fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
不幸中の幸い



先週の出来事なんですがね
私・・・  死にかけましてね 

あ、いや、今私、ちょっと大袈裟に言いましたわ 

だはははは~! 



私が4トントラックで高速道路を走ってた時の話です
突然、左助手席の下あたりから
「シャーーーー」って異音が聞こえたんですよ 

ん? 何の音かいな? って思ってたら今度は
ガタガタガタ っと車が揺れはじめましてね
すぐさま

あっ パンクや!

と気づきました 


高速道路上でのパンク
一歩間違えば大事故につながります。

しかも左前輪だったんですよ
前輪は後輪より恐いんです
ハンドルをとられますからね。

ところがこれまた偶然というか風船というか
風船は関係ないやろ!
パーキングエリアのすぐ手前やったんで
すぐ左ウインカーをつけて退避し
事なきを得たわけなんですが
ほんま不幸中の幸いでした。

まずはパーキングエリアのほん手前だったという事
ほんま直前やったんです。
これが通り過ぎた所やったらと思うとゾッとします 
仮に事故にならず安全に路肩へ停車させれたとしても
そのあとが大変です。

後続車に追突される可能性もありますし
乗用車ならともかく、4トントラックの場合、
高速道路上で修理してくれないんで
レッカーで移動させての修理になるんです。

そしてそのパーキングエリア
インターチェンジと併用されてる所でしたので
すぐにレスキュー車が来てくれました。

パンクして連絡をとり修理が終了するまでのロスタイム
わずか 1時間でした 

そしてもひとつ不幸中の幸いだったのは
実車ではなく空車だったという事
納品を終わらせた帰りだったんですよ
これがもし実車で納品前だったら
荷主さんに大変な迷惑かける事になりますからね。


うむ・・・ 神様が私にまだ死ぬなって
見守ってくださってるのかな?

だはははは~! 



いつも私を妹のように

もとい!

弟のように可愛がってもらってる
可愛がってもらってるって別にいじめられてる訳じゃないですよ(爆)

ぶらっくこーひーさん こと ようちゃん! 


そのようちゃんから
またまた素敵なものが届きましたー 


ピエロ


ようちゃん手作りのピエロ~ 


ようちゃんは器用な人でね
モラの人形とかも作られてるんですよ 

それにね、可愛いニャンちゃん達と
一緒に暮らしておられるんですよ~ 

だからね、ニャンの匂いがするんでしょうね
シャンクスがものすごく気にしてましたよ 


シャン


以前いただいたぬいぐるみの時も気にしてましたからね 


シャン2


創業二百有余年の徳島の老舗の和三盆も同封されてましたー 


和三盆


ようちゃん いつもおおきにね! 

素敵なようちゃんのブログはコチラです 


 niltuki ぶらっくこーひーさん



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-28 (Thu) 20:16 ]   Comment(54) / TrackBack(0)
   Category:素敵ないただきもの
ありがとさんでしたー(^^;



*ヘタヘタ漫画も書いたので見てね~(全部)
↑ ごめん(>_<)  冷凍SANMAさん またパクリました(爆) 最後やしね(^_-)-☆ 






タイトル
1
2_20160424203337c97.jpg
3_201604242033483d5.jpg
4_201604242033579d6.jpg
5





最後やし、もう1本やらせてね 



タイトル2
2−1
2−2
2−3
2−4
2−5



どアホな漫画におつきあいありがとうございましたー 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-24 (Sun) 20:42 ]   Comment(50) / TrackBack(0)
   Category:まんが
知って得する指定席と自由席♪



新幹線や特急列車には指定席と自由席がありますよね。


N700_201604211612062b6.jpg


その指定席なんですが、みなさん切符を買われて
指定された席に座りますよね。


のぞみ指定席
席2


でもね、指定席って指定される席じゃないんですよ 

はぁ? なんのこっちゃ? 

って思われてる方、多いと思いますが
これはどういう事かと申しますと 
指定席は指定される席ではなくて
指定出来る席なんです 

例えば私が京都から東京へ新幹線に乗るとしたら
やはり富士山が見たいです。

だから山側の席、E席を指定して切符を買います。 


のぞみ車内
席


それも 1番のE席 を指定して買います。
1番は東京方面上り列車なら一番後ろの席になるからです
一番後ろだと気兼ねなくリクライニングできるのと
洋服をかけるフックが前後使えるんですよ 

まぁそこまでいかずとも切符を買う時に、
富士山が見える方の席ください と言えば
ちゃんと手配してくれますからね 


金沢行き 特急サンダーバード
サンダーバード


指定席は距離に関わらず、一律500円だから
僅かの金額で座れるか座れないかの心配が解消できるので
できれば買っておくほうが安心ですよね 

一方、自由席は文字通り、自分の好きな席に座れるのがいいですよね
でも混んでた場合、座れない可能性も・・・


そこで今日は自由席と指定席の
知って得する利用法をいくつかご紹介しますね 

これは私が実際に体験した話です。


東京方面へ出張で出かけた時
最後の仕事を終えた場所が新横浜駅近くだったんです。

新幹線は予想通り混んでいて
指定席はどの列車も買えなかったんです。
仕方なく自由席で帰るしかなかったんですが
入線してきた列車は案の定自由席もいっぱい・・・

始発の東京駅なら 1本ずらせて乗車できますが
新横浜では次の列車を待っても席が空いてる保証はありません 


東京駅
東京駅


とりあえず乗車したけど自由席に空席がなかったので
私は指定席車両へ移りました。
キャンセルや乗り遅れた乗客がいるかも知れませんしね 

すると、なんと空席があったんですよ 
私は迷わずそこに座り、500円を検察の時に支払って
無事、京都まで座って帰ることが出来ました 

ここで注意していただきたいのは
次の停車駅、名古屋でその席の指定券を持った乗客さんがいらっしゃれば
席は外さなければなりませんので。
でもまた他に空席はあれば移動すればいいだけです。
私の場合、名古屋からも乗客いらっしゃらなかったので
そのまま京都まで同じ席のまま帰る事ができました 


次はその逆のパターンです。

沖縄へ家族3人で行ってきた帰り
関空から特急はるかに乗車した時です。


はるか


この時も混雑していて、
指定席を買えたのは買えたんですが 
家族3人バラバラの席しか取れなかったんです 

せっかくの家族旅行
バラバラで座るのも味気ないですよね 

そこで私はあえて自由席車両に乗り込み
何とか3人座れる場所を確保しました 

指定席料金 500円 × 3人 = 1500円 は捨て金になりましたが
家族3人一緒の方がいいですもんね 

指定券はあくまで保険とした一例ですが
ここでも注意してほしいのは
もし自由席が混雑していて立ってる乗客さんがいらっしゃったら
席を外して指定席に座りましょうね
それがエチケットです  


最後に深イイ話 

これはまだ私が19歳の頃に
新潟の糸魚川まで行った時の話です。

特急雷鳥で行く予定やったんですが
どの列車も混雑していて指定席が取れなかったんです。


ボンネット


仕方なく自由席で行く事にしたんですが
雷鳥号は京都よりひとつ手前の大阪発なんですよ。
先ほどの新横浜の話と同じで
始発じゃないから手のうちようがないんですよね 

だから私は普通電車で大阪まで(逆方向)行き
始発の雷鳥号の自由席に座ることが出来たんです 

そして検札の時、事情を車掌さんに説明し
京都~大阪の往復運賃と
大阪~京都の特急券の支払いをします

と言ったんです。


するとその車掌さん! 


本日は列車が混み合いお客様には大変をご迷惑おかけしました
わざわざ大阪まで来てのご乗車大変だったでしょう
その料金のお支払いは結構ですよ


って仰ってくださったんですよ! 


当時、まだ国鉄の時代ですよ
もう涙がチョチョ切れそうに嬉しかったですよ 
もう35年前の出来事ですが
その時の車掌さんのお顔、今でも覚えています。
その車掌さんのおかげで楽しい新潟長野旅行になりました 



誰しもが電車に詳しいわけじゃありません
慣れない土地での慣れない電車・・・

この切符でこの電車乗れるんやろか?
指定席に勝手に座ってええんやろか?
車掌さんに怒られへんやろか?

いろいろ不安があって当然です。
でも車掌さんは敵じゃないですよ
敵どころか、あなたの旅をサポートしてくれる
大切な味方ですからね 

わからない事があれば遠慮なく質問しましょう! 


700_20160421161155e2b.jpg


そうそう
もし指定券を持ってる列車に乗り遅れたら・・・
どないします?

迷わず次の列車に乗り込みましょう 

例えば先日開業した北海道新幹線
はやぶさ11号に乗り遅れたとしたら
次のはやぶさ13号に乗りましょう 

もちろん指定席の権利はありませんが
乗車運賃と新幹線特急料金は支払っているんですからね
ただ、はやぶさには自由席がないんで
指定席の空いてる席に座ったらいいでしょう
理由は今日の記事読んでいただいたのなら理解していただけますよね 


~ 追 記 ~

乗り遅れた場合は次の自由席に乗るか
車掌さんに相談するように。

とのコメントいただきましたので追記しました
匿名様、ご指摘ありがとうございました。



もうすぐG・Wですね
鉄道旅行を楽しんでみませんか 


N7002.jpg



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-21 (Thu) 20:45 ]   Comment(48) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
無事で元気に感謝



シャンクスキルネンコのケージが大好き 


DSC_0014_201604181458420f1.jpg


キルネンコがいない隙を狙って
ケージに入ろうとしてるけど~ 


DSC_0006.jpg


すぐに見つかってしまいましたー 


だはははは~!
勝手に入ろうとするからやん 


でも無理もないかも知れません
シャンクスが我が家へ来たときもケージに入ってたんですよね 


DSC_0001_20160418145739e98.jpg


その時の事が忘れられないのかな?


syann_20160418145858b7a.jpg


シャンクスのケージは解体されて
クローゼットの中ですよー 
だはははは~! 


ぞろ

ひえい

とむ


わが家のカワイコちゃん達は
みんなマイペースで過ごしています 



でも実はこの二人、仲いいんですよ 


ねんね


だはははは~!  


日々平穏無事に心から感謝です。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-18 (Mon) 16:00 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:ペット



この度の九州方面の大地震で被災された皆様方
心よりお見舞い申し上げます。
これ以上、被害が大きく広がらないことを願っております。





3つの顔を持つ憎いヤツ



今日は前回のクイズの答えから始めますねー 


琵琶湖は滋賀県の総面積の何分の一あるでしょうか?

①  4分の1
②  6分の1
③  8分の1
④  滋賀県より大きい 



でしたね 

正解は  ②  6分の1

でしたー 



さて、この答えを見ていかがでしたか?

案外小さいんやな・・・

って思った方、多いんじゃないでしょうか 

現に ① と答えた方が多かったですし
以前に出題した時もそうでした。

イメージ的には滋賀県の半分くらい
という人も結構いらっしゃるんですよ 

たしかに山間部を除いた平野部だけだったら
半分ぐらいかもしれませんね  


滋賀県


♪ 琵琶湖は滋賀県の6分の1程度なのよ~♪
という歌詞のご当地ソングもあるくらいなんですよ 



さて、その滋賀県の県庁所在地、大津市
琵琶湖の南に位置しておりまして
京都市と隣接しております。

その中心部に浜大津という所があるんですが
ここには面白い電車が走ってるんですよ 


京阪3


京阪電車の大津線です。
本線とは京都の三条京阪駅で結んでますから
大阪京都と大津を結ぶ重要な路線でして
三条京阪から山科間京都市営地下鉄東西線相互乗り入れしています。


京阪4


そして上栄町から浜大津間路面を走るんですが
路面電車には電車の長さが30m以内という規制があるんです。

でもこの電車、どう見ても30mより長いですよね 


浜大津駅へ入線する800系
京阪


1車両16mあって4両編成ですから64mもあります 

理由を書くと長くなるんでここでは省略しますが
(鉄道サイトではないんで 
こんな長い路面電車を見れるのは日本でここだけです 


そしてもうひとつ面白いのは
山岳を走る登山電車並のパワーもあるんです。

蹴上~九条山間の勾配率は交通の難所と言われた
あの軽井沢の碓氷峠と同じだったんです。
現在は地下鉄になってますが
京都と大津の県境、逢坂山の峠は
現在でも急回転と急勾配を走っています。


京阪2


地下鉄登山電車路面電車 という
3つの顔を持つ電車なんですよ  




そしてその浜大津駅を中心として
南北を走る石山坂線があるんですが
これまたユニークな電車が走ってるんですよ 


トーマス


トーマス電車~ 

ここにはラッピング電車が沢山走ってるんですよ 


パト電


この電車はスピード違反してる電車や
違法駐車している電車を取締りしてるんですよ

って どんな電車やねん! 


そして今上映中の ちはやふる電車~ 


ちはやふる


これはね、もともと百人一首のアニメなんです。

浜大津駅から北へ3つ目の駅 近江神宮 があるんですが
この近江神宮で毎年全国高校小倉百人一首かるた選手権が開催されてるんです 

それにちなんで ちはやふる電車 が走ってるんですよん 


いかがでしたか?
京阪電車の支線の大津線 

私はけっこう面白い路線だと思うんですが・・・ 


この電車の行き先 近江神宮 ってなってるでしょ
トーマス2



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-15 (Fri) 19:00 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
キルネンコの散歩 




お隣の滋賀県、琵琶湖へ行ってきました~ 


びわこ2


隣の県と言っても我が家から車で10分程で行けます 


琵琶湖ネタは近くなんでよくやってますが以前

京都の県庁所在地、京都市
滋賀県の県庁所在地、大津市隣接してるんですよ
こんな所、日本でここだけでしょ


って言ったら、東北のブロガーさんから

山形県山形市と宮城県仙台市も隣接してますよ 

てなコメをいただいたんです 

勉強になりましたよ
だからブログって面白いですね 





ご覧のような曇り空の天気でしたが
気持ち良かったですよ 


かもさん


琵琶湖は日本一大きな湖でして
一周約 200km もあるんですよん 


昔、当ブログでクイズシリーズやってましたが
琵琶湖は滋賀県の総面積の何分の一あるでしょうか?
って、問題にした記憶がありますわ 

①  4分の1
②  6分の1
③  8分の1
④  滋賀県より大きい 


って四択にしたら
 って答えた人がいたんでしたよねー 

ご存知じゃない方、また忘れた方
よかったら考えてみてくださいよ 


正解は次回の記事にて掲載しますね
答えは鍵はかけなくていいですよ
その人が正解かどうかわかりませんしね
それにお遊びですから 



さて、何しに琵琶湖へ行ってきたかと言いますと


キル


はい キル君の散歩へ行ってきました 


キルのぞ


けっこう気持ちよさそうにしてましたよ 


キル2


でも何か不安なのかな?
抱っこされてる方がいいみたいでした 


キルのぞ2


桜もまだ咲いてましたよ 


さくら4


娘がキルネンコを抱き上げています 


さくら


湖畔でも17℃あったんで散歩にもってこいでした 


キルのぞ3


初めての琵琶湖はどんな感じやったんでしょうね 


キルのぞ6


慣れない環境からか、疲れたかな?


キルのぞ5


犬の散歩の人は沢山いらっしゃいましたが
さすがにフェレットはみかけませんでしたわ 
だから珍しそうに見られてました 


キルのぞ4


今度はミシガンでも乗るか 


ミシガン


だはははは~! 

今回、生憎のお天気でしたが
天気がいいとこんな感じですよ 


201503101537200e2_20160412155608e3c.jpg


湖って言うより 海でしょ 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-13 (Wed) 04:00 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:ペット
ほんま もうやめるし(^^;




*ヘタヘタ漫画も書いたので見てね~(真ん中らへん)
↑ ごめん(>_<)  冷凍SANMAさん またまたまたパクリました(爆) 




チューリップ撮りたいな
って言ったら、かみさんが涼しい顔しながら
2階のベランダにあるで
って言われました・・・

自分の家にチューリップがあるなんて
知りませんでした・・・


チューリップ



灯台下暗し


だははははは~! 




そしてチューリップと言えば?

そうですね
チューリップと言えば

5コマ漫画の4コマ漫画ですよね  


なんでやねん! 


てなわけで、今日もやりますね 

だはははは~! 




タイトル

1_20160409222901ecf.jpg
2_201604092229093df.jpg
3
4_20160409222925d9e.jpg
5_20160409222933339.jpg




おい! また パクリやんけ! 


てか

いつまでやっとんねん! 


だはははは~! 


安心してください
次回が最終回です!


って   


まだやるんかい! 


どはははは~! 



いつもほんますんません 
マジ、次でやめますんでカンニンしてね 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-09 (Sat) 23:09 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:まんが
秀ぼんが作った庭園 ♪




1


醍醐寺は大きく分けて 三宝院 霊宝館 五重塔 と
3つの区域があるんですが
今回は三宝院へ行ってきました 


タイトル



こちらには豊臣秀吉 (以後秀ぼん ) が
醍醐の花見 を開催するために 自ら設計した庭
障壁画 等があります。



庭2


院内は撮影禁止でしたので障壁画等は撮れませんでした 

でも庭園は撮影OKでしたよ 


庭3


この庭には藤戸石と言われる石があるんです 

藤戸石 とは「天下を治める者だけが所有する石」
と言われています。

秀ぼんはこの石を庭の中心に供えたそうです。


藤戸石


すんません 
撮影してる時はどれが藤戸石なんか
わからへんだもんでこんな写真になりました 

秀ぼんもゴメンな 


庭4


この秀ぼんが設計したお庭
龍安寺の石庭(世界遺産)にも勝るとも劣らんと感じましたよ 


龍安寺 石庭
石庭4


まぁしかし何と贅沢な空間なんでしょう・・・


庭


秀ぼん贅沢すぎるわ 


モノクロ


昔、そんなやつちごたやんけ! 


庭5


だはははは~! 

三宝院の前には太閤枝垂れ桜もありますよん 


人


いかがでしたか
2回に渡ってお送りしてまいりました醍醐寺 


これでおしまい 


さくら




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-07 (Thu) 11:36 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣
秀吉の花見 



京都の桜の名所 醍醐寺 へ行ってきました 


人2


こちらも世界遺産に指定されています 


全体


今年の桜風景をここにした理由は
家から10分程で行けるからです 

いやいや、別に手を抜いたわけやないんですよ 
この日は昼から雨の予報やったんでね
近場にしたわけです 


さくら


手を抜くどころか、ここは醍醐の花見として有名な寺院なんですよ


さくら2


豊臣秀吉が花見をするため
ここに700本の桜を植えたと言われてるんです  


さくら4


太閤しだれ桜 と名付けられた桜もあります 


しだれ4


秀吉が花見の為に作った庭園もあるんですよ 


庭園


ここの庭園、ごっつう綺麗やったんで
次回あらためて写真掲載しますね 


2


私、しだれ桜って好きなんですよ 


しだれ2


花が目の高さで見られるからいいですよね 


しだれ


こんな滝のようなしだれ桜もありましたよ 


しだれ5


今にも雨が降り出しそうな天気だったにも関わらず
毎度のことのようですが


人3


でぇ~りゃ~人でいかんわ 


ラス前


来週の日曜(4月10日)には 豊太閤花見行列 が行われ
綺麗どころの行列も見れますよ 


アップラス


醍醐寺、なかなか よろしおすえ 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-04 (Mon) 15:48 ]   Comment(52) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣