fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
常寂光寺




さて、今年の京の紅葉シリーズなんですが
地元山科の 毘沙門堂 から始まり
南禅寺 真如堂 そして嵐山野々宮神社等をご案内してきましたが
本日が今年の紅葉シリーズのメインイベントです! 

それではいきますよ! 


じゃん!


2_20181130174041fa8.jpg


じゃじゃじゃん! 



1_20181130174040847.jpg


にゃははは~ 

なかなかええ感じの紅葉でしょ 

ここは何処かと言いますと
嵐山の小倉山の麓にある 常寂光寺 というお寺さんです 


3_20181130174042bcf.jpg


門をくぐると、すぐに階段を昇っていくわけなんですが
ここがまたいきなり撮影スポットでしてね 
沢山の人が立ち止まって写真などを撮られてました 


5_20181130174045c45.jpg


そして階段を昇って振り返ると~ 


_DSC0088_20181130180301c32.jpg


いや~ ほんま紅葉が眩しかったですよ 

そして京都市内も一望! 


6_2018113017410591a.jpg


そしてここのもうひとつの魅力は
竹林紅葉コラボが見れることです 


7_20181130174107100.jpg


赤 と言うより という感じ 


8_20181130174108609.jpg


多宝塔です 


9_20181130174110b1b.jpg


多宝塔から霊峰比叡山を望みました 


10_2018113017411193c.jpg


なかなか風情あるお寺さんでしたよ 


11_20181130174140c49.jpg


階段はしんどかったけど 


12_201811301741420e2.jpg




さて、真っ赤っかな紅葉ばっかりで目が疲れてきたでしょ?
ここで緑の写真を1枚いきましょか~ 

てなわけで!


本日の苔のコーナー! 


題して!


「人をコケにしやがって・・・」


13_20181130174143071.jpg


だははははは~! 





いかがでしたでしょうか、常寂光寺 


14_201811301741459f9.jpg


12月上旬までまだ楽しめると思いますので
ぜひおこしやす~~~ 


15_20181130174146226.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-30 (Fri) 19:12 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:京都
嵯峨野巡り ♪




さてさて~ 
11月25日に京都の嵐山へ行ってきましたよー! 


1_20181127123017917.jpg


あっ! 写真間違えた!
これは苔の写真やった・・・


ではあらためて!!

京都の嵐山へ行ってきましたよー! 


2_20181127123019410.jpg


だははははは~! 

そうそう、この写真でええんやんね 
嵐山っていえば、渡月橋のこの写真が定番やんね 
なんで苔の写真なんか出てきたんやろ? 
あほか! しらじらしいわ! (爆)


14_20181127123123b81.jpg
 

例によって混雑を避けるため早朝に行ってきたんですが
さすが三連休の最終日とあってすごい人でしたわ 

これ、大人気の嵯峨野トロッコ列車なんですが


3_20181127123020ddb.jpg


始発の1時間前から長蛇の列ができてましたよ 


4_2018112712302142a.jpg


その長い列は建物の外まで・・・ 


5_20181127123036c1c.jpg


それを横目に 朝早くからごくろうさま 
と心の中で呟きながら目的地へと歩いていきました 


6_201811271230387f1.jpg


天龍寺に入ろうか迷ったんですが・・・
ここの紅葉風景大好きなんです (^-^)


天龍寺 曹源池庭園  2017年 11月23日 撮影
23_201811271309027f6.jpg


去年一昨年と2年連続来てるので
中には入らず外からちょっとだけ見てきました 


6-2_20181127123039a99.jpg


そしてこれまた嵐山の定番、竹林の小径をブラブラ歩いてきました  


7_20181127123041874.jpg


天気も上々! 


8_2018112712304213e.jpg


今回の目的地の途中にある野々宮神社に寄り道~ 


9_20181127123057374.jpg


ここは毎年のように来てるんです 

なんでかと言うと 拝観料無料 だから 


10-2_20181127123100fe0.jpg


でも無料と言っても馬鹿にするなかれ!
ここの鳥居、樹皮のついたままの黒木でできていて
日本最古のものらしいですよ 


10_20181127123059fb7.jpg


苔のじゅうたん でも有名なところなんです 


11_201811271231023b8.jpg


誰ですか?

今 「また苔かい!」 とつぶやいた人。 


12_20181127123103400.jpg


さて、嵯峨野巡りをブラブラ歩いて
いよいよ今回の目的地に近づいてきたんですが 


13_20181127123121b0a.jpg


今回前フリで長くなってしまったんで
次回にお送りしますね 


これも苔か・・・ (笑)
15_20181127123124235.jpg


いやほんま、なかなかの紅葉でしたよ 


16_20181127123126b3f.jpg


次回をお楽しみに~ 


17_2018112712312732a.jpg






ブロ友のイヴままさんから素敵なものをいただきましたー 


_DSC0075.jpg


これ、北海道産の生クリーム使用の
冷やしていただく大福餅 ねこのたまご 


カスタードプリンバニラショコラティラミスなど
6つの味のバリエーションを楽しみました! 

ありがとうございました! 


そんな素敵なイヴままさんのブログはコチラ~ 


* ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日 * 
イヴままさん



ぜひ遊びに行ってきてくださ~い 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-27 (Tue) 14:15 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:京都
悠久の古都




かつて平安時代に 藤原道長京都御所

この世をば我が世とぞ思ふ望月の
欠けたることもなしと思へば


と詠んでから千年の満月が11月22日に迎えるとのこと! 


その 「千年後の望月」


千年の月


しっかりと捕らえましたー! 

残念ながら京都御所からではないけどね 
京都山科の私の自宅で撮りました 

平安時代から千年経った満月・・・

いつもの満月との違いがわからないのは
私だけでしょうか・・・

だははははは~! 




そして千年の月に続いて
本日も千年の古都紅葉をお送りしますねー 
うまくまとめたつもり (爆)


南禅寺 をあとにした私は 永観堂 へ向かったのですが
どえらい人だったので入るのやめました 

それでもう少し足を伸ばして
今回は 真如堂 という名所へ行って来ました 


2_20181124183731459.jpg


ここね、ちょっとした山の中腹にあるんでしんどかった 


こんな案内板があるくらいですから (^^;
13_201811241838276fc.jpg


でもそのしんどさも一気に吹き飛ぶ光景が待ってましたよ 


4_201811241837344ad.jpg


永観堂ほどメジャーじゃないけど
人が少ない分、落ち着いた雰囲気を楽しめました 


3_20181124183732da4.jpg


石の灯籠から覗いてみたんだけど 


5_20181124183735db5.jpg


新幹線の窓から覗いてるように見えたのは
私だけでしょうか・・・ 


5-1.jpg

 
だははははは~! 

はい 私だけですね (^^;


6_20181124183759826.jpg


参拝前に手を清めようと思ったら
花なんか添えてあってね、なんかうれしかったです 


7_20181124183800e80.jpg


え? 今回は ないんかい! てか?


しゃぁないな・・・
そない言うんやったら載せときますわ 


8_20181124183802686.jpg


別に私はどっちでもええんやけどね 
うそつけアホ (笑)


9_20181124183803f89.jpg


紅葉ってハイキーで撮るのもいいんですよね 


11_2018112418382487b.jpg


真如堂 なかなかよろしおまっしゃろ 


10_2018112418380541a.jpg


人もめちゃくちゃ多いわけでもないんでね
オススメスポットです 


12_20181124183826787.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-24 (Sat) 19:54 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:京都
方丈庭園




さて、前回に引き続き南禅寺のお話です 

これ、南禅寺の山門なんですが立派な山門でしょ 


1_201811220021407e0.jpg


それもそのはず、日本三大門のひとつなんですよ 

そして日本三大門というくらいだから
あと二つは何処にあるんだ?
な~んて思っていたら


なんと! 


もうひとつが南禅寺から徒歩15分程の所にある
知恩院さんの山門なんですよ 


高さ 24メートル、横幅 50メートル、屋根瓦 約7万枚 という知恩院の山門
1-2_20181122002141fdc.jpg

ちなみにもうひとつは 山科県にある久遠寺の山門です (^-^)



日本に3つある三大門のうち
こんな至近距離に2つもあるなんて
おそるべし京都ですね 


さて、話を南禅寺に戻しましょう 


2_20181122002143396.jpg


かつて石川五右衛門南禅寺のこの山門から

絶景かな 絶景かな~

と言ったというのは有名な話ですが
これもまたええかげんな話という説もあります 

と言うのも
石川五右衛門がいた頃はこの山門はまだ無かった
という説もあるそうです  

まぁね、私もこの頃まだ生まれてなかったので
なんとも言えん話なんですが・・・
当たり前やろ! (爆)



3_201811220021445a6.jpg


さて、この南禅寺、基本無料なんですよ 
だからよく来るんです (爆)

でも今言った山門の中に入るのには有料だったり
他にも有料エリアがありましてね。
 
それが方丈庭園という所なんですが
今回初めてその有料の方丈庭園というところへ侵入してきたんですよ!
侵入って (^^; 






4_201811220021464b9.jpg


いやいや、侵入って言いましたけど
ちゃんと500万円払って入りましたよ 
500万円って 大阪のおばちゃんか! (笑)
くれぐれも500円ですのでw



5_20181122002651751.jpg


なんて言うんでしょうかね・・・


6_201811220026526c7.jpg


こういう空間って・・・


7_201811220026532ef.jpg


心落ち着くんですよね・・・


8_20181122002654d18.jpg


そして何かな・・・


9_20181122002656582.jpg


実家に帰ったような気になります。

うそつけ! 


10_2018112200271255e.jpg


はい うそです そんなわけありません 


でも心落ち着くのは本当です 




そしてお待ちかねのコーナー!
 
本日の苔コーナーです!
そんなコーナー今までなかったやろ! (爆)


11_2018112200271334d.jpg


心癒されますね 


13_20181122002717700.jpg




さてさて、方丈庭園、いかがでしたか 


12_2018112200271536a.jpg


500万円の価値はありましたよ 
まだ言うか (笑)



14_20181122002718f1a.jpg


でもどうなんでしょう?
今年は寒暖の差が無かったせいか
紅葉の色付きが悪いような気がするのは私だけでしょうか・・・


15_201811220027327aa.jpg


今週末、京都は少し冷え込みが厳しくなるそうです。


16_201811220027332f7.jpg


それに期待して
今週末は嵐山へ行ってこようかと思ってます 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-22 (Thu) 01:48 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:京都
水路閣の紅葉と苔




みなさ~ん、ちょっとご無沙汰してしまいましたー 

パソコンが急におかしくなってしまいましてね
前兆はあったんですがね (^_^;)
て言うか、電化製品って急に壊れるもんですよね (ーー;)


とりあえず新しいパソコンを買ってきたんですが
壊れたパソコンからのデータ復旧や
新しいパソコンへのデータの移行
はたまた慣れない Windows10 に戸惑いながらの日々でござぁました 

まだまだ Windows10 はようわかってないんですが
そんなことも言ってられません 

京都の紅葉は待ってくれないんでね
とりあえず11月18日現在京の紅葉状況をお届けしますね~ 


1_20181118214839a80.jpg


ここは京都は蹴上にある ねじれまんぽ です 

まんぽ って言うのは鉄道の下を通るトンネルのことを指すんです 

ここの上には昔インクラインと言う鉄道があったんですよ 


春は桜の名所として賑わうんですよ (^-^)
6_20170409184309757_20181118222552339.jpg


そして ねじれ というのは文字通り
レンガをねじって建てることによって強度を増したそうです 


2_201811182148406c4.jpg


まぁね、このことは当ブログで何度も申し上げてきたことなんで
ご存知の人もいらっしゃったかもですが・・・ 


そして!


私がここへ行ってきたっていうことは~~~ 


3_201811182148421e1.jpg


そうです! 南禅寺へ行って来ましたー 


4_201811182148433bc.jpg


いつものように早朝に行ってきたんで
人のいない写真を撮れましたが
お昼前の帰る頃は凄い人でしたよ 


_DSC0136.jpg


まぁそれはさておき、今年の紅葉はどうなんでしょう? 


5_201811182148459cb.jpg


南禅寺と言えば~~~
やはりここですよね! 


6_20181118214907dea.jpg


水路閣~ 


7_2018111821490860e.jpg


文字通り、この上には水路が流れています 


10_201704112017153f3_201811182257422e4.jpg


水路閣の紅葉は過去にも何度も掲載してきたんで
今回は 南禅寺クローズアップしますね 


苔~ ♪
8_20181118214910232.jpg


いや、前にも言うたように私、が好きなもんでね
毎回写真を撮りに行くと結構撮ってるんですが
あまりに興味ない人がほとんどだろうと思ってたんですが
前回掲載したら意外と 苔好き? の人が多かったもんでね 


落葉と苔~ (^-^)
9_20181118214911f83.jpg


単純な私は 
すぐに調子に乗って掲載するわけです 


水路閣と苔~ ♪
10_20181118214913655.jpg


ほんま単細胞な私です 


11_20181118214927ff5.jpg


そんな単細胞な私
しばらく同じような京の紅葉シリーズが続きますが
飽きずによろしくお願いしますね~ 


12_20181118214929a48.jpg


だははははは~! 


今週の11月の後半の連休
バッチリ見頃だと思いますよん 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-19 (Mon) 00:00 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:京都
ルーティン?



再々追記

みなさん、沢山の陣中見舞いありがとうございました!
まぁね、まだまだですけどぼちぼちやってます。
データはほぼ復旧できましたが
Windows10 で使えないソフトとかも出てきて
問題山積みです(^^;

なんとかなるでしょ!
がんばります(^^;

すんません、そんな事情で今回リコメは書きませんが
そちらへお礼の訪問を後程させていただきますね! (*^^)v








再追記

とりあえず新しいパソコンを買ってきました
いろいろ設定やソフトのインストール
はたまた Windows10 で四苦八苦すると思いますので
今しばらくブログ休みます (^_^;)

それから壊れたパソコンも何とか復旧できないか
現在いろいろやってますので(^_^;)






追 記

パソコンが壊れちゃいました
治るまでブログ休みます(>_<)ヽ





今日はね、先日毘沙門さんへ行った際
近所の琵琶湖疏水など周辺を散策した時の写真をBGM? に
私の独り言を聞いてやってくださいな 


1_201811161441579a1.jpg


私の友人の弟の話なんですけどね
彼曰く、「顔を石鹸で洗うなんて知らんかった」
と言うんです  


2_20181116144159334.jpg


髪の毛はシャンプーで洗う
身体は石鹸で洗う
でも顔は水かお湯ですすぐだけ


と、当たり前のように言うんですよ 


3_201811161442001fd.jpg


最初これを聞いた時びっくりしたんですが・・・ 


4_201811161442015f9.jpg


よくよく考えてみるとね


6_20181116144225681.jpg


たとえば私の場合、お風呂で顔を洗う時、
石鹸で顔を洗いますが、朝起きて歯を磨いてる時は
顔はお湯か水ですすぐだけです。

今、この私の話をを聞いて
え? 朝、歯を磨くとき、石鹸で顔を洗わへんの?  
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね 


5_20181116144203b54.jpg


子供の頃からずーっとし続けてきたことって
自分ではそれが当たり前になってるから何とも思わないけど
他の人が聞いたら 

へ? なんで!?  

なんて思うことは多々あるかも 
ですよね 


7_20181116144226417.jpg


特に今回のようなお風呂でのルーティン? は多いかもしれませんね 


8_20181116144228ede.jpg


私はまず髪の毛から洗いますが
なぜか髪の毛は2回洗います。
そして髭を剃って洗顔して
最後に身体を洗いますが、身体は1回だけです 


9_20181116144229818.jpg


ただし、髪の毛は2日に1回しか洗いません 


10_201811161442315bf.jpg


今、この私のお風呂のルーティンを聞いて
びっくりされてる方、いらっしゃるかもしれませんね 


11_2018111614424700e.jpg


でもこれが私の子供の頃からずーっと続けてきたことなので
これで普通で当たり前なんです 


12_201811161442480bb.jpg


面白いもんですね 

あなたにはどんなお風呂のルーティンがありますか? 


京都の紅葉はぼちぼち見頃になってきてますが
来週の23日、24日、25日の方が見事な紅葉が楽しめると思いますよ (^-^) 








当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-16 (Fri) 14:39 ]   Comment(11) / TrackBack(0)
   Category:京都
色付き始める




さて、本日も京の紅葉状況をお届けしますねー 


2_20181112233458870.jpg


例によって私の紅葉の定点観測場所
毘沙門さん
へ行ってきたわけなんですが
11月11日現在、こんな感じです 


3_20181112233459d5b.jpg


前回に比べたら少しは色付いてきたかな?
って感じです 


6_2018111223350359f.jpg


でもまだまだこれからですね 


4_201811122335007dc.jpg


そうそう!
毘沙門さんってね、紅葉の名所だけど
私は結構 もいいなぁと思ってね
実は毎回写真撮ってるんですよ

いつもブログでは掲載してないんですが
意外と苔が好きな人も多いって聞いたんで
もみじばっかりではアレなんで
アレってなんや? (爆)

たまには も掲載させていただきますね 


7_20181112233521c88.jpg


そして私の紅葉の定点観測場所が
なぜ毘沙門さんなのかご存知ですか?

それ、こないだ言うてたやん
家から近くて駐車代も堂内散策も無料やしやろ?


その真相は! 


近くにJRが走ってるから堂内にいても
常に電車の走行音が聞こえるからです! 


毘沙門さん近くにある看板 なぜか未だに国鉄になってます (爆)
5_201811122335022f5.jpg


だはははは~! 


9_20181112233524ecf.jpg


今度の土日、18日ぐらい
ぼちぼち見頃になってくるかも?


8_20181112233522662.jpg


17日の土曜日は天気がイマイチみたいなんで
18日の日曜日に嵐山にでもブラブラ行ってこようかと企んでいます 





そして紅葉と言えば もみじ だけじゃあござぁません!
黄葉 も忘れてはなりませんね! 


10_201811122335258dd.jpg


場所によっては落葉してる所もありますが


12_20181112233537e92.jpg


たとえば世界遺産の西本願寺の大銀杏!
まだまだ青いそうですよ。

見頃は11月下旬だそうです 


11_20181112233527207.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-13 (Tue) 00:27 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:京都
港の船 ♪




京都府北部にある 舞鶴 へ行って来ましたー 


1_20181109183356b55.jpg


ここの海はかなり入江になってましてね


2-2_20181109183359fc5.jpg


だから波もほとんど無いんですよ 

琵琶湖の方がよっぽど波ありますよ (笑)


3_20181109183401e8d.jpg


天然の良港なんです 


2_201811091833589ad.jpg


だから海上自衛隊や海上保安庁などもあるんです 


2017年 10月21日 撮影
3-2_201811091834025da.jpg


私は船にはあんまり興味が無いんで全然詳しくはないんですが
京都市生まれの京都市育ちという内陸人間なんで
船を見るとやはり珍しいのでつい写真を撮ってしまいます 


4_20181109183420885.jpg


この中に船が停まるんでしょうか?


シンメトリーに (笑)
5_20181109183422b40.jpg


救命浮環あります って、港ならではですね 


6_20181109183423bbe.jpg


イカリ と なぜか線路のレプリカ? がありました 


7_20181109183425f26.jpg


線路幅 1067mm の狭軌の線路でした 
そんなんどうでもええことやろ! (爆)


8_2018110918342602a.jpg


そして海沿いならではのお店~~~ 


9_2018110918344177e.jpg


こういうとこ 大好き! 


11_2018110918344403b.jpg


記念撮影もしてきましたよ! 


10_2018110918344354c.jpg


先日、解禁になったズワイガニ 


12_201811091834466a8.jpg


新鮮なお魚もいっぱい売ってましたよ 


12-2_201811091834476f7.jpg


私は魚が苦手で肉食派なんですが
こういうのは大好きです! 


13_20181109183502121.jpg


こんな丼もいいですよね 


13-2_20181109183503bfb.jpg


秋の海もいいもんですね 


14_2018110918350568a.jpg


漁師だった頃が懐かしいな・・・

最後に大きなウソつくな! (`Δ´)!



だははははは~! 


15_20181109183506e3b.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-09 (Fri) 19:30 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:京都
何処へ行こうか思案中(^-^)




早いもので今年も残すところ2ヶ月となりましたね 


12_20181106174016d98.jpg


京都は11月に入ったとたん
一気に朝晩冷え込むようになりました 


13_20181106174348ef1.jpg


そうなると!


気になってくるのが 紅葉 ですよね~ 


7_20181106175023aa8.jpg


てなわけで!
 


私の紅葉の定点観測場所である
京都山科にある毘沙門さんへ行ってきましたよん 


1_20181106174946385.jpg
 

なぜここが私の定点観測場所なのか! 


0_2018110617494533d.jpg


家から車で10分という好立地というのもあるけれど

それよりも! 


2_201811061749473f7.jpg


境内に入るのは無料
駐車場も無料だからです。 

だははははは~! 





写真をご覧のとおり、
京都の紅葉はまだまだこれからです 


3_20181106174948b64.jpg


年によって差はありますが
京都の紅葉は例年 11月20日~12月5日頃 が見頃です 


5_2018110617495048a.jpg


緑と赤のグラデーションがお好きな方は
11月中旬でもいいと思いますよ 


11_2018110617423365d.jpg


でも真っ赤っかの紅葉や
紅葉の絨毯が好きな方は
極論を言えば12月の初旬がいいかも 


と言うのも11月上旬現在はこんな感じの毘沙門さんも


9_20181106175026673.jpg


12月になるとこんな感じです 


2013年 12月1日 撮影
10_20181106175028923.jpg


今年も時間の許す限り
夜のライトアップも含め京都の紅葉状況をお届けできたら
と思っておりますのでよろしくお願いしますね 


6_20181106175022a58.jpg




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-07 (Wed) 10:21 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:京都
ありがとうございました




飛影が亡くなる一日前の10月29日
仕事の帰り道で私の目の前に突然現れたお月さん


1_20181102193808bd4.jpg


東の空にまだ浮かび上がったばかりだったので
赤く染まった状態で、やや半月の傾いたお月さんでした。

別に何の変哲もないお月さんなんでしょうが
その時はなんとなく気になってね
家に帰ってすぐに写真を撮った次第なんですが・・・

虫の知らせって聞きますが
この月を見て何やら妙な胸騒ぎを感じたのは
月の知らせだったんでしょうか・・・

やっぱり気のせいでしょうかね・・・





10月31日、飛影の葬儀を滞りなく執り行いました。


2_20181102193810f88.jpg


平日だったので普通なら仕事を休んで同僚に迷惑をかけていたはずなんですが
この日は偶然、朝の3時から8時頃にいったん仕事を終わらせ
次は夕方3時から夜にかけての仕事だったんですよ!

だから仕事に穴を開けることなく同僚にも迷惑もかけず
葬儀を執り行うことが出来たんです!

これも飛影が私に気を使ってくれたのかな
と思っていますが・・・

気のせいでしょうかね・・・


でも、愛犬トムが亡くなった時も土曜日の夕方でね
あくる日は日曜日で休みだったので
同僚に迷惑かけることなく葬儀を執り行えたんですよね・・・

これも気のせいでしょうかね・・・



でもほんま、我が子達にはいろんな面で感謝してます。




娘が小さかった頃に命の尊さをわかってもらえる子に育ってもらおうと思って一緒に暮らし始めた子が飛影なんですよ。


3_20181102193811d04.jpg


ペットショップで無料でいただいた子でね
黒猫ばっかり4匹いたんですよ
きっと捨て猫で保護された猫だったと思います。

その中で一番元気な子を貰って帰ったんです。

とは言っても捨て猫同様だったんでね
身体も弱くて一度死にかけたこともありました。

でもお医者さんの努力の甲斐あって
一命を取り留めたこともありました。

もともと目が悪い子でね
目がパッチリ開かなかったんですが
亡くなる晩年、目がパッチリ開いたこともあったんですよ。

ほんと、飛影の生命力には教えられることがいっぱいありました。


飛影がわが家の家族になって約1年後
縁あって くらま という子が家族の一員となりました。


4_2018110219381363e.jpg


飛影はわが子のように くらま を可愛がってましてね
くらまがおっぱいを欲しがるので
飛影が仕方なくおっぱいをあげたりしてたんですよ 
飛影くらまオスなんだけどね 


5_201811021938141bc.jpg


そのあと、家の前のガレージで捨てられていた猫を保護したのが ゾロ です。


7_201811021938328d4.jpg


飛影ゾロにも親のように可愛がってました。

猫だけに限らず、犬でもうさぎでもフェレットでも
分け隔てなく親代わりのように接してくれました。


そんな中、くらまが先に旅立ってしまいましてね・・・


07250007.jpg


くらま飛影はほんま仲が良かったからね・・・


6_201811021938311d5.jpg


そのくらまの生まれ変わりと感じて
我が家にやってきたのがシャンクスでした 


シャンクス2


シャンクスが来た頃は飛影もまだケンカできるくらい元気でした 


8_2018110219383469a.jpg


飛影はこうして沢山のわが家の子達の親代わりとして
がんばってくれた子でした。

だから葬儀の日は感謝の気持ちを込めて
笑顔で見送りました。


今頃、あっちの世界で くらま との再会を喜んで
二人で語り合ってると思っています 


9_20181102193835066.jpg





そしてみなさん
コメント欄、拍手欄、メッセージ欄に
飛影への温かいお言葉を沢山頂戴致しまして
本当にありがとうございました!


10_2018110219383762e.jpg


我が家にはまだまだヤンチャ盛りな子達がいますからね
飛影に笑われないようにがんばっていきますので
これからもよろしくお願いしますね! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-11-03 (Sat) 18:24 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:ペット