2月24日だったんですが
ちょうど江戸(東京)では平成天皇御在位三十年記念式典が行われてたようで
記帳に来られてる人も沢山お見えでした 


そして何気に素敵な熟年御夫婦がいらっしゃったので
一枚撮らせていただきました 


13_201902252239140c9.jpg


すごく仲が良くてずっと手を握って歩いたはりました 

お手本にしなくちゃね (o^^o)



さて! それでだ! 


いったい私は何をしに京都御苑へ来たのかと言いますと!!


14_20190225223915ac4.jpg


そうなんです!

を撮りに来たんです! 


15_20190225223936336.jpg


でも今日は長くなったんで梅は次回にお送りしますね 

だはははは~! 


16_20190225223937202.jpg





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-26 (Tue) 22:39 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:京都
〇〇の日




2月22日は


プーチン
1_20190223182438d0d.jpg


にゃんにゃんにゃんで!


レニングラード
3_20190223182441d91.jpg


ニャンコの日でしたねー! 


しぶやん
2_201902231824404bd.jpg



って  ちょっと待った!


シャンクス
5_20190223182444aef.jpg


さっきからニャンコの日と言いながら
あんた達フェレットばっかり写ってるやん! 



いいじゃん
俺たちフェレットの日なんかないんだぜ 


キレネンコ
4_20190223182443157.jpg


言われてみればたしかにそうだね 


ゾロ
6_20190223182504142.jpg


でもまぁ2月22日は私たちが主役ってことで許してね 


7_20190223182506a24.jpg


にゃはははは~! 


2月22日猫の日でしたね 

そしてそのあくる日、2月23日


富士山の日~ 


毎日毎日何かとあるもんですね 


てなわけで!
今回は富士山の歌レコーディングしてみました~ 

これくらい単調な曲ならね
私みたいな下手なピアノでも両手伴奏できるんでね 
とは言っても実際レコーディングして聞いてみたら
左手の和音伴奏なんて何も聞こえへんだわ 

楽器構成はいたってシンプルで
ピアノ ・ ドラム ・ ベース ・ シンセベース なんですが
今回ちょっとベースに注目して聞いてほしいんですよ
ちょっとマニアックな話になりますが
ベース、スラップ奏法で演奏してますので 
(ベースなんでちょっと聞こえにくいですが・・・ (^^;)

富士山の歌でスラップ奏法かい!

って突っ込まれた方もいらっしゃると思いますが
これ、意外に合いますよ 

ちなみに背景写真は富士山なんですが
私、富士山ってまともにカメラで撮ったことないんですよ 
だから10年程前に富士急ハイランドで遊びに行ったときに
ホテルの部屋からコンデジで早朝に撮った写真を使いました 
わずか4枚ですがね (^^;


わずか1分の動画なんで
良かったら観て聴いて帰ってくださーい!  





最後までご清聴ありがとうございました 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-23 (Sat) 19:22 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:音楽
行ってみたいな ♪




地元の新聞の話なんですが
日曜日になると旅行企画の別紙が付録されてまして
私、毎週これを見るのが楽しみでね 
いつも行程を眺めながら空想旅行へ出かけてるんですよ 


1_201902181528529be.jpg


そして今回は東北へのフルムーン旅行の企画でした 


2_20190218152854332.jpg


いいですねー 星野リゾート 
一度宿泊してみたいもんです 


2-3_20190218152855daf.jpg


関西にいると東北ってなかなか行く機会が少ないんですよね
ついつい北海道へと飛んでしまうんですよ 

私は東北って福島宮城(仙台)しか行ったことなくてね
山形、秋田、青森電車で通過したぐらいなんです 
(その電車とは今はなき 特急白鳥です 笑)



だから東北をゆっくり旅してみたいんですが
この企画、なかなかいいいですよ!

まず京都から東海道新幹線グリーン車東京へ 

これ、ひかり だから のぞみ より遅い!
従って長い時間たくさん新幹線に乗れる! 


3_20190218152857cbb.jpg


そして東京から秋田まで E6系こまち も乗れるし 
帰りは E5系はやぶさ にも乗れる 
恐山にも行ってみたいし (笑)



4_20190218152858e02.jpg


新幹線乗って東北のローカル線にも乗って
ゆっくり温泉浸かって~ 

夫婦二人でこのお値段!


6_201902181529302bc.jpg


かみさんに 「 これ、ええな 」 って言ったら
「 電車か・・・  飛行機と車やったら行きたい 」
とのこと・・・ 


だはははは~! 
まぁね、わからんこともない (爆)


やはり長距離は鉄道より飛行機がええのかな? 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-20 (Wed) 22:30 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:日記
まさか、ひょっとして? 




2月14日はバレンタインデーでしたねー 


_DSC0001_201902162055035ed.jpg


今年も有難いことにささやかではありますが
チョコをいただくことが出来ました 


_DSC0004_201902162055067c4.jpg


毎年感謝の気持ちでいっぱいです 


2つだけ写真撮る前に食ってしまった (爆)
_DSC0006_20190216205508702.jpg



が、 しか~し!  



娘からまだもらっていない・・・


いや、たしかにまだ一度も会ってないんです。
だから今度家に来るとき持ってくるのかな?

と、微かな期待は持ってるんですが・・・



持ってるんですが!!





何やら私がいないとき、家に来てチョコレートの生地を焼いてたらしんです。
その中で失敗したやつを

ちょっと固いけど食べれるし

と言って置いて帰ったそうです。


そのブツがコレ!
_DSC0002_20190216205505ef5.jpg


まさか?
ひょっとして??
今年はコレ???


だははははは~! 





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-16 (Sat) 21:45 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:日記
THE 京都




♪ ねぇムーミン こっち向いて 恥ずかしがらないで ♪

懐かしいですねー ムーミンの主題歌 
このメロディーを聞くと日曜日の朝を思い出します 
モスクワの味、パルナスのCMも懐かしい~ 

そんなムーミンなんですが
どんなムーミンやねん!(笑)

スナフキンという登場人物がいたのをご存知じゃないでしょうか?


ダウンロード

※ 画像はお借りしました。

そのスナフキンがたまにギターを弾いてた曲がありましてね
おさびし山のうた という曲名らしいんですが
私このギターのメロディーが大好きだったんです 

それでね、30年ぐらい前の話なんですが
当時にバンドセッションしてた友人と二人で
とらべる というバンド名でやってました。
この曲を遊び半分でレコーディングしたことあるんですよ 

今日はその音源を聴いていただけたらと思いまして
動画を作成したわけであります! 

レコーディングした時はね
中国? インド? シルクロード? チベット高原?
なんかようわからんけど
わからんのかい! (爆)
広大な草原をイメージして演奏した記憶があります 

曲名聞いてもピンとこない人でも
このメロディーを聞かれたら
あ、なんとなく聞いたことある
みたいな感じだと思いますんで
良かったら聞いてやってください 

画像は近年私が撮った京都の写真を使いました 

したがって動画のタイトルは

THE 京都 です 

だはははは~! 


みなさんお忙しいとは存じますが
2分50秒ほどの動画ですので
よかったら観て聴いていただけたらうれしいです! 







最後までご清聴ありがとうございました! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-13 (Wed) 00:39 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:音楽
みんな大好き (^O^)




この真ん中にある凹みは何のためにあるのか!?


1_20190209224244c2a.jpg


そう!

これは玉子を乗せるための凹みなんです!


2_201902092242459b9.jpg


そして、その玉子の上からまんべんなく
熱~い沸騰したお湯を注ぎましょう!


3_201902092242474c9.jpg


では、いただきます! 


4_201902092242489bd.jpg


だははははは~! 


いや~ ラーメンってほんと美味しいですよね 

ラーメン苦手な方ってあまり聞きませんよね~ 


そのラーメンでね
これは全く私の勝手な見解なんですが
インスタントラーメンちじれ麺


5_20190209224250e41.jpg

6_20190209224309be8.jpg


ラーメン屋さんでいただくラーメンはストレート麺


京都が本店の 天下一品です (^-^)
7_2019020922431025b.jpg


と若い頃、勝手に思い込んでた時期がありました 



というのも京都は
出汁鶏がら醤油  ストレート
っていうのが主流なんですよ 


だからそう思い込んでたんでしょうけど
だんだん大人になってきて
いろんな情報も耳に入ってきて
それが大きな間違いだと知りました 


日本三大ラーメンと言えば

北海道 喜多方 博多 ですよね 


博多出汁豚骨 ストレートですよね~ 
しかも極細バリ硬やもんね 


喜多方出汁豚骨煮干し ちじれ~ 


北海道 は地域で変わりますよね
函館  札幌 味噌  旭川醤油
は基本ちじれですよね  


でも京都もご存知ない方多いと思いますが
意外とラーメンは激戦区なんですよ 


もちろん人気店は行列ができています (^-^)
8_20190209224312904.jpg


先ほど言ったようにストレートが多いですし
そしてスープ鶏ガラ醤油が多いかな 


ここで私の勝手に決めた
京都で美味しいラーメン屋さんベストスリー 


①  銀閣寺の近くにある  ますたに

②  地元山科の  夜鳴きや

③  一乗寺の  天天有

クリックしたらその店へリンクしてますよー



とくにますたには超オススメです 
メニューはラーメンとご飯しかないけどね 
今は増えてるかな?



手軽に京都でラーメンを楽しむのなら
京都駅ビルもいいかも 


1_20170321195707359_20190209234813561.jpg


京都駅ビル内に 拉麺小路 っていう所があってね


9_201902092243133e0.jpg


北は北海道、南は博多まで
全国のラーメンのお味が楽しめますよん 

もちろん私のオススメの ますたに もありますからね 
↑ 写真の左下にあるでしょ (^^;


拉麺小路
10_20190209224315677.jpg


あぁ こんな記事書いてたらラーメン食べたなってきたわ・・・

だははははは~! 


滋賀が本店の 来来亭 (^O^)/
11_20190209224331c06.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-10 (Sun) 00:09 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:日記
縁日の屋台♪




節分祭に行って来ました~ 


4_20190206160057738.jpg


ここは京都の左京区にある吉田神社です 


6_201902061601009ed.jpg


京都はあちこちの神社やお寺さんで節分祭が行われていますが
ここが一番人気があるんじゃないかな 


5_20190206160100cd2.jpg


朝早めに行ったんですがすごい人でしたよ 


img20190206_15432480.jpg


この時期、節分の時にしか手に入らないという
厄除けを得られるお札をいただいて
しっかり玄関の表鬼門にお祀りしました 


7_20190206160101b2b.jpg




節分祭、もちろんこういった厄除け家内安全祈願しに行ってきたわけですが
もうひとつの目的コレ! 


8_20190206160127781.jpg


縁日の屋台~~~  


9_201902061601297a3.jpg


こういうの、たまりませんよねー 


10_20190206160130f9b.jpg


童心に帰りますよね 


12_201902061601335fa.jpg


昔は たこやき・鯛焼き・ベビーカステラ ってのが多かったけど
最近は売ってるもんも変わってきましたね  


14_2019020616020269f.jpg


地元特産品を銘打つお店が増えたのも特徴ですね 


11_20190206160132d32.jpg


その中でもがんばってましたよ
綿菓子やさん 


13_20190206160200abd.jpg


でも袋に書いてある絵が昔と違いますね
私が子供の頃は オバケのQ太郎 とか ウルトラマン だった 


ここはね、節分祭では京都で一番人気の場所だけに
お店が約800店もあるんですよ! 


3_20190206192421839.jpg


そんな800店もあるお店の中から私が今回選んだのはコレ~ 


17_20190206160206cea.jpg


極上厚切り 牛タン串焼き~   


18_201902061602243fd.jpg


こういうのって昔は冷めたまんまやったけど
今は注文してからちゃんとひとつひとつ焼いてくれるんですよねー 


_DSC0048_20190206193554b26.jpg


縁日の屋台も進化してますね  


_DSC0029_20190206195954d91.jpg


縁日の屋台
みなさんはどんなお店がお好みなのかな? 






19_20190206160225b5f.jpg


吉田神社・・・
また来年の節分も来るか 


20_201902061602275d9.jpg




よかったら Read More も見てね! (^_-)-☆





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-07 (Thu) 00:00 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:京都
地名の由来




前回、前々回と2話続けてご紹介した日向大神宮


1_20190204120922e70.jpg


なかなかのパワースポットなんですが
場所は京都の 蹴上(けあげ) と言う所にあるんです 

蹴上というと京都でも有数の観光地でしてね
蹴上の浄水場なんかは4600本ものツツジがあるんですよ 


2016年 5月 撮影
蹴上げのツツジ


そして三条通りを挟んでそのお向かいには
ねじりまんぽがあってね 


2017年 4月 撮影
ねじりまんぽ


そのねじりまんぽの上にはインクラインがあってね 
サクラの季節はすごい人で賑わいます 


2017年 4月 撮影
インクライン


私の大好きな南禅寺もここ 蹴上 にあるんですよ 


2018年 11月 撮影
南禅寺


そんな観光名所が沢山ある 蹴上 なんですが
さて、この名前の由来はなんでしょう?


青色の道が東海道 (現在の三条通り)
1 (2)


場所は東海道五十三次の終点
京の三条大橋の手前辺りになるんですがね。


東海道五十三次の終点 三条大橋
三条大橋


蹴上って何となく一見優雅な感じがするんですけど
実はこれ、とんでもない恐ろしい由来があるんですよ 

その昔、江戸時代に「粟田口刑場」という処刑場があった場所でね
明治維新までに約15000人の人が処刑されたと言われています。

その処刑を嫌がる受刑者を蹴り上げながら
無理やり処刑場へ連れて行った


ということからなんです。


そしてもう少し江戸の方へ目をやりますと
三条別れ五条別れという場所があります。


青色の道が東海道 (現在の三条通り)
4


この 「別れ」 という名のつく場所は京都にあちこちありまして
ひとつは街道の分岐点を意味してるんですが
もうひとつ意味がありましてね
それは処刑される罪人を見送りにきたその家族は
これ以上先へはついていけず、ここの「別れ」で永遠の別れをしていたそうなんです。


五条別れ


そしてこの五条別れからちょっと南へ下がると
こんな町名があります。


3_20190204120924703.jpg


様子見町。


様子見町


文字通り様子を見ていたそうでして
京へ入る東海道に不審者がいないか見張ってたそうですよ。


今は何の変哲もない場所です (当たり前か 笑)
様子見町2


京都は1200年の歴史があります
だから華やかな観光名所も沢山ある反面
こういった負の遺産? みたいなものも沢山残っています。

でもこれもまた現実だし
京都へ何度も来て金閣寺や嵐山観光に飽きてきたというアナタ 


2018年 2月 撮影
金閣寺


こういった違う角度から京都の歴史の紐解く旅もまた良いもんですよ 


将軍塚から京都市内を望む
京都市内




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-04 (Mon) 15:03 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:京都
京のお伊勢さん ♪




ついこないだお正月と思ってたのに
早いものでもう2月ですね 

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る
なんて言いますけど、あっという間に桜なんか咲いたりしちゃうんでしょうね 


毘沙門堂  2015年 4月2日 撮影
毘沙門桜


さて、今日は前回に続いて 日向大神宮 のお話です 


_DSC0054_20190201121202441.jpg


ここからまだ雪の残る山道を登ること15分 
案内では10分って書いてあったけど私には無理 (笑)


_DSC0056_20190201121203ef8.jpg


たどり着いた先には鳥居がひとつ
ポツンとあるだけ・・・ 


16_2019012923594961c.jpg


この鳥居の先には一体何があるのか!? 


17_20190129235950b8b.jpg


でしたね 

長いこと引っ張るな~ (^^;



驚くなかれ!
この先にあるのは!!

三重県伊勢神宮 なんですよ!  



内宮 一の鳥居  2015年 5月17日 撮影
内宮1の鳥居


京都から遠く離れた遥か150km先にある
伊勢神宮に向ってある鳥居だったんですよ!


名称未設定 1


伊勢神宮遥拝所、ここで参拝すると
伊勢神宮でお参りしたのと同じご利益があると言われてるそうです 


しかし驚くのはまだ早い! 
 


ここがパワースポットと言われる所以が
この鳥居を振り返るとあったんです! 


振り返って見えた光景をしっかり写真を撮ってきたんでご覧ください 


_DSC0065.jpg


ご覧のように京都市内が一望できるんですが
よく見ると 平安神宮とその向こうに京都御所が見えるんです  


18_201901292359523b1.jpg


と言うことは、一直線上に
伊勢神宮・日向大神宮・平安神宮・京都御所 が並んでるってことになるわけです 

パワースポットと言われるわけですね 

あまり文献では見かけませんが
上の写真の緑の矢印部分に小高い山が見えるでしょ
これ、船岡山 という山なんですが
実はここもパワースポットで有名な処なんですよ。

これも何か関係してるのかな?
と私個人的には思っています 




こぼれ話~ 


さて、ここ日向大神宮、他にもいろいろありましてね


これは神が降臨すると言われてる影向岩


_DSC0033_2019020113485779d.jpg


そして天照大神が身を隠したという天岩戸


7_2019012923585730a.jpg


これをくぐり抜けると 厄除・開運 を授かるそうなんですが
よし! 是非くぐり抜けるぞ!
と思ってここへ来たんですが
いざここへ来るとね・・・

なんか怖くて躊躇してしまいました 

というのもね、
ここ、結構山の中でね、1時間程ここにいたけど
人と会ったのは4~5人ぐらい・・・ 

ここで熊やイノシシに襲われたらどないすんねん
なんて内心ビビってたんですよ 
この直前にイノシシ神社へ行ってたんでね (爆)

そんな中、この日珍しく京都でも雪が降りましてね
木の上に積もった雪がたまに落ちてきてね
草むらや木の影から ドサッドサッと音がするんですよ 

その度にハッとそちらの方へ身構えてましてね
熊とかが襲ってきた場合は北斗神拳を使うつもりでしたし (爆)



そんなこんなで警戒心が強くなってたせいか
入るの恐かったんですが
せっかく来たんですからね!

思いっきしビビリながら中に入りましたよ! 


この日寒かったけどビビってるから尚寒い! (爆)
8_20190129235858fee.jpg


次の写真がビビってる証拠写真でね
思いっきしブレてるでしょ 


だはははは~!
9_201901292359001f5.jpg


普通ならこんな暗い場所ならシャッタースピード上げて
ISO感度上げて撮るところなんですが


そんな余裕マッタクナシ! 


早く通り抜けることだけ考えて
無事くぐり抜ける事ができました! 


出口を出て余裕でシャッターを切ってる私 (爆)
10_20190129235925489.jpg


だははははは~! 



長々とお送りしてまいりました日向大神宮
いかがでしたか 

メジャー処じゃないけれど
なかなか見処満載のパワースポットです
一度訪れてみてはいかがでしょうか 



車の駐車場もありますが道中離合困難な場所もありますのでご注意ください。
服装も登山とまでは言いませんがそれなりに山の中ですので
靴はスニーカーの方が無難です。




この日向大神宮があるのは 蹴上 という場所なんですが
次回はこの 蹴上にまつわるお話 をしますね 



また同じ記事が続いてますが
気にせんといてください(^^;




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-01 (Fri) 23:24 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:京都
京のお伊勢さん ♪




ついこないだお正月と思ってたのに
早いものでもう2月ですね 

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る
なんて言いますけど、あっという間に桜なんか咲いたりしちゃうんでしょうね 


毘沙門堂  2015年 4月2日 撮影
毘沙門桜


さて、今日は前回に続いて 日向大神宮 のお話です 


_DSC0054_20190201121202441.jpg


ここからまだ雪の残る山道を登ること15分 
案内では10分って書いてあったけど私には無理 (笑)


_DSC0056_20190201121203ef8.jpg


たどり着いた先には鳥居がひとつ
ポツンとあるだけ・・・ 


16_2019012923594961c.jpg


この鳥居の先には一体何があるのか!? 


17_20190129235950b8b.jpg


でしたね 

長いこと引っ張るな~ (^^;



驚くなかれ!
この先にあるのは!!

三重県伊勢神宮 なんですよ!  



内宮 一の鳥居  2015年 5月17日 撮影
内宮1の鳥居


京都から遠く離れた遥か150km先にある
伊勢神宮に向ってある鳥居だったんですよ!


名称未設定 1


伊勢神宮遥拝所、ここで参拝すると
伊勢神宮でお参りしたのと同じご利益があると言われてるそうです 


しかし驚くのはまだ早い! 
 


ここがパワースポットと言われる所以が
この鳥居を振り返るとあったんです! 


振り返って見えた光景をしっかり写真を撮ってきたんでご覧ください 


_DSC0065.jpg


ご覧のように京都市内が一望できるんですが
よく見ると 平安神宮とその向こうに京都御所が見えるんです  


18_201901292359523b1.jpg


と言うことは、一直線上に
伊勢神宮・日向大神宮・平安神宮・京都御所 が並んでるってことになるわけです 

パワースポットと言われるわけですね 

あまり文献では見かけませんが
上の写真の緑の矢印部分に小高い山が見えるでしょ
これ、船岡山 という山なんですが
実はここもパワースポットで有名な処なんですよ。

これも何か関係してるのかな?
と私個人的には思っています 




こぼれ話~ 


さて、ここ日向大神宮、他にもいろいろありましてね


これは神が降臨すると言われてる影向岩


_DSC0033_2019020113485779d.jpg


そして天照大神が身を隠したという天岩戸


7_2019012923585730a.jpg


これをくぐり抜けると 厄除・開運 を授かるそうなんですが
よし! 是非くぐり抜けるぞ!
と思ってここへ来たんですが
いざここへ来るとね・・・

なんか怖くて躊躇してしまいました 

というのもね、
ここ、結構山の中でね、1時間程ここにいたけど
人と会ったのは4~5人ぐらい・・・ 

ここで熊やイノシシに襲われたらどないすんねん
なんて内心ビビってたんですよ 
この直前にイノシシ神社へ行ってたんでね (爆)

そんな中、この日珍しく京都でも雪が降りましてね
木の上に積もった雪がたまに落ちてきてね
草むらや木の影から ドサッドサッと音がするんですよ 

その度にハッとそちらの方へ身構えてましてね
熊とかが襲ってきた場合は北斗神拳を使うつもりでしたし (爆)



そんなこんなで警戒心が強くなってたせいか
入るの恐かったんですが
せっかく来たんですからね!

思いっきしビビリながら中に入りましたよ! 


この日寒かったけどビビってるから尚寒い! (爆)
8_20190129235858fee.jpg


次の写真がビビってる証拠写真でね
思いっきしブレてるでしょ 


だはははは~!
9_201901292359001f5.jpg


普通ならこんな暗い場所ならシャッタースピード上げて
ISO感度上げて撮るところなんですが


そんな余裕マッタクナシ! 


早く通り抜けることだけ考えて
無事くぐり抜ける事ができました! 


出口を出て余裕でシャッターを切ってる私 (爆)
10_20190129235925489.jpg


だははははは~! 



長々とお送りしてまいりました日向大神宮
いかがでしたか 

メジャー処じゃないけれど
なかなか見処満載のパワースポットです
一度訪れてみてはいかがでしょうか 



車の駐車場もありますが道中離合困難な場所もありますのでご注意ください。
服装も登山とまでは言いませんがそれなりに山の中ですので
靴はスニーカーの方が無難です。




この日向大神宮があるのは 蹴上 という場所なんですが
次回はこの 蹴上にまつわるお話 をしますね 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-02-01 (Fri) 23:21 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:京都