fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
渋やん




そろそろ娘がね
キレネンコレニングラードを引取りに来るみたいなんです。

そうなると、可哀想なのがプーチン
かみさんは 私が一番寂しがるやろ と言ってますが (^^;


今までは長い滞在でもせいぜい 1週間 ぐらいだったんですが
今回は半年ぐらい一緒に暮らしてたんでね・・・

夜に寝るときは別々のケージに入れてましたが
外に出てる時はこうやって三団子で仲良く寝てましたからね・・・


3団子


だから二人がいなくなった時の事を考えると 




だから!



行ってきましたよ、ペットショップに 

しかもわざわざお隣の大阪まで行って来ました 


ひごペット2


ここはいつもお世話になってる京都のペットショップの姉妹店なんですがね
ネットで閲覧してたらこの店に昨年の5月に亡くなったキルネンコの生まれ変わりかな?
と感じたフェレットがいたんで行ってきたんです 


ひごペット


最初は写真の左下にいるキルネンコと同じ白のアルビノを引取りに行くつもりだったんですが、なぜか実際に見に行くと
真ん中の子がキルネンコの生まれ変わりのような感じがしましてね。
不思議にかみさんも同意見でした。




そして、我が家にまた新しい家族が増えました! 

名前は しぶやん と申します 


しぶやん2


え? プーチンと一緒やん てか?


いえいえ、たしかに似てるけど
大きさが全然違うんですよ 


比較


新入りの しぶやん は 古株のプーチン より1年半若いのに
2倍近く大きいんですよ  

しぶやん男の子っていうのもあるでしょうし
プーチン女の子の中でも特に小さい子なんです 


まぁそんな中でいろいろありますが
それなりに仲良くやってくれてます 


ツーショット


もともとフェレット犬猫よりフレンドリーと聞いていましたが
なんとかそれなりにうまく? やってます 


4団子


すっかり家族のようにみんなと一緒に4団子で寝ています 


4団子2


とりあえず、一安心 


ツーショット2



みんな生き物ですからね
相性もあるし、心配してましたが
とりあえず仲良くやってるんで良かったです 



しぶやん これからもよろしくお願いしますね! 


しぶやん






当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-02-28 (Wed) 16:00 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:ペット
もう少しで春ですね ♪




♪ 梅は咲いたか 桜はまだかいな ♪



3_201802241902432ac.jpg


な~んて思いを抱きながら、城南宮へ行って来ました~ 


1_201802241902390cd.jpg
  

ここは150本のしだれ梅があってね
京都でも有数の梅の名所なんですよ 

でもまだちょっと早かったようで、まだ咲き始めでした 


2_20180224190242816.jpg


だから有料の神苑には入らずに周辺の梅を観てきました 


4_2018022419024404f.jpg


白梅はまぁまぁ咲いてたけど
紅梅はまだまだつぼみでしたわ 


5_20180224190245a7b.jpg


ここで 一句

梅一輪 一輪ほどの あたたかさ


6_20180224191501c76.jpg


って  パクリやん! 


だはははは~! 

いや~ 今年は例年より寒かったせいか
梅はまだ早かったようです 

でも3月に入ると一気に春が訪れるようなんでね
また来週か再来週にでも梅を撮りに行こうかと企んでいます 


7_201802241915028dd.jpg







ピョンちゃんオリンピック(笑) もいよいよ終わりですね^^
メダル数も長野を超えたようですね
ほんと、選手さんたちには数々の感動をいただきました。
金を期待されていてけど惜しく銀や銅だった選手さんたち
何も泣くことないですよ
どの世界にも上には上がいます。
それを「目の上のたんこぶ」なんて思わず
「良き目標」としてこれからも上を目指して邁進していってほしいです。
そして北京では目標とされる存在になってくれたらうれしいです。
ほんと、いっぱいいっぱいの感動をありがとう!
そしておつかれさまでした(^-^)

てなわけで、私も次の北京には出ようと思っています。
種目はフィギュアでね、羽生選手と一緒に金を摂りにいきます(^-^)
え? 金はひとつだけや!  てか?
いえいえ、みなさん勘違いしたらあきませんよ
私は女子で出場する予定です。

だはははは~!(*^^)v

4回転スリップしますよ!
って、ただスベって転んで4回転してるだけやん!(>_<)

どははははは~!(^^;

そだね^^





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-02-24 (Sat) 20:12 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:京都
似て非なるもの?(^^;




以前使ってたドライヤーが調子悪くなってきてたんで
新しいドライヤーを買ってきました 


ドライヤー


マイナスイオンが出るらしいんですが
ようわからん・・・ 
かと言ってイオンで買ってきたわけでもないです(笑)

でも以前使ってたやつより
かなりパワーがあるんで気に入ってます 

とくに一番上の TURBOスイッチ を使うと
すごい風が出て風呂上りに重宝しています 


スイッチ


ただ! 


この TURBOスイッチ の時は一番上なんでいいんですがね


スイッチ4


DRYスイッチ (温風) に移動させようとすると


スイッチ2


勢い余って下の COLDスイッチ (冷風) まで行ってしまうんです 


スイッチ5


そしてひとつ上の DRYスイッチ (温風) へ戻そうとすると
またまた一番上の TURBOスイッチ までいっちゃう 

これの繰り返しで、なかなか念願の DRYスイッチ (温風) へたどり着けない・・・ 

そしてやっと念願の DRYスイッチ (温風)へたどり着いた!
と思ったら、もう既に髪の毛は乾いてる・・・ 
うそつけアホ! JAROに言うぞ!




まぁ冗談はともかく
DRY
スイッチ (温風)が一番よく使う機能だと思うんで
一番上に配置して TURBOスイッチ は別にプッシュボタンを設置するとかしてほしかったな~ 


え?  

お前がどんくさいだけやろ!  てか?



たしかに・・・ 
スイッチの改良より私の左手の親指を改良した方がええかな・・・ 

 
だははははは~! 



でもほんまこのドライヤー気に入ってるんですよ 


北陸新幹線


その理由は・・・



なんとなく北陸新幹線に似てると思いません?


北陸新幹線  ※画像はお借りしました
北陸新幹線4


って・・・・・・・


それはお前だけじゃーーー! 


だはははは~!  




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-02-20 (Tue) 19:30 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:日記
旅客と貨物




さて、今日は前回のクイズの答えからですね 


C62 1番機 と C55 1番機

鉄の塊


蒸気機関車、じゃの じゃのあるけど
なんで CやDのように動軸数の異なる
二種類の蒸気機関車を作ったんでしょーか?


でしたね 

ヒントで車輪の大きさの違いに注目と書きましたが
動軸数が3本の C シリーズの方が大きいのはわかりますね。

C62 2番機
C車輪

D51 51番機
D51_20180213200650de7.jpg


車輪が大きいということは
同じ1回転するのでも距離が稼げますよね


イメージ図(笑)


例えば車輪の直径が1、5mだったら
1、5m × 3、14 = 4、71m

直径が 2mだったら
2m × 3、14 = 6、28m

↑ 計算方法、これで合ってますよね?
   なんせ算数苦手やったしな  (^^;




したがって車輪の大きい Cシリーズ は高速走行に適してる車両という事で
主に 旅客用に使われてたんです  


C62の車輪

C_201802132006463e5.jpg


一方 Dシリーズ は車輪は小さいけど動軸数が多い分
パワー重視の設計で主に 貨物用 として使われてたというわけなんです 


D51 200番機
51


高速用の Cシリーズ の最高速度記録
いったい時速何kmだったと思いますか?


なんと 129km なんですよ 

現在の在来線特急のスピードぐらいですね(^-^;


これは昭和29年に東海道本線の岐阜県と愛知県の県境にある
木曽川鉄橋上で C62 が記録しています 

これは狭軌鉄道 (在来線の線路幅1067mm) では世界記録として残されているんですよー 


一方、貨物用として作られた D51 なんですが
デゴイチの愛称で非常に人気があっただけに
旅客用としても大活躍してたんですよ 


トロッコ嵯峨駅に展示されている D51の51番機
DSC_01222.jpg


しか~し! 


当ブログ、古いおつきあいのある人ならご存知ですよね?
デゴイチより人気のあった伝説の蒸気機関車の存在を!


何年ぶりかに登場させましょうか 


じゃん!


おひさしぶり~~~ヽ(^0^)ノ
かのぼん号



だははははは~! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-02-17 (Sat) 16:21 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
バレンタインでークイズ(^^;




2月14日ですねー 


2月14日と言えば!


そう、煮干の日ですよねー
「 に(2) ぼ (1=棒) し (4) 」

じゃなくて~~~ 

そうです! ふんどしの日!
「 ふん (2) ど (十) し(4) 」


いや、たしかに間違いではないんですけどね  

だはははは~! 



は~い! あらためてみなさん、こんにちは!
国生さゆり です 

バレンタインデ~ キッス 

って 気色悪いわ! 


だはははは~! 

そうですね、2月14日といえばバレンタインデーですね 
まぁこの歳になるとね、あまり関係の無い話なんですが 
今年も平年並み? にいただくことができました 


3_20180214185019f94.jpg


有難いことです 


6_201802141851078ae.jpg


もともとチョコ大好き人間なもんなんでね 


5_2018021418502231b.jpg


数日はおやつ買わんでええな 


4_20180214185020f88.jpg


娘は手作りタルトを作ってくれましたー 


1_20180214185016fff.jpg


数あるチョコの中で私が一番大好きなのがこのチョコなんです 


2_20180214185018ec5.jpg


このチョコ、ザクッとした食感があって
ジョリッとしたあとニュルッとした3つの食感が味わえるんで好きなんですよ 

って わけわからんわ!  


だはははは~! 


ところで先日ラジオで聞いた話なんですが
高級チョコでお馴染みのゴディバさんが
義理チョコ廃止を推奨されてました。

何やらバレンタインデーが休日と重なると
喜ぶ女性が多いという現実があるということで
廃止した方がいいとの事。

これには私も全く大賛成! 
いつまで昭和を引きずっているんだ?
もうええかげんやめたらええのに
と私個人的には思っています。

そしてこれがまたうれしいのがチョコ業界の会社が推奨してるって事です!
こういうの、好きです  
利益度外視してるのが面白いですよね
以前まではゴディバと言えば高いチョコやし「別に要らんで」
なんて思ってましたが、こういう企業精神を聞くと
「買おか」 って思ってしまいますわ 


ゴディバ かっちょええでー! 





さて、バレンタインと言えば鉄な話ですよね 


いや、なんでやねん!  


だはははは~! 

まぁ細かいことは横に置いといて 
今日は Steam Locomotive のお話をしましょう 

え? Steam Locomotive ってなんやねん!? てか?

それはね、これです 


D51 200番機  通称デゴイチ
51


そうです! 蒸気機関車のことです!
Steam Locomotive とは
Steam (蒸気) Locomotive (機関車)
その頭文字をとって、SL と呼ばれているんです 


そしてこの蒸気機関車
とかとかありますよね


プレート


これは当ブログで今まで何度も書いてきましたように
動軸数の数を意味していて
ABCの3番目だから動軸数3つ
つまり車輪は横から見れば3つ


C62 2番機  通称シロクニ
C車輪


は ABCDの4番目だから動軸数4つ


D51 200番機  
D2.jpg


え?  

そんなん前から何度も聞いてるわ!  

ってか?

そやったね 
ではここでクイズです!  


なんで CやDのように動軸数の異なる
二種類の蒸気機関車を作ったんでしょーか?


ここはあえて三択とかやめときます
その代わり、正解は要らんし
ボケ回答お待ちしております。

だははははは~! 



真剣に考える人へのヒントね^^
車輪の大きさの違いに注目(^-^) 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-02-14 (Wed) 19:09 ]   Comment(36) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
久々のキャラ登場!




みなさ~ん、おひさしぶりでござ~ます~
めちゃくちゃ人気がありすぎて困り果ててた
元超々々々々一流の人気パテシエかのぼんですー! 
うそつけあほ!


このキャラ、約3年ぶりの登場かな 

いや、別に何っちゅうわけやないんやけどね
ちょっと暇やったし あずきバー を買ってきたんですよ 
なんで暇やったらあずきバー買うねん!


3_201802102036141ad.jpg


これ、うまいよね
アイスの定番やんね 

ほんでもね、これだけ買うのってちょっとアレやん 
アレってなんやねん!

せやから 雪見だいふく も買ってきたんですよ 
まぁね、これもアイスの定番やしね^^


4_20180210203616062.jpg


まぁここまでは、普通の一般人のやることやんね 
いやお前、何様のつもりやねん!


ここから元超々々々々一流のパテシエはちゃいますよ 
何言うとんねん、飯もよう炊かんくせに!


まず、 あずきバーレンジで2分ほどチンしてね
ホットな善哉にしちゃうんですよ 


2_201802102036135ef.jpg


そこへ 雪見だいふく を投入~~~ 


1_2018021020361255c.jpg


ホットな善哉に冷た~いアイス餅が入ってね
お味は最高~~~ 

これ、簡単にできて美味!

両方セールで買ったからわずか148円 


是非お試しあれ 


当ブログ自慢の料理レシピブログはまだまだ続きます。
次回はハンバーグのおでんの予定です。


って  気色悪いわ!  


だはははははは~! 



マジで次回は鉄ネタの予定です (^^;





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-02-10 (Sat) 21:24 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:その他
映画評論家デビュー?




さて、今日は珍しく映画鑑賞の感想を書きますね~
て言うか、映画の事を書くのは初めてだと思います 

別に映画が嫌いなわけでもないんですが
滅多と映画を観ない私です 

最近映画館で観た映画はと言うと ゲド戦記 かな?


って いつの話やねん! 


だはははは~! 
それくらい映画をあまり観ない私ですが
先日、久しぶりにちょっと時間があったんで映画鑑賞に浸ったわけなんですが
何を観たかと言いますと!


タイトル


2016年の映画なんですが
先日テレビで放映されてたんで録画しておいたんですよ 

もちろんロードショーされてた時もこの映画の存在は知ってましたし
その頃はなんや昔にあった昭和な映画やんと思ってたんですが
テレビやラジオを聞いてると
どうやら男女の身体が入れ替わる話のようで・・・


二人2


それやったら時をかける少女転校生を混ぜたような映画かな
なんて思ってたけど、全然違いましたわ 

大都会東京に住む立花瀧という男子高校生と
岐阜の田舎町に住む宮水三葉という女子高生との恋愛ストーリーなんですが
率直に感じたことは

まぁなんとストーリーがひとひねりもふたひねりもしてあるな

でした  
まぁ私自身があまり映画を観ないからなんでしょうが
昔はもっとシンプルなストーリーが多かったんじゃないかな?
今の時代は大変なんやな、なんて思いましたわ 

あと、クライマックスが2回も3回もあったような感じでした 

全体の4分の3あたりで、これで終わりかな
なんて思ってたら話はまだまだ続き、これで終わり
な~んて思ってたらまだ先があった


みたいな印象でしたね 


二人


そして見終わったあと

もう一回観てみたい!

と思う映画でした 


風景2


というのは、時空を超えた内容だったので
最後まで観て結末がわかって
だったらあの時のシーンはなんで?
みたいな疑問が湧いてくるんでね
もう一度観てみたいという気持ちになりましたね 


風景4


これは シックスセンス を観た時も同じ感覚でした。
この映画も結末がわかって
だったらあの時の会話は何? 
あの時の行動はなんで?

みたいな疑問が湧いてきて何度も観た記憶があります  


でもほんま、画が綺麗でしたね 

絵とは思えない画像ばっかりで感動しましたわ 


電車1


となりのトトロ を初めて観た時と同じ感動でしたね
とくにサツキがめいを探しに行く夕焼けのシーン・・・

まるで本物のようでね・・・

いや本物以上かな。

絵ってここまでリアルに描けるもんなんや・・・ 

なんて思ったもんです 


風景3


そしてこの映画
けっこう電車のシーンが多いんですよ 


電車4


これがなかなかリアルでよかった 


電車2


総武線のE231系かな   


電車5


それとね、在来線の車窓の流れと
新幹線の車窓の流れの違いがめちゃリアルで良かった 


電車3


よくぞここまで絵で再現してくれたな 


在来線


と、凄く感動してただけに!

非常に残念なシーンもありました 



その1 まずこの新幹線の車内のシーン


ミステリー


N700系のぞみ の車内を見事にリアルに再現されてるのはいいんですが
これ、シチュエーション的に東京から名古屋へ向かってるのに
山側2列と海側3列のシートが逆なんです 
これだと名古屋から東京方面に向かってる列車の絵になってしまうんです。


その2 これは三葉が名古屋から東京へ向かって新幹線に乗ってる時の車窓シーンなんですが


ミステリー2


静止画だからわからないでしょうが
これまた東京タワーの流れが逆でね
東京から名古屋方面への列車の車窓になっていて逆なんですよ 


その3 同じく三葉が名古屋から東京へ向かって新幹線に乗ってる時のシーンなんですが
車内はN700系やのに・・・


ミステリー3


東京駅で降りるシーンでは

700系に変わってるやん! 


ミステリー4


だはははは~! 



え? 

別にこの映画のストーリーには全く関係ないし
どうでもええことやろ!

てか?


たしかに・・・

だははははは~! 


そやね、多分当ブログで私の映画の評論は
これが最初で最後になるでしょう・・・

にゃはははは~!

長々と失礼しました~~~ 



君の名は。 
ほんまええ映画でしたよ
ちなみに3回観ました 


風景


私の名は かのぼん。

だはははは~! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-02-07 (Wed) 17:06 ]   Comment(44) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
節分と満月




1月31日は皆既月食でしたねー 


月食前


って、 全然欠けてへんやん! 


だはははは~! 

いやいや、私にはとても撮れませんでしたわ 
というのもこの天体ショー
夜の9時頃~11時頃にあったようなんですが
あくる朝2時起きの良い子の私にとっては絶対無理な時間 

だから寝る前に夜7時頃のまだ欠ける前のお月さんを撮っておいたというわけです 

しかし今年のお月さん、なかなか魅せてくれますよ
というのは、1月の2日も満月だったんですね
この日はスーパームーンでした 


2015年


そして皆既月食の31日も満月ってことは
同じ月に2回満月があるブルームーンだったんですよね 


そしてそして今年はもう一回皆既月食が7月28日にあるんですが
この日はミニマムーンだそうですよ! 


2014年のミニマムーン
2014ミニマム


ちなみにミニマムーンとはスーパームーンの逆で
地球から一番離れた満月で小さく見える満月のことです 


え? 全部同じような写真やんけ!  てか?


ほんまや・・・ 

でもまぁ全部満月なんやしね 
しゃあないやん 

でもたしかに3月は三角形になるとか
4月は正方形、10月は十文字になるとかやったらおもろいのにね

だはははは~! 




さてさて、節分ですね 
恵方巻き、食べやはりましたか? 


DSC_0005_20180203180559cf7.jpg


とは言っても、これって全国区の話じゃないんですよね 

関西の風習のようですね
関西と言っても私の子供の頃はそんな慣習はまだ無かったですからね
いつの頃からか、節分に巻き寿司を食べるという習慣がつきましたね
そしていつのまにか巻き寿司と言わず恵方巻きなんて言葉ができました 

その年の恵方を向いて巻き寿司を丸かじりする

しかもこの時、喋ったらあかんのですよ 

これは食べながら運をいただくということで
喋るとその運が口から逃げていくという意味らしいんですがね
毎年必ず喋って食べてます。
しかも思いっきし。

だはははは~! 




そして毎年言ってますが恵方

今年は「南南東」らしいんですが
この恵方ってなんで毎年中途半端な方角なんでしょうね 
いつも「東北東」とかでしょ
たまにはすっきり「東」とか「南」にしたらええのにね。

ほんで、毎年誰が決めてるんでしょうね?
エ・ホウ・マキ さんって言う人やろか?

だははははは~! 


鬼は~外 福は~内


名称未設定 1




恵方、
難しいことは横に置いといて(笑)
何やら十二支との兼ね合いとかあるそうですよ
しかも恵方(吉方)って
北北西 西南西 東北東 南南東
この4つしかないんだって (^^;

道理で「北西」とか「西」とか無いわけですね(^-^;




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-02-03 (Sat) 19:36 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:雑学