来週は晴れてよ~
~ 追 記 ~
今日、偶然ドクターイエロー見たぜよ!
だははははは~!(*≧∀≦*)
♪ 雨がしとしと日曜日 僕はひとりで
晴れてくれるのを待っていた ♪

27日、日曜日、嵐山天龍寺へ行ってみなさんにこんな写真をお届けできたらいいなぁ
と思ってたんですが・・・
※ 画像はお借りしました

残念ながら一日中 雨・・・

先週の日曜日も雨やったし
天気予報でも27日は雨って言ってたから
前日の土曜日の夜のライトアップでも行こうかと思ってたんやけど
土曜日の晩からもう既に雨でした・・・
すみませんね
でもまだ諦めてませんよ
来週、12月4日の日曜日の天気予報は 晴れ時々曇り
もう遅いやろ ってか?
いえいえ、京都は懐が深いんですよ
たしかに京都の紅葉のピークは過ぎてしまいましたが
紅葉が遅い場所もいくつかあってね
龍安寺なんか色付き始めたなんて情報もあるし
下鴨神社の糺の森 (ただすのもり) や
東寺さんなんかも遅い紅葉で有名です
天龍寺も世界遺産ですが
この3ヶ所も全部世界遺産なんですよ
天気予報通り、晴れたら行ってきますね
でもお天気ってお天気屋さんやしなぁ・・・
だはははは~!
さて 間人 って何て読むのかでしたね
ここは難読地名としても著名な場所なんで難しかったと思います
みなさんの答えを拝見してますと
ほとんどの方が まじん(魔人) でしたね
他、カントとかマジンガーZとかモビットとか
面白いのもいただきました
いろいろありがとうございました
さて、正解なんですが、
たいざ と読むんですよ
ずわい蟹は地方によって名前が変わるんですが
丹後や山陰地方では「松葉蟹」、福井県や石川県では「越前蟹」
そしてここで漁れたカニのことを「たいざがに」なんて呼んでるんですよ

さて、ではなぜ「たいざ」と読むのか、ですよね
ネットから引用しますと
聖徳太子の生母・間人(はしうど)皇后が蘇我氏と物部氏との争乱を避けて丹後の当地に身を寄せ、のちに当地を去るに当たって自らの名をこの地に贈ったものの、住民は「はしうど」と呼び捨てにすることを畏れ多く思い、皇后が退座(たいざ)したのに因み間人を「たいざ」と読み替えた、との伝承が残る。
だそうです
地名の由来って紐解くと面白いものが沢山ありますね
さてさてさて、またまたまた素敵な贈り物が届きました~

北海道は釧路の銘菓 ねこのたまご

これ、冷やして食べる大福餅でね
以前にも何度かいただいてまして私の大好物なんです

コーヒーと一緒に美味しくいただきました

この素敵な贈り物を贈ってくださったのはイヴままさん
いつもおおきにです
ちわわとプードルのハイブリッド犬、イヴちゃんと
うさぎのルナちゃんがお出迎えのイヴままさんのブログはコチラ~ ↓
* ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日 *
イヴままさん
ぜひ遊びに行って来てくださーい
年末の繁忙期に入ってきました
ブログの更新、またみなさまへのご訪問コメント等
なかなか思うようになりませんが
ご理解いただけたら有難く存じます
誠に申し訳ございません。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

~ 追 記 ~
今日、偶然ドクターイエロー見たぜよ!
だははははは~!(*≧∀≦*)
♪ 雨がしとしと日曜日 僕はひとりで
晴れてくれるのを待っていた ♪

27日、日曜日、嵐山天龍寺へ行ってみなさんにこんな写真をお届けできたらいいなぁ
と思ってたんですが・・・
※ 画像はお借りしました

残念ながら一日中 雨・・・


先週の日曜日も雨やったし
天気予報でも27日は雨って言ってたから
前日の土曜日の夜のライトアップでも行こうかと思ってたんやけど
土曜日の晩からもう既に雨でした・・・

すみませんね

でもまだ諦めてませんよ
来週、12月4日の日曜日の天気予報は 晴れ時々曇り

もう遅いやろ ってか?
いえいえ、京都は懐が深いんですよ

たしかに京都の紅葉のピークは過ぎてしまいましたが
紅葉が遅い場所もいくつかあってね
龍安寺なんか色付き始めたなんて情報もあるし
下鴨神社の糺の森 (ただすのもり) や
東寺さんなんかも遅い紅葉で有名です

天龍寺も世界遺産ですが
この3ヶ所も全部世界遺産なんですよ

天気予報通り、晴れたら行ってきますね

でもお天気ってお天気屋さんやしなぁ・・・
だはははは~!

さて 間人 って何て読むのかでしたね

ここは難読地名としても著名な場所なんで難しかったと思います

みなさんの答えを拝見してますと
ほとんどの方が まじん(魔人) でしたね

他、カントとかマジンガーZとかモビットとか
面白いのもいただきました

いろいろありがとうございました

さて、正解なんですが、
たいざ と読むんですよ

ずわい蟹は地方によって名前が変わるんですが
丹後や山陰地方では「松葉蟹」、福井県や石川県では「越前蟹」
そしてここで漁れたカニのことを「たいざがに」なんて呼んでるんですよ


さて、ではなぜ「たいざ」と読むのか、ですよね
ネットから引用しますと
聖徳太子の生母・間人(はしうど)皇后が蘇我氏と物部氏との争乱を避けて丹後の当地に身を寄せ、のちに当地を去るに当たって自らの名をこの地に贈ったものの、住民は「はしうど」と呼び捨てにすることを畏れ多く思い、皇后が退座(たいざ)したのに因み間人を「たいざ」と読み替えた、との伝承が残る。
だそうです

地名の由来って紐解くと面白いものが沢山ありますね

さてさてさて、またまたまた素敵な贈り物が届きました~


北海道は釧路の銘菓 ねこのたまご


これ、冷やして食べる大福餅でね
以前にも何度かいただいてまして私の大好物なんです


コーヒーと一緒に美味しくいただきました


この素敵な贈り物を贈ってくださったのはイヴままさん

いつもおおきにです

ちわわとプードルのハイブリッド犬、イヴちゃんと
うさぎのルナちゃんがお出迎えのイヴままさんのブログはコチラ~ ↓
* ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日 *
イヴままさん
ぜひ遊びに行って来てくださーい

年末の繁忙期に入ってきました
ブログの更新、またみなさまへのご訪問コメント等
なかなか思うようになりませんが
ご理解いただけたら有難く存じます
誠に申し訳ございません。
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



とれとれ市場~♪
さて、今日は先日行った丹波舞鶴方面一日ドライブの続きです
今回丹波舞鶴方面へ足を運んだ目的はいろいろあるんですが
その目的のひとつ!
幽霊廃墟ホテル

だはははは~!
目的と言ってもここは何度も来てるんで
走行中の車内からパチリと撮影しただけ~
では、取り憑かれたくない人は見ないでねー

だはははは~!
ここはそういうサイトではないのでここまで
興味ある方は 「吉祥苑 廃墟」 で検索すればヒットしますよ
兵庫県では有名な場所ですので
さて本題に入りましょうか
京都舞鶴と言えば日本海の若狭湾の港のひとつです!
だから京都の海の幸の宝庫でも有名な所なんです

ここはどこかと言いますと
舞鶴とれとれ市場~

もちろん カニ も沢山漁獲されるんですよ

カニもいっぱい~ 人もいっぱい~

そうそう、ここでひとつクイズしましょか
京都北部で漁れるカニのひとつで
間人ガニ ってあるんですよ
間人・・・ これ、京都の地名なんですけどね
間人っておもしろいでしょ
人間の反対でしょ
これ、なんと読むでしょうか?
この読み方、平仮名で変換したらちゃんと 「間人」 って変換されますよ
わかるかな~?

こういう所へ来るといろいろ欲しいモノがあって困りますよね~

舞鶴 と言えば 肉じゃが発祥の地 としても有名なんですよ

そして海軍でも有名~

せっかくの港町、お昼ご飯は海の幸で~
美味しい海鮮丼がいっぱい~

いろいろ悩んだあげく~

結局焼肉かいっ!

それも野菜全然あらへんやん
だははは~!
いやね、ええ歳こいて私、魚は大の苦手
肉やったらなんぼでも食べるというお子ちゃまなんでね~
そしてお土産はこれ

炭酸の入った日本酒~

家に帰ってキムチ鍋と一緒にいただきました~

こういうお鍋が美味しい季節になりましたね
兵庫丹波から京都舞鶴の日帰りドライブ
なかなか楽しかったです
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さて、今日は先日行った丹波舞鶴方面一日ドライブの続きです

今回丹波舞鶴方面へ足を運んだ目的はいろいろあるんですが
その目的のひとつ!
幽霊廃墟ホテル



だはははは~!

目的と言ってもここは何度も来てるんで
走行中の車内からパチリと撮影しただけ~

では、取り憑かれたくない人は見ないでねー


だはははは~!
ここはそういうサイトではないのでここまで

興味ある方は 「吉祥苑 廃墟」 で検索すればヒットしますよ
兵庫県では有名な場所ですので

さて本題に入りましょうか

京都舞鶴と言えば日本海の若狭湾の港のひとつです!
だから京都の海の幸の宝庫でも有名な所なんです


ここはどこかと言いますと
舞鶴とれとれ市場~


もちろん カニ も沢山漁獲されるんですよ


カニもいっぱい~ 人もいっぱい~


そうそう、ここでひとつクイズしましょか

京都北部で漁れるカニのひとつで
間人ガニ ってあるんですよ
間人・・・ これ、京都の地名なんですけどね
間人っておもしろいでしょ
人間の反対でしょ

これ、なんと読むでしょうか?
この読み方、平仮名で変換したらちゃんと 「間人」 って変換されますよ

わかるかな~?


こういう所へ来るといろいろ欲しいモノがあって困りますよね~


舞鶴 と言えば 肉じゃが発祥の地 としても有名なんですよ


そして海軍でも有名~


せっかくの港町、お昼ご飯は海の幸で~
美味しい海鮮丼がいっぱい~


いろいろ悩んだあげく~

結局焼肉かいっ!


それも野菜全然あらへんやん

だははは~!
いやね、ええ歳こいて私、魚は大の苦手

肉やったらなんぼでも食べるというお子ちゃまなんでね~

そしてお土産はこれ


炭酸の入った日本酒~


家に帰ってキムチ鍋と一緒にいただきました~


こういうお鍋が美味しい季節になりましたね

兵庫丹波から京都舞鶴の日帰りドライブ
なかなか楽しかったです

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



心から感謝してます!
さてみなさんお待たせしました
今日はみなさんからエントリーくださった
スーパームーンの写真を掲載しますねー!
正直言ってね、今年は20枚も集まらないかなぁ
なんて思ってたんですよ
と言うのも、天候に恵まれなかったという事と
この企画もなんだかんだ言って 4回目
そろそろマンネリ化もしてるやろうしね
ところがなんと!
30名様 39枚
ものエントリーをいただきましたー

いやほんまびっくりしました
みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にありがとうございました。
それでは早速始めますね
みなさん、がんばってスクロールしてくださいね~
エントリー順に掲載しております
写真は 横600ピクセルで統一しております
(縦アングルは横400ピクセル)
縦サイズは成り行きで掲載させていただきました。
【 ハンドル名 】:まんねんず様
【 撮影地都道府県名 】:北海道
【 コメント 】:
今日(11月12日)の20時撮影

【 ハンドル名 】:juju様
【 撮影地都道府県名 】:大阪府
【 コメント 】:
今夜は曇っててぼんやりしか撮れませんでした。
こんな事もあろうかと、昨夜(11月12日午後9時過ぎ)撮った月をアップします*^^*

せっかくなので大阪の夜景に重ねて。。。

琵琶湖にも重ねて。。。^^

【 ハンドル名 】:ピーちゃんこ様
【 撮影地都道府県名 】:大阪府
【 コメント 】:
かすんでスッキリ見えませんでした。今年も残念。。。

【 ハンドル名 】:イヴまま様
【 撮影地都道府県名 】:北海道札幌市
【 コメント 】:
同じ時間に見上げる冬の月。
離れていても心繋がる
素敵な企画をありがとうございます。

2枚送らせていただきますね。
庭のガス燈とおつきさまです。
今ごろみなさん夜空を仰いでらっしゃいますね。

当日14日のスーパームーンです。
おつきさまといえばうさぎちゃん。

【 ハンドル名 】:ちゅう様
【 撮影地都道府県名 】:大阪府豊中市
【 コメント 】:
今夜は朧月夜
お天気も下り坂…
明日のお月さんも拝めそうになさそうで残念(^^;

【 ハンドル名 】:かえるまま21様
【 撮影地都道府県名 】:北海道札幌市
【 コメント 】:
どちらがいいかな?^^


【 ハンドル名 】:愛新覚羅様
【 撮影地都道府県名 】:千葉県流山市
【 コメント 】:
千葉県マスコットのチーバくんです。
撮影場所はチーバくんの鼻の穴のあたりです。
愛新覚羅

【 ハンドル名 】:レディピアノ様
【 撮影地都道府県名 】:東北海の町
【 コメント 】:
久しぶりにPC開いてブログを見たら、師匠のご訪問が続いていたのを見て、「はっ\(◎o◎)/!、そういえばこころ一つ!」
カレンダーに大きく書いていたのに忘れるところでした。
師匠~、有難う(*^。^*)
9時24分と出遅れてしまいましたがエントリー間に合いました!
こちら、ラプラス大出現の東北沿岸地方より、下から月を見上げてスマホでとりました。

【 ハンドル名 】:cael様
【 撮影地都道府県名 】:東京都
【 コメント 】:
心が一つになった様な気が しました。
月を まじまじ見上げるのは久しぶり。

【 ハンドル名 】:ぶらっくこーひー様
【 撮影地都道府県名 】:徳島市
【 コメント 】:
少し雲が出ています。

【 ハンドル名 】:おこちゃん様
【 撮影地都道府県名 】:埼玉県南部自宅
【 コメント 】:
なんちゃってー。。UFO

寝てしまい起きたら遅刻。????
ケーキが食べたくなって、コンビニへ行って来ました。

【 ハンドル名 】:なっつばー様
【 撮影地都道府県名 】:愛知県
【 コメント 】:
スミマセン。
ご指定の時間ではなかったのですが、せっかくなので仲間に入れて下さいね。
ちなみに午後10時でございます~。(^▽^;)

【 ハンドル名 】:三島の苔丸様
【 撮影地都道府県名 】:静岡県
【 コメント 】:
最近、星空をみたいのでお月さんはご無沙汰でした。
で、お月さんですが
..おぼろ月状態でした。

【 ハンドル名 】:reimi01様
【 撮影地都道府県名 】:弟子屈町
【 コメント 】:
我が家の周りは真っ暗なので道の駅へ行ってきました^^
家を出る時は雨が降っていたのに
お月さんは輝いてくれました♪
傘をさしながら手持ちでも
何とか撮せて一安心です☆
天気予報では曇りだったので 良かった~~(^^♪
超質素?なイルミとのコラボですが
参加する事に意義ありですよね~~ヽ(^。^)ノ

月の出30分頃の時
偶然にもお月さんと出会えました☆
あまりにステキだったので送ってみました
撮影地、虹別の丘

【 ハンドル名 】:みけ様
【 撮影地都道府県名 】:兵庫県
【 コメント 】:
少し雲り気味でした。
そして 家のベランダから撮ったので
あんまりいい構図ではありませんが(^^ゞ
とりあえず同じ空を見上げたという事で…?

【 ハンドル名 】:ami様
【 撮影地都道府県名 】:シドニー
【 コメント 】:
かのぼんさん!
なんと、一日間違っていました!
今日14日の8時だと思った!汗
昨日たまたま野外の満月演奏会に行き、満月は携帯カメラしかなかったので、望遠鏡の中から撮影!笑
なので、、満月の一部の写真です!笑
一応、、丸です。あはは
次のスーパームーンは20年後?
もしかすると、お先に月に戻っているかもしれません!
その時は、向こうから、手を振っていますね~。

【 ハンドル名 】:baba様
【 撮影地都道府県名 】:千葉県
【 コメント 】:
見えましたよ~
みんなで見た月
ボケボケだけど
見た証拠に写真送ります
肉眼ではきれいに見えました~♪

【 ハンドル名 】:ミカン様
【 撮影地都道府県名 】:静岡県富士市
【 コメント 】:
夕方になって厚い雲が出てきたので、無理かなぁと思っていたら薄曇りの中昇ってきましたよ。
撮影は部屋の窓からで、初の三脚を使って撮影しました。
トリミングしようと思いましたが、薄雲が掛かっていたのでボヤけてしまいそのままアップします。
撮影時間は20時01分でしたぁ。

【 ハンドル名 】:okokkeitarou様
【 撮影地都道府県名 】:東京都
【 コメント 】:
今年もピンボケで申し訳ありません(-_-;)
おまけに臼曇りでしたので、一工夫させていただきました。

【 ハンドル名 】:はちみつ色の陽だまり様
【 撮影地都道府県名 】:香川県
【 コメント 】:
雲に覆われていた19時半。
約束の時間に再び外へ出てみれば、美しい月明かりに
ホッとしました。^^

【 ハンドル名 】:はちみつ様
【 撮影地都道府県名 】:山梨県
【 コメント 】:
家の庭から撮影しました
雲がかかっていて
おぼろ月夜の様でした

【 ハンドル名 】:おきまちあき様
【 撮影地都道府県名 】:東京
【 コメント 】:
実家の方で撮りました!
昨日で良かったーー!!と。
ただ今本降りになっております(^^;?
相変わらずスマホの粗い画像ですみません~

【 ハンドル名 】:冷凍SANMA様
【 撮影地都道府県名 】:札幌市
【 コメント 】:
外は寒そうだし曇っていて。
なので家の中、天窓からパチリとズルしました(;^-^)

続けてもう一枚。
芸がないので窓に猫の絵、書いてみました~(=^・^=)

【 ハンドル名 】:桃咲マルク様
【 撮影地都道府県名 】:滋賀県
【【 コメント 】:
今年の空は曇り空。
お月様は白い傘を被ってお目見えでした。
人生晴れの日もあるけど、曇り空や雨の日だって
変わらず歩むのだよと教えて下さった気がしました。
月の模様もウサギさんも写らない月でしたが私にはいつもより
ずっとずっと輝いて眩しい月に見えました(pq*'v'*)♪

【 ハンドル名 】:ソカロのユウ様
【 撮影地都道府県名 】:静岡・熱海
【 コメント 】:
14日のスーパームーンは見られませんでした。
1日前のスーパームーン14/15です(笑)

14/15スーパームーン(笑)1日遅れのかけたスーパームーン!

【 ハンドル名 】:旭山公園売店様
【 撮影地都道府県名 】:北海道旭川市
【 コメント 】:
日曜日の20時には実は写真を撮れなくて、翌日14日の20時20分に撮りました。少しぼやけているように見えますが、たぶん雲がかかっていたせい?(笑)明るいきれいな月でした~。

【 ハンドル名 】:talkma様
【 撮影地都道府県名 】:石川県内にて
【 コメント 】:
14日の本番は雨でしたが13日はきれいな月夜でした。

【 ハンドル名 】:kotodayori様
【 撮影地都道府県名 】:京都市
【 コメント 】:
こんばんは、kotodayoriです。遅くなりましたが、「心ひとつに」の写真Upします。
企画、ご苦労様です、これで2016年の年越しができます、ありがとうございます。
ただ、申し訳ありませんが、13日はどうしても抜け出せない用事のため、撮影が叶わず、昨日14日にと思いましたが、雨のため、お月様が見えなくて、本日15日の十六夜の写真になってしまいました。大目に見ていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

【 ハンドル名 】:トマトの夢3様
【 撮影地都道府県名 】:北関東
【 コメント 】:
引き込まれそうな妖艶な霞み


以上、30名様39枚のスーパームーンの写真でした
今年もこうやって沢山の方々と心ひとつになれたこと
心よりお礼申し上げます!
スーパームーン、来年は無いそうです
とは言っても、次は2018年の元旦ですから
約1年後にあるわけですね
心ひとつに企画としては
お雑煮とスーパームーン同日開催
って事になりますね
だはははは~!
今回も旅の宿かのぼんバージョンで動画も作る予定でいます
しばらくお時間くださいね
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてみなさんお待たせしました
今日はみなさんからエントリーくださった
スーパームーンの写真を掲載しますねー!

正直言ってね、今年は20枚も集まらないかなぁ
なんて思ってたんですよ
と言うのも、天候に恵まれなかったという事と
この企画もなんだかんだ言って 4回目
そろそろマンネリ化もしてるやろうしね

ところがなんと!

30名様 39枚
ものエントリーをいただきましたー



いやほんまびっくりしました
みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にありがとうございました。
それでは早速始めますね
みなさん、がんばってスクロールしてくださいね~

エントリー順に掲載しております
写真は 横600ピクセルで統一しております
(縦アングルは横400ピクセル)
縦サイズは成り行きで掲載させていただきました。
【 ハンドル名 】:まんねんず様
【 撮影地都道府県名 】:北海道
【 コメント 】:
今日(11月12日)の20時撮影

【 ハンドル名 】:juju様
【 撮影地都道府県名 】:大阪府
【 コメント 】:
今夜は曇っててぼんやりしか撮れませんでした。
こんな事もあろうかと、昨夜(11月12日午後9時過ぎ)撮った月をアップします*^^*

せっかくなので大阪の夜景に重ねて。。。

琵琶湖にも重ねて。。。^^

【 ハンドル名 】:ピーちゃんこ様
【 撮影地都道府県名 】:大阪府
【 コメント 】:
かすんでスッキリ見えませんでした。今年も残念。。。

【 ハンドル名 】:イヴまま様
【 撮影地都道府県名 】:北海道札幌市
【 コメント 】:
同じ時間に見上げる冬の月。
離れていても心繋がる
素敵な企画をありがとうございます。

2枚送らせていただきますね。
庭のガス燈とおつきさまです。
今ごろみなさん夜空を仰いでらっしゃいますね。

当日14日のスーパームーンです。
おつきさまといえばうさぎちゃん。

【 ハンドル名 】:ちゅう様
【 撮影地都道府県名 】:大阪府豊中市
【 コメント 】:
今夜は朧月夜
お天気も下り坂…
明日のお月さんも拝めそうになさそうで残念(^^;

【 ハンドル名 】:かえるまま21様
【 撮影地都道府県名 】:北海道札幌市
【 コメント 】:
どちらがいいかな?^^


【 ハンドル名 】:愛新覚羅様
【 撮影地都道府県名 】:千葉県流山市
【 コメント 】:
千葉県マスコットのチーバくんです。
撮影場所はチーバくんの鼻の穴のあたりです。
愛新覚羅

【 ハンドル名 】:レディピアノ様
【 撮影地都道府県名 】:東北海の町
【 コメント 】:
久しぶりにPC開いてブログを見たら、師匠のご訪問が続いていたのを見て、「はっ\(◎o◎)/!、そういえばこころ一つ!」
カレンダーに大きく書いていたのに忘れるところでした。
師匠~、有難う(*^。^*)
9時24分と出遅れてしまいましたがエントリー間に合いました!
こちら、ラプラス大出現の東北沿岸地方より、下から月を見上げてスマホでとりました。

【 ハンドル名 】:cael様
【 撮影地都道府県名 】:東京都
【 コメント 】:
心が一つになった様な気が しました。
月を まじまじ見上げるのは久しぶり。

【 ハンドル名 】:ぶらっくこーひー様
【 撮影地都道府県名 】:徳島市
【 コメント 】:
少し雲が出ています。

【 ハンドル名 】:おこちゃん様
【 撮影地都道府県名 】:埼玉県南部自宅
【 コメント 】:
なんちゃってー。。UFO

寝てしまい起きたら遅刻。????
ケーキが食べたくなって、コンビニへ行って来ました。

【 ハンドル名 】:なっつばー様
【 撮影地都道府県名 】:愛知県
【 コメント 】:
スミマセン。
ご指定の時間ではなかったのですが、せっかくなので仲間に入れて下さいね。
ちなみに午後10時でございます~。(^▽^;)

【 ハンドル名 】:三島の苔丸様
【 撮影地都道府県名 】:静岡県
【 コメント 】:
最近、星空をみたいのでお月さんはご無沙汰でした。
で、お月さんですが
..おぼろ月状態でした。

【 ハンドル名 】:reimi01様
【 撮影地都道府県名 】:弟子屈町
【 コメント 】:
我が家の周りは真っ暗なので道の駅へ行ってきました^^
家を出る時は雨が降っていたのに
お月さんは輝いてくれました♪
傘をさしながら手持ちでも
何とか撮せて一安心です☆
天気予報では曇りだったので 良かった~~(^^♪
超質素?なイルミとのコラボですが
参加する事に意義ありですよね~~ヽ(^。^)ノ

月の出30分頃の時
偶然にもお月さんと出会えました☆
あまりにステキだったので送ってみました
撮影地、虹別の丘

【 ハンドル名 】:みけ様
【 撮影地都道府県名 】:兵庫県
【 コメント 】:
少し雲り気味でした。
そして 家のベランダから撮ったので
あんまりいい構図ではありませんが(^^ゞ
とりあえず同じ空を見上げたという事で…?

【 ハンドル名 】:ami様
【 撮影地都道府県名 】:シドニー
【 コメント 】:
かのぼんさん!
なんと、一日間違っていました!
今日14日の8時だと思った!汗
昨日たまたま野外の満月演奏会に行き、満月は携帯カメラしかなかったので、望遠鏡の中から撮影!笑
なので、、満月の一部の写真です!笑
一応、、丸です。あはは
次のスーパームーンは20年後?
もしかすると、お先に月に戻っているかもしれません!
その時は、向こうから、手を振っていますね~。

【 ハンドル名 】:baba様
【 撮影地都道府県名 】:千葉県
【 コメント 】:
見えましたよ~
みんなで見た月
ボケボケだけど
見た証拠に写真送ります
肉眼ではきれいに見えました~♪

【 ハンドル名 】:ミカン様
【 撮影地都道府県名 】:静岡県富士市
【 コメント 】:
夕方になって厚い雲が出てきたので、無理かなぁと思っていたら薄曇りの中昇ってきましたよ。
撮影は部屋の窓からで、初の三脚を使って撮影しました。
トリミングしようと思いましたが、薄雲が掛かっていたのでボヤけてしまいそのままアップします。
撮影時間は20時01分でしたぁ。

【 ハンドル名 】:okokkeitarou様
【 撮影地都道府県名 】:東京都
【 コメント 】:
今年もピンボケで申し訳ありません(-_-;)
おまけに臼曇りでしたので、一工夫させていただきました。

【 ハンドル名 】:はちみつ色の陽だまり様
【 撮影地都道府県名 】:香川県
【 コメント 】:
雲に覆われていた19時半。
約束の時間に再び外へ出てみれば、美しい月明かりに
ホッとしました。^^

【 ハンドル名 】:はちみつ様
【 撮影地都道府県名 】:山梨県
【 コメント 】:
家の庭から撮影しました
雲がかかっていて
おぼろ月夜の様でした

【 ハンドル名 】:おきまちあき様
【 撮影地都道府県名 】:東京
【 コメント 】:
実家の方で撮りました!
昨日で良かったーー!!と。
ただ今本降りになっております(^^;?
相変わらずスマホの粗い画像ですみません~

【 ハンドル名 】:冷凍SANMA様
【 撮影地都道府県名 】:札幌市
【 コメント 】:
外は寒そうだし曇っていて。
なので家の中、天窓からパチリとズルしました(;^-^)

続けてもう一枚。
芸がないので窓に猫の絵、書いてみました~(=^・^=)

【 ハンドル名 】:桃咲マルク様
【 撮影地都道府県名 】:滋賀県
【【 コメント 】:
今年の空は曇り空。
お月様は白い傘を被ってお目見えでした。
人生晴れの日もあるけど、曇り空や雨の日だって
変わらず歩むのだよと教えて下さった気がしました。
月の模様もウサギさんも写らない月でしたが私にはいつもより
ずっとずっと輝いて眩しい月に見えました(pq*'v'*)♪

【 ハンドル名 】:ソカロのユウ様
【 撮影地都道府県名 】:静岡・熱海
【 コメント 】:
14日のスーパームーンは見られませんでした。
1日前のスーパームーン14/15です(笑)

14/15スーパームーン(笑)1日遅れのかけたスーパームーン!

【 ハンドル名 】:旭山公園売店様
【 撮影地都道府県名 】:北海道旭川市
【 コメント 】:
日曜日の20時には実は写真を撮れなくて、翌日14日の20時20分に撮りました。少しぼやけているように見えますが、たぶん雲がかかっていたせい?(笑)明るいきれいな月でした~。

【 ハンドル名 】:talkma様
【 撮影地都道府県名 】:石川県内にて
【 コメント 】:
14日の本番は雨でしたが13日はきれいな月夜でした。

【 ハンドル名 】:kotodayori様
【 撮影地都道府県名 】:京都市
【 コメント 】:
こんばんは、kotodayoriです。遅くなりましたが、「心ひとつに」の写真Upします。
企画、ご苦労様です、これで2016年の年越しができます、ありがとうございます。
ただ、申し訳ありませんが、13日はどうしても抜け出せない用事のため、撮影が叶わず、昨日14日にと思いましたが、雨のため、お月様が見えなくて、本日15日の十六夜の写真になってしまいました。大目に見ていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

【 ハンドル名 】:トマトの夢3様
【 撮影地都道府県名 】:北関東
【 コメント 】:
引き込まれそうな妖艶な霞み


以上、30名様39枚のスーパームーンの写真でした

今年もこうやって沢山の方々と心ひとつになれたこと
心よりお礼申し上げます!
スーパームーン、来年は無いそうです
とは言っても、次は2018年の元旦ですから
約1年後にあるわけですね

心ひとつに企画としては
お雑煮とスーパームーン同日開催
って事になりますね

だはははは~!

今回も旅の宿かのぼんバージョンで動画も作る予定でいます
しばらくお時間くださいね

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



タイムスリップ?
今回も前回に引き続き、兵庫県丹波篠山から京都北部舞鶴へのドライブ記事です
丹波をあとにして、舞鶴へと足を運んだのですが
それは今回のドライブの目的のひとつ
昭和でレトロなドライブインを探せ
なんですが
何かまるで 旅のブログ みたいやね
おい! ここのサイト名なんやねん! (爆)
ありましたよ、見つけましたよ
その名も ドライブイン・ダルマ

看板の ドライブインの文字の 「ブ」 の濁点が右下にあるのがなかなか昭和でしょ
写真を見てもわかるように車もけっこう停まってましたよ
けっこう有名な所なのがわかりますね
では店内を見てみましょうか

昔の深夜のドライブインって感じ

ゲームも古いわ
インベーダーでっせ

虹とか名古屋打ちとかありましたね
そしてコレ!

その名も ジュークボックス!
ご存知じゃない人もいらっしゃるかも?
まぁ言わば、曲の自動販売機かな
コインを入れてお気に入りの曲を押すとその曲が聴けるんですよ

嘆きのボイン って
帰って来たヨッパライ とか懐かしいですね・・・
アナログな機械でね、ほんまに中にレコードが入っていて、それが演奏されるんですよ
そしてここは関西ではここでしかお目にかかれない自販機の宝庫!

コインを入れて27秒 って中途半端やな~
そしてカップヌードルの自販機

これも当時としては画期的な自販機やったんですよ
何が画期的かと言いますと
お湯が出る!

そしてお箸とフォークが用意されてたんです

なんか当時としては珍しくてね
フォークとお箸は余分に家に持って帰ってました

これまたコーラの自販機~~~
右下に栓抜きがあるのがまた懐かしい~
外に普通の自販機あるのにね

娘はあえて瓶のコーラの自販機で買って飲んでました

飲んだあとは指定の場所に瓶を返却
これ、昭和の常識ね

だはははは~!
昔の銭湯を思い出しました
そして各家庭でもプラッシーとか、こういう感覚で空瓶を入れてましたね
ドライブイン・ダルマ
なかなか ええ感じでした

気になった方
「ドライブイン ダルマ」 で検索されたらすぐにヒットしますよ
あ! そうそう忘れてた
これ忘れたらあかんよね
自撮り。

だはははは~!
わかった?
スーパームーンで心ひとつに2016
受付は終了しました。
沢山のエントリーありがとうございました
ただいま編集中でございます
今しばらくお待ちください
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今回も前回に引き続き、兵庫県丹波篠山から京都北部舞鶴へのドライブ記事です

丹波をあとにして、舞鶴へと足を運んだのですが
それは今回のドライブの目的のひとつ
昭和でレトロなドライブインを探せ
なんですが
何かまるで 旅のブログ みたいやね

おい! ここのサイト名なんやねん! (爆)
ありましたよ、見つけましたよ
その名も ドライブイン・ダルマ


看板の ドライブインの文字の 「ブ」 の濁点が右下にあるのがなかなか昭和でしょ

写真を見てもわかるように車もけっこう停まってましたよ
けっこう有名な所なのがわかりますね
では店内を見てみましょうか


昔の深夜のドライブインって感じ


ゲームも古いわ

インベーダーでっせ


虹とか名古屋打ちとかありましたね

そしてコレ!

その名も ジュークボックス!

ご存知じゃない人もいらっしゃるかも?
まぁ言わば、曲の自動販売機かな

コインを入れてお気に入りの曲を押すとその曲が聴けるんですよ


嘆きのボイン って

帰って来たヨッパライ とか懐かしいですね・・・
アナログな機械でね、ほんまに中にレコードが入っていて、それが演奏されるんですよ

そしてここは関西ではここでしかお目にかかれない自販機の宝庫!

コインを入れて27秒 って中途半端やな~

そしてカップヌードルの自販機


これも当時としては画期的な自販機やったんですよ

何が画期的かと言いますと
お湯が出る!


そしてお箸とフォークが用意されてたんです


なんか当時としては珍しくてね
フォークとお箸は余分に家に持って帰ってました


これまたコーラの自販機~~~

右下に栓抜きがあるのがまた懐かしい~

外に普通の自販機あるのにね

娘はあえて瓶のコーラの自販機で買って飲んでました


飲んだあとは指定の場所に瓶を返却
これ、昭和の常識ね


だはははは~!

昔の銭湯を思い出しました

そして各家庭でもプラッシーとか、こういう感覚で空瓶を入れてましたね

ドライブイン・ダルマ
なかなか ええ感じでした


気になった方
「ドライブイン ダルマ」 で検索されたらすぐにヒットしますよ

あ! そうそう忘れてた
これ忘れたらあかんよね
自撮り。

だはははは~!
わかった?

スーパームーンで心ひとつに2016
受付は終了しました。
沢山のエントリーありがとうございました
ただいま編集中でございます
今しばらくお待ちください

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



丹波の紅葉
先日、兵庫県の中腹丹波篠山から京都府北部の舞鶴にかけてドライブに行ってきました。
京都市内の紅葉はこれからって感じですが
緯度の高い北部だから期待して行ってきたんですが
なかなかええ感じで色付いてましたよ

赤く染まったのと、これからってのが混ざってる感じでした

もみじって見る角度で色が全然違って見えますね

まだ染まりきってない黄色と混ざってるのもいいもんですね

黄色と言えば銀杏の木

銀杏並木がきれいでしたよ

黄色と紅~

今度の20日の日曜日、嵐山でも行ってこようとかと思ってましたが週間天気予報では雨みたい

27日に期待しますわ

丹波の紅葉と黄葉、なかなか良かったです
さて今回のドライブ、舞鶴へ向かったのは
昭和なドライブインがあるという情報を聞いたので探しに行ってきたんです
見つけましたよ

なかなか昭和でしたよ
店内は次回にしますねー
みなさん、昨日(11月13日)のお月さん、いかがでしたでしょうか?
京都は夕方から急に雲が増えてきて
今回は見えないかな?
と半ば諦めていたのですが
午後8時前に外へ出てみたら
なんと!
かなり雲が多かったんですが
雲が切れてお月さんが顔を出してくれたんですよ

いや~ びっくりでしたよ
お天気の神様 ありがとう
そして何人の人がこのお月さんを見てるのかなぁ
なんて思いながらまた雲に隠れていくお月さんを眺めていました。
全国的に曇りがちだったようですが、
それでも14日13時現在
17個のお月さんが集まっております!
ありがとうございます!
見えなかったという連絡もいただいておりますが
見えなかったという連絡をいただいたと言うことは
間違いなく心ひとつになれたって事ですからね
それと当日は無理だからということで前日に撮った写真を送ってくださった方もお二人いらっしゃいました。
おおきにです
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

先日、兵庫県の中腹丹波篠山から京都府北部の舞鶴にかけてドライブに行ってきました。
京都市内の紅葉はこれからって感じですが
緯度の高い北部だから期待して行ってきたんですが
なかなかええ感じで色付いてましたよ


赤く染まったのと、これからってのが混ざってる感じでした


もみじって見る角度で色が全然違って見えますね


まだ染まりきってない黄色と混ざってるのもいいもんですね


黄色と言えば銀杏の木


銀杏並木がきれいでしたよ


黄色と紅~


今度の20日の日曜日、嵐山でも行ってこようとかと思ってましたが週間天気予報では雨みたい


27日に期待しますわ


丹波の紅葉と黄葉、なかなか良かったです

さて今回のドライブ、舞鶴へ向かったのは
昭和なドライブインがあるという情報を聞いたので探しに行ってきたんです

見つけましたよ


なかなか昭和でしたよ

店内は次回にしますねー

みなさん、昨日(11月13日)のお月さん、いかがでしたでしょうか?
京都は夕方から急に雲が増えてきて
今回は見えないかな?
と半ば諦めていたのですが
午後8時前に外へ出てみたら
なんと!

かなり雲が多かったんですが
雲が切れてお月さんが顔を出してくれたんですよ


いや~ びっくりでしたよ

お天気の神様 ありがとう

そして何人の人がこのお月さんを見てるのかなぁ
なんて思いながらまた雲に隠れていくお月さんを眺めていました。
全国的に曇りがちだったようですが、
それでも14日13時現在
17個のお月さんが集まっております!

ありがとうございます!
見えなかったという連絡もいただいておりますが
見えなかったという連絡をいただいたと言うことは
間違いなく心ひとつになれたって事ですからね
それと当日は無理だからということで前日に撮った写真を送ってくださった方もお二人いらっしゃいました。
おおきにです

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



来年は無いですからねー♪
京都の紅葉状況なんですが
そこそこ色付き始めてますよ

先週ちょっと冷え込んだこともあって
かなり進んでいます
中にはもう真っ赤っかのもありますよ

ぼちぼち京都へ来ていただいても紅葉を楽しんでいただけるかと思います

私はコッテコテの真っ赤っかが好きなんで
20日か27日に嵐山へ行ってこようかと企んでいます

今日は久しぶりにドライブへ行ってこようと思っています
行き先は兵庫県篠山あたりから京都府北部の舞鶴あたり
北部山間部なんで紅葉を期待してるんですが
いい写真が撮れたらアップしますねー
え?
いや、もちろん夕方には京都に戻って
午後8時のお月様を撮りますからね~
だはははは~!
みなさーん、本日ですよー
スーパームーンで心ひとつに
詳細は前記事を見てね
来年はスーパームーンは無いらしいです
だから今年のスーパームーンを思いっきし楽しみましょう!
でも面白いのは次のスーパームーン
2018年の元旦らしいですよ
心ひとつに企画、スーパームーンとお雑煮同時開催になりますね?
だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

京都の紅葉状況なんですが
そこそこ色付き始めてますよ


先週ちょっと冷え込んだこともあって
かなり進んでいます
中にはもう真っ赤っかのもありますよ


ぼちぼち京都へ来ていただいても紅葉を楽しんでいただけるかと思います


私はコッテコテの真っ赤っかが好きなんで
20日か27日に嵐山へ行ってこようかと企んでいます


今日は久しぶりにドライブへ行ってこようと思っています

行き先は兵庫県篠山あたりから京都府北部の舞鶴あたり

北部山間部なんで紅葉を期待してるんですが
いい写真が撮れたらアップしますねー

え?
いや、もちろん夕方には京都に戻って
午後8時のお月様を撮りますからね~

だはははは~!

みなさーん、本日ですよー
スーパームーンで心ひとつに
詳細は前記事を見てね

来年はスーパームーンは無いらしいです

だから今年のスーパームーンを思いっきし楽しみましょう!

でも面白いのは次のスーパームーン
2018年の元旦らしいですよ

心ひとつに企画、スーパームーンとお雑煮同時開催になりますね?
だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



こんどの日曜です!
いよいよ来週の11月14日(月) スーパームーンですね
ん? スーパームーンとは何ぞや?
という方のために説明しますと、月が地球に最も接近した時の満月という事です
そして今年もやりますね
スーパームーンで心ひとつに
ん? 何じゃそりゃ?
という方に説明させていただきますね
いたって簡単です。
同じ日の同じ月を同じ時間にみんなで一緒に観て、心ひとつになりましょう
ということです

今年は11月14日なんですが、一番近づくのが午前11:51・・・
これでは見えませんね
ですので前日が日曜日なんで
11月13日の日曜日 午後8:00
この時間に心ひとつになりましょう
そしてその時のお月さんを
カメラで撮ってください
当日から 一週間、当ブログにエントリーフォームを設置しますので
そこからその写真を送ってください。
後日当ブログにて皆様からいただいた写真を掲示させていただいきますので
日本あちこちのスーパームーンをみんなで楽しみましょう
参考までに去年の第3回スーパームーン記事はコチラ~
※ スーパームーン2015
エントリーというと、何か写真のコンクールみたいなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、
これは 写真のコンクールではありません
あくまで
同じ日の同じ月を同じ時間にみんなで一緒に観て心ひとつになりましょう
というのが主旨ですから写真の不出来は一切関係ありませんので!
ピンボケ写真大歓迎!
もちろん携帯カメラでもインスタントカメラでも念写でも何でもOK!
雨で見れなかったので真っ暗な空の写真 これもOK!
ほんまに過去そんな写真もいただきましたよん
この企画の主旨は 心ひとつに ですからね
ですから初めての人も気兼ねなくエントリーしてくださいね
さてそのエントリー方法ですが
これもいたって簡単です!
当日から 一週間、エントリーフォームを設置します
てか、もう今日から設置しますわ
エントリーフォームはこんな感じですので

① ハンドルネームを記入してください
② 撮影地を記入してください
③ ファイルを選択をクリックして写真を添付してください
④ ひとこと、コメントくださったらうれしいです!(^-^)
以上です。
そして毎回私の拙い演奏と歌をBGMで動画を作らせていただいております
曲は吉田拓郎さんの旅の宿を私の勝手なアレンジで作ったものです
去年のエントリーしてくださった方々の素敵なスーパームーンをご覧ください
今年もみなさんと盛大にスーパームーンを楽しみたいと思っておりますので沢山のエントリーお待ちしておりますね
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

いよいよ来週の11月14日(月) スーパームーンですね
ん? スーパームーンとは何ぞや?
という方のために説明しますと、月が地球に最も接近した時の満月という事です

そして今年もやりますね
スーパームーンで心ひとつに

ん? 何じゃそりゃ?
という方に説明させていただきますね

いたって簡単です。
同じ日の同じ月を同じ時間にみんなで一緒に観て、心ひとつになりましょう
ということです


今年は11月14日なんですが、一番近づくのが午前11:51・・・
これでは見えませんね

ですので前日が日曜日なんで
11月13日の日曜日 午後8:00
この時間に心ひとつになりましょう

そしてその時のお月さんを
カメラで撮ってください

当日から 一週間、当ブログにエントリーフォームを設置しますので
そこからその写真を送ってください。
後日当ブログにて皆様からいただいた写真を掲示させていただいきますので
日本あちこちのスーパームーンをみんなで楽しみましょう

参考までに去年の第3回スーパームーン記事はコチラ~

※ スーパームーン2015
エントリーというと、何か写真のコンクールみたいなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、
これは 写真のコンクールではありません
あくまで
同じ日の同じ月を同じ時間にみんなで一緒に観て心ひとつになりましょう
というのが主旨ですから写真の不出来は一切関係ありませんので!
ピンボケ写真大歓迎!
もちろん携帯カメラでもインスタントカメラでも念写でも何でもOK!

雨で見れなかったので真っ暗な空の写真 これもOK!

ほんまに過去そんな写真もいただきましたよん

この企画の主旨は 心ひとつに ですからね

ですから初めての人も気兼ねなくエントリーしてくださいね

さてそのエントリー方法ですが
これもいたって簡単です!

当日から 一週間、エントリーフォームを設置します
てか、もう今日から設置しますわ

エントリーフォームはこんな感じですので

① ハンドルネームを記入してください
② 撮影地を記入してください
③ ファイルを選択をクリックして写真を添付してください
④ ひとこと、コメントくださったらうれしいです!(^-^)
以上です。
そして毎回私の拙い演奏と歌をBGMで動画を作らせていただいております
曲は吉田拓郎さんの旅の宿を私の勝手なアレンジで作ったものです

去年のエントリーしてくださった方々の素敵なスーパームーンをご覧ください

今年もみなさんと盛大にスーパームーンを楽しみたいと思っておりますので沢山のエントリーお待ちしておりますね

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



冬仕様?
プーチンのお部屋が冬仕様にアップグレードされましたよ

ポケット型のハンモックが追加されました

これで寒い日も安心だ
おかぁさん、ありがとう

ところで先日テレビで となりのトトロ を見てて思ったんですが
フェレットのあんよってトトロによく似てるんですよ

だはははは~!
でもほんま動物のあんよって可愛らしいですよね

シャンクス~
続いてトム

ぞろ

長老 飛影~

さすが、20年以上生きていると年季が感じられますね
そして最後にシャンクス をちょっと オシャレっぽく ?

だはははは~!
そうそう、ニャンコもちょっとグレードアップしましたよ
開かずのドアに設置したネコタワーもちょっぴり冬仕様

これまたおかぁさんの仕業
おかぁさん、ありがとう

さて、いよいよ来週の月曜日11月14日はスーパームーンですね
予定通り 心ひとつに企画 やりますね!

エントリー方法や詳細は次の記事にて書きますが
あくまで撮影日はスーパームーン前日の
11月13日 日曜日の午後8:00
ですからねー
お天気だけが心配です
誰か てるてる坊主 作ってくださーい
だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

プーチンのお部屋が冬仕様にアップグレードされましたよ


ポケット型のハンモックが追加されました


これで寒い日も安心だ
おかぁさん、ありがとう


ところで先日テレビで となりのトトロ を見てて思ったんですが
フェレットのあんよってトトロによく似てるんですよ


だはははは~!

でもほんま動物のあんよって可愛らしいですよね


シャンクス~

続いてトム


ぞろ


長老 飛影~


さすが、20年以上生きていると年季が感じられますね

そして最後にシャンクス をちょっと オシャレっぽく ?


だはははは~!

そうそう、ニャンコもちょっとグレードアップしましたよ
開かずのドアに設置したネコタワーもちょっぴり冬仕様


これまたおかぁさんの仕業

おかぁさん、ありがとう


さて、いよいよ来週の月曜日11月14日はスーパームーンですね

予定通り 心ひとつに企画 やりますね!


エントリー方法や詳細は次の記事にて書きますが
あくまで撮影日はスーパームーン前日の
11月13日 日曜日の午後8:00
ですからねー

お天気だけが心配です
誰か てるてる坊主 作ってくださーい

だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



ほんまにいるんですね
こないだ本屋さんへ行ったら気になる本を見つけたんですよ
それがね、1800円もしてるんですよね~
なんせ貧乏人なんでね、思いっきし悩みましたね
1000円までの本なら清水の舞台から飛び降りたつもりで買えるんですが
1800円はなかなか清水から飛び降りられません
結局かみさんが半分出してくれたので買いましたけどね
夫婦二人で清水の舞台から飛び降りた ってわけですわ
だははははは~!
2年前の秋の舞台

さて、その清水の舞台なんですがその高さ13mもあるんですよ。
3年前の冬の舞台

ビルにして4F建ての高さになるんです。
去年の春の舞台

実際、飛び降りれますか?
3年前の冬の舞台

恐いで~
2年前の冬の早朝の舞台

私も若い頃は毎朝飛び降りていましたが
今はもう歳なんで出来ませんね・・・
この大嘘つき野郎め!
3年前の冬の舞台

でも驚くなかれ!
文献にはほんまに清水の舞台から飛び降りた事件が
235件もあったそうですよ
2年前の秋の舞台

その80%の人が一命は取り留めたそうですよ
清水さんのご利益でしょうか
でもその多さに、明治5年、飛び降り禁止令ができたそうです。
私、思うんですけど・・・
あたりまえやろ!
だはははは~!
さ~て、紅葉の季節がやってきましたね!
また今年も当ブログで京都の紅葉状況もお伝えしていきたいと思っております
もちろん現在はまだまだですよ
早い所で高雄の神護寺でもまだ3割程度だそうです
やはり見頃は11月20日頃~12月上旬だと思います
2年前の秋の舞台

今年は嵐山の紅葉をお届けできたらな~ なんて思ってます
3年前の秋の舞台

今年も秋の京都をよろしゅうおますえ~

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

こないだ本屋さんへ行ったら気になる本を見つけたんですよ
それがね、1800円もしてるんですよね~

なんせ貧乏人なんでね、思いっきし悩みましたね
1000円までの本なら清水の舞台から飛び降りたつもりで買えるんですが
1800円はなかなか清水から飛び降りられません

結局かみさんが半分出してくれたので買いましたけどね
夫婦二人で清水の舞台から飛び降りた ってわけですわ
だははははは~!

2年前の秋の舞台

さて、その清水の舞台なんですがその高さ13mもあるんですよ。
3年前の冬の舞台

ビルにして4F建ての高さになるんです。
去年の春の舞台

実際、飛び降りれますか?

3年前の冬の舞台

恐いで~

2年前の冬の早朝の舞台

私も若い頃は毎朝飛び降りていましたが
今はもう歳なんで出来ませんね・・・
この大嘘つき野郎め!

3年前の冬の舞台

でも驚くなかれ!
文献にはほんまに清水の舞台から飛び降りた事件が
235件もあったそうですよ

2年前の秋の舞台

その80%の人が一命は取り留めたそうですよ

清水さんのご利益でしょうか

でもその多さに、明治5年、飛び降り禁止令ができたそうです。
私、思うんですけど・・・
あたりまえやろ!
だはははは~!

さ~て、紅葉の季節がやってきましたね!

また今年も当ブログで京都の紅葉状況もお伝えしていきたいと思っております

もちろん現在はまだまだですよ
早い所で高雄の神護寺でもまだ3割程度だそうです
やはり見頃は11月20日頃~12月上旬だと思います

2年前の秋の舞台

今年は嵐山の紅葉をお届けできたらな~ なんて思ってます

3年前の秋の舞台

今年も秋の京都をよろしゅうおますえ~


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



| Home |