fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
糺の森 読めました? (笑)




下鴨神社へ行って来ましたー 


1_20180923190232493.jpg


正式名は 賀茂御祖神社 と言うそうな 


2_201809231902340b9.jpg


ここの本殿は面白いんですよ 


3_20180923190235c86.jpg


干支で参拝する所が分かれているんです 


4_20180923190237842.jpg


丑年の私はここで参拝しました 


5_201809231902388d5.jpg


こういう所へ行くときは基本私ひとりで行くことが多いんですが
今回はかみさんも一緒だったんですよ 

ていうか、珍しく かみさんが
下鴨神社糺の森へ行きたいと言い出したもんでね  


糺の森
 ただすのもり と読みます。
10_201809231903253a5.jpg


ひさしぶりのデート? でした 


6_201809231903194bf.jpg


そのかみさんが面白い おみくじ を引きましてね 
その名も 水みくじ 

水につけると文字が浮かび上がってくる
というおみくじでね
境内に流れる川に浸したところ~  


7_20180923190321bf2.jpg


文字が浮かび上がってきました~ 


8_20180923190322add.jpg


中吉 だったようです 

しっかり境内に結んでおきました 


9_201809231903248db.jpg


しかし、残念なことにここも台風21号の影響が残ってましてね・・・


11_20180923190343c28.jpg


大木もご覧の通り・・・


12_20180923190344ab5.jpg


文字通り、根こそぎいかれてました。

こういう倒木があっちこっちにありましてね・・・


_DSC0049.jpg


自然豊かな糺の森・・・

早く元に戻ってほしいです。


13_201809231903465c7.jpg


この日はお彼岸だったんでね
彼岸花が咲いてたんですが
例年になく色合いは濁ってました。


14_20180923190347bb4.jpg


ほんとはもっと鮮やかななんですがね・・・
これも台風の影響なんやろか?


この日は穏やかな秋空でしたよ (^O^)/
15_201809231903492c6.jpg



ここしばらく私のブログ
台風21号の爪痕の話が続いてますが
決してそれを見に行ってるわけではないんですよ。

ただ普通にそこへ行きたいから行ってるだけなんですが
何処へ行ってもこんな光景が目に入ってきてる状況なんです。

想像以上にあちこちで被害があったようで
ほんま驚いてる次第です。

この週末から来週にかけて
台風24号が日本列島を縦断しそうです。

みなさん、早め早めの対策を行なってくださいね!





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-09-28 (Fri) 17:24 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:京都
小野小町 縁のお寺さん♪




前回、醍醐寺へ行った記事で
台風21号の影響で五重塔が見れずに空振りで終わったと書きましたが
その後、そのまま家に帰るのもアレなんで
アレって何や? (笑)

帰り道の途中にある 随心院 へ寄ってきましたー 


1_20180923130512c83.jpg


ここのお寺さんは世界三大美人のひとり
小野小町さん縁の土地でもあるんです 


2_20180923130513ad9.jpg


昔はその土地の美人さんのことを
〇〇小町 なんて言いましたよね 


女流歌人だった小野小町さん歌碑もありました  


2-1_2018092313051431a.jpg


花の色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに


小倉百人一首 ですね 

意味を調べたらこう書いてありました


桜の花の色は、むなしく衰え色あせてしまった
春の長雨が降っている間に。
ちょうど私の美貌が衰えたように
恋や世間のもろもろのことに思い悩んでいるうちに。


コピペです (笑)



その小野小町さん化粧に使った井戸があるというので楽しみにしてたんですが・・・


10_2018092313070029b.jpg


ここも台風21号の強風で倒木のため
中には入れませんでした 


11_20180923130702d5f.jpg


痛ましかったです。


12_20180923130703d0f.jpg


幸い寺院内は被害はなかったようで
拝観はできました。


7_20180923130630473.jpg


なかなか派手なフスマでしょ 


8_20180923130632832.jpg


フスマは派手でも他は落ち着いた佇まいでしたよ 


6_20180923130629aaa.jpg


若干ですが紅葉もしてました 


13_20180920232009dda.jpg


秋にはライトアップもされてるようなんで
京の紅葉の穴場かも!  


9_20180923130634e96.jpg


どうやらここ、梅園 もあるようなんで
春もいいかも! 


13_2018092313070665f.jpg


小野小町さん 縁のお寺さん 随心院
ここへ来たら美人さんになれるかも! 


14_201809231307268e3.jpg



だははははは~! 


よかったら Read More も見てね  



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-09-25 (Tue) 22:12 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:京都
一日も早い復旧を祈ります




9月22日のぞみ24歳になりましたー 


のぞみ200号


って 新幹線の話とちゃう! 


だははははは~! 

うちの娘、のぞみ の話なんですがね 

小さかった頃は、誕生日プレゼントというと
ぬいぐるみだったり、ゲームだったりやったんだけど
さすがに24歳ともなると変わるもんですな 

何がええ? と聞くと帰ってきた言葉が


洗濯機!   


はぁ?  何それ?  洗濯機って・・・

と最初、耳を疑ったんで


え? ケンタッキーでええの? と聞きなおすと


ちゃう!  洗濯機や!


とのこと・・・



だはははは~! 


どうやら家の洗濯機が壊れたようで
毎日我が家へ洗濯しに帰ってきてるようです 


あんまりおもろいおねだりだったんで
本日買いに行ってきますわ!

どははははは~! 




先日、わが家から一番近いところにある世界遺産醍醐寺へ行って来ました 


2_20180920231903e3e.jpg


距離的には清水寺の方が近いんですが
清水さんは東山を超えないと行けないんで
醍醐寺さんが一番近い世界遺産だと思っています (^^;



ここは 三宝院・霊宝館・伽藍 という3つのエリアに分けられるんですが
その中で五重塔がある伽藍だけ行ったことなかったんですよ 

京都市内にある4つの五重塔のうち
ここだけ写真に収めてなかったので
五重塔を撮る目的で行ってきたんですがね・・・


1_20180920231902a55.jpg


なぜか人がほとんどいない・・・


2年前の春に桜を撮りに来た時とえらい違い 

3_201809202319057ec.jpg


なにかいな? と思っていたら・・・


4_201809202319067e2.jpg


先日関西地方を襲った台風21号の影響で
五重塔がある伽藍エリアだけ拝観停止になってたんです 


心が小さい私は
くそ! 駐車料金1000円返せ!
と心の中で叫んでいた次第なんですが 


この光景を見たらそんな気持ちも失せました。


9_20180920231943d31.jpg


門前のしだれ桜もご覧のとおり・・・


6_201809202319383fb.jpg


2年前の春の映像 
5_201809202319083bd.jpg


桜並木にも被害が・・・


8_20180920231941c78.jpg


2年前の春の映像
7_201809202319400a0.jpg


京都ってね、自然災害が少ないんですよ
そういう意味では日本一平和ボケしてるアホな町だと私は思ってます。

その平和ボケした京都の町で56年間生活してきた中で
阪神淡路大震災はもちろんのこと
台風の中では21号が一番恐怖を感じました。

我が家のベランダの屋根も布団のように吹っ飛んでいきましたからね (爆)



土塀は崩れ、看板は倒れたままでした・・・
10_20180920231944943.jpg


京都ではおとといの20日、やっと停電箇所がなくったばかりです。

西日本豪雨で被害にあった各県もまだまだ復旧の道のり半ばですし
北海道での大地震もまたしかり・・・


平穏無事のありがたみが改めて心に沁みました。


また秋の紅葉の時にでも五重塔を撮りにリベンジ兼ねて
ここ 醍醐寺 に来ようと思いました。


11_201809202320062dc.jpg


みんなみ~んな
早く日常が戻ってきますように。




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-09-21 (Fri) 23:15 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:京都
ボツ写真と語る (笑)




どこかへ写真を撮りに行ったりするとね
場所にもよるけど 200枚~400枚 くらい撮ってしまうんですよ 

フィルム時代では考えられないですよね (^^;


あとで見たら結局同じような写真ばっか撮ってるんですけどね 

だいたいその場で半分ぐらい削除して
家に帰ってパソコンに入れて失敗してた写真はもちろんのこと
類似した写真なんかも削除して
30枚~50枚 ぐらいに収めてるんです 

そして当ブログでみなさんに見ていただいたりしてるんですが
全部見てもらうわけにもいかないので
その中から抜粋して載せてるわけです 

正確に言うと下手な写真の中からマシな写真を選んでるわけです (^^;


てことは! 


当然 ボツになった写真 があるわけですよね 

ボツになった理由で一番多いのは
同じようなアングルの写真だから ですが
他にも その時の記事の内容と外れているから
と言うのもあります。

だからボツ写真で下手な写真とわかっていても
自分なりには お気に入りの写真 なんですよね 


てなわけで! 


今日はその ボツ写真シリーズ をお送りしますねー  

でもただボツ写真を見ていただくだけではね
全然面白くないのでいつものように
写真の合間に語らせてください 

話の内容は 禁煙 です 

だから写真と話の内容は関連性は全くありませんので~


そこんとこ ヨロシク! 

矢沢っぽく (爆)




私が禁煙を始めたのはたしか3年半前か4年半前だったと思います。

この禁煙についてはここで記事にもしたこともあるので
古くからお付き合いしていただいてるブロ友さんはご存知かもです。



_DSC0071_201809162209463f2.jpg


3年半前か4年半前って、ええかげんなヤツやな
と思う方もいらっしゃると思いますが
今日の私のこの話を聞いてくだされば理解していただけると思います。


_DSC0083_201809162210081f7.jpg


と言うのもね、
禁煙を始めた当初 禁煙成功って何を以て言うのかな?
なんて疑問があったんですよ。

現在ははっきりとした答えがわかってます。 それは最後の方で (^^;


_DSC0048_201809162209429ea.jpg


1ヶ月? 半年? 1年?
いやいや10年?


_DSC0072_2018091622100763c.jpg


仮に10年経っても次の日吸ったら失敗ちゃうの?
みたいな疑問がありました。


_DSC0039_01.jpg


禁煙グッズのCMでは
3日で禁煙に成功した人もいるんですよー
なんて言ってるけど
それこそ あくる日吸うかもしれんやろ!
なんてツッコミ入れながらそのCMを見てました。


_DSC0097_20180916221010440.jpg


禁煙を始めた頃よく思ってたのは
例えば ある飲み会でちょっとお遊びでたばこを一服吹かしました。
これが たばこを全く吸わない人だったらお遊びで済む んでしょうが
私が今それをやったら?

お遊びではなく禁煙失敗のレッテルを貼られるんやろな
なんて思ってました。

仮にその後、1本も吸わなくてもね。


12_2018091622105075d.jpg


だったら、1年でも10年でも時間の経過に関係なく
禁煙成功っていつになったら答えが出るんやろ・・・?
てな疑問が悶々とありました。


_DSC0129_20180916221013a83.jpg


はい。
もともとたばこを吸わない人にとっては
何それ? そんな事考えなあかんの?
それ自体がおかしいんじゃない?

って思われたでしょう。


こないだ乗ったサンダーバードだよ (笑)
_DSC0146_201809162210467d2.jpg


そうなんです
そういう事をいちいち考えてる事自体が不自然なんです。


11_2018091622104982f.jpg


正直、禁煙始めた頃はたばこの自動販売機が気になったり
コンビニ寄るとたばこが気になったりしてました。

金出しゃいつでも買えるんですからね。

でももともとたばこを吸わない人には
最初っから 眼中にない でしょ。


_DSC0141.jpg


気になる 気にならない
それ以前の問題なんですよね!

それが最近自分でも気づいたんですよ。


3_20180916221047ad9.jpg


禁煙を始めた頃は何かにつけて気になってたたばこが
現在では眼中になくなっていたんです。

たばこが吸いたいとか吸いたくないとか
そんな意識は全くなくなっていたんですよ。

テレビやラジオでたばこの話題になると
そういや私もたばこ吸ってたな
てなぐらいで、たばこが全く眼中になくなっていたんです。


_DSC0128_20180916221011634.jpg


それはやめていつ頃から?

なんて尋ねられても私にはわかりません。
気がついたらそうなってたんですから・・・

だからいつ禁煙に成功したのか
今となってはわからないです。


83.jpg


そして、二度と吸わない確固たる自信もあります。

と言うのは たばこは百害あって一利なし
なんて言いますが 正にその通りです!



え? ボクもボツ写真のひとつなん? (笑)
_DSC0057.jpg


でもね・・・
残念ながらたばこを吸う人間にとっては一利あるんですよ・・・

たばこを吸うとほんま、ほっとするんです。
私は小学生の時からすっとたばこを吸ってた大馬鹿者ですから
その気持ち、よ~くわかります。

それってただの錯覚なんですけどね・・・

それがわかってたばこが眼中になくなった現在
わざわざその錯覚の世界へ戻る必要ないでしょ。

だから二度と吸わない確固たる自信が私にはあるわけです。


_DSC0060_2018091622094525a.jpg


たばこってほんま、 ただの習慣 です
それに気づけて良かったと心から思っています。


私、たばこ吸う人の気持ちすごくわかるから言いづらいんですが


絶対やめた方がいいです!


毘沙門桜


たまにはこのままマジメに締めましょか 

だははははは~! 



本日は長々と失礼しました (^^;





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-09-18 (Tue) 22:33 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:日記
スプーンの拘り?




最近よくテレビのCMで流れている
ケーキ風のアイスクリームをいただきました 


2


いや・・・  ケーキって・・・
大げさな・・・
そんなわけないやん・・・

って思って食べたんです 





ところがだ!


EQ005_201809152130214b1.jpg




うまいやん! 

ほんまケーキみたいやん! 


だはははは~! 




いや~、私アイスクリーム大好き人間でしてね 

夏場はほぼ毎日のようにいただいているんですが
ほんまこれ、ケーキのようで美味しかったですわ 

別に私、明治さんの回し者でもなんでもないんですけどね 


それでね、こういうアイスクリームいただく時って
最近はこういうスプーンが多いじゃないですか 


EQ011_20180915213022102.jpg


でも私、アイスクリームいただく時は
昔ながらの 木のスプーン で食べるのが好きなんですよ! 


EQ014_201809152130249d7.jpg


みなさんもそう思いませんか 


_DSC0006_2018091521301855e.jpg

 
って 何の話や~~~ 

だははははは~! 


ようやくいつものように
旅のことを書かない
旅ブロ・ネットの駅
が帰ってきましたよー!


どははははは~! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-09-15 (Sat) 22:03 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:日記
列車の旅 番外編 ♪




わが町京都はここしばらく朝晩めっきり涼しく思えるようになってきてね 
あの暑かった夏は何やったんだろうって思うくらいです 

くどいようですが、私は四季の中で夏が一番大好き! 

だからちょっと淋しい気分です 


そこでだ! 


今日は私が10年ぐらい前にレコーディングした
矢沢永吉さんの曲 夏の終わり を聴いてやってくださーい! 

この曲はパソコンでのDAW編集じゃなく
8chMTR でピンポン録音を駆使してレコーディングしたものです 

毎年ってわけじゃないけど
この季節になると何度か聴いていただいたことあると思いますが
今回は背景画像を新しくリフレッシュさせました 

前回までお送りしておりました
列車で行くひとり旅シリーズ♪
この時に撮った写真と動画を背景に作り直しましたので
観て聴いていただけたら大変うれしいです! 

誰ですか?  今、「まだやんのかい・・・」 ってつぶやいた人 (爆)






最後までご清聴ありがとうございました! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-09-11 (Tue) 23:48 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:音楽
楽しかったです ♪




長らく続けてまいりました
列車で行くひとり旅シリーズ
今回で第5話となりました!
ようやくやっとお待ちかねの最終話です 


若狭の海を堪能した私
そのあと駅まで戻ったんですが
なんせこの日の気温は33℃ 

暑くて汗だくの私はどこかで休憩と思ったんですが、なんせ田舎で何もない 
駅前でやっと見つけた地元のスーパー! 


1_20180906152526400.jpg


エアコンの効いた店内の休憩所で一杯いただきました 


2_2018090615252722d.jpg


うまかったーーー! 

こうやってビールがいただけるのも列車の旅ならではの楽しみですよね! 

もっとゆっくり沢山飲みたかったんですが 
次の電車の時間もあるんで仕方ない
後ろ髪を引かれながらスーパーを後にして駅へと戻りました 


駅へ戻ると まるで私を待っていたかのように
既に電車はホームに入線してました 


「お待ちしておりました」 と言ってるようでした (笑)
3_20180906152529e48.jpg


ここから京都府東舞鶴へと向かいます 


3_20180819132439b61.jpg


乗車時間はわずか23分 


4_20180906152530260.jpg


東舞鶴駅 に到着すると まるで私を待っていたかのように 

もうええっちゅうねん (笑)


次に乗車予定の 特急まいづる10号 が停車してました 


「お待ちしておりました」 と言ってるようでした。   くどい! (爆)
5_20180906152532cc7.jpg


この列車で一気に 京都駅 まで帰ります 


4_201808191324407fd.jpg


ん? でもちょっと待って・・・
何か進路に変な感じがしませんか?  


6_20180906152559edc.jpg


実は東舞鶴駅を出た特急まいづる
綾部駅反対方向へ進むんですよ 


6-1.jpg


スイッチバック の一種なんですが
ここは 鉄サイト ではないので意味は省略します 

ええかげんなヤツやな! 
興味ある方はコチラをクリックしてね 
 ☆ スイッチバック


反対方向へ進むって面白いでしょ
まるで西村京太郎のサスペンスに出てきそうでしょ 

別に (爆)



しかも、それだけじゃないんですよ!
画面の左方向 ( 福知山駅 ) からやってくる
特急はしだて4号 とここで連結するんです!  

今日はその連結シーンを観ていただきましょうか  

いや別にそんなんどうでもええんやけど・・・ (笑)



実はここで私ひとつミスをしましてね
先頭列車の前が開く貴重なシーンを操作ミスで
ちょっとだけしか撮れなかったんですよ
すみません・・・ 

そんな動画ですが
よかったらどうぞ観てやってください 






こうして合体した  
まいづる10号はしだて4号
一路 山陰線 を南下しながら京都駅へと向かいます 


6-2_20180906152602bd9.jpg


車内はこんな感じ~ 


_DSC0171.jpg


もちろん車窓が広く見える座席を指定しましたよん 


9_201809061526273da.jpg


ここでまた子供の頃のこぼれ話を~ 


私にとって山陰線にこんな立派な車両が走ってるって妙な感じがするんですよ  

と言うのもこの山陰線、
京都駅に着く手前辺りに私の実家がありましてね
今でこそ高架に線路があって複線で電化されてるけど
子供の頃は地べたに走っていた単線でね
もちろん電化もされてなかったんですよ。

遮断機も手動だったんでどこの踏切でも遮断機を上下をさせる国鉄職員さんがいらっしゃったんです。
そんなのんきな時代でね、列車が走るのは1時間に1本か2本
だから山陰線の線路は私の子供の頃の遊び場でした。

ディーゼル機関車が来るか
蒸気機関車が来るか、半々でしたね。

遊びに夢中になってても汽車が来ると運転士さんが汽笛を鳴らして注意してくれるんです。

そして線路沿いに立って運転士さんに敬礼をすると
運転士さんも敬礼をしてくれてました。

今では考えられませんね・・・


そんな山陰線にこんな立派な特急列車が走ってるのも変な感じやったし
そしてそのハイカラな特急列車に乗ってる自分にもなんか違和感を感じました。


まいずる


そんな子供の頃を回想しているうちに
車内には京都駅の到着アナウンスが流れてきました。

楽しかった旅も終わりです。
寂しいんですが、この車内の空気感が大好きなんですよ
お時間ある方は良かったら観てやってください 







すみませんでした 今回くだらん動画ばっかりで・・・


無事に京都駅に戻ってまいりました 

特急まいづるくん、素敵な旅をありがとうね! 


京都駅に到着した 特急まいづる
13_201809061526475a8.jpg


そしてお土産は 伊勢の名物 赤福餅~ 


14_2018090615264845f.jpg


って  なんでやねん! 


だはははは~! 

いやほんま、田舎巡りだったんで
お土産買える場所なんて全然無かったんですよ 

だから京都駅で赤福買って帰りました 
かみさんの大好物なんでね 

たしか沖縄行った時も帰りに京都駅で赤福買って帰った記憶があります 





楽しい旅も終わってみればあっと言う間でした。

この旅を始める前に予告記事を書きましたが
その時にこの旅を名付けて

豪華特急グリーン車とローカル線で行く
湖と海と川風景の旅~ 


な~~んて言ってたんですが
訂正しますね。

その名も名付けて!


童心へ帰る旅~ ♪


だはははは~! 

ほんと、平成最後の夏
忘れられないひとり旅ができました 


特急券とグリーン券は返す必要はないので家に持って帰りました。
記念に一生残して冥土の土産にします。


15_20180906152650922.jpg



拙い旅記事に長い間おつきあいくださいまして
本当にありがとうございました。

次、いつ旅に出れるかな?
いつかまた旅に出れたらその時はおつきあいくださいね 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-09-08 (Sat) 13:33 ]   Comment(34) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
海だーーー!




さてさて、今回もしぶとく続けている
列車で行くひとり旅シリーズ 第4話でーす  

小浜線で 若狭高浜駅 で途中下車した私
ぶらぶら散歩がてら海へと向かった所からでしたね 


_DSC0106_20180902090741703.jpg


京都市生まれの京都市育ちの私
内陸の盆地で生まれ育った私にとって
やはり海は特別な存在です 


_DSC0120.jpg


子供の頃に夏休みになると毎年海水浴に連れてもらった記憶が強烈な印象となって残ってます  


_DSC0140.jpg


だから海は一年に一度だけ会える特別な風景でした 


_DSC0119_201809020911416a5.jpg


昔は今みたいに道路も整備されてなかったし
丹後の海や若狭の海までの道のりは長かったです 


_DSC0112_20180902093621de0.jpg


ゆえに海を見ると特別な気分になるんでしょうね 


_DSC0108_201809020911387d4.jpg


この日は8月26日だったんですが
少しぐらい海水浴客がいるだろうと思って来たんですが・・・


_DSC0127.jpg


誰もいませんでした 


_DSC0128.jpg


昔と違って夏休みはもう終わってるしかな? 


_DSC0107.jpg


でも誰もいない海っていいもんですね 


_DSC0114_20180902091140572.jpg


防波堤で仰向けに寝転がって
夏の空を眺めながら波の音を聞いてました 


_DSC0129.jpg


至福の時間でした 



さてここで! 

波の音を私が独り占めするのもアレなんで

アレってなんや? (笑)

みなさんにも 波の音のお裾分け
と思って動画を撮ってきましたよー 

画像がちょっと暗かったのと
防波堤にカメラを置いて撮った動画なんで
水平線がやや傾いてますが 
30秒ぐらいの短い動画なんで
お時間ある方はよかったら聞いて帰ってくださいね 






潮の香りまでお裾分け出来なかったのが残念! 


列車で行くひとり旅シリーズ
まだまだ続きます!

いつまでやんねん! 


だははははは~! 





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-09-05 (Wed) 13:00 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
ローカル線 ♪




さてさて 列車で行くひとり旅 シリーズ
まだまだ引っ張りますよ!
ええ加減にせえよ (^^;

だって 旅ブロ・ネットの駅旅のブログ を書くなんて
なかなかないことですからね! 
ほんまええ加減にせなあかんぞ (爆)


前回はサンダーバードに乗って無事に敦賀駅に着いた所でしたね 


敦賀駅
17_20180827130742757.jpg


ここから日本海の若狭湾を右に眺めながらの
ローカル線の列車旅となります 


2_20180819132437c83.jpg


ローカル線とは言っても
私的には残念ながら電車です 


125系
_DSC0067_2018090118164082b.jpg


1両編成のディーゼル列車だったら最高なんですけどね 

もちろん昔はここも非電化区間だったんですが
2003年に電化されて現在に至ります。



でも線路は単線でね 


_DSC0072_20180901181643e32.jpg


線路の間にも雑草が生えていて
ローカル線情緒がたっぷり残ってましたよん 


_DSC0070_20180901181641f69.jpg


この電車、思っていた以上にお客様が沢山乗車されてましてね
( ええことです (^-^))
思い描いていたアングルの写真が全然撮れず
限られた条件の中で精一杯シャッターを押してきました 


_DSC0074_20180901181644f35.jpg


乗車して1時間ほど経つと車内もちょっと落ち着いてきて
私も座席に座ることができてほっこりできました 


_DSC0080_201809011857589df.jpg


ゆっくり座ることができたので
ここで京都駅で買った駅弁の登場です! 


_DSC0078_20180901181645295.jpg


松茸と牛肉のお弁当~~~ 
松茸をいただくなんて何年ぶりだ? 

でもそれ以上に
列車の中で駅弁を食べれることがうれしかったです! 

だって近年、駅弁を食べるって言うと
スーパーで駅弁大会みたいな催物がある時に買って帰って家で食べるくらいでしたからね 


右側の車窓に見える若狭湾をおかず
美味しくいただきましたよん  


_DSC0081_2018090118575981a.jpg


そんなこんなしているうちに
若狭高浜駅で途中下車しました 


_DSC0089_2018090118580290b.jpg


小浜線総延長 84、3km 24駅もある中
この若狭高浜駅一番の都会の駅? 
のはずなんですが・・・


_DSC0088_20180901193507a78.jpg


ええな・・・

こんな空気感 大好き ・・・ 



シンメトリーに撮ったはずやのに・・・ 全然なってへんやん(;_;) (爆)
_DSC0091_2018090118580384d.jpg



正面から見ればこんな感じ~ 
結構ハイカラな駅でしょ 
( ハイカラって 死後やがな 笑 )


若狭高浜駅
_DSC0097.jpg


バスの本数は駅前でも一日わずか5本 


_DSC0096.jpg


太川陽介の困ってる顔が思い浮かびます 
だはははは~! 


そして私はここから海へ向ってとことこ歩き始めました 


_DSC0134_20180901200821da4.jpg


当日の高浜の気温は33℃ 

ふぅ~ん たった33℃?
私は京都人、暑さには負けへんで! 
と思いながら 自撮り! 


日差しがきついから影がくっきり浮かんでます (^^;
_DSC0137.jpg


強がりを心で叫びながら ツユだくならず 
汗だくになりながらやっと海に到着~~~ 


_DSC0101_20180902130942d5d.jpg



この空気感 ・・・
子供の頃、海水浴に来てね
民宿から浮き輪持って海まで裸足で走っていった時を思い出しませんか・・・ ? 


そして海の光景は次回にお届けしますね~ 
って どこまで引っ張るつもりやねん (爆)


だははははは~! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-09-02 (Sun) 13:15 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:鉄道