悲願花 ?
京都は26日は真夏日だったのに
27日の雨を境に一気に秋の気配が感じられます
ほんま、暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもんです
そしてお彼岸と言えば~~~

彼岸花~

正式名は曼珠沙華って言うのかな
例によって、トイカメラ風に~ (^-^)

でもこの花、いろんな呼び名がありますね
死人花 地獄花 幽霊花
家の庭にこの花が咲くと
その年にその家の誰かが亡くなる
なんて子供の頃に教えられた記憶も・・・

たしかに妖艶やね・・・
でもね、他にも呼び名がいろいろあってね
毒花 痺れ花 と言ってね
その毒素を以て、モグラやネズミを防除してるんですよ
だから田んぼの畦道なんかに多く植えられてる
なんて話も聞きます
そしてそして~~~
去年の今頃約束したこの写真を撮ってきましたよー

悲願の白い彼岸花~~~

この白い彼岸花の咲いてる場所を教えてくださったのは
リアルに私の家の近所にお住まいのブロ友のあとほさんです
キャンディーズ♪ (爆)

あとほさんは私と同年代のおっさん
もとい!
おにいさんで
現在もギター演奏でライヴもされており
写真もフルサイズカメラで本格的な撮影をされていて
音楽的にも写真的にも尊敬しているブロガーさんなんです
ぜひ遊びに行ってきてくださーい
あとほットダイヤリー あとほさん
早朝に撮影したので敢えて逆光で

白い浮遊体???

写真ばっかりでは芸がないんでクロッキーもしました

って・・・ うそよね~~~ん!
実はこういう写真も撮れるんですわ
絵を描くなんて私にそんな細かい芸はできまへん
だはははは~!
白い妖精
今年は何とか撮れてよかったです

あとほさん、おおきに
そして!
白い曼珠沙華を撮ってたらこんな写真も偶然?
撮れました

なんか動く長い四角い物体なんですが
これ、何だかわかります?
① 電車
② 奈良線
③ 奈良線を走る電車
答えは次回のブログで~~~
って 全部正解やろ・・・
だはははは~!
前記事では沢山のお祝いコメントをいただき
誠にありがとうございました。
当ブログ、できる限りがんばって続けていく所存でございますので引き続き変わらぬご支援よろしくお願い申し上げます。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

京都は26日は真夏日だったのに
27日の雨を境に一気に秋の気配が感じられます

ほんま、暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったもんです

そしてお彼岸と言えば~~~


彼岸花~


正式名は曼珠沙華って言うのかな

例によって、トイカメラ風に~ (^-^)

でもこの花、いろんな呼び名がありますね
死人花 地獄花 幽霊花
家の庭にこの花が咲くと
その年にその家の誰かが亡くなる
なんて子供の頃に教えられた記憶も・・・


たしかに妖艶やね・・・

でもね、他にも呼び名がいろいろあってね
毒花 痺れ花 と言ってね
その毒素を以て、モグラやネズミを防除してるんですよ
だから田んぼの畦道なんかに多く植えられてる
なんて話も聞きます

そしてそして~~~
去年の今頃約束したこの写真を撮ってきましたよー


悲願の白い彼岸花~~~


この白い彼岸花の咲いてる場所を教えてくださったのは
リアルに私の家の近所にお住まいのブロ友のあとほさんです

キャンディーズ♪ (爆)

あとほさんは私と同年代のおっさん
もとい!
おにいさんで

現在もギター演奏でライヴもされており
写真もフルサイズカメラで本格的な撮影をされていて
音楽的にも写真的にも尊敬しているブロガーさんなんです

ぜひ遊びに行ってきてくださーい

あとほットダイヤリー あとほさん
早朝に撮影したので敢えて逆光で


白い浮遊体???


写真ばっかりでは芸がないんでクロッキーもしました


って・・・ うそよね~~~ん!

実はこういう写真も撮れるんですわ

絵を描くなんて私にそんな細かい芸はできまへん

だはははは~!

白い妖精
今年は何とか撮れてよかったです


あとほさん、おおきに

そして!
白い曼珠沙華を撮ってたらこんな写真も偶然?
撮れました


なんか動く長い四角い物体なんですが
これ、何だかわかります?
① 電車
② 奈良線
③ 奈良線を走る電車
答えは次回のブログで~~~

って 全部正解やろ・・・

だはははは~!

前記事では沢山のお祝いコメントをいただき
誠にありがとうございました。
当ブログ、できる限りがんばって続けていく所存でございますので引き続き変わらぬご支援よろしくお願い申し上げます。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



23歳 & 1000話 ♪

ん? なんじゃこりゃ?

だはははは~!
娘が23歳になりましたー

ついこの間に運動会の応援に行ってたような気がするけど・・・
早いもんですね
あっという間の23年でした
プロのベースプレイヤーを目指して
高校卒業後、ベース専門学校へ行きましたが
未だにプロミュージシャンになれず
鳴かず飛ばずな娘です
そんな娘
お誕生日ケーキを見て泣いてました

って・・・
うそよね~~~ん
こんなんで泣くヤツではありません
ま、とりあえずこれからも適当に
元気で生きていってくれたらそんでいいです
そしてこの娘の23歳の誕生日の話で
当ブログ 1000話 となりましたー
開設して 5年と4ヶ月 で達成することが出来ました
これもひとえに皆様方のおかげさまと
心より感謝しておる次第でございます。
本当にありがとうございました。
開設して2年ぐらいは何かに取り憑かれたかのように毎日更新してましたね
そして少しずつズボラかましだして、
隔日更新、3日更新となってきて
現在は週2回ののんびり更新となりました
この周期でいくと 2000話に到達するのは約10年後という計算になりますね
って アタシ 66歳 やん!
だはははは~!
さすがに2000話は無理でしょうけど
せめて1100話か1200話ぐらいまでなんとか頑張れたらいいのにな
なんて思っておりますので
旅を書かない 旅ブロ・ネットの駅
これからも今迄同様、よろしくお願いしますね
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


ん? なんじゃこりゃ?

だはははは~!

娘が23歳になりましたー


ついこの間に運動会の応援に行ってたような気がするけど・・・
早いもんですね
あっという間の23年でした

プロのベースプレイヤーを目指して
高校卒業後、ベース専門学校へ行きましたが
未だにプロミュージシャンになれず
鳴かず飛ばずな娘です

そんな娘
お誕生日ケーキを見て泣いてました


って・・・
うそよね~~~ん
こんなんで泣くヤツではありません

ま、とりあえずこれからも適当に
元気で生きていってくれたらそんでいいです

そしてこの娘の23歳の誕生日の話で
当ブログ 1000話 となりましたー

開設して 5年と4ヶ月 で達成することが出来ました

これもひとえに皆様方のおかげさまと
心より感謝しておる次第でございます。
本当にありがとうございました。
開設して2年ぐらいは何かに取り憑かれたかのように毎日更新してましたね

そして少しずつズボラかましだして、
隔日更新、3日更新となってきて
現在は週2回ののんびり更新となりました

この周期でいくと 2000話に到達するのは約10年後という計算になりますね

って アタシ 66歳 やん!

だはははは~!

さすがに2000話は無理でしょうけど
せめて1100話か1200話ぐらいまでなんとか頑張れたらいいのにな
なんて思っておりますので
旅を書かない 旅ブロ・ネットの駅

これからも今迄同様、よろしくお願いしますね

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



いつかね (^^;
今月の13日、京都の祇園にマハラジャが復活しました
マハラジャと聞いて血が騒いだ人も多いことでしょう
そうね、私はどっちかと言うと
ジュリアナでワンレンボディコンで扇子片手に踊ってました

って めちゃ気色悪いわ!!
だはははは~!
いやしかしマハラジャって懐かしいですよね
こんな感じでほんまに景気が良くなればいいんですけどね
現実そんなに甘くはないです
でも気分だけでもバブルになってもらおうと
今日はそのバブルな写真を載せますね~~~

って それを言うなら バルブの写真や!
だはははは~!
いや~ 失礼しましたー
非常にくだらんボケかましてしまいましたね
バルブっていうのは写真を撮る技法のひとつなんですが
シャッターを開けっ放しにする事をバルブ撮影っていうんです
上の写真
左側は国道1号線を走る車のライトの光跡で
右側の赤い光跡は新幹線のテールランプです
ちなみに上の写真でね、シャッターを 6秒 開けた状態です
これをもっと長く 16秒 開けると~

あはは
なんかようわからんね
いや実はね、いつか星の軌跡を撮ってみたいなと思ってましてね

バルブ撮影ってどんなもんなんかな?
と思って家の近所で遊んでみた次第です
遊んでみたというと
こんな写真にもチャレンジしてみました

新幹線を少しでも躍動感が出るようにと
露光間ズームをしてみたんですが
露光間ズームというのはシャッタースピードを遅くして
ズームを動かしながらシャッターを切る方法です。
だはははは~!
先端部分の運転席あたりにピントを合わしたつもりが
先頭車両の真ん中あたり合ってますね

新幹線・・・ 速すぎるわ・・・
これも反射光をピカリンと光らせたけど・・・

ピントが手前に合ってるやんけ!
だはははは~!
まぁね、今日の写真、(バルブ写真も含めて)
全て架線等が邪魔になっていてロケーションが悪いのは承知の上です
私のワンレンボディコンの写真は最高やけど (爆)
とりあえず家の近所で撮った写真やしね
でも何でも経験やしね
この悪いロケーションでいろいろ試してみて
こういう場合はフィルターつけるとか、ISOを上げるとか肌で感じてね
いざ良いロケーションに巡り合えた時に
その経験を活かしてカッチョいい写真撮れたらええのにな
なんて思ってます

こんな写真でも、新幹線にピントがビシッと合って
もちろん邪魔な架線も無いロケーションで
背景は流れるような躍動感ある写真が撮れたら最高でしょうね
10年早いのはわかってるけどねーーー
だははははは~!
さて、前回の 遠慮の塊 の意味なんですが
お皿に盛った料理などを数人で食べているとき
最後にひとつだけ残ってね
みんな遠慮して手を出さなくなってる状態のことなんです
お~い、誰かこの遠慮の塊、食べてやー
てな感じで使います
でも関西以外の方でも結構ご存知な人もいらっしゃいましたし
ちょっとほっとしました
他の地方で同意語として
関東の一個残し
肥後もんのいっちょ残し
なんて言葉もあるそうです
その土地土地でいろんな言い方があるって面白いですね
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今月の13日、京都の祇園にマハラジャが復活しました

マハラジャと聞いて血が騒いだ人も多いことでしょう

そうね、私はどっちかと言うと
ジュリアナでワンレンボディコンで扇子片手に踊ってました


って めちゃ気色悪いわ!!

だはははは~!

いやしかしマハラジャって懐かしいですよね
こんな感じでほんまに景気が良くなればいいんですけどね

現実そんなに甘くはないです

でも気分だけでもバブルになってもらおうと
今日はそのバブルな写真を載せますね~~~


って それを言うなら バルブの写真や!

だはははは~!

いや~ 失礼しましたー

非常にくだらんボケかましてしまいましたね

バルブっていうのは写真を撮る技法のひとつなんですが
シャッターを開けっ放しにする事をバルブ撮影っていうんです

上の写真
左側は国道1号線を走る車のライトの光跡で
右側の赤い光跡は新幹線のテールランプです

ちなみに上の写真でね、シャッターを 6秒 開けた状態です

これをもっと長く 16秒 開けると~

あはは

なんかようわからんね

いや実はね、いつか星の軌跡を撮ってみたいなと思ってましてね

バルブ撮影ってどんなもんなんかな?
と思って家の近所で遊んでみた次第です

遊んでみたというと
こんな写真にもチャレンジしてみました


新幹線を少しでも躍動感が出るようにと
露光間ズームをしてみたんですが

露光間ズームというのはシャッタースピードを遅くして
ズームを動かしながらシャッターを切る方法です。
だはははは~!
先端部分の運転席あたりにピントを合わしたつもりが
先頭車両の真ん中あたり合ってますね


新幹線・・・ 速すぎるわ・・・

これも反射光をピカリンと光らせたけど・・・

ピントが手前に合ってるやんけ!

だはははは~!

まぁね、今日の写真、(バルブ写真も含めて)
全て架線等が邪魔になっていてロケーションが悪いのは承知の上です

私のワンレンボディコンの写真は最高やけど (爆)
とりあえず家の近所で撮った写真やしね

でも何でも経験やしね
この悪いロケーションでいろいろ試してみて
こういう場合はフィルターつけるとか、ISOを上げるとか肌で感じてね
いざ良いロケーションに巡り合えた時に
その経験を活かしてカッチョいい写真撮れたらええのにな
なんて思ってます


こんな写真でも、新幹線にピントがビシッと合って
もちろん邪魔な架線も無いロケーションで
背景は流れるような躍動感ある写真が撮れたら最高でしょうね

10年早いのはわかってるけどねーーー

だははははは~!

さて、前回の 遠慮の塊 の意味なんですが
お皿に盛った料理などを数人で食べているとき
最後にひとつだけ残ってね
みんな遠慮して手を出さなくなってる状態のことなんです

お~い、誰かこの遠慮の塊、食べてやー
てな感じで使います

でも関西以外の方でも結構ご存知な人もいらっしゃいましたし
ちょっとほっとしました

他の地方で同意語として
関東の一個残し
肥後もんのいっちょ残し
なんて言葉もあるそうです

その土地土地でいろんな言い方があるって面白いですね

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



すっかり秋ですね
台風の影響でしょうか
京都では一気に涼しくなったから
扇風機でも片付けようかと思ったんですが
ゾロがね
まだ使うし置いといて って・・・

まくらとして・・・
だははははは~!
関西弁というか関西で使ってる言葉で
関西以外の人が聞くと
何それ?
って言葉がけっこうあります
例えば、「画鋲」のことを「押しピン」って言うんです
あと「ゆがむ」とは言わず「いがむ」って言いますし
「足をぐねる」って言うのも通じないみたいですね
「蚊に噛まれる」ってのも変に思われるようです
でもまぁ何となく通じる言葉ですよね
ところが先日ラジオで 関西しか通じない?
と聞いて驚いたのがこの言葉・・・
遠慮の塊 ( えんりょのかたまり )
これって全国共通って思ってましたが
違うみたいですね?
関西だけで使ってる言葉らしいですね?
だとしたら
関西以外の人で意味わかった方、いらっしゃいます?
まぁ別にクイズでもないんですが
正解は次回にしますね
どんな意味なのか想像してコメントくださったらうれしいです
どんな時に使う言葉かと言いますと
たとえば5~6人ぐらいで食事してる時によく使いますよ
私はね、夏の暑い時は吉田拓郎さんの
夏休み って曲をよく口ずさんでいるんですが
この季節になると過ぎ去った夏を惜しみながら
知らん間によく口ずさんでる曲があります
それはね! 井上陽水さんの少年時代という曲なんです
大好きな曲のひとつなんですよ!
その曲を今日は私のヘタな歌で載せておきますね
2年前にも一度アップした曲ですが
最後までご清聴ありがとうございました
背景画像はブロ友さんのトマトの夢3さんからご提供いただいたものです
TOMATOの夢物語
トマトの夢3 さん
素敵な写真とポエムのブログです
ぜひ遊びにいってきてくださーい
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

台風の影響でしょうか
京都では一気に涼しくなったから
扇風機でも片付けようかと思ったんですが
ゾロがね
まだ使うし置いといて って・・・

まくらとして・・・

だははははは~!

関西弁というか関西で使ってる言葉で
関西以外の人が聞くと
何それ?
って言葉がけっこうあります

例えば、「画鋲」のことを「押しピン」って言うんです
あと「ゆがむ」とは言わず「いがむ」って言いますし
「足をぐねる」って言うのも通じないみたいですね

「蚊に噛まれる」ってのも変に思われるようです

でもまぁ何となく通じる言葉ですよね
ところが先日ラジオで 関西しか通じない?
と聞いて驚いたのがこの言葉・・・
遠慮の塊 ( えんりょのかたまり )

これって全国共通って思ってましたが
違うみたいですね?
関西だけで使ってる言葉らしいですね?
だとしたら
関西以外の人で意味わかった方、いらっしゃいます?
まぁ別にクイズでもないんですが
正解は次回にしますね

どんな意味なのか想像してコメントくださったらうれしいです

どんな時に使う言葉かと言いますと
たとえば5~6人ぐらいで食事してる時によく使いますよ

私はね、夏の暑い時は吉田拓郎さんの
夏休み って曲をよく口ずさんでいるんですが
この季節になると過ぎ去った夏を惜しみながら
知らん間によく口ずさんでる曲があります

それはね! 井上陽水さんの少年時代という曲なんです

大好きな曲のひとつなんですよ!

その曲を今日は私のヘタな歌で載せておきますね

2年前にも一度アップした曲ですが

最後までご清聴ありがとうございました

背景画像はブロ友さんのトマトの夢3さんからご提供いただいたものです

TOMATOの夢物語
トマトの夢3 さん
素敵な写真とポエムのブログです
ぜひ遊びにいってきてくださーい

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



植物園はパラダイス!
ここんとこ連日夕焼け空が続いているんですけどね

なんかイマイチ綺麗って言える空じゃないんですよ。
天変地異が起こらないことを祈ってます。
さて、今日は前回に引き続き 京都府立植物園 のお話です
ここは大正13年に開園された日本で最初の公立の植物園なんだって

敷地も広大で、24ヘクタールもあるんだって

って言われても、24ヘクタールでどんな広さやねん!
ですよね
まぁ、とりあえず広いんですわ
その広大な敷地に 約12000種類、約12万本 の植物があるそうです
それもようわからんわ (笑)
だからかな?
水撒きも自動化されてました

でないと職員さんも大変ですよね

葉っぱもうれしそうでした

なぜか水車もありました

さて、カモさんは何匹いるでしょーか

って言うか
さっきから花の写真ないやんけ!
だはははは~!
いや、なんせ季節はずれやったんでね
花おらへんねん
でもそんな中、こんな花見つけましたよ

トウガラシ って・・・
あのトウガラシ
辛い花なんやろか・・・
それと、なんの花か知らんけど
カメラマンさんが沢山集まって撮ったはったんで
私も一枚パチリといただきました

ねこじゃらし に使えそう
あと ひまわり もがんばって咲いてましたよ

せっかくの ひまわり やし
ちょっと トイカメラ風 に撮ってみました

そしてこんなんもちょっとビビット風に撮ってみました~

いや、だから植物園なんやし
植物撮ろうや!
だはははは~!
そやね
最後は花で締めましょか

では花の女王 ばら で今日はお別れしましょう

これもほとんど枯れてたけど・・・
だははははは~!
今度は旬の季節に行ってきまーーーす!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

ここんとこ連日夕焼け空が続いているんですけどね

なんかイマイチ綺麗って言える空じゃないんですよ。
天変地異が起こらないことを祈ってます。
さて、今日は前回に引き続き 京都府立植物園 のお話です

ここは大正13年に開園された日本で最初の公立の植物園なんだって


敷地も広大で、24ヘクタールもあるんだって


って言われても、24ヘクタールでどんな広さやねん!

ですよね

まぁ、とりあえず広いんですわ

その広大な敷地に 約12000種類、約12万本 の植物があるそうです

それもようわからんわ (笑)
だからかな?
水撒きも自動化されてました


でないと職員さんも大変ですよね


葉っぱもうれしそうでした


なぜか水車もありました


さて、カモさんは何匹いるでしょーか


って言うか
さっきから花の写真ないやんけ!

だはははは~!

いや、なんせ季節はずれやったんでね
花おらへんねん

でもそんな中、こんな花見つけましたよ


トウガラシ って・・・
あのトウガラシ

辛い花なんやろか・・・
それと、なんの花か知らんけど
カメラマンさんが沢山集まって撮ったはったんで
私も一枚パチリといただきました


ねこじゃらし に使えそう

あと ひまわり もがんばって咲いてましたよ


せっかくの ひまわり やし
ちょっと トイカメラ風 に撮ってみました


そしてこんなんもちょっとビビット風に撮ってみました~


いや、だから植物園なんやし
植物撮ろうや!

だはははは~!

そやね
最後は花で締めましょか


では花の女王 ばら で今日はお別れしましょう


これもほとんど枯れてたけど・・・
だははははは~!

今度は旬の季節に行ってきまーーーす!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



季節はずれですが
植物園へ行ってきましたー

ここは京都府立だから入園料も安いしね

ははは
この写真では値段が見えへんね
拡大しましょう

たった200円で一日ゆっくりマイナスイオンを感じられるんやもんね

この季節、とくに桜が咲いてるわけでもなく
紅葉もなけりゃチューリップも咲いてないんやけどね
でも植物園って花だけじゃなく
緑がいっぱいで歩いてるだけでも気持ち良かったですよ

そんな中、それなりに花の写真を撮ってきたので
2回に分けて掲載させていただきますねー

今回は水辺の花シリーズです

こんな草? 葉っぱ? を見ると
乗れそうな気になりませんか

これもハス?

花の名前はわからんけど
どれも綺麗でしたよ

アゲハ蝶 みっけ

いや、アゲハ蝶なんかどうかよう知らんけどね
私、蝶蝶って、アゲハ蝶 と キチョウ と モンシロチョウ しか知らんしね

初秋の植物園
特別何があるわけでもなかったけど楽しかったです

って・・・
最後の写真、枯れとるやんけ!
だははははは~!
次回も植物園です~
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

植物園へ行ってきましたー


ここは京都府立だから入園料も安いしね


ははは

この写真では値段が見えへんね

拡大しましょう


たった200円で一日ゆっくりマイナスイオンを感じられるんやもんね


この季節、とくに桜が咲いてるわけでもなく
紅葉もなけりゃチューリップも咲いてないんやけどね

でも植物園って花だけじゃなく
緑がいっぱいで歩いてるだけでも気持ち良かったですよ


そんな中、それなりに花の写真を撮ってきたので
2回に分けて掲載させていただきますねー


今回は水辺の花シリーズです


こんな草? 葉っぱ? を見ると
乗れそうな気になりませんか


これもハス?

花の名前はわからんけど
どれも綺麗でしたよ


アゲハ蝶 みっけ


いや、アゲハ蝶なんかどうかよう知らんけどね

私、蝶蝶って、アゲハ蝶 と キチョウ と モンシロチョウ しか知らんしね


初秋の植物園
特別何があるわけでもなかったけど楽しかったです


って・・・
最後の写真、枯れとるやんけ!

だははははは~!

次回も植物園です~

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



メロンパン?
京都大学
いわゆる 京大 ってやつです。

世間では 狭き門 と言われてるけどね
実際はけっこう広い門なんですよ
大人5~6人が悠々と通れるもんね。

だはははは~!
京都って意外かもしれんけど
パンの消費量が全国で一番多いんですよ
いろいろ理由はありますが
大学が沢山あって若い学生さんがいらっしゃる
というのも一因らしいですよ
さて、そんな京都で私ね
パンの製造卸販売の業界にいたことがあるんです
今日はその時のこぼれ話をちょっとしますねー
東京のお得意様からメロンパン400個の注文が入りましてね
私ちゃんと手配をとったはずなんですが
当日、お得意様からクレームの電話が入りまして
メロンパンと違うパンが届いてる
との事・・・
あれ? おかしいなぁ、ちゃんとメロンパンを手配して
出荷の時も確認したのになぁ・・・
そう思った私とお得意様との話は当然噛み合わず
しばらく話をしているうち・・・
あ! ・・・
・・・ 私はあることに気づきました。
私はすぐさま謝罪をし、メロンパン
( 正確に言うとお得意様が仰ってるメロンパン )
400個を手配しました。
さ~てこの話、どういうことかと言いますとね
その前にまず
みなさんに質問しますね
このパンの名前は何でしょう?

おそらく メロンパン と答えた方が多いでしょう
もちろん間違いじゃないんですけどね
でもね、京都で メロンパン というと、コレなんです

京都というか、大阪、神戸、岡山、広島
四国の一部、徳島や香川の人ならご理解いただけたかも
こちらではこのラグビーボールした型のパンをメロンパンって呼んでるんです

名前の由来は、マクワウリ(メロン)からだとか
※ マクワウリ 画像はお借りしました

ではこのパンは何という名前なのか?
ですよね

こちらでは サンライズ と言います

ところ変われば品変わる
ところ変われば名前も変わる
ですね
さて、これで私のパン屋時代のこぼれ話
納得していただけたと思うんですが
この勘違いに気づいた私はすぐにサンライズ? を手配したあと
東京へ喜んで謝罪に走ったわけですが
ん? なんで喜んで? てか?
だって新幹線に乗れるじゃん!
( なんで関東弁やねん 爆 )


でもほんま、謝罪に行ったらね
先方様、怒っておられるどころか
あの京都のメロンパンも美味しいですね
みんな喜んで食べてましたよ
また注文しますね。
という有難いお言葉頂戴しましてね
ほっとしましたよ
このマクワウリ型のメロンパン
京都へお越しになられたら一度お召し上がれ~

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

京都大学
いわゆる 京大 ってやつです。

世間では 狭き門 と言われてるけどね
実際はけっこう広い門なんですよ
大人5~6人が悠々と通れるもんね。

だはははは~!

京都って意外かもしれんけど
パンの消費量が全国で一番多いんですよ
いろいろ理由はありますが
大学が沢山あって若い学生さんがいらっしゃる
というのも一因らしいですよ

さて、そんな京都で私ね
パンの製造卸販売の業界にいたことがあるんです

今日はその時のこぼれ話をちょっとしますねー

東京のお得意様からメロンパン400個の注文が入りましてね
私ちゃんと手配をとったはずなんですが
当日、お得意様からクレームの電話が入りまして
メロンパンと違うパンが届いてる
との事・・・

あれ? おかしいなぁ、ちゃんとメロンパンを手配して
出荷の時も確認したのになぁ・・・
そう思った私とお得意様との話は当然噛み合わず
しばらく話をしているうち・・・
あ! ・・・

・・・ 私はあることに気づきました。
私はすぐさま謝罪をし、メロンパン
( 正確に言うとお得意様が仰ってるメロンパン )
400個を手配しました。
さ~てこの話、どういうことかと言いますとね

その前にまず
みなさんに質問しますね
このパンの名前は何でしょう?

おそらく メロンパン と答えた方が多いでしょう

もちろん間違いじゃないんですけどね
でもね、京都で メロンパン というと、コレなんです


京都というか、大阪、神戸、岡山、広島
四国の一部、徳島や香川の人ならご理解いただけたかも

こちらではこのラグビーボールした型のパンをメロンパンって呼んでるんです


名前の由来は、マクワウリ(メロン)からだとか

※ マクワウリ 画像はお借りしました

ではこのパンは何という名前なのか?
ですよね


こちらでは サンライズ と言います


ところ変われば品変わる
ところ変われば名前も変わる
ですね

さて、これで私のパン屋時代のこぼれ話
納得していただけたと思うんですが
この勘違いに気づいた私はすぐにサンライズ? を手配したあと
東京へ喜んで謝罪に走ったわけですが
ん? なんで喜んで? てか?
だって新幹線に乗れるじゃん!
( なんで関東弁やねん 爆 )


でもほんま、謝罪に行ったらね
先方様、怒っておられるどころか
あの京都のメロンパンも美味しいですね
みんな喜んで食べてましたよ
また注文しますね。
という有難いお言葉頂戴しましてね
ほっとしましたよ

このマクワウリ型のメロンパン
京都へお越しになられたら一度お召し上がれ~


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



キレニンプーシャン
となりの部屋から妙な物音が・・・
これ、昼間なら何とも思わなくても
真夜中だとちょっと恐いですよね
でもね、私の家は猫やフェレットがいるからね
常にどこかで物音はしてるんですよ
だからとなりの部屋で妙な物音がしても
恐怖感は全くないです
つい先日もとなりの部屋から音がするんで
また誰か何か悪さでもしてるな
なんて思ってたら
わが家のペット全員私と同じ部屋にいました
だははははは~!
去年の7月から一人暮らしを始めた娘
なにやら家の近くに引っ越してくるらしいです。
いろいろ理由はあるみたいなんですが
現在のマンション、たまに変な音がして気持ち悪い
というのもひとつの理由らしいです。
変な物音は我が家でもしょっちゅうしてるんですけどーーー (笑)
まだ新しいマンションは決まってないので
しばらく我が家に帰ってくるようです。
少しずつ荷物を運び込んできてるようですが
その第一弾がコレ~~~!

キレネンコ
そして~~~
レニングラード

プーチン、しばらく賑やかやぞ
ん? 誰や?

お~ 私と同じニオイがするぞ~ ヽ(^0^)ノ

早速3フェレットで何して遊ぶか相談してましたよ

これに警戒心を強めたのはシャンクス~

シャンクスはキレネンコが苦手なんです

キレネンコは男子だからでしょうか
シャンクスでもおかまいなく突進していきますからね
遊んでほしいだけなんだけどなぁー

なんかうっとしいねん (苦笑)

プーチンとレニングラードは女の子だからね~

一緒によくいます

でも結局最後は三団子でみんな仲良く寝ています

シャンも安心してひとやすみ~

しばらく賑やかな日が続きそうです

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

となりの部屋から妙な物音が・・・

これ、昼間なら何とも思わなくても
真夜中だとちょっと恐いですよね

でもね、私の家は猫やフェレットがいるからね
常にどこかで物音はしてるんですよ
だからとなりの部屋で妙な物音がしても
恐怖感は全くないです

つい先日もとなりの部屋から音がするんで
また誰か何か悪さでもしてるな
なんて思ってたら
わが家のペット全員私と同じ部屋にいました

だははははは~!

去年の7月から一人暮らしを始めた娘
なにやら家の近くに引っ越してくるらしいです。
いろいろ理由はあるみたいなんですが
現在のマンション、たまに変な音がして気持ち悪い
というのもひとつの理由らしいです。
変な物音は我が家でもしょっちゅうしてるんですけどーーー (笑)
まだ新しいマンションは決まってないので
しばらく我が家に帰ってくるようです。
少しずつ荷物を運び込んできてるようですが
その第一弾がコレ~~~!

キレネンコ

そして~~~
レニングラード


プーチン、しばらく賑やかやぞ

ん? 誰や?

お~ 私と同じニオイがするぞ~ ヽ(^0^)ノ

早速3フェレットで何して遊ぶか相談してましたよ


これに警戒心を強めたのはシャンクス~


シャンクスはキレネンコが苦手なんです


キレネンコは男子だからでしょうか
シャンクスでもおかまいなく突進していきますからね

遊んでほしいだけなんだけどなぁー

なんかうっとしいねん (苦笑)

プーチンとレニングラードは女の子だからね~


一緒によくいます


でも結局最後は三団子でみんな仲良く寝ています


シャンも安心してひとやすみ~


しばらく賑やかな日が続きそうです


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



鉄の神のお告げ?
こないだペットショップへ行ってきた時の事なんですけどね
カワウソがいましたよ

その存在にちょっと驚いたんだけど、
もっと驚いたのがそのプライス!
1500000円也~

0 の数、しっかり数えてや~ (笑)
いったいどんな人が連れて帰られるのでしょうかね
さて、カワウソなんて到底買えない小市民の私は
とあるスーパーの屋上へと向かいました

そうそう、京都の霊峰比叡山と京都タワーを撮りにねっ
って ちゃう!
比叡山とドクターイエローを撮りに行ってきたんです

って
どこにドクターイエローが写っとんねん!
てか?
え? 見えませんか?
ではこれでどう?

って
ちっちゃすぎるわ!
だはははは~!
てなわけで
8月のとある日曜日にドクターイエローが走るよ
という鉄道の神様のお告げを耳にしたので
( うそつけあほ 笑 )
とあるスーパーの屋上で撮影してきましたー

通過予定の1時間前に現場について
どんな感じで撮れるのか考えてたんですが
景色をいろいろ見てるうち
大文字(左大文字)とドクターイエローが撮れないかなと思ったんですが~
見事に失敗しましたわ

だはははは~!
リハでは撮れたんですがね

ど素人の私には所詮無理な話でしたが
でもね!
私的にこの日の一番のお気に入りがコレ~

とくに何の変哲もないドクターイエローの写真なんですが
私にとっては何かうれしい写真なんですよ
というのはね、背景に写ってる山々の翠嵐なんです
この麓に私の通ってた高校がありましてね
この山の連なりを眺めながら通学してたんですよ
当時から何げに好きな景色だったんでね
現在でもこの翠嵐を見るとなんか心が落ち着くんです
母校の校歌の出だしの歌詞も
♪ 見よ衣笠の翠嵐の 南にそびゆくわが母校 ♪
でした
余談ですがこの山々の麓には左から
天龍寺 仁和寺 龍安寺 金閣寺 と
それはそれは世界遺産のオンパレ~ドがあるんですよー
そして面白かったのがこの一枚!
京都市街を取り巻く山の中で一番高い 愛宕山 (924m)

もちろんドクターイエローでも狙ったんですが
偶然、私の会社の 4tトラック も写ってました

だははははは~!
家帰って写真整理してた時に発見したんで
ほんまびっくりしました
ではまた鉄道の神様のお告げがあれば
黄色いお医者さんを撮りに行ってきますね~~~
だははははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

こないだペットショップへ行ってきた時の事なんですけどね
カワウソがいましたよ


その存在にちょっと驚いたんだけど、
もっと驚いたのがそのプライス!

1500000円也~


0 の数、しっかり数えてや~ (笑)
いったいどんな人が連れて帰られるのでしょうかね

さて、カワウソなんて到底買えない小市民の私は

とあるスーパーの屋上へと向かいました


そうそう、京都の霊峰比叡山と京都タワーを撮りにねっ
って ちゃう!
比叡山とドクターイエローを撮りに行ってきたんです


って
どこにドクターイエローが写っとんねん!

てか?
え? 見えませんか?
ではこれでどう?

って
ちっちゃすぎるわ!

だはははは~!

てなわけで
8月のとある日曜日にドクターイエローが走るよ
という鉄道の神様のお告げを耳にしたので
( うそつけあほ 笑 )
とあるスーパーの屋上で撮影してきましたー


通過予定の1時間前に現場について
どんな感じで撮れるのか考えてたんですが
景色をいろいろ見てるうち
大文字(左大文字)とドクターイエローが撮れないかなと思ったんですが~

見事に失敗しましたわ


だはははは~!

リハでは撮れたんですがね


ど素人の私には所詮無理な話でしたが
でもね!
私的にこの日の一番のお気に入りがコレ~


とくに何の変哲もないドクターイエローの写真なんですが
私にとっては何かうれしい写真なんですよ

というのはね、背景に写ってる山々の翠嵐なんです
この麓に私の通ってた高校がありましてね
この山の連なりを眺めながら通学してたんですよ
当時から何げに好きな景色だったんでね
現在でもこの翠嵐を見るとなんか心が落ち着くんです

母校の校歌の出だしの歌詞も
♪ 見よ衣笠の翠嵐の 南にそびゆくわが母校 ♪
でした

余談ですがこの山々の麓には左から
天龍寺 仁和寺 龍安寺 金閣寺 と
それはそれは世界遺産のオンパレ~ドがあるんですよー

そして面白かったのがこの一枚!
京都市街を取り巻く山の中で一番高い 愛宕山 (924m)

もちろんドクターイエローでも狙ったんですが
偶然、私の会社の 4tトラック も写ってました


だははははは~!

家帰って写真整理してた時に発見したんで
ほんまびっくりしました

ではまた鉄道の神様のお告げがあれば
黄色いお医者さんを撮りに行ってきますね~~~

だははははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



| Home |