我が家は賑やかです~ ♪
わが家に家族が増えました~

って うそうそ
ペットショップに行ってきたんですよ

キルネンコのワクチンだったんでね

かかりつけの獣医さんよりペットショップの方が500円程安いんですよ

キレネンコも付き添いで連れてきてたんですが

二人共初めて見たトムとちょっと違うワンちゃんにびっくり興味津津

私達人間もペットショップは飽きませんね
こんな可愛らしいフクロウさん

飼いたいけどウチはニャンが3匹もいるからね
そしてペットショップに来るといつも思うのが
人間のおやつより高いんよね

最近飛影がちょっとそそうをするんですよ
だから初めて紙おむつを買ってみたんですが犬用しかなくてね
犬用のSSSサイズを買ったんですが残念ながらサイズが合わなかった

今度また違うサイズを買わなくちゃね
飛影も今年6月で21歳やもんね
まだまだがんばってね!
目はもうほとんど見えてないようです

ネコタワーも10年前に比べたら安くなりましたね~

でも我が家はもっと安い手作りネコタワー

そしてペットショップからキルキレを連れて家に帰るとプーチンが~

何やら気配を感じたようですよ

同士の匂いを感じたぞ?

ぎゃははは~~~ キルキレやん!
正月以来の再会やな~~~

遊ぼ遊ぼ~~~

今回は2月3日まで滞在予定だそうですよ
よかったね、プーチン

ペットと過ごされてる方ならワクチンの怖さをご存知だと思います
今日一日、キルネンコの動向には要注意です。
何事も起きませんように・・・
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

わが家に家族が増えました~


って うそうそ

ペットショップに行ってきたんですよ


キルネンコのワクチンだったんでね


かかりつけの獣医さんよりペットショップの方が500円程安いんですよ


キレネンコも付き添いで連れてきてたんですが

二人共初めて見たトムとちょっと違うワンちゃんにびっくり興味津津


私達人間もペットショップは飽きませんね
こんな可愛らしいフクロウさん


飼いたいけどウチはニャンが3匹もいるからね

そしてペットショップに来るといつも思うのが
人間のおやつより高いんよね


最近飛影がちょっとそそうをするんですよ
だから初めて紙おむつを買ってみたんですが犬用しかなくてね
犬用のSSSサイズを買ったんですが残念ながらサイズが合わなかった


今度また違うサイズを買わなくちゃね
飛影も今年6月で21歳やもんね
まだまだがんばってね!
目はもうほとんど見えてないようです

ネコタワーも10年前に比べたら安くなりましたね~


でも我が家はもっと安い手作りネコタワー


そしてペットショップからキルキレを連れて家に帰るとプーチンが~


何やら気配を感じたようですよ


同士の匂いを感じたぞ?

ぎゃははは~~~ キルキレやん!

正月以来の再会やな~~~


遊ぼ遊ぼ~~~


今回は2月3日まで滞在予定だそうですよ
よかったね、プーチン


ペットと過ごされてる方ならワクチンの怖さをご存知だと思います
今日一日、キルネンコの動向には要注意です。
何事も起きませんように・・・
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



万全の対策をとってくださいね
カモさん カモさん 寒くないですか?

大丈夫 仲間がいるからね

私達だけじゃなく人間さんも大変でしょ

早く暖かくならないかなぁ

いやぁ、しかしよく降りましたね
特に西日本の日本海側がきつかったようで
鳥取では一時300台の車が立往生したようですね。
車の中で不安な一夜を過ごされたそうですね。
でも私も他人事じゃありませんよ
鳥取にはいなかったけど、そのすぐお隣りの兵庫県豊岡市から京都府峰山町あたりを走ってたんですが、まぁそれはすごい雪でしたよ
60cmぐらい積もってる所もありましたし
山間部はスタッドレスにチェーンも巻いて走ってましたわ
一歩間違えば立往生の覚悟で走ってました
防寒対策と非常食は積んでいたんで心配はしてませんでしたが
山の中での車中泊は勘弁してほしいですね
でも!
不謹慎ですが
電車やったら経験してみたいかな?
その昔、トワイライトエクスプレスが雪で20時間以上遅れ
車内で長時間過ごさなければならない事があったらしいですが
もんくを言う乗客、ひとりもいなかったそうですよ

だははははは~!
ま、冗談はともかく、これから冬はまだまだ長いです。
天候が悪い時は不要な外出は極力避けて
やむおえなく外出される場合は万全の対策をとってくださいね

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

カモさん カモさん 寒くないですか?

大丈夫 仲間がいるからね

私達だけじゃなく人間さんも大変でしょ

早く暖かくならないかなぁ

いやぁ、しかしよく降りましたね
特に西日本の日本海側がきつかったようで
鳥取では一時300台の車が立往生したようですね。
車の中で不安な一夜を過ごされたそうですね。
でも私も他人事じゃありませんよ
鳥取にはいなかったけど、そのすぐお隣りの兵庫県豊岡市から京都府峰山町あたりを走ってたんですが、まぁそれはすごい雪でしたよ

60cmぐらい積もってる所もありましたし
山間部はスタッドレスにチェーンも巻いて走ってましたわ

一歩間違えば立往生の覚悟で走ってました

防寒対策と非常食は積んでいたんで心配はしてませんでしたが
山の中での車中泊は勘弁してほしいですね

でも!
不謹慎ですが
電車やったら経験してみたいかな?

その昔、トワイライトエクスプレスが雪で20時間以上遅れ
車内で長時間過ごさなければならない事があったらしいですが
もんくを言う乗客、ひとりもいなかったそうですよ

だははははは~!

ま、冗談はともかく、これから冬はまだまだ長いです。
天候が悪い時は不要な外出は極力避けて
やむおえなく外出される場合は万全の対策をとってくださいね


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



謎な記号?
今日は久しぶりにちょっと鉄な話しをしますね
久しぶりか?
鉄道記号の事は過去何度もお話していますが

サハの意味は サ はモーターも運転台もない車両
したがって一番静かな車両でもあります。
ハ は普通車を指します。
ちなみにグリーン車は ロ になります
ではこの車両をご覧ください。

懐かしいブルートレインですね
この車両、食堂車なんですが記号を見てみましょうか

さすが食堂車!
ちゃんと ナシ 梨 になってますね
ちなみにトワイライトエクスプレスで使ってた食堂車も見てみましょうか

ピンボケ写真で申し訳ないんですが
さすが豪華寝台列車だけあって スシ になってますね
だはははは~!
いや実はそんなわけないんですよ
これも鉄道記号なんですが
スシの シ は食堂車の頭の字からとっているんですが
最初の ス は車両の重量で分けてあるんです。
コ 思いっきし軽い
ホ けっこう軽い
ナ ちょっと軽い
オ 普通
ス ちょっと重い
マ かなり重い
カ 思いっきし重い
最初の車両は ナシ だから ちょっと軽めの食堂車
トワイライトの食堂車は ちょっと重い食堂車
というわけなんですよん
ちなみに荷物車は ニ になるんですが
思いっきし重い荷物車は カニ になるんですよ
超豪華寝台列車の食堂車とちゃいますからねー
だはははは~!
さてさて、ちょっと懐かしい昭和な鉄を見てみましょうか

シートも直角でしたよね
自撮りでもあります(笑)

この頃の食堂車もやっぱり 寿司! じゃなく スシ!
これも自撮りやん(爆)

そしてこの頃と言えば
ロゴの位置、考えろよ!ヽ(`Д´)ノ

おやじに教えて貰いましたよ
停車中はするな

そうなんですよね、昔のトイレは下に線路が見えてましたからね
でも新幹線が出来た頃から垂れ流し(開放式)から
真空式に改良されたんですよ

大量輸送時代突入と同時に高速で走行する車両
垂れ流しではどえらい事になりますよね
せっかくの新幹線の流し撮りをこんなシチュエーションで使うなよ!(爆)

真空式によって大量の乗客のアレも裁き
匂いも防げたわけですね
中川家がよくマネしてるでしょ
しゅぽっ! って
あれ、真空だからあういう音がするんですよ
新幹線の技術、スピードだけではなかったんですね
初代0系

昭和の洗面所はこんな感じでしたけど

現在の新幹線は
※ 画像はお借りしました

まるでホテルのようですね
※ 画像はお借りしました

でも私は初代0系の冷水サービス機がええわ

だはははは~!

新幹線くん、もうこれ以上スピード上げなくていいから
乗車運賃下げて~~~
おほほほほ~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今日は久しぶりにちょっと鉄な話しをしますね

久しぶりか?
鉄道記号の事は過去何度もお話していますが

サハの意味は サ はモーターも運転台もない車両
したがって一番静かな車両でもあります。
ハ は普通車を指します。
ちなみにグリーン車は ロ になります

ではこの車両をご覧ください。

懐かしいブルートレインですね

この車両、食堂車なんですが記号を見てみましょうか

さすが食堂車!
ちゃんと ナシ 梨 になってますね

ちなみにトワイライトエクスプレスで使ってた食堂車も見てみましょうか

ピンボケ写真で申し訳ないんですが
さすが豪華寝台列車だけあって スシ になってますね

だはははは~!
いや実はそんなわけないんですよ

これも鉄道記号なんですが
スシの シ は食堂車の頭の字からとっているんですが
最初の ス は車両の重量で分けてあるんです。
コ 思いっきし軽い
ホ けっこう軽い
ナ ちょっと軽い
オ 普通
ス ちょっと重い
マ かなり重い
カ 思いっきし重い
最初の車両は ナシ だから ちょっと軽めの食堂車
トワイライトの食堂車は ちょっと重い食堂車
というわけなんですよん

ちなみに荷物車は ニ になるんですが
思いっきし重い荷物車は カニ になるんですよ
超豪華寝台列車の食堂車とちゃいますからねー
だはははは~!

さてさて、ちょっと懐かしい昭和な鉄を見てみましょうか


シートも直角でしたよね

自撮りでもあります(笑)

この頃の食堂車もやっぱり 寿司! じゃなく スシ!

これも自撮りやん(爆)

そしてこの頃と言えば

ロゴの位置、考えろよ!ヽ(`Д´)ノ

おやじに教えて貰いましたよ
停車中はするな


そうなんですよね、昔のトイレは下に線路が見えてましたからね

でも新幹線が出来た頃から垂れ流し(開放式)から
真空式に改良されたんですよ


大量輸送時代突入と同時に高速で走行する車両
垂れ流しではどえらい事になりますよね

せっかくの新幹線の流し撮りをこんなシチュエーションで使うなよ!(爆)

真空式によって大量の乗客のアレも裁き

匂いも防げたわけですね

中川家がよくマネしてるでしょ
しゅぽっ! って
あれ、真空だからあういう音がするんですよ

新幹線の技術、スピードだけではなかったんですね

初代0系

昭和の洗面所はこんな感じでしたけど

現在の新幹線は
※ 画像はお借りしました

まるでホテルのようですね

※ 画像はお借りしました

でも私は初代0系の冷水サービス機がええわ


だはははは~!


新幹線くん、もうこれ以上スピード上げなくていいから
乗車運賃下げて~~~

おほほほほ~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



雪やこんこ あられやこんこ♪
じゃん!

なんじゃこりゃ?

だはははは~!
いやね、先週の土日の寒波で京都も14cmの積雪を記録しましてね

まぁね、東北や北海道の人にしてみりゃあ
なんやねんそれ! 雪ちゃうやん!
てな積雪量なんでしょうけど
京都にとっては で~りゃ~大雪 でいかんわ
何で名古屋弁やねん!(笑)
めずらしいんでね、家の中から写真を撮りました
外に出るのは寒いし億劫やしね
しかも 偶然 新幹線 まで写ってました

だははははは~!
てなわけで じゃん!

はい、何でも興味津津のプーチンに遊んでもらいましょう

初めて見る雪にちょっと戸惑っていますよ







シャンクス、お兄ちゃんぽく言ってますがね
3年前に初めて雪を見た時はすごくびっくりしてたんですよ
3年前のとある雪の日

だはははは~!
家の近くを走る国道1号線ですが
道路はシャーベット状で車もあまり走っていませんでしたよ
そして 偶然 新幹線 も写ってましたわ

だはははは~!
700系くん、徐行してました
東京まで気をつけていってらっしゃい
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

じゃん!

なんじゃこりゃ?


だはははは~!

いやね、先週の土日の寒波で京都も14cmの積雪を記録しましてね


まぁね、東北や北海道の人にしてみりゃあ
なんやねんそれ! 雪ちゃうやん!
てな積雪量なんでしょうけど
京都にとっては で~りゃ~大雪 でいかんわ

何で名古屋弁やねん!(笑)
めずらしいんでね、家の中から写真を撮りました
外に出るのは寒いし億劫やしね

しかも 偶然 新幹線 まで写ってました


だははははは~!

てなわけで じゃん!

はい、何でも興味津津のプーチンに遊んでもらいましょう


初めて見る雪にちょっと戸惑っていますよ








シャンクス、お兄ちゃんぽく言ってますがね
3年前に初めて雪を見た時はすごくびっくりしてたんですよ

3年前のとある雪の日

だはははは~!

家の近くを走る国道1号線ですが
道路はシャーベット状で車もあまり走っていませんでしたよ

そして 偶然 新幹線 も写ってましたわ


だはははは~!

700系くん、徐行してました

東京まで気をつけていってらっしゃい

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



あとから~ほのぼの思ふもの~ ♪
平成も30年で終わりなんですかね?
31年は新しい称号になるような???
遡ること、平成 昭和 大正 明治 までは知ってるけど
その前は何?
え? 慶応? ならばその前は早稲田?
みたいな感じですよね
( 東京六大学か! )
難しいことは ようわからん私ですが
昭和に生まれ、平成、そして次の称号まで生きれた事に感謝です
( まだ生きれたかどうか、わからんけど(^^; )
てなわけで、今日は 昭和な私の写真 を~
京都らしい背景でしょ(^^;

ありゃま~ 昭和の象徴 坊ちゃん刈り~~~
なんなんでしょうね? 私の指の形?
そして革靴を履いてますね
昭和やわ
ただ、時代もあってか
あんまり写真って残ってないんですよ・・・
一気に高校時代へ飛びます飛びます
何いちびっとんねん!(爆)

どはははは~!
これまた昭和のヤンキーだわさ
高校の時、修学旅行で北海道の支笏湖で撮った写真だわさ
恥を知れ!

当時は 45度のサングラス が流行っててね
肌が若いわ~(笑)

目立ってなんぼ? の世界でした
限度があるやろ!(爆)

ほんま、今から見たら
どあほ通り過ぎて 愛しいですわ
免許取ったら退学って言われたら免許取ってね
岡山の有名処、逆さ向いた喫茶店です~ 現在は無いらしいです(;_;)

とにかく世間に反発するのが大好きでした
ひとつ曲が出来たらジャケット作りに
信州へ日帰りで行って写真撮りに行ったり・・・
蓼科高原にて

ライヴハウスで演奏するのにリーゼントを決めたかったのに
時間が無くてそのまんまセットせずステージに上がったり・・・
京都のライヴハウス 磔磔 にて

青春時代って ほんまに
あとからほのぼの思ふものですね・・・
本職ギターなんですが、ドラムの仕事の方が多かったです

最後に・・・
19歳の時、信州の白馬岳へ行った時の写真なんですが・・・

登山やのに何で革靴やねん!
三つ子の魂百までも! かい!

アホはとことんアホで行きたいですな
だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

平成も30年で終わりなんですかね?
31年は新しい称号になるような???
遡ること、平成 昭和 大正 明治 までは知ってるけど
その前は何?
え? 慶応? ならばその前は早稲田?
みたいな感じですよね

( 東京六大学か! )
難しいことは ようわからん私ですが
昭和に生まれ、平成、そして次の称号まで生きれた事に感謝です

( まだ生きれたかどうか、わからんけど(^^; )
てなわけで、今日は 昭和な私の写真 を~

京都らしい背景でしょ(^^;

ありゃま~ 昭和の象徴 坊ちゃん刈り~~~

なんなんでしょうね? 私の指の形?
そして革靴を履いてますね

昭和やわ

ただ、時代もあってか
あんまり写真って残ってないんですよ・・・
一気に高校時代へ飛びます飛びます

何いちびっとんねん!(爆)

どはははは~!
これまた昭和のヤンキーだわさ

高校の時、修学旅行で北海道の支笏湖で撮った写真だわさ

恥を知れ!

当時は 45度のサングラス が流行っててね

肌が若いわ~(笑)

目立ってなんぼ? の世界でした

限度があるやろ!(爆)

ほんま、今から見たら
どあほ通り過ぎて 愛しいですわ

免許取ったら退学って言われたら免許取ってね

岡山の有名処、逆さ向いた喫茶店です~ 現在は無いらしいです(;_;)

とにかく世間に反発するのが大好きでした

ひとつ曲が出来たらジャケット作りに
信州へ日帰りで行って写真撮りに行ったり・・・

蓼科高原にて

ライヴハウスで演奏するのにリーゼントを決めたかったのに
時間が無くてそのまんまセットせずステージに上がったり・・・
京都のライヴハウス 磔磔 にて

青春時代って ほんまに
あとからほのぼの思ふものですね・・・
本職ギターなんですが、ドラムの仕事の方が多かったです

最後に・・・
19歳の時、信州の白馬岳へ行った時の写真なんですが・・・

登山やのに何で革靴やねん!

三つ子の魂百までも! かい!


アホはとことんアホで行きたいですな
だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



里帰り?
1月11日、鏡開きですね~

へ? なにか?
鏡開きの日にケーキ食べたらあかん法律でもあるんですか?
だははははは~!
鏡開きも地方によってさまざまのようですね
関西は1月15日のとこもあるようやし
京都では4日の所もあるようです
松の内もそうですね
関東では7日、関西では15日が多いみたいですね
さて、そのお正月、みなさんは如何お過ごしでしたでしょうか?
私とこは娘と孫が帰ってきて賑やかでしたよ
孫と言ってもうちの場合はこの子達ですがね

キルネンコ と キレネンコ~~~

いや~、この子達が来るとほんま賑やかでね
プーチンも大喜び!

朝起きたら一番にキルキレを起こしに行って遊びの催促をしてました

やっぱり仲間がいると楽しいようです

でもね・・・

帰っていったあくる日の朝がやっぱりかわいそう・・・

朝起きて一番にキルキレ用のケージへ走っていくんですが・・・

誰もいないケージを見てどう思ってるんでしょうね
そんな時は妙にシャンクスがプーチンにちょっかい出してるんですよ

気を使ってるように見えますよ
でもまたすぐにいつものように一人で遊んでいますけどね

お正月にお孫さん達が帰省されて楽しい時間を過ごしたあと、帰っていかれた時っていうのはやっぱり淋しいもんなんでしょうね
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

1月11日、鏡開きですね~


へ? なにか?
鏡開きの日にケーキ食べたらあかん法律でもあるんですか?

だははははは~!

鏡開きも地方によってさまざまのようですね
関西は1月15日のとこもあるようやし
京都では4日の所もあるようです

松の内もそうですね
関東では7日、関西では15日が多いみたいですね

さて、そのお正月、みなさんは如何お過ごしでしたでしょうか?
私とこは娘と孫が帰ってきて賑やかでしたよ

孫と言ってもうちの場合はこの子達ですがね

キルネンコ と キレネンコ~~~


いや~、この子達が来るとほんま賑やかでね
プーチンも大喜び!


朝起きたら一番にキルキレを起こしに行って遊びの催促をしてました


やっぱり仲間がいると楽しいようです


でもね・・・

帰っていったあくる日の朝がやっぱりかわいそう・・・

朝起きて一番にキルキレ用のケージへ走っていくんですが・・・

誰もいないケージを見てどう思ってるんでしょうね
そんな時は妙にシャンクスがプーチンにちょっかい出してるんですよ


気を使ってるように見えますよ

でもまたすぐにいつものように一人で遊んでいますけどね


お正月にお孫さん達が帰省されて楽しい時間を過ごしたあと、帰っていかれた時っていうのはやっぱり淋しいもんなんでしょうね

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



今年もありがとうございました!
みなさーん! 大変お待たせしましたー!
今日は 新春企画お雑煮で心ひとつに をやりまーす!
え? 誰も待ってへんわ! てか?
そないなこと、ゆわんとってくださーい!
って、ここまで去年と全く同じ出だし!
でもね! ここから違うのは
おかげさまで去年よりも多い
25名様のエントリー 27枚の写真
をお預かりしました!
なんやかんやゆうてもこの企画
今年で3回目になるんでね
みなさんもマンネリって言うか
飽きてきたはると思ってたんで
びっくりすると同時に感謝の気持ちでいっぱいです!
ほんま、おおきにです!
私も最後に参加させていただきました
私は元旦に白味噌、2日にすましのお雑煮をいただきますので2枚掲載させていただきました
合計29枚のお雑煮の写真になります。
それでは始めましょか~~~
全国のお雑煮のオンパレードや~♪
↑ 彦摩呂っぽく読んでね(爆)
お写真は横600ピクセルで統一しました
縦は成り行きです。
縦長の写真は横450ピクセルで縦は成り行きです。
掲載はエントリー順です。
この企画の発案者はかえるママさんです。
ヒツジのとっと 様

【都道府県名 】:愛知県三河
【 出 汁 】:かつおだし
【 お 餅 】:四角いお餅
【 具 材 】:餅菜
【 コメント 】:
質素倹約の愛知県三河地方。かつおでしっかりと出汁をとり、しょうゆで味付けます。
具材は餅菜のみ!!最後には欠かせない花かつおをいっぱい盛り付けて、頂きます。
実家の母は江戸っ子でして、鶏肉やら沢山の野菜を入れてましたが・・・・
嫁入りした時に、ビックリしました。
初めてのカルチャーショックでした。
今では、このあっさりしたお雑煮が好きになりました♪
もう1枚の写真を掲載させてくださいませ。
大事な花かつおを盛り付けて写真です。(大事なんです)

cael 様

【 都道府県名 】:秋田がルーツ
【 出 汁 】:鶏もも肉 煮干し
【 お 餅 】:角餅 1回焼きます
【 具 材 】:白菜、(太めの)ネギ(白い部分が多め)
鶏もも肉、煮干し、ナルト、伊達巻
【 コメント 】:
こいくち醤油で味付けしていますが、味は薄いと想います。
実家の時は 鶏肉とネギだけでした。
餅は焼かずに入ってた気がします。なので、形が崩れていました。
okokkeitarou 様

【 都道府県名 】:東京都
【 出 汁 】:醤油ベースにカツオ出汁かな?
【 お 餅 】:四角です。サトウの切り餅
【 具 材 】:トリ肉・ナルト・小松菜のみ。
【 コメント 】:
去年もそうですが、作った本人はここにエントリーすることを知らないので常に手抜きです。
今日は写真撮ってたらどうするのか聞かれたので、この雑煮の画像が全世界へ配信されと
言ったら「ヤメテ」と言われました( ̄▽ ̄;)
ami 様

【 都道府県名 】:シドニー
【 出 汁 】:鳥出し汁、生姜のおしょうゆ味
【 お 餅 】:ヤキモチ、、焼き餅!
【 具 材 】:鳥肉、人参、ほうれん草、長ネギ、ちくわ、
【 コメント 】:
今年は、大根とナルトが見つかりませんでした。
代わりにちくわ、、微妙!笑
たけのこは入れ忘れました。
出身の札幌のお味なのでしょうか?
今年も楽しい企画ありがとうございました。
イヴまま♡ 様

【 都道府県名 】:北海道札幌市
【 出 汁 】:茅乃舎だし
【 お 餅 】:広島県の素敵さんが送ってくださる手作りの丸いおもち。
とっても 美味しいのです。
【 具 材 】:三つ葉、大根、ニンジン、ゴボウ、長ネギ、高野豆腐、鶏肉、つと、花麩、いくら
【 コメント 】:
あけましておめでとうございますー(*´▽`*)
全国各地のお雑煮をこちらで拝見できるのを
楽しみにしていますー♪
かえるまま21 様

【 都道府県名 】:北海道
【 出 汁 】:鶏ガラ出汁。醤油ベースのお蕎麦のおつゆの様な感じですよ。東京と同じってずっと思っていました。
【 お 餅 】:北海道は角餅ですが、自分で作ると丸餅になります。
【 具 材 】:モモ肉、筍、絹さや、しいたけ、長ネギ、人参、三つ葉、つと
【 コメント 】:
今年も「つと」入ってますよ?。「つと」が北海道オンリーって知りませんでした。^^
あと、今年はほんのちょっと贅沢に京人参と八頭芋って買ってみましたよ。
おこちゃん 様

【 都道府県名 】:埼玉県
【 出 汁 】:昆布、鰹ダシ、鳥。醤油
【 お 餅 】:角餅
【 具 材 】:鶏肉、大根、人参、ほうれん草、ごぼう、マッシュルーム、昆布
【 コメント 】:
今年はかまぼこ、三つ葉、筍は節約しました。
マッシュルームが良い仕事をしてくれましたよ。
お嫁ちゃんと昨晩から用意して、
楽しかったです。
ありがとうございました。
ピーちゃんこ 様

【 都道府県名 】:大阪府
【 出 汁 】:合わせ味噌
【 お 餅 】:丸餅
【 具 材 】:大根、
【 コメント 】:
昔ながらの雑煮です。
無精者の私でも作れます。
全て丸く収まるようにと輪切りにして餅も丸餅なんです。
aunt carrot様

【 都道府県名 】:神奈川県
【 出 汁 】:すまし汁
【 お 餅 】:焼いた角餅
【 具 材 】:大根、ニンジン、里いも、鶏肉、ほうれん草 かざりに三つ葉とユズ
【 コメント 】:
関東風のすまし汁のお雑煮です。
昔は可愛くニンジンも花形にしてましたが、
近頃は手抜きの丸型です(笑)
初日の出を海岸でみて、お雑煮を頂いて近所の神社に初詣が
我が家の元旦です。
しかも神社でお餅入りの豚汁と甘酒がふるまわれるので
満腹になります(笑)
なごみん様

【 都道府県名 】:大阪府
【 出 汁 】:鰹だし 白味噌
【 お 餅 】:丸餅 焼きます
【 具 材 】:雑煮大根 金時人参 里芋 椎茸 絹さや
【 コメント 】:
基本、「何事も丸く収まるように~」と丸く切ります
今年は余っていたので、乾燥椎茸を甘辛く炊きました
ぶらっくこーひー 様

【 都道府県名 】:徳島県
【 出 汁 】:イリコとこんぶ
【 お 餅 】:丸餅(私は焼きます) 普通は白みそ(私はおすまし)
【 具 材 】:大根、ニンジン、里芋
【 コメント 】:
元日のお雑煮失敗しました・・・
あとほ様

【 都道府県名 】:京都府宇治市
【 出 汁 】:白みそ
【 お 餅 】:丸餅
【 具 材 】:大根・金時人参 食べるときにかつお節と味付け海苔
【 コメント 】:
桃咲マルク 様

【 都道府県名 】:滋賀県
【 出 汁 】:白味噌+愛(ベタなw)
【 お 餅 】:マルい餅(←わざとw)
【 具 材 】:お餅・豚肉・ほうれん草・カマボコ(の切れ端)・出し巻き卵(の切れ端)
【 コメント 】:
いつも何だかダサいなと思い、気づいたのがお椀。来年は新しいの買うぞ!
なんせ20年以上同じ器でそれも側面は剥げてます(;^^)
ツギツギ?な中身と外見のお雑煮でした(*゜m゜*)
yu-ya 様

【 都道府県名 】:愛知県
【 出 汁 】:かつおだし
【 お 餅 】:角もち(焼いたの)
【 具 材 】:にんじん、正月菜、しいたけ、かつおぶし
【 コメント 】:
相変わらず名古屋のお雑煮は質素です(苦笑
いい言い方をすればシンプル イズ ベストですかね(苦笑
みなさんのお雑煮が楽しみです^^
なっつばー 様

そして、かつをたっぷり~

【 都道府県名 】:愛知県
【 出 汁 】:白だし
【 お 餅 】:角餅(焼きません)
【 具 材 】:白菜、大根、人参、きのこ、カマボコorちくわ、油揚げ
【 コメント 】:
毎年同じ(当たり前だけど~)お雑煮だけど、ホッとするお味です。
お餅はトロっと軟らかく煮るのが好きです。
具材は適当にあるものを入れています。
食べる前には山盛りの削り節は欠かせませんね~。
かのぼんさ~~ん、今年も参加させて下さってありがとうございます。
三島の苔丸 様

【 都道府県名 】:静岡県
【 出 汁 】:澄まし汁系
【 お 餅 】:う~ん角? のし餅でもらったものを切ってるからな~
【 具 材 】:え~と餅以外は、 鶏肉にギンナン、カマボコ、三つ葉庭の菜っ葉?かほうれん草、シメジだったかな。
【 コメント 】:
かのぼんさん、あけましておめでとうございます。
帰省したので実家(茨城)のですね、
静岡でも茨城でもなく、地域はどこのだろう
多分九州ベースにチャンポンかな?
今年もよろしくおねがいします。
HAL 様

【 都道府県名 】:岡山
【 出 汁 】:すまし汁
【 お 餅 】:丸餅
【 具 材 】:鰹節 岩のりがなかなか手に入らないので代用のもみ海苔(笑)
【 コメント 】:
今年は島根のお雑煮を頂いたので写真を撮らせてもらいました♪
(私が作ったものではありません(笑))
すまし汁にお餅と鰹節とのりだけのシンプルなお雑煮なんですが、この素朴さがまた良いんですよ~☆
地元の島根の方でも最近は岩のりが高騰してて(なかなか取れないんだそうです)、手に入りにくいんだとか。
onorinbeck様

【 都道府県名 】:千葉県
【 出 汁 】:かつお節と昆布
【 お 餅 】:角餅
【 具 材 】:大根、にんじん、しいたけ、鶏肉
【 コメント 】:
明けましておめでとうございます。
今年もお雑煮企画に参加させて頂きました!(^^)!
よろしくお願いいたします。
reimi01 様

【 都道府県名 】:北海道弟子屈町
【 出 汁 】:すまし汁
【 お 餅 】:四角の切り餅
【 具 材 】:鳥ささみ、しいたけ、たけのこ、ナルト、三つ葉、高野とうふ
【 コメント 】:
朝、忙しくしてて危なく写真の撮影を忘れる所でした^^;
もう少しセッティングしてお洒落に撮すつもりが
こんなボケ写真で申し訳ないです
でも、参加する事に意義を感じてこのまま送りますね^^
おきまちあき様

【 都道府県名 】:東京都
【 出 汁 】:焼きあご、鶏、昆布
【 お 餅 】:切り餅(四角)を焼いて
【 具 材 】:鶏、三つ葉、タケノコ、切れてるカマボコ(コマちゃん、ジバニャン)
【 コメント 】:
3日にお雑煮をいただきました。
今年も相方さん作成で、
アクセに?妖怪ウオッチ、コマちゃん、ジバニャンカマボコを再び(^^ゞ
相変わらず不鮮明な画像ですみません~~
梅サクラ様

【 都道府県名 】:埼玉県
【 出 汁 】:醤油味
【 お 餅 】:角餅
【 具 材 】:鶏肉、大根、人参、里芋、ナルト
【 コメント 】:
あっさり・・・と。
母から伝えられたもの・・・。
tomatoの夢3様

【 都道府県名 】:関東北部
【 出 汁 】:カツオだし みりん・砂糖・ 酒 ・醤油
【 お 餅 】:角餅
【 具 材 】:鶏肉・シイタケ・ニンジン・ゴボウ・ホウレンソウ・鳴門&かまぼこ
【 コメント 】:
基本的に?油味です
三が日 具材は変えて食べます。
まんねんず様

【 都道府県名 】:北海道
【 出 汁 】:カツオと昆布だし
【 お 餅 】:ヨモギの角餅
【 具 材 】:大根 ゴボウ モヤシ 白菜 椎茸 小ねぎ 海老天 豚肩角切り
【 コメント 】:
豚汁風お雑煮
具だくさんで 疲れた身体に染み込みます
バッチリ充電完了ですイヒッ( *´艸`)
ソカロのユウ様

【 都道府県名 】:静岡県
【 出 汁 】:出汁はとりません。鰹節と焼き海苔をたくさんかけます。
【 お 餅 】:煮餅
【 具 材 】:里芋、大根、人参、鶏肉、白菜
【 コメント 】:
お醤油ベースの雑煮(ざつに)です。
とにかく、鰹節と焼き海苔をこれでもか!ってかけていただきます。
レディピアノ様

【 都道府県名 】:宮城県
【 出 汁 】:おせち用に用意したエビの残った煮汁。おすましです。
元旦はエビでしたが、2日はおせち用に作ったゆで豚の香り付けの煮汁です。
生姜やニンニク、ネギを一緒に豚と煮込んでそれを雑煮用にとっておきました(^^♪
【 お 餅 】:角餅を焼いてお雑煮にします。
【 具 材 】:ほそびき大根ニンジンの紅白プラス糸コンに、紅白かまぼこ、色付けに花形ニンジン、それに三つ葉をのせました。
【 コメント 】:
元旦の朝は、お雑煮より左の杯が主役で~す。
朝にお供えしたお神酒を下げて、お雑煮と一緒に頂きます。
あっ、朝酒は一年に一度、この日だけですよ~^m^
雑煮を食べて、おせちを食べて神社に行きます。
で、お昼はビールね(笑)
良く食べ良く飲み、ゆっくりいたしました( ^^) _旦~~
。。。太ったかも(・・?
かのぼん


【 都道府県名 】:京都市
【 出 汁 】:白味噌 と すまし
【 お 餅 】:毎年、角餅なんですが今年は丸餅です
私は焼きませんが、かみさんは焼きます。
【 具 材 】:鶏肉・大根・里芋・人参・最後に鰹節
【 コメント 】:
京都は元来、白味噌が主流なんで、元旦は白味噌でいただきます。
ただ私が独身で実家にいた頃、おやじが岐阜の人やったので
ずっとすましでした。
だから2日は私用としてすましで作ってもらってます。
以上、29枚の全国のお雑煮でした
みなさん本当に有難うございました
ほんま毎年同じことを言ってますが
前回より減るやろなって思っているのに
前回より沢山のエントリーをいただいて
驚いてると同時に感謝の気持ちでいっぱいです!
心からほんま おおきにです!
それとこんな素敵な企画を私に任せていただいた
かえるママさんに感謝です!!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

みなさーん! 大変お待たせしましたー!
今日は 新春企画お雑煮で心ひとつに をやりまーす!

え? 誰も待ってへんわ! てか?
そないなこと、ゆわんとってくださーい!

って、ここまで去年と全く同じ出だし!

でもね! ここから違うのは
おかげさまで去年よりも多い
25名様のエントリー 27枚の写真
をお預かりしました!

なんやかんやゆうてもこの企画
今年で3回目になるんでね
みなさんもマンネリって言うか
飽きてきたはると思ってたんで
びっくりすると同時に感謝の気持ちでいっぱいです!

ほんま、おおきにです!
私も最後に参加させていただきました
私は元旦に白味噌、2日にすましのお雑煮をいただきますので2枚掲載させていただきました

合計29枚のお雑煮の写真になります。
それでは始めましょか~~~

全国のお雑煮のオンパレードや~♪
↑ 彦摩呂っぽく読んでね(爆)
お写真は横600ピクセルで統一しました
縦は成り行きです。
縦長の写真は横450ピクセルで縦は成り行きです。
掲載はエントリー順です。
この企画の発案者はかえるママさんです。

ヒツジのとっと 様

【都道府県名 】:愛知県三河
【 出 汁 】:かつおだし
【 お 餅 】:四角いお餅
【 具 材 】:餅菜
【 コメント 】:
質素倹約の愛知県三河地方。かつおでしっかりと出汁をとり、しょうゆで味付けます。
具材は餅菜のみ!!最後には欠かせない花かつおをいっぱい盛り付けて、頂きます。
実家の母は江戸っ子でして、鶏肉やら沢山の野菜を入れてましたが・・・・
嫁入りした時に、ビックリしました。
初めてのカルチャーショックでした。
今では、このあっさりしたお雑煮が好きになりました♪
もう1枚の写真を掲載させてくださいませ。
大事な花かつおを盛り付けて写真です。(大事なんです)

cael 様

【 都道府県名 】:秋田がルーツ
【 出 汁 】:鶏もも肉 煮干し
【 お 餅 】:角餅 1回焼きます
【 具 材 】:白菜、(太めの)ネギ(白い部分が多め)
鶏もも肉、煮干し、ナルト、伊達巻
【 コメント 】:
こいくち醤油で味付けしていますが、味は薄いと想います。
実家の時は 鶏肉とネギだけでした。
餅は焼かずに入ってた気がします。なので、形が崩れていました。
okokkeitarou 様

【 都道府県名 】:東京都
【 出 汁 】:醤油ベースにカツオ出汁かな?
【 お 餅 】:四角です。サトウの切り餅
【 具 材 】:トリ肉・ナルト・小松菜のみ。
【 コメント 】:
去年もそうですが、作った本人はここにエントリーすることを知らないので常に手抜きです。
今日は写真撮ってたらどうするのか聞かれたので、この雑煮の画像が全世界へ配信されと
言ったら「ヤメテ」と言われました( ̄▽ ̄;)
ami 様

【 都道府県名 】:シドニー
【 出 汁 】:鳥出し汁、生姜のおしょうゆ味
【 お 餅 】:ヤキモチ、、焼き餅!
【 具 材 】:鳥肉、人参、ほうれん草、長ネギ、ちくわ、
【 コメント 】:
今年は、大根とナルトが見つかりませんでした。
代わりにちくわ、、微妙!笑
たけのこは入れ忘れました。
出身の札幌のお味なのでしょうか?
今年も楽しい企画ありがとうございました。
イヴまま♡ 様

【 都道府県名 】:北海道札幌市
【 出 汁 】:茅乃舎だし
【 お 餅 】:広島県の素敵さんが送ってくださる手作りの丸いおもち。
とっても 美味しいのです。
【 具 材 】:三つ葉、大根、ニンジン、ゴボウ、長ネギ、高野豆腐、鶏肉、つと、花麩、いくら
【 コメント 】:
あけましておめでとうございますー(*´▽`*)
全国各地のお雑煮をこちらで拝見できるのを
楽しみにしていますー♪
かえるまま21 様

【 都道府県名 】:北海道
【 出 汁 】:鶏ガラ出汁。醤油ベースのお蕎麦のおつゆの様な感じですよ。東京と同じってずっと思っていました。
【 お 餅 】:北海道は角餅ですが、自分で作ると丸餅になります。
【 具 材 】:モモ肉、筍、絹さや、しいたけ、長ネギ、人参、三つ葉、つと
【 コメント 】:
今年も「つと」入ってますよ?。「つと」が北海道オンリーって知りませんでした。^^
あと、今年はほんのちょっと贅沢に京人参と八頭芋って買ってみましたよ。
おこちゃん 様

【 都道府県名 】:埼玉県
【 出 汁 】:昆布、鰹ダシ、鳥。醤油
【 お 餅 】:角餅
【 具 材 】:鶏肉、大根、人参、ほうれん草、ごぼう、マッシュルーム、昆布
【 コメント 】:
今年はかまぼこ、三つ葉、筍は節約しました。
マッシュルームが良い仕事をしてくれましたよ。
お嫁ちゃんと昨晩から用意して、
楽しかったです。
ありがとうございました。
ピーちゃんこ 様

【 都道府県名 】:大阪府
【 出 汁 】:合わせ味噌
【 お 餅 】:丸餅
【 具 材 】:大根、
【 コメント 】:
昔ながらの雑煮です。
無精者の私でも作れます。
全て丸く収まるようにと輪切りにして餅も丸餅なんです。
aunt carrot様

【 都道府県名 】:神奈川県
【 出 汁 】:すまし汁
【 お 餅 】:焼いた角餅
【 具 材 】:大根、ニンジン、里いも、鶏肉、ほうれん草 かざりに三つ葉とユズ
【 コメント 】:
関東風のすまし汁のお雑煮です。
昔は可愛くニンジンも花形にしてましたが、
近頃は手抜きの丸型です(笑)
初日の出を海岸でみて、お雑煮を頂いて近所の神社に初詣が
我が家の元旦です。
しかも神社でお餅入りの豚汁と甘酒がふるまわれるので
満腹になります(笑)
なごみん様

【 都道府県名 】:大阪府
【 出 汁 】:鰹だし 白味噌
【 お 餅 】:丸餅 焼きます
【 具 材 】:雑煮大根 金時人参 里芋 椎茸 絹さや
【 コメント 】:
基本、「何事も丸く収まるように~」と丸く切ります
今年は余っていたので、乾燥椎茸を甘辛く炊きました
ぶらっくこーひー 様

【 都道府県名 】:徳島県
【 出 汁 】:イリコとこんぶ
【 お 餅 】:丸餅(私は焼きます) 普通は白みそ(私はおすまし)
【 具 材 】:大根、ニンジン、里芋
【 コメント 】:
元日のお雑煮失敗しました・・・
あとほ様

【 都道府県名 】:京都府宇治市
【 出 汁 】:白みそ
【 お 餅 】:丸餅
【 具 材 】:大根・金時人参 食べるときにかつお節と味付け海苔
【 コメント 】:
桃咲マルク 様

【 都道府県名 】:滋賀県
【 出 汁 】:白味噌+愛(ベタなw)
【 お 餅 】:マルい餅(←わざとw)
【 具 材 】:お餅・豚肉・ほうれん草・カマボコ(の切れ端)・出し巻き卵(の切れ端)
【 コメント 】:
いつも何だかダサいなと思い、気づいたのがお椀。来年は新しいの買うぞ!
なんせ20年以上同じ器でそれも側面は剥げてます(;^^)
ツギツギ?な中身と外見のお雑煮でした(*゜m゜*)
yu-ya 様

【 都道府県名 】:愛知県
【 出 汁 】:かつおだし
【 お 餅 】:角もち(焼いたの)
【 具 材 】:にんじん、正月菜、しいたけ、かつおぶし
【 コメント 】:
相変わらず名古屋のお雑煮は質素です(苦笑
いい言い方をすればシンプル イズ ベストですかね(苦笑
みなさんのお雑煮が楽しみです^^
なっつばー 様

そして、かつをたっぷり~


【 都道府県名 】:愛知県
【 出 汁 】:白だし
【 お 餅 】:角餅(焼きません)
【 具 材 】:白菜、大根、人参、きのこ、カマボコorちくわ、油揚げ
【 コメント 】:
毎年同じ(当たり前だけど~)お雑煮だけど、ホッとするお味です。
お餅はトロっと軟らかく煮るのが好きです。
具材は適当にあるものを入れています。
食べる前には山盛りの削り節は欠かせませんね~。
かのぼんさ~~ん、今年も参加させて下さってありがとうございます。
三島の苔丸 様

【 都道府県名 】:静岡県
【 出 汁 】:澄まし汁系
【 お 餅 】:う~ん角? のし餅でもらったものを切ってるからな~
【 具 材 】:え~と餅以外は、 鶏肉にギンナン、カマボコ、三つ葉庭の菜っ葉?かほうれん草、シメジだったかな。
【 コメント 】:
かのぼんさん、あけましておめでとうございます。
帰省したので実家(茨城)のですね、
静岡でも茨城でもなく、地域はどこのだろう
多分九州ベースにチャンポンかな?
今年もよろしくおねがいします。
HAL 様

【 都道府県名 】:岡山
【 出 汁 】:すまし汁
【 お 餅 】:丸餅
【 具 材 】:鰹節 岩のりがなかなか手に入らないので代用のもみ海苔(笑)
【 コメント 】:
今年は島根のお雑煮を頂いたので写真を撮らせてもらいました♪
(私が作ったものではありません(笑))
すまし汁にお餅と鰹節とのりだけのシンプルなお雑煮なんですが、この素朴さがまた良いんですよ~☆
地元の島根の方でも最近は岩のりが高騰してて(なかなか取れないんだそうです)、手に入りにくいんだとか。
onorinbeck様

【 都道府県名 】:千葉県
【 出 汁 】:かつお節と昆布
【 お 餅 】:角餅
【 具 材 】:大根、にんじん、しいたけ、鶏肉
【 コメント 】:
明けましておめでとうございます。
今年もお雑煮企画に参加させて頂きました!(^^)!
よろしくお願いいたします。
reimi01 様

【 都道府県名 】:北海道弟子屈町
【 出 汁 】:すまし汁
【 お 餅 】:四角の切り餅
【 具 材 】:鳥ささみ、しいたけ、たけのこ、ナルト、三つ葉、高野とうふ
【 コメント 】:
朝、忙しくしてて危なく写真の撮影を忘れる所でした^^;
もう少しセッティングしてお洒落に撮すつもりが
こんなボケ写真で申し訳ないです
でも、参加する事に意義を感じてこのまま送りますね^^
おきまちあき様

【 都道府県名 】:東京都
【 出 汁 】:焼きあご、鶏、昆布
【 お 餅 】:切り餅(四角)を焼いて
【 具 材 】:鶏、三つ葉、タケノコ、切れてるカマボコ(コマちゃん、ジバニャン)
【 コメント 】:
3日にお雑煮をいただきました。
今年も相方さん作成で、
アクセに?妖怪ウオッチ、コマちゃん、ジバニャンカマボコを再び(^^ゞ
相変わらず不鮮明な画像ですみません~~
梅サクラ様

【 都道府県名 】:埼玉県
【 出 汁 】:醤油味
【 お 餅 】:角餅
【 具 材 】:鶏肉、大根、人参、里芋、ナルト
【 コメント 】:
あっさり・・・と。
母から伝えられたもの・・・。
tomatoの夢3様

【 都道府県名 】:関東北部
【 出 汁 】:カツオだし みりん・砂糖・ 酒 ・醤油
【 お 餅 】:角餅
【 具 材 】:鶏肉・シイタケ・ニンジン・ゴボウ・ホウレンソウ・鳴門&かまぼこ
【 コメント 】:
基本的に?油味です
三が日 具材は変えて食べます。
まんねんず様

【 都道府県名 】:北海道
【 出 汁 】:カツオと昆布だし
【 お 餅 】:ヨモギの角餅
【 具 材 】:大根 ゴボウ モヤシ 白菜 椎茸 小ねぎ 海老天 豚肩角切り
【 コメント 】:
豚汁風お雑煮
具だくさんで 疲れた身体に染み込みます
バッチリ充電完了ですイヒッ( *´艸`)
ソカロのユウ様

【 都道府県名 】:静岡県
【 出 汁 】:出汁はとりません。鰹節と焼き海苔をたくさんかけます。
【 お 餅 】:煮餅
【 具 材 】:里芋、大根、人参、鶏肉、白菜
【 コメント 】:
お醤油ベースの雑煮(ざつに)です。
とにかく、鰹節と焼き海苔をこれでもか!ってかけていただきます。
レディピアノ様

【 都道府県名 】:宮城県
【 出 汁 】:おせち用に用意したエビの残った煮汁。おすましです。
元旦はエビでしたが、2日はおせち用に作ったゆで豚の香り付けの煮汁です。
生姜やニンニク、ネギを一緒に豚と煮込んでそれを雑煮用にとっておきました(^^♪
【 お 餅 】:角餅を焼いてお雑煮にします。
【 具 材 】:ほそびき大根ニンジンの紅白プラス糸コンに、紅白かまぼこ、色付けに花形ニンジン、それに三つ葉をのせました。
【 コメント 】:
元旦の朝は、お雑煮より左の杯が主役で~す。
朝にお供えしたお神酒を下げて、お雑煮と一緒に頂きます。
あっ、朝酒は一年に一度、この日だけですよ~^m^
雑煮を食べて、おせちを食べて神社に行きます。
で、お昼はビールね(笑)
良く食べ良く飲み、ゆっくりいたしました( ^^) _旦~~
。。。太ったかも(・・?
かのぼん


【 都道府県名 】:京都市
【 出 汁 】:白味噌 と すまし
【 お 餅 】:毎年、角餅なんですが今年は丸餅です
私は焼きませんが、かみさんは焼きます。
【 具 材 】:鶏肉・大根・里芋・人参・最後に鰹節
【 コメント 】:
京都は元来、白味噌が主流なんで、元旦は白味噌でいただきます。
ただ私が独身で実家にいた頃、おやじが岐阜の人やったので
ずっとすましでした。
だから2日は私用としてすましで作ってもらってます。
以上、29枚の全国のお雑煮でした

みなさん本当に有難うございました
ほんま毎年同じことを言ってますが
前回より減るやろなって思っているのに
前回より沢山のエントリーをいただいて
驚いてると同時に感謝の気持ちでいっぱいです!
心からほんま おおきにです!
それとこんな素敵な企画を私に任せていただいた
かえるママさんに感謝です!!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



元旦と言えば!
みなさ~ん、初日の出は拝まれましたか?
初日の出の写真はどこのブログでも見れるでしょうし
私は初日の入りの写真を撮ろうと思ったんですがね
それよりその後の三日月と金星の方が綺麗だったので今日はその写真を~

いや、別に私、天体に詳しくないんで金星かどうか知らんのですが・・・
知らんのかい!(爆)
だはははは~!
相変わらずこんなええかげんな私ですが
今年一年もよろしくお願いしますねー
さてみなさん、元日はどのように過ごされたでしょうか?
私は近所の氏神さんへ初詣に行って

その足で大型スーパーへ行って来ました~

昔から元旦と言えば大型スーパーって言いますもんね
そんなん聞いたことないわ!

ここはお隣り滋賀県にあるスーパーでね
日本一大きな湖、琵琶湖畔にあるんですよ

朝8時オープンに合わせて行ったんですが
もう既に車がいっぱいでしょ
やっぱ元旦と言えば大型スーパーやね
昔の人はええこと言わはるわ
昔の誰がそんなん言うたんやヽ(`Д´)ノ
なんか抽選会があるみたいで凄い人の行列ができてましたよ

朝の8時過ぎだからいつも混み合ってるフードコートはさすがにまだガラガラ~

新春初売りときたら半額セールですよねー
かのぼんも半額で売ってました
かのぼん半額って、普段なんぼで売っとんねん(爆)

そしてお正月といえば福袋~

駄菓子屋さん発見!
以前には無かったんですがね

こういうお店大好き!

見てるだけでも楽しいですよね

かみさんは駄菓子屋で福袋を買いました
1000円也~
中身はビミョウでした(^^; だから写真は載せません(爆)

娘も雑貨屋さんで福袋をゲット!
3500円也~
さすが独身貴族、金持ちだ(笑)

え? 私? 私は駄菓子屋でチョコを買いましたよ
かわいいネコちゃんのチョコ!

152円也~
せこいやっちゃな~(^◇^;)
だはははは~!
そしてお約束の自撮り~
ええかげん恥を知れ!

新春初自撮りはスマホで!
そしてガラス越しじゃなくて鏡でしたー
って トイレの中の鏡やん!
だははははは~!
今年の元日のお月さんは綺麗な三日月でした

そして来年、2018年の元日のお月さんは満月!
しかも スーパームーン ですよ!
心ひとつに企画、お雑煮とスーパームーン
初の同時開催になりそうですね!
来年もよろしく!
鬼が笑うわ!
だはははは~!
お雑煮で心ひとつに企画は締め切らせていただきました
沢山のエントリーありがとうございました。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

みなさ~ん、初日の出は拝まれましたか?
初日の出の写真はどこのブログでも見れるでしょうし
私は初日の入りの写真を撮ろうと思ったんですがね

それよりその後の三日月と金星の方が綺麗だったので今日はその写真を~


いや、別に私、天体に詳しくないんで金星かどうか知らんのですが・・・
知らんのかい!(爆)
だはははは~!

相変わらずこんなええかげんな私ですが
今年一年もよろしくお願いしますねー

さてみなさん、元日はどのように過ごされたでしょうか?
私は近所の氏神さんへ初詣に行って

その足で大型スーパーへ行って来ました~


昔から元旦と言えば大型スーパーって言いますもんね

そんなん聞いたことないわ!

ここはお隣り滋賀県にあるスーパーでね
日本一大きな湖、琵琶湖畔にあるんですよ


朝8時オープンに合わせて行ったんですが
もう既に車がいっぱいでしょ

やっぱ元旦と言えば大型スーパーやね
昔の人はええこと言わはるわ

昔の誰がそんなん言うたんやヽ(`Д´)ノ
なんか抽選会があるみたいで凄い人の行列ができてましたよ


朝の8時過ぎだからいつも混み合ってるフードコートはさすがにまだガラガラ~


新春初売りときたら半額セールですよねー
かのぼんも半額で売ってました

かのぼん半額って、普段なんぼで売っとんねん(爆)

そしてお正月といえば福袋~


駄菓子屋さん発見!
以前には無かったんですがね


こういうお店大好き!


見てるだけでも楽しいですよね


かみさんは駄菓子屋で福袋を買いました

1000円也~

中身はビミョウでした(^^; だから写真は載せません(爆)

娘も雑貨屋さんで福袋をゲット!
3500円也~

さすが独身貴族、金持ちだ(笑)

え? 私? 私は駄菓子屋でチョコを買いましたよ
かわいいネコちゃんのチョコ!


152円也~

せこいやっちゃな~(^◇^;)
だはははは~!

そしてお約束の自撮り~

ええかげん恥を知れ!

新春初自撮りはスマホで!
そしてガラス越しじゃなくて鏡でしたー

って トイレの中の鏡やん!

だははははは~!

今年の元日のお月さんは綺麗な三日月でした


そして来年、2018年の元日のお月さんは満月!
しかも スーパームーン ですよ!

心ひとつに企画、お雑煮とスーパームーン
初の同時開催になりそうですね!

来年もよろしく!
鬼が笑うわ!
だはははは~!

お雑煮で心ひとつに企画は締め切らせていただきました
沢山のエントリーありがとうございました。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



今年もヨロシク!

みなさ~ん、新春いかがお過ごしですかー!
私は元旦が日曜だったので堂々とお休みいただいております
2日も無理言って休みいただいたので
ゆっくり2日間お正月を堪能しようと思ってま~す!
さて、お正月と言えば お雑煮 ですね
昨年 (前記事) で申しましたように今年もやります
第3回 お雑煮で心ひとつに
※ お雑煮で心ひとつに企画は締め切らせていただきました
沢山のエントリーありがとうございました。
今年も、京都ネタ 鉄道ネタ 音楽ネタ
たまに おーるないとかのぼん とか織り交ぜて
楽しくブログ運営が出来たらと思っておりますので
昨年同様、旅ブロ・ネットの駅 を温かく見守っていただけたらうれしいです
そしてこの一年が皆様方にとって素晴らしい一年となりますように

本年もどうぞよろしくお願いします
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


みなさ~ん、新春いかがお過ごしですかー!

私は元旦が日曜だったので堂々とお休みいただいております

2日も無理言って休みいただいたので
ゆっくり2日間お正月を堪能しようと思ってま~す!

さて、お正月と言えば お雑煮 ですね

昨年 (前記事) で申しましたように今年もやります
第3回 お雑煮で心ひとつに

※ お雑煮で心ひとつに企画は締め切らせていただきました
沢山のエントリーありがとうございました。
今年も、京都ネタ 鉄道ネタ 音楽ネタ
たまに おーるないとかのぼん とか織り交ぜて
楽しくブログ運営が出来たらと思っておりますので
昨年同様、旅ブロ・ネットの駅 を温かく見守っていただけたらうれしいです

そしてこの一年が皆様方にとって素晴らしい一年となりますように


本年もどうぞよろしくお願いします

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



| Home |