期待はずれでした~

先週の土曜日(11月22日 ) 永観堂ライトアップへ行ってきました

京都には沢山の紅葉スポットがあるんですが
一番人気が東福寺と聞きます。

そして2番人気がここ、永観堂なんです

昨日あたりから (11月26日) 寒くなってきましたが
それまで暖かい日が多かったせいか
紅葉の色付きは全然ダメでした

今週末から来月上旬あたりがいいかな

しかし で~りゃ~人でいかんわ
何で名古屋弁やねん!(爆)

開園20分前に到着したんですが既に長蛇の列でしてね
中に入るまで1時間ぐらいかかりました

ほとんどの人が旅行者のようでしたが
「全然よくないじゃん」 とか
「今年はもひとつだね」 みたいな声を多く耳にしました

別に私のせいじゃないんやけど
せっかく京都に来ていただいたのに
こんな紅葉で、申し訳ないような気分になりましたよ

永観堂の中でも一番のカメラスポットがこちらです

なんかわかりずらいでしょ
ここはお昼の方がいいですね
2年前に撮影したものです

今度の日曜はキルネンコのワクチンに行かなあかんし

その次の12月6日の日曜にでも
どこかへリベンジに行こうかと考えてまーす

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


先週の土曜日(11月22日 ) 永観堂ライトアップへ行ってきました


京都には沢山の紅葉スポットがあるんですが
一番人気が東福寺と聞きます。

そして2番人気がここ、永観堂なんです


昨日あたりから (11月26日) 寒くなってきましたが
それまで暖かい日が多かったせいか
紅葉の色付きは全然ダメでした


今週末から来月上旬あたりがいいかな


しかし で~りゃ~人でいかんわ

何で名古屋弁やねん!(爆)

開園20分前に到着したんですが既に長蛇の列でしてね
中に入るまで1時間ぐらいかかりました


ほとんどの人が旅行者のようでしたが
「全然よくないじゃん」 とか
「今年はもひとつだね」 みたいな声を多く耳にしました


別に私のせいじゃないんやけど
せっかく京都に来ていただいたのに
こんな紅葉で、申し訳ないような気分になりましたよ


永観堂の中でも一番のカメラスポットがこちらです


なんかわかりずらいでしょ

ここはお昼の方がいいですね

2年前に撮影したものです

今度の日曜はキルネンコのワクチンに行かなあかんし

その次の12月6日の日曜にでも
どこかへリベンジに行こうかと考えてまーす


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



梅田~十三間のドラマ
ワンデイパスポートで阪急電車の旅
いよいよ最終話です

阪急電車はいくつもの路線がありますが
京都線 宝塚線 神戸線 この3路線が主な路線となります。
その基点となる駅が 梅田駅 となります。

1号線 ~ 3号線が 京都線
4号線 ~ 6号線が 宝塚線
7号線 ~ 9号線が 神戸線
一番最初にお話しましたように
阪急のホーム番号は番線ではなく号線で呼びます
と、9編成の車両が発着できる大型駅ターミナルです。
ここの切符、面白いんですよ

これ、どう見ても 「梅田」 って読めないですよね
これは自動改札が登場する前、
他の電鉄の梅田と間違えないようにとの事からなんです
さて、その梅田駅なんですが
次の十三駅 (じゅうそう) の区間は
京都線、宝塚線、神戸線が並走するんです

約 2、5 km の短い距離で、時間にして 約3分 程なんですが
ここにドラマがあるんです!
面白いことに、京都線、宝塚線、神戸線
この3路線、同時に発車 するんですよ
その光景はまさに
阪急電車運動会 2500m走!
子供の頃からこの競争を見るのが大好きでした
だいたい過去の例から見ると
1着が神戸線、2位が宝塚線
そして残念ながら私が乗る京都線はビリケツが多かったです
はい、というわけでありまして
今回京都へ帰る時、しっかり動画撮りましたよ
今回乗車した時、なぜか神戸線は走ってなかったんです
この区間、数え切れないくらい乗車してきましたが
こんなん初めてでした。
というわけで、京都線と宝塚線の一騎打ちになりましたが
さて、結果はいかがだったでしょうか~~~
最後までご覧くださってありがとうございました
はい、ごっつう中途半端な出来の実況と解説でしたね
すんませんでした
深く反省しております
また次がんばります
それに最後の2枚のイラスト・・・
あたし、相変らず絵のセンスねぇなぁ・・・
だはははは~!
最後は特急に乗って無事、京都へ帰りましたとさ


5話にわたってお送りしてまいりました阪急電車の旅、これで終わりです
長々とおつきあい本当にありがとうございました
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

ワンデイパスポートで阪急電車の旅
いよいよ最終話です


阪急電車はいくつもの路線がありますが
京都線 宝塚線 神戸線 この3路線が主な路線となります。
その基点となる駅が 梅田駅 となります。

1号線 ~ 3号線が 京都線
4号線 ~ 6号線が 宝塚線
7号線 ~ 9号線が 神戸線
一番最初にお話しましたように
阪急のホーム番号は番線ではなく号線で呼びます
と、9編成の車両が発着できる大型駅ターミナルです。
ここの切符、面白いんですよ

これ、どう見ても 「梅田」 って読めないですよね

これは自動改札が登場する前、
他の電鉄の梅田と間違えないようにとの事からなんです

さて、その梅田駅なんですが
次の十三駅 (じゅうそう) の区間は
京都線、宝塚線、神戸線が並走するんです


約 2、5 km の短い距離で、時間にして 約3分 程なんですが
ここにドラマがあるんです!

面白いことに、京都線、宝塚線、神戸線
この3路線、同時に発車 するんですよ

その光景はまさに
阪急電車運動会 2500m走!

子供の頃からこの競争を見るのが大好きでした

だいたい過去の例から見ると
1着が神戸線、2位が宝塚線
そして残念ながら私が乗る京都線はビリケツが多かったです

はい、というわけでありまして
今回京都へ帰る時、しっかり動画撮りましたよ

今回乗車した時、なぜか神戸線は走ってなかったんです
この区間、数え切れないくらい乗車してきましたが
こんなん初めてでした。
というわけで、京都線と宝塚線の一騎打ちになりましたが
さて、結果はいかがだったでしょうか~~~

最後までご覧くださってありがとうございました

はい、ごっつう中途半端な出来の実況と解説でしたね

すんませんでした

深く反省しております
また次がんばります

それに最後の2枚のイラスト・・・
あたし、相変らず絵のセンスねぇなぁ・・・

だはははは~!

最後は特急に乗って無事、京都へ帰りましたとさ



5話にわたってお送りしてまいりました阪急電車の旅、これで終わりです
長々とおつきあい本当にありがとうございました

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



大阪へ行った理由?
じゃん!

すごいなー
江ノ電が阪急と京阪に挟まれてるやん

にゃははー 京浜急行だ~
小田急 西武 東武 京王 等々
数多く走る首都圏の私鉄の中で
一番好きなんが京急なんです
理由は川崎~横浜あたりの住宅街をね
京急君は思いっきし飛ばしていきようるんですよ
ほんまええんかいな
って思うほど、住宅すれすれの所をビューンと行きようるんです
その無茶な感じが好きなんです

今や懐かしい0系のドクターイエローちゃん
そのお値段 ¥428,000 也

でも本物の東海道新幹線16両の一編成が
56億円ほどするからそれに比べたら安いもんか
だはははは~!
さて阪急電車の旅、いよいよ最後は大阪です

どこへ行ってきたかと言いますと
大阪駅北側にあるグランフロント大阪へ行ってきたんです

2013年の4月にオープンした大型商業施設でして
38階建てのビルが北館、南館と2つ並んであります。

ファッション関連や、インテリア、生活雑貨関連ショップ約180店
レストラン、カフェ約80店、他、ホテルや劇場などがあるんです

ここがオープンした頃、とあるブロガーさんがここに行かれ
記事にされてたんですが、その中でこんな写真が掲載されてたんです。

鉄道模型の店です
そのブロガーさん、この店を見つけた時
私のことを思い出して写真を撮ってくれたらしいんですよ
ね・・・ ほんまうれしい話じゃありませんか
鉄道模型の店見て私を思い出してくれたってね・・・
その気持ちがうれしくて、絶対行こうと思ってたんですが
2年経った今、ようやく行けたって話でした
ここで久しぶりに例のフレーズ、いっときますね
最近言ってなかったですもんね
ではいきます。
ちなみに私、鉄ちゃんではありません
ちょっとだけ鉄道にロマンを感じてるだけです
だはははは~!
ほかにBOSEの店とかもあったんで見てきました

スピーカーの有名メーカーです
リスニング用は BOSE
モニター用は YAMAHA
と思い込んでる私です
でもパソコンのモニタースピーカーはONKYOです

だはははは~!
そんなこんなで行ってきました阪急一日の旅
梅田から京都線に乗って河原町へ帰っていったんですが

あんね、ここからまだドラマがありましてね
阪急ってほんま面白いんですよ
次回はその面白いところを実況も交えて
お送りしたいと思っておりますのでよろしくねー
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

じゃん!

すごいなー
江ノ電が阪急と京阪に挟まれてるやん


にゃははー 京浜急行だ~

小田急 西武 東武 京王 等々
数多く走る首都圏の私鉄の中で
一番好きなんが京急なんです

理由は川崎~横浜あたりの住宅街をね
京急君は思いっきし飛ばしていきようるんですよ

ほんまええんかいな
って思うほど、住宅すれすれの所をビューンと行きようるんです
その無茶な感じが好きなんです


今や懐かしい0系のドクターイエローちゃん

そのお値段 ¥428,000 也


でも本物の東海道新幹線16両の一編成が
56億円ほどするからそれに比べたら安いもんか

だはははは~!

さて阪急電車の旅、いよいよ最後は大阪です


どこへ行ってきたかと言いますと
大阪駅北側にあるグランフロント大阪へ行ってきたんです


2013年の4月にオープンした大型商業施設でして
38階建てのビルが北館、南館と2つ並んであります。

ファッション関連や、インテリア、生活雑貨関連ショップ約180店
レストラン、カフェ約80店、他、ホテルや劇場などがあるんです


ここがオープンした頃、とあるブロガーさんがここに行かれ
記事にされてたんですが、その中でこんな写真が掲載されてたんです。

鉄道模型の店です

そのブロガーさん、この店を見つけた時
私のことを思い出して写真を撮ってくれたらしいんですよ
ね・・・ ほんまうれしい話じゃありませんか
鉄道模型の店見て私を思い出してくれたってね・・・

その気持ちがうれしくて、絶対行こうと思ってたんですが
2年経った今、ようやく行けたって話でした

ここで久しぶりに例のフレーズ、いっときますね
最近言ってなかったですもんね
ではいきます。
ちなみに私、鉄ちゃんではありません
ちょっとだけ鉄道にロマンを感じてるだけです
だはははは~!

ほかにBOSEの店とかもあったんで見てきました


スピーカーの有名メーカーです
リスニング用は BOSE
モニター用は YAMAHA
と思い込んでる私です

でもパソコンのモニタースピーカーはONKYOです


だはははは~!

そんなこんなで行ってきました阪急一日の旅

梅田から京都線に乗って河原町へ帰っていったんですが

あんね、ここからまだドラマがありましてね
阪急ってほんま面白いんですよ

次回はその面白いところを実況も交えて

お送りしたいと思っておりますのでよろしくねー

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



どんなんかんな~
ユーハイムのロールケーキいただきながら
ブログ書いてます

ん? ユーハイムって全国にあるのかな?
関西だけ?
まぁいいや、フルーツ入りで美味しかったですよー!
さて前回の続きです
神戸から阪神電車で大阪に到着したって話でしたね

大阪にはある目的があって来たんですが
何しに来たかと言いますと
すごいもんを見に来たんですよ
何やと思います?
それはね~
が その前に!
京の紅葉情報をお届けせんとね
こればっかしは時期を外せませんのでね

先日の日曜日、私の紅葉の定点観測場所
毘沙門さんとすぐ近くの琵琶湖疏水へ行ってきました

桜の蕾はまだまだ固かったです
って 当たり前や!

まぁまぁ色付いてきましたよ

でもここ数日、暖かい日が続いてましてね
今年はちょっと早いかなって思ってましたけど
例年と変わらない感じがします。

今週末からの三連休
真っ赤に燃える紅葉 とまではいかないでしょうが
そこそこ見頃だと思いますよ
天候を考えると土曜日がベストかな
月曜は雨みたいですしね

私は土曜日に
数ある京都の紅葉の名所の中でも
名所中の名所の夜のライトアップへ行く予定です
ん? 夜のライトアップ?
ライトアップは夜しかせーへんか
だはははは~!
はい、では私は大阪に何を見に来たかと言いますと
と思ったんですが、今日は長くなってしまいましたね
次回にしますね
だはははは~!
多分もうお気づきの方も多いでしょうね
私がこうやってもったいぶるってことは・・・
そうなんです、大したことじゃないんです(爆)
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

ユーハイムのロールケーキいただきながら
ブログ書いてます


ん? ユーハイムって全国にあるのかな?
関西だけ?
まぁいいや、フルーツ入りで美味しかったですよー!

さて前回の続きです
神戸から阪神電車で大阪に到着したって話でしたね


大阪にはある目的があって来たんですが
何しに来たかと言いますと
すごいもんを見に来たんですよ

何やと思います?
それはね~

が その前に!

京の紅葉情報をお届けせんとね

こればっかしは時期を外せませんのでね


先日の日曜日、私の紅葉の定点観測場所
毘沙門さんとすぐ近くの琵琶湖疏水へ行ってきました


桜の蕾はまだまだ固かったです

って 当たり前や!


まぁまぁ色付いてきましたよ


でもここ数日、暖かい日が続いてましてね
今年はちょっと早いかなって思ってましたけど
例年と変わらない感じがします。

今週末からの三連休
真っ赤に燃える紅葉 とまではいかないでしょうが
そこそこ見頃だと思いますよ

天候を考えると土曜日がベストかな
月曜は雨みたいですしね


私は土曜日に
数ある京都の紅葉の名所の中でも
名所中の名所の夜のライトアップへ行く予定です

ん? 夜のライトアップ?
ライトアップは夜しかせーへんか

だはははは~!

はい、では私は大阪に何を見に来たかと言いますと
と思ったんですが、今日は長くなってしまいましたね

次回にしますね

だはははは~!

多分もうお気づきの方も多いでしょうね
私がこうやってもったいぶるってことは・・・
そうなんです、大したことじゃないんです(爆)
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



大 阪
さて、今回も 阪急の旅 の続きです
神戸の街を満喫したあと大阪へと向かうわけなんですけど
阪急神戸線に乗車して大阪へ行けるんです。
が! しかし!
今回使用してる一日パスポートをよく見てみましょう

そうなんです!
阪急だけじゃなく、阪神電車も乗車出来るんです
ならば!
せっかくやし阪神電車で大阪へ向かうことにしました


阪急のシックな感じとは真逆の阪神電車

車内も明るい雰囲気のカラーです

関西の大都市、大阪と神戸を結ぶ阪神間は
北に六甲山系の山々が連なり
反対の南側には瀬戸内海に挟まれるという
東西に細長ーい地域なんですが
鉄路にはそれぞれ役割分担があってね
一番北側の山側を走るのが 阪急電鉄
真ん中を突っ走るのが JR西日本
南側、海側をカバーしてるのが 阪神電鉄
となってるんです
この三路線、阪神間で交わることはありません。

無事大阪梅田に到著~
さて、今回はある目的もあって大阪へ来たんですが
それはちょいと後回しにして
せっかくの大阪ネタですから
ここで緊急特別企画をやりますね
題してっ!
大阪の街を無事にクリアする方法~
大阪の街を歩いていると豹に遭遇することがあります
万が一! 遭遇したら絶対目を合わさないでください。
それでもだ!
もし! 万が一! 目が合ってしまったとしましょう!
大丈夫です、ご安心ください。
今から私が言う事をよーく聞いてください
まず近寄ってこられたら相手が言葉を発する前に
こちらから先に言葉を投げかけましょう
わー 素敵な豹柄のお洋服ですね!
とても似合ってらっしゃる (*≧∀≦*)
でも何で豹柄なんですか?
と質問を投げかけます。
すると相手はきっと
♪ 大阪で生まれた女やさかい~
豹柄の服 よう捨てん~~~ ♪
なんて歌い出さはります
ここで放っておくと歌い続けやはるんで
褒めて止めましょう
うわ~ めっちゃ歌うまいですやん!
なんて言葉をかけてあげましょう
するとおもむろに
いやもうーーー かなんわー
なーんて言いながら上腕部を一発!
しばいてきやはります!
そこは我慢して
しばかせてあげてください
ご心配なく・・・
ちゃんと代償はありますよ
しばいたあと
お兄さん男前やな~ 飴ちゃんあげるわ
と、しっかりギャラいただけますからね!
ここで注意していただきたいのが
飴 じゃなくて 飴ちゃん なんです
ここ、しっかりマスターしといてくださいよ!
飴じゃなく 飴ちゃん
大阪の街は飴にも敬意を表しているんですよ
ごっつうええ街でしょ ???
だははははは~!
てなわけで、バカな事書いてたら長くなってしまいました
大阪での出来事はまた次回にしますねー!
だはははは~!
前回のクイズの答えは Read More.. を見てね ♪
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さて、今回も 阪急の旅 の続きです
神戸の街を満喫したあと大阪へと向かうわけなんですけど
阪急神戸線に乗車して大阪へ行けるんです。
が! しかし!

今回使用してる一日パスポートをよく見てみましょう


そうなんです!
阪急だけじゃなく、阪神電車も乗車出来るんです

ならば!
せっかくやし阪神電車で大阪へ向かうことにしました



阪急のシックな感じとは真逆の阪神電車


車内も明るい雰囲気のカラーです


関西の大都市、大阪と神戸を結ぶ阪神間は
北に六甲山系の山々が連なり
反対の南側には瀬戸内海に挟まれるという
東西に細長ーい地域なんですが
鉄路にはそれぞれ役割分担があってね
一番北側の山側を走るのが 阪急電鉄
真ん中を突っ走るのが JR西日本
南側、海側をカバーしてるのが 阪神電鉄
となってるんです

この三路線、阪神間で交わることはありません。

無事大阪梅田に到著~

さて、今回はある目的もあって大阪へ来たんですが
それはちょいと後回しにして
せっかくの大阪ネタですから
ここで緊急特別企画をやりますね

題してっ!
大阪の街を無事にクリアする方法~
大阪の街を歩いていると豹に遭遇することがあります

万が一! 遭遇したら絶対目を合わさないでください。
それでもだ!
もし! 万が一! 目が合ってしまったとしましょう!
大丈夫です、ご安心ください。
今から私が言う事をよーく聞いてください

まず近寄ってこられたら相手が言葉を発する前に
こちらから先に言葉を投げかけましょう

わー 素敵な豹柄のお洋服ですね!
とても似合ってらっしゃる (*≧∀≦*)
でも何で豹柄なんですか?
と質問を投げかけます。
すると相手はきっと
♪ 大阪で生まれた女やさかい~
豹柄の服 よう捨てん~~~ ♪
なんて歌い出さはります

ここで放っておくと歌い続けやはるんで
褒めて止めましょう

うわ~ めっちゃ歌うまいですやん!
なんて言葉をかけてあげましょう

するとおもむろに
いやもうーーー かなんわー
なーんて言いながら上腕部を一発!
しばいてきやはります!

そこは我慢して
しばかせてあげてください

ご心配なく・・・
ちゃんと代償はありますよ

しばいたあと
お兄さん男前やな~ 飴ちゃんあげるわ
と、しっかりギャラいただけますからね!

ここで注意していただきたいのが
飴 じゃなくて 飴ちゃん なんです

ここ、しっかりマスターしといてくださいよ!
飴じゃなく 飴ちゃん

大阪の街は飴にも敬意を表しているんですよ
ごっつうええ街でしょ ???
だははははは~!

てなわけで、バカな事書いてたら長くなってしまいました

大阪での出来事はまた次回にしますねー!

だはははは~!

前回のクイズの答えは Read More.. を見てね ♪
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



神 戸
前回の続きです
阪急電車一日パスポートを使った京阪神の旅
前回は神戸三宮に到著した所までのご案内でした

なんかアレですね、今回の一連の記事、
堂々と胸張ってブログタイトルを叫べますね
旅ブロ・ネットの駅!! って
普段、全然旅に関係ないことばっか書いてますもんね
だはははは~!
それでは第2話、胸張って始めます
三宮駅を降りて北の方へ足を運びました

この生田ロードという道を歩くこと5分ほどで
生田神社にたどりつきます

創建は201年という由緒ある神社でして
地元の人からは 「生田さん」 と親しまれ
神戸有数のパワースポットなんです

ここ、面白いんですよ
縁結びの神様がいらっしゃるそうですが
カップルで来ると破局するっていうジンクスがあるんだって・・・
どないやねん!
だはははは~!
そして神戸と言えば!
ジョワ~~~~ン!
↑ 中国っぽいドラの音を想像してください(笑)

中華街~~~

美味しそうなもんがいっぱい!

お値段も意外とリーズナブル
人気のお店は行列ができていました

ちょうどお昼時やったんで何を食べようかと
いろいろ物色してたんですが、せっかくの神戸!
ちょっといちびって神戸牛をいただく事にしました

ちょっと暗めの照明がまたええ雰囲気でしたよ

かみさんは ローストビーフ を注文

私は ロースステーキ

なんせ貧乏人なんでね
一番安いランチで注文したら 60g しか肉ありませんでした
だはははは~!
食後は神戸の街をぶらぶらとお散歩しました

一口に関西弁と言っても
神戸と大阪と京都では微妙にニュアンスは違いますし
文化も違います。

関西人のステータス? として
昔はこんな事を言ってたんですよ。
家は 神戸
仕事は 大阪
遊びは 京都

これは
住まいは芦屋の高級住宅街に構え
仕事は商売の街、大阪で商売繁盛させ
仕事の後は京都祇園の街で芸者遊びをする
そういった意味からです。
現在はそんな事を言う人は少なくなりましたけどね・・・
そして
京都は 着だおれ
大阪は 食いだおれ
神戸は・・・
さて! ここでクイズです!
神戸は何だおれって言うでしょうか!?
答えは鍵かけなくてけっこうですよ
お遊びですからね
もちろん ボケ回答も期待してますよ

次回は舞台を神戸から
豹の街
大阪へと移動します 
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

前回の続きです

阪急電車一日パスポートを使った京阪神の旅
前回は神戸三宮に到著した所までのご案内でした


なんかアレですね、今回の一連の記事、
堂々と胸張ってブログタイトルを叫べますね
旅ブロ・ネットの駅!! って

普段、全然旅に関係ないことばっか書いてますもんね
だはははは~!

それでは第2話、胸張って始めます

三宮駅を降りて北の方へ足を運びました


この生田ロードという道を歩くこと5分ほどで
生田神社にたどりつきます


創建は201年という由緒ある神社でして
地元の人からは 「生田さん」 と親しまれ
神戸有数のパワースポットなんです


ここ、面白いんですよ
縁結びの神様がいらっしゃるそうですが
カップルで来ると破局するっていうジンクスがあるんだって・・・

どないやねん!
だはははは~!

そして神戸と言えば!
ジョワ~~~~ン!
↑ 中国っぽいドラの音を想像してください(笑)

中華街~~~


美味しそうなもんがいっぱい!


お値段も意外とリーズナブル

人気のお店は行列ができていました


ちょうどお昼時やったんで何を食べようかと
いろいろ物色してたんですが、せっかくの神戸!
ちょっといちびって神戸牛をいただく事にしました


ちょっと暗めの照明がまたええ雰囲気でしたよ


かみさんは ローストビーフ を注文


私は ロースステーキ


なんせ貧乏人なんでね
一番安いランチで注文したら 60g しか肉ありませんでした

だはははは~!

食後は神戸の街をぶらぶらとお散歩しました


一口に関西弁と言っても
神戸と大阪と京都では微妙にニュアンスは違いますし
文化も違います。

関西人のステータス? として
昔はこんな事を言ってたんですよ。
家は 神戸
仕事は 大阪
遊びは 京都

これは
住まいは芦屋の高級住宅街に構え
仕事は商売の街、大阪で商売繁盛させ
仕事の後は京都祇園の街で芸者遊びをする
そういった意味からです。
現在はそんな事を言う人は少なくなりましたけどね・・・
そして
京都は 着だおれ
大阪は 食いだおれ
神戸は・・・
さて! ここでクイズです!

神戸は何だおれって言うでしょうか!?
答えは鍵かけなくてけっこうですよ
お遊びですからね

もちろん ボケ回答も期待してますよ


次回は舞台を神戸から
豹の街


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



阪急の旅 ♪
先日、阪急電車一日パスポートを使って
大阪 神戸 宝塚 まで遊びに行ってきました

阪急だけじゃなく阪神電車も乗り放題
お値段は 1200円 もちろん途中下車オッケー!
今回の旅、まともに切符買ってたら 1760円 だったので
560円 お得になりました
本当に乗るだけの目的で利用すれば
もっとおトクになりますよ
さて、私は京都なので阪急全路線の一番北東の果て
河原町駅からの出発になります
河原町駅

今回の写真は全て携帯で撮影したものです
河原町駅は変則島式ホームで3つ乗り場があるんですが
ここで 阪急豆知識のコーナー

阪急のホーム番号の呼び方は
1号線 2号線 と 「号線」 を使ってるんです
道路ではよく使いますよね、国道4号線とか県道256号線とかね
鉄路は通常、1番線 2番線 と 「番線」 なのにね
関西にお住まいの方、今度阪急に乗ったら
駅でのアナウンスに注意して聞いてください
お待たせしました 1号線特急京都河原町行き
ただいま発車いたします
なんて言ってますから
さて、まずは河原町から京都線で大阪の十三へと向かいます

京都線の特急はロマンスシートになっているのがウレシイです

車内は落ち着いた木目調になってます

途中、大阪と京都の県境、いや、府境か
大山崎駅から上牧駅(かんまき) の間は
東海道新幹線と並走するんですが
今回は新幹線の姿は見れませんでした
東海道新幹線の軌道

ここで 阪急豆知識のコーナー
昭和39年、東海道新幹線が開業したわけなんですが
実は開業前に、ここの軌道を阪急電車が走った事があるんですよ
だから日本の新幹線の軌道を初めて営業運転したのは阪急電車って事になるんです
なぜ走ったかという話をしだすと長くなるんで
今回は割愛させていただきますね
さて、電車は無事 十三 に到着
さてみなさん、十三、読めますか?
じゅうさん ちゃいますよ
これで じゅうそう と読みます

乗車した車両は 9400系 でした
多分最新の車両とちゃうかな?
あんまり鉄道の事ようわからんのでアヤフヤですが
ここで 宝塚線 に乗り換えします

目指すは 宝塚~

無事、宝塚駅 に到着~

懐かしいわ

へ? 何が? って?

歌劇団にいた頃ですよ。

だはははは~!
ここに着いたのは朝の9時頃
だからお店もほとんど開いてない状況で
駅周辺をちょっとブラブラしてすぐ後にしました

ここから今津線で西宮北口へ向かいます

乗車した車両は 3000系
昔から走ってる車両です。

そして西宮北口で神戸線に乗り換え
神戸三宮へ向かいました

そして無事、神戸三宮に到著~

長くなりましたね
阪急の旅、今日はこんなもんにしときます
次回は神戸の生田神社や中華街などの予定でーす
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

先日、阪急電車一日パスポートを使って
大阪 神戸 宝塚 まで遊びに行ってきました


阪急だけじゃなく阪神電車も乗り放題

お値段は 1200円 もちろん途中下車オッケー!
今回の旅、まともに切符買ってたら 1760円 だったので
560円 お得になりました

本当に乗るだけの目的で利用すれば
もっとおトクになりますよ

さて、私は京都なので阪急全路線の一番北東の果て
河原町駅からの出発になります

河原町駅

今回の写真は全て携帯で撮影したものです

河原町駅は変則島式ホームで3つ乗り場があるんですが
ここで 阪急豆知識のコーナー


阪急のホーム番号の呼び方は
1号線 2号線 と 「号線」 を使ってるんです

道路ではよく使いますよね、国道4号線とか県道256号線とかね
鉄路は通常、1番線 2番線 と 「番線」 なのにね

関西にお住まいの方、今度阪急に乗ったら
駅でのアナウンスに注意して聞いてください
お待たせしました 1号線特急京都河原町行き
ただいま発車いたします
なんて言ってますから

さて、まずは河原町から京都線で大阪の十三へと向かいます


京都線の特急はロマンスシートになっているのがウレシイです


車内は落ち着いた木目調になってます


途中、大阪と京都の県境、いや、府境か

大山崎駅から上牧駅(かんまき) の間は
東海道新幹線と並走するんですが
今回は新幹線の姿は見れませんでした

東海道新幹線の軌道

ここで 阪急豆知識のコーナー

昭和39年、東海道新幹線が開業したわけなんですが
実は開業前に、ここの軌道を阪急電車が走った事があるんですよ

だから日本の新幹線の軌道を初めて営業運転したのは阪急電車って事になるんです

なぜ走ったかという話をしだすと長くなるんで
今回は割愛させていただきますね

さて、電車は無事 十三 に到着

さてみなさん、十三、読めますか?
じゅうさん ちゃいますよ

これで じゅうそう と読みます


乗車した車両は 9400系 でした
多分最新の車両とちゃうかな?
あんまり鉄道の事ようわからんのでアヤフヤですが

ここで 宝塚線 に乗り換えします


目指すは 宝塚~


無事、宝塚駅 に到着~


懐かしいわ

へ? 何が? って?

歌劇団にいた頃ですよ。

だはははは~!

ここに着いたのは朝の9時頃
だからお店もほとんど開いてない状況で
駅周辺をちょっとブラブラしてすぐ後にしました


ここから今津線で西宮北口へ向かいます


乗車した車両は 3000系
昔から走ってる車両です。

そして西宮北口で神戸線に乗り換え
神戸三宮へ向かいました


そして無事、神戸三宮に到著~


長くなりましたね
阪急の旅、今日はこんなもんにしときます

次回は神戸の生田神社や中華街などの予定でーす

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



この季節がきましたね ♪
11月1日、京都山科の毘沙門さんへ行ってきました

ここは私の紅葉の定点観測場所なんです
だから見飽きた聞き飽きたって人も多いでしょう

まだまだですね。

一部紅葉してる葉も見かけましたが

京都市内の各名所の見頃は
11月20日 ~ 下旬頃だと思います。

高雄の神護寺や比叡山延暦寺など
山手の方は来週あたりでも大丈夫でしょう。

今年は特に朝晩の寒暖の差が激しいですので
例年よりちょっと早めにピークが来ると思います。

↑ 11月1日時点ではまだこんな感じですが
↓ 下旬頃にはこんな感じに変身してますよ

※ 2014年 12月1日 撮影
ここで京都の紅葉を楽しんでいただきましょう
一昨年はお昼は永観堂と南禅寺へ行きました。
永観堂

南禅寺

夜は清水寺へ行きました

そして去年はお昼に清水寺

夜のライトアップは滋賀の石山寺でした。

今年も例年通り、お昼と夜のライトアップの2箇所
どこかへ撮影に出かけようと考えていまーす!
いつもお世話になってるブロガーさん
おこちゃんさんから素敵な贈り物をいただきました

ローリエです
ロリータではありません
月桂樹なんですね?
じゃあ今度東京マラソンにでも出て
本気出して優勝して月桂樹頭にかぶって
インタビューでも受けますわ
だはははは~!
ほんまおおきにね、おこちゃんさん
かみさんがカレーとかシチュー作るときに使わせていただきます
って言ってました
そんな素敵なおこちゃんさんのサイトはコチラ~
[心と身体、人と私、癒しと石]
鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
おこちゃんさん
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

11月1日、京都山科の毘沙門さんへ行ってきました


ここは私の紅葉の定点観測場所なんです

だから見飽きた聞き飽きたって人も多いでしょう


まだまだですね。

一部紅葉してる葉も見かけましたが

京都市内の各名所の見頃は
11月20日 ~ 下旬頃だと思います。

高雄の神護寺や比叡山延暦寺など
山手の方は来週あたりでも大丈夫でしょう。

今年は特に朝晩の寒暖の差が激しいですので
例年よりちょっと早めにピークが来ると思います。

↑ 11月1日時点ではまだこんな感じですが
↓ 下旬頃にはこんな感じに変身してますよ


※ 2014年 12月1日 撮影
ここで京都の紅葉を楽しんでいただきましょう

一昨年はお昼は永観堂と南禅寺へ行きました。
永観堂

南禅寺

夜は清水寺へ行きました

そして去年はお昼に清水寺

夜のライトアップは滋賀の石山寺でした。

今年も例年通り、お昼と夜のライトアップの2箇所
どこかへ撮影に出かけようと考えていまーす!

いつもお世話になってるブロガーさん
おこちゃんさんから素敵な贈り物をいただきました


ローリエです

ロリータではありません

月桂樹なんですね?
じゃあ今度東京マラソンにでも出て
本気出して優勝して月桂樹頭にかぶって
インタビューでも受けますわ
だはははは~!

ほんまおおきにね、おこちゃんさん

かみさんがカレーとかシチュー作るときに使わせていただきます
って言ってました

そんな素敵なおこちゃんさんのサイトはコチラ~

[心と身体、人と私、癒しと石]
鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
おこちゃんさん
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



| Home |