fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
偶然の出会い?(笑)



京都府北部にある舞鶴へのドライブ、最終話です  


1_20171029111126cfd.jpg


舞鶴赤れんがパークで楽しんできたわけなんですが
この日は台風21号接近中でして、あいにくのお天気 

ステージで何やらイベントをされてたんですが
来場者はみんな建物の中に避難?
しているので観客席は誰もいない状態 


2_2017102911112731d.jpg


この時ステージでマイク持って喋ってた人
いつもラジオで聴いて知っているFM京都のパーソナリティの人だったんですが
誰もいない観客席に向かってハイテンションで喋ったはりましたよ・・・
大変な仕事やなぁ とつくずく思いました 

そして棟内でもそれぞれいろんなイベントが催されてたわけなんですが


丹後の名産品が沢山置いてありました (^-^)
3_20171029111128925.jpg


ある棟内に入りますと  
なんと!  



4_201710291111307bd.jpg


だはははは~! 

ドクターイエローちゃん じゃないですかぁ~ 
お隣には懐かしい キハ58系キハ80系 の姿も (爆)


5_20171029111131b9f.jpg


鉄道模型 Nゲージ の展示コーナーがあったんですよ! 

こんな催し物をやってるなんて
ほんま知らんかったんでびっくりでしたよ  


北陸新幹線 E7系
6_201710291111461f0.jpg


この鉄道模型は ゲージ幅が 9mm ( nine ) だから Nゲージ と呼ばれています 


現実ではありえない ドクターイエロー E5系 のスライドシーン (爆) 
7_20171029111147607.jpg


流し撮りにチャレンジしたが失敗 


8_20171029111148f75.jpg


プラレールもありましたよん 


9_2017102911115034e.jpg


ドクターイエローは何処でも人気者ですね 




そして最後はお土産屋さんでお買い物~ 


10_201710291111527eb.jpg


いろいろ買って帰りました 


13_20171029111211c41.jpg


海軍さんのカレー ちょびっと辛口で美味しかったです  


12_201710291112102cd.jpg


京都伏見の日本酒メーカー 黄桜 が仕込んだビールも買って帰りました 


11_20171029111208c4f.jpg


三回にわたってお送りしました舞鶴ドライブ記事 
いかがでしたか?

機会あれば遊びに行って来てくださ~い  


15_2017102911121445e.jpg




番外編


舞鶴赤れんがパークで記念撮影してきましたー   


14_2017102911121398d.jpg


ハロウィンなんでね

女装した私です 


だははははは~! 


いや実はこのイラストはね
ブロ友さんに描いていただいた私なんです 
 
ハロウィンということでメイドさんに仮装しております 

そんな面白いブロ友さんのサイトは コチラ~ 


まじょかふぇ! okokkeitarouさん


ぜひ遊びに行って来てくださ~い 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-10-29 (Sun) 16:51 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:日記
舞鶴赤レンガパーク



みなさ~ん、
京都と言えばどんな光景を思い浮かべますか?


1_20171026152403808.jpg


こんな感じだったり


2_2017102615240540d.jpg


こんなイメージが強いでしょうね 


ところがギッチョンギッチョンチョン!  

京都にはもあるんですよー 


3_20171026152405a30.jpg


てなわけで今回は前回の続きで~す  

お墓参りと腹ごしらえを無事済ませた後
京都府北部にある舞鶴へ行って来たんです 

舞鶴には港がありましてね
北海道小樽を結ぶフェリーも発着してますし
海上保安庁海上自衛隊もあるんですよ 

かつては軍港として栄え
日露戦争の時はロシアのバルチック艦隊と交戦した歴史もあります。
悲しい過去としては引き揚げ港としてもご存知の人も多いでしょう。

シベリア抑留の帰港地でもありましたし
二葉百合子さんの岸壁の母の歌の場所でもあります。
当時何も知らない子供だった私は
歌詞の意味もわからず歌ってた記憶があります。



さて、その舞鶴の海上自衛隊の守備範囲と言えば、
西は島根県東は秋田県と広範囲に航ってるそうで
現在の日本海は緊張状態とあって
ミサイル艦イージス艦も停泊してるそうです。


しかしほんま間近で見たらめちゃデカイですよ
全長 何m あるんでしょうね?


4_201710261524073eb.jpg


この艦隊達が活躍しないことを祈るばかりです。


5_2017102615240959b.jpg


もう二度と岸壁の母を繰り返さないでほしいです。




そしてここへ来た本来の目的は!


6_201710261524249ca.jpg


舞鶴港のすぐ横にある 赤れんがパーク なんです 


7_201710261524253af.jpg


ここは明治から大正にかけて建築された
赤れんが倉庫群で、国の重要文化財に指定されています 


8_2017102615242850b.jpg

 
現在は12棟残っています。


_DSC0029_20171026185918e9e.jpg


中を覗いてみましょうか  


11_20171026152442c11.jpg


この日は天気も悪かったせいか
庫内は冷んやりしてました 


12_20171026152444770.jpg


岡田准一さん主演の映画 海賊と呼ばれた男 のロケ地にもなったそうです 


13_20171026152446113.jpg


ちょっと私の写真ロゴが変な位置にありますが
それは横に置いといて~ 


14_20171026152447b38.jpg


たまたまと言うか、偶然この日は年に一回開催されてる舞鶴赤れんがフェスタに当たりましてね 


9_20171026152428c15.jpg


舞鶴の特産品や海軍の料理のお店など
いろんな催し物で悪天候にも関わらず賑やかでした 


15_20171026152448350.jpg


舞鶴肉じゃがの発祥の地として知られてますが
これにはもうひとつ、うちが発祥地や! と言ってる所があってね
それが広島呉の基地なんです 

でもお互いケンカしてるわけでもなく
仲良くしてるようです 


10_20171026152430e60.jpg


さてさて、そんな赤れんがフェスタだったんですが
ここで 思いもよらぬ催し物に遭遇 しましてね 
ほんま、びっくりでしたよ 


それは何かと言いますと!


でも今回も長くなったんで次回にしますね~~~

だはははは~!  


16_20171026152458dbf.jpg


さて、いったいどんな催し物だったんでしょ?

わかります? 

え?  

お前が言うんやからだいたい想像はつくわ

てか?


正解です 

だはははは~! 


でもほんまマジで知らんと行ったんやからね~ 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-10-26 (Thu) 20:12 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:日記
お墓参り




久しぶりの連休という事で とある場所 へ行ってきたわけなんですが
その前にお墓参りへ行って来ました 


1_20171022143116ded.jpg


車で高速使っても2時間ちょっとかかる場所なんで
いつもご無沙汰してしまってる親不孝者の私です 


2_2017102214311915c.jpg


田舎の山の中にあるんでいつもドライブ気分で行ってるんですが 
紅葉にはまだちょっと早かったようです 


3_201710221431203a7.jpg


去年まではここに眠っているのは両親二人だったのですが
今年から先日4月に急死した姉にも手を掌わせる事となりました。


4_201710221431210a8.jpg


年々寂しくなる一方です。


5_20171022143154462.jpg




お墓参りも無事済ませて
このあと京都府北部へと車を走らせたのですが

その前に!


6_20171022143154e8e.jpg


腹ごしらえ~ 

このカルビ! めちゃ大きいでしょ 
奥に見えてるお肉が普通のカルビです 


7_20171022143156504.jpg


だはははは~! 
めちゃ美味しかったです 

しかし最近の焼肉屋さん
オーダーは全てタブレットでするんですね 


8_20171022143156a3b.jpg


時代ですね・・・
なんか煩わしいし 全部娘に任せました 





さて、お昼ご飯もしっかりいただいて
今日の目的地へと向かいました 


9_201710221431598ff.jpg


と いきたい所なんですが
長くなってしまったのでこの続きは次回に~ ってことで 

さて、私は一体何処へ行ったのでしょーか?


10_20171022143221d48.jpg


わかった人、やはります? 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-10-24 (Tue) 00:00 ]   Comment(34) / TrackBack(0)
   Category:日記
大型連休?




22日の日曜日は衆議院議員選挙ですね。


ところでね
いつも選挙に行くと気になるというか
首を傾げることがあるんですよ。

それは何かと言いいますと


最高裁判所の裁判官の罷免 


裁判官の名前が数人書いてあって
辞めさせたい裁判官に × をつけるっていうやつ。


これって、よくわかりませんよね?

誰がどんな実績をあげてるのかもわからないし
どうでもええことやけど、顔すらわからない。

有権者の何割がやめさせたい人に × を付けると罷免されるのかもわからない。

どうすればいいのか悩んでると係りの人は
わからなければそのまま投票してください
という始末・・・

全く意味のない投票 ( 行為 ) だと思うんですが・・・


ちなみにこれで罷免になった裁判官

過去にひとりもいない そうです。



日本って平和ですね。




だはははは~! 

いやはや、どーもすんませんねー
サイトが違うと思われたでしょ 

私はブログでは 政治・宗教・プロ野球ネタ はタブーとしてますし
時事ネタも極力控えるようにはしてるんですがね 
所詮アホやし 

でもせっかくの機会なんでね
昔から疑問に思ってることを書かせていただきました  


ところでだ!

いよいよ 大型連休ですね! 


って・・・


はぁ~? 
ですよね・・・


実は私、21日の土曜日、休みなんですよ! 

だから連休なんです! 

連休なんて1年ぶりかな? 
(正月は1日と2日、無理やり休んでますが (^^;))


だから私にとっては ゴールデンウイーク~ 


こんな事言ってたら笑われそうですがね 

でもほんまめっちゃうれしいですー!   


府北部へ家族3人でドライブに行って来ようと思ってまーす! 


思いっきし天気悪そうやけど・・・ 


だはははは~!

でもそんなんどうでもええねん! 
連休やったら何でもええねん!
とにかくゆっくり楽しんでくるぞー! 


しあわせー
 



私ってちっちゃいやつやわ (爆)




え?  

今回、文字ばっかりで写真とか全然あらへんやん?

てか?


そやったね 
では、景気づけに一枚載せておきましょか~~~  


新幹線


だははははは~! 




そんなわけなんで、コメントいただいてもご返事ちょっと遅くなるかもしれませんが
「そんでもええよ!」 って方、お言葉いただけたら大変うれしいです (^^;)




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-10-19 (Thu) 19:32 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:日記
 200万人突破 ♪




テーマパークや水族館のような施設でよく
節目の 〇〇万人目の来場者 としてテレビ等でインタビューされてる方いらっしゃいますよね 

あれって実際は10人ぐらい前後ずれてるそうで
やはり映り栄えする人とか、無難にファミリーを狙ったりするそうですよ  


って、先日ラジオで言ってました 

だはははは~! 


そして昨年の4月29日にオープンした京都鉄道博物館 


DSC_0010_20171015152332b47.jpg


このほど入館者200万人を突破したそうです 


img207.jpg
※ 京都新聞からお借りしました


大阪市からお見えの5人家族の方でした 


なるほど!
もし仮に私がほんまの200万人だったとしても
ここで私が一人カメラ首からぶら下げて新聞に載っても画にならないですよね 


て言うか、 気色悪いわ! 


DSC_0012_2017101515233372b.jpg


昨年11月12日に100万人を突破したそうなんですが
予想より早い200万人突破だそうです 

その人気の秘密は 0系新幹線 をはじめ
懐かしい車両 が所狭しと展示されてますからね 


DSC_0330.jpg


子供から大人まで楽しめるところにあるようです 


DSC_0112_20171015152353717.jpg


25mプールの大きさがある巨大ジオラマも人気のひとつですね 


DSC_0298.jpg


運転シュミレーターや鉄道の仕事が体験できたりするのも魅力です 


DSC_0188.jpg


本物の蒸気機関車が牽引する汽車に乗れる
SLスチーム号 も人気が高いそうです 


DSC_0103.jpg


C62 通称シロクニや、C8630形通称ハチロク が牽引してくれますよ 


写真は C61やん (爆)
DSC_0123_2017101515235567d.jpg


期間限定でいろんなイベントも開催されてますからね 


DSC_0097.jpg
 

これは今年の2月~4月に開催されてたトリックアート展 


DSC_0098_201710151523378ef.jpg


運が良ければこんな光景に出会えるかも 


世界遺産の東寺の五重塔を背景に走るドクターイエロー♪
DSC_0149.jpg


こんな自撮りもできますよ 


DSC_0120_20171015152353eec.jpg


だはははは~! 

よし!
次の300万人突破 私が狙うぞ ! 


DSC_0340.jpg


もちろん家族連れでね!  


って・・・
家族、来てくれるかなぁ・・・ 


だははははは~! 



最後の写真、合成ちゃいますよん^^
ちなみに自撮りで私も写ってます (笑)



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-10-16 (Mon) 12:00 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
いい湯だな ♪




去年に一人暮らしを始めた娘が1ヶ月前から家に帰ってきてるんですが
それに伴ってフェレットのキレネンコレニングラード帰郷? しています 


キレネンコ
1_20171012214525fad.jpg


レニングラード
3_201710122145286d5.jpg


だからわが家のプーチンも仲間がいるから大喜び  


プーチン
2_2017101221452707f.jpg


今日はそんな3匹のお風呂シーンをご紹介しますねー 


4_20171012214529cb8.jpg


写真で見ると氷風呂みたいですが 


6_2017101221460120a.jpg


ちゃんとしたお湯 ( ぬるま湯 ) です 


5_20171012214530e6c.jpg


シャンプーもしっかりしとかないとね 


7_20171012214602882.jpg


みんな列に並んでシャンプー待ち 


8_20171012214604154.jpg


え? 写真ではわかりずらいってか? 
それでは、動画でどうぞ・・・ 

だはははは~! 


いや、3分ちょっとの長い動画になってしまいましたが
BGMの 「 いい湯だな 」 に合わせて編集したもんで
こんな長さになってしまいました 
申し訳ないです 


お時間ある方だけでも少しだけ観ていただけたら有難く存じます 





最後は 「8時だヨ 全員集合!」 になってしまいましたが 
最後までご清聴いただきましてありがとうございました 


その後、3フェレットはお風呂でスッキリしたのか?
三団子になって仲良く爆睡してました とさ 


9_20171012214605365.jpg


おつかれ・・・
ゆっくり おやすみ 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-10-13 (Fri) 00:00 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:ペット
ご近所ぶらぶら ♪




京都山科の毘沙門堂へ行って来ましたー 


1_20171008122237401.jpg


ここは過去何度も登場した場所ですが
私の紅葉定点観測場所でもあります 


4_20171008122240605.jpg


もちろん、現在はまだまだの状態でしたよ 


2_201710081222402c1.jpg


でもあと 1ヶ月ぐらいするとこんな感じに 変身! 


8-3.jpg
※ 2014年 12月1日 撮影

楽しみですよねー 

紅葉にはまだまだ程遠かったですが
でも、小さい秋、見つけてきましたよ 


5_201710081222420bc.jpg


だはははは~! 




今回こちらへ訪れたのは毘沙門堂のすぐ近くに流れる琵琶湖疏水が本当の目的だったんです 


6_20171008122243af2.jpg


ここも何度も記事にしてる場所ですが
春先には桜と菜の花が綺麗な場所です 


桜と菜の花
2015年 4月3日 撮影


今回はもちろんが目的ではありません 


7_201710081222562c1.jpg


そうなんです!
が目的でしたー 


8_20171008122257a23.jpg


この季節の定番ですもんね 

まだまだつぼみも沢山ありましたし
これからしばらく楽しめそうですね! 


9_20171008122300af2.jpg


そうそう、琵琶湖疏水と言えば!


10_2017100812230001c.jpg


すぐ近くに東海道線が走ってるんですよねー 

サンダーバード も撮ってきましたー 


11_20171008122302375.jpg


ゴホン!  いや、失礼しました 

最後はやっぱり 秋桜 で締めましょうか 


12_20171008122313495.jpg



みなさ~ん、秋を楽しみましょうねー 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-10-10 (Tue) 00:00 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:京都
シャンクス!




10月4日は中秋の名月でしたねー 


_DSC0010_201710051950495f4.jpg


お月見しながらお団子いただきました 
でもよく見れば左が欠けてますね? 
 

どうやら  中秋の名月 = 満月
 


ではないんですね 
満月は 10月6日 のようです 

調べてみたら太陽暦じゃの旧暦じゃのいろいろあるようですが
ここのサイトではそんな難しいことは似合わないんで省略しますわ  

だははははは~! 



そしてわが町、山科の夜景   と共に写真を撮ったんですが・・・


_DSC0001_2017100519504600c.jpg


なんかイマイチですよね・・・ 


え~い! だったら合成しちゃえっ! 



2_20171005195053082.jpg


だはははは~! 




そして記事の都合でちょっと遅くなっちゃったけど10月1日で


シャンクス  4歳になりましたー 


_DSC0003_20171005195049993.jpg


4年前の12月8日に東京まで引取りに行ったのがつい昨日のことのように思い出されます 


我が家へ来た時のシャンクス
シャンクス


この時、ブロ友さんから沢山のお祝いメッセージいただいたのを現在でも鮮明に覚えています 


血統書


血統書見る限り、血筋はチャンピオン猫が多いようですが


シャンクス


そうです
我が家に来た限り、ただのアホ猫です 


でもこんなアホ猫でも
かみさんのブログでたまたま宝島社の編集の人の目にとまってね
猫の雑誌にも掲載していただきました 


201502242029012bf_201710051951063dc.jpg


全国誌だったので北は北海道、南は九州の本当に沢山のブロ友さんがこの雑誌を買っていただいた事にすごく感激したのを覚えています 


見開き2ページで飛影とゾロも掲載していただきました (^-^)
2015022420292794c_2017100519510757b.jpg


その節は本当にありがとうございました   


シャンクス


これからも病気せずに元気で5歳の誕生日を迎えてくれたらいいのにな
と思ってる親バカかのぼんです 

シャン おめでとう!


ブサイクな顔なんやけどね (^^;)
_DSC0011_20171005195051799.jpg




そしてそして~
これまた記事の都合で大変遅くなりましたがー 


すだち


はい! 
またまたブロ友さんのようちゃんから


徳島名産! すだち  


を贈ってくださいましたー 


ちょっぴり寒くなってきた折
鍋や焼き魚が美味しい季節にもってこい! ですよね 

いつもおおきにね 

そんな心優しいようちゃんのブログはコチラです~ 


niltuki ぶらっくこーひーさん


ぜひ遊びに行ってきてね~! 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-10-05 (Thu) 22:00 ]   Comment(36) / TrackBack(0)
   Category:ペット
昭和の名車 103系 ♪




さて、今日は前回のクイズの正解からです 

はぁ? あれ、クイズやったん? (爆)


下の写真で赤矢印の部分に動く長い四角い物体は何か?


_DSC0052.jpg


でしたね 

答えは3択!

  電車
  奈良線
  奈良線を走る電車
 



って・・・  全部一緒で全部正解でしたね 

だはははは~! 


木幡駅に停車中の奈良線

_DSC0068.jpg


白い曼珠沙華はこの奈良線木幡駅の近くに咲いてたわけなんですが~


ただね、この奈良線っておもしろいんですよ
なにが面白いかと言いますと!


奈良県内は走っておりません 


だはははは~! 


DSC_0099_20171001131604e76.jpg


たしかに奈良線は京都駅から東海道線と並行して走り
すぐに南方向へ向き新幹線をくぐり、奈良方面へ向かって走っていきます 

現に 奈良行き電車 もあります 


DSC_0105.jpg


上の写真は京都タワーから撮った奈良線で
下の写真は京都駅0番ホームから撮った奈良線です
 

どちらも2年前に撮った写真です (^^;)



DSC_0018_20171001131536be2.jpg


奈良方向へ走りながら、奈良県との県境の手前
京都府の木津駅まで奈良線なんですが
木津駅より関西本線になるんですよ 

したがって奈良線というのは京都府下しか走ってないという事になるわけです 

まぁね、これは過去の経緯があっての事なんですが
話が長くなるのと、ここは鉄サイトではないので理由は省略しますね 


奈良線は奈良を走ってない!


というのだけ覚えておいてください 



ちなみに関東でも水戸市を走らない水戸線とかありますし
京浜東北線埼京線てのも実はそんな路線はないですし
山手線、半分は下町も走ってるのに何で山手線やねん?
てな話もありますし、またその辺は機会があったらお話しますねー 



 
さて、今日は奈良線と言うか
この電車のお話を~~~ 


_DSC0072.jpg


この車両、103系 というんですがね 


103_201710011315341f4.jpg


昭和38年から生産され始めて
のべ約3400両という量産車両なんですよ 

かつては大都会東京でもこの車両がほとんど占めていた時代もありました。

緑色山手線
黄色総武線
青色 京浜東北線
オレンジ色 中央線

この色分けは現在でも名残りはあります (^-^)


これだけで都内中心部はほとんど 103系 が活躍してたことがわかりますよね 

時代の流れでJR東日本、東京近郊からは早くに姿を消しましたが
JR西日本では、大阪環状線・阪和線・奈良線 で活躍していました。


しかしその車両数も新型車両導入に伴い少しずつ減少していき、
大阪環状線では10月3日をもって引退となりました。


京都鉄道博物館には既に103系の1号車が展示されています。

DSC_0062_201710011316028f1.jpg
この車両、東京方面の昭和な人が見たら 中央線じゃん って思わはるでしょうね 


したがって、こちらの方では主に残るは 阪和線奈良線となってきました 

ここ奈良線でも近年に姿を消すことになるでしょうしね


今のうちに勇姿を! 


と思って撮った次第でござーます 


奈良線木幡駅を出た直後の昭和の名車 103系
_DSC0082.jpg


白い曼珠沙華から奈良線 103系 のお話でした~ 


_DSC0044_20171001155001e67.jpg


あ!  そうそう
赤い曼珠沙華 撮ってた時はね
偶然 新幹線 が写ってましたよ 


_DSC0108.jpg


だはははは~! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-10-03 (Tue) 00:00 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:鉄道