今は山中 今は浜~♪
190円で行く琵琶湖一周の旅、後半でーす

前回は、京都山科から滋賀県の最北端の駅
近江塩津までご案内したんですが
これは湖西線を全線走破した事になるんです
そしてここの路線、今年3月に勇退した
トワイライトエクスプレスもここを走ってたんですよ

滋賀県最北端の駅 近江塩津
ええ感じでしょー 駅前だというのに何もありません
キンチョールの看板はあるのにね

さてさて、本来途中下車は出来ないはずの今回の旅
なぜ私は駅の外の光景を撮影できてるんでしょう?
駅にあった時刻表なんですがね

通勤通学時間帯以外、1時間に1本しかないですね
てか、これ、平日と休日、一緒やん!
朝の6時台がちがいます
まぁほんま田舎でね、切符の自販機もなくてね
昔の切符売り場におばちゃんが一人いるだけ

改札もないので
「ちょっと外出ていいですか」 って聞いたら
「どうぞ~」 との返事
ほんま、田舎はええね

給食屋さん こんなお店があったけど閉まってました
キヨスクで缶ビールと何かおつまみでも買って
旅気分を味わおうと思ってましたが
なーんにもありませんでした
5分前になったのでホームに戻りますが
駅内もこんな感じですよ

これ、夜だとちょっと恐いね

ホームに上がるともう列車は入線していました

車両は先程と同じ 223系 でした
誰もそんなん聞いてへんし

ビールも買えなかったし、
家から準備してきたアクエリアスでも飲みます
車内はクーラーがよく効いてて快適でしたよ
近江塩津を定刻 10:05分に出発
ここから北陸本線で米原へと向かいます

長浜あたりでちょっと琵琶湖が見えました
あ、そうそう!
忘れんうちに前回のクイズの答えを言いますね
その昔の国鉄時代、
日本に二つだけカタカナの駅名があったんですが
滋賀のマキノとあとひとつは何処か?
答えは ニセコ でしたー
さすが北海道の方が正解多かったです
やがて列車は定刻10:42分 米原に到着~
ここ米原駅はここより東はJR東海の管轄
西はJR西日本の管轄になるんです
だから普段あまり見かける事が出来ない
JR東海の車両が拝めるんです

名古屋や静岡の人は見慣れた車両でしょう
そしてここ米原駅は、今回の旅で
唯一新幹線の停車駅でもあります
とは言っても、こだまと一部のひかりしか停車しませんがね

わかります?
ズームしましょう

ひかり 新大阪行きN700系でした
ちなみに新幹線は新大阪までJR東海の管轄になります
だからそんなん どうでもええって
ここで4両編成から12両編成に連結されました
10:50分 米原を定刻に出発
ここからは東海道本線で今回の旅の終着駅
滋賀県の県庁所在地大津へと一気に向かいます

遠くに見える山々の麓を2時間程前に走ってたんですよ

同型223系とスライド~
それがどうした

こういう車窓って見てるだけで退屈しません
お前だけじゃ
そして定刻11:33分 無事大津駅に到着~

ここで一回改札を出て、山科までの切符を購入

ここで心の中でね、もうひとりの私がつぶやくんですよ
逆回りで帰ったら?
だははははは~!
さすがにようせんわ!
3時間12分かけて山科から大津まで行きましたが
大津から山科は 4分 で着きました

最後は221系でした
もうええっちゅうねん!
だははははは~!
今回も長々とありがとうございました
ほんと楽しいひとときでしたよ
クーラーも効いてるしね
のんびり車窓を眺めるだけの旅もいいもんですね
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

190円で行く琵琶湖一周の旅、後半でーす


前回は、京都山科から滋賀県の最北端の駅
近江塩津までご案内したんですが
これは湖西線を全線走破した事になるんです

そしてここの路線、今年3月に勇退した
トワイライトエクスプレスもここを走ってたんですよ


滋賀県最北端の駅 近江塩津
ええ感じでしょー 駅前だというのに何もありません
キンチョールの看板はあるのにね


さてさて、本来途中下車は出来ないはずの今回の旅
なぜ私は駅の外の光景を撮影できてるんでしょう?

駅にあった時刻表なんですがね

通勤通学時間帯以外、1時間に1本しかないですね
てか、これ、平日と休日、一緒やん!

朝の6時台がちがいます
まぁほんま田舎でね、切符の自販機もなくてね
昔の切符売り場におばちゃんが一人いるだけ


改札もないので
「ちょっと外出ていいですか」 って聞いたら
「どうぞ~」 との返事

ほんま、田舎はええね


給食屋さん こんなお店があったけど閉まってました

キヨスクで缶ビールと何かおつまみでも買って
旅気分を味わおうと思ってましたが
なーんにもありませんでした

5分前になったのでホームに戻りますが
駅内もこんな感じですよ


これ、夜だとちょっと恐いね


ホームに上がるともう列車は入線していました


車両は先程と同じ 223系 でした

誰もそんなん聞いてへんし

ビールも買えなかったし、
家から準備してきたアクエリアスでも飲みます

車内はクーラーがよく効いてて快適でしたよ

近江塩津を定刻 10:05分に出発
ここから北陸本線で米原へと向かいます


長浜あたりでちょっと琵琶湖が見えました

あ、そうそう!
忘れんうちに前回のクイズの答えを言いますね

その昔の国鉄時代、
日本に二つだけカタカナの駅名があったんですが
滋賀のマキノとあとひとつは何処か?
答えは ニセコ でしたー

さすが北海道の方が正解多かったです

やがて列車は定刻10:42分 米原に到着~

ここ米原駅はここより東はJR東海の管轄
西はJR西日本の管轄になるんです
だから普段あまり見かける事が出来ない
JR東海の車両が拝めるんです


名古屋や静岡の人は見慣れた車両でしょう

そしてここ米原駅は、今回の旅で
唯一新幹線の停車駅でもあります

とは言っても、こだまと一部のひかりしか停車しませんがね


わかります?

ズームしましょう


ひかり 新大阪行きN700系でした

ちなみに新幹線は新大阪までJR東海の管轄になります

だからそんなん どうでもええって
ここで4両編成から12両編成に連結されました
10:50分 米原を定刻に出発

ここからは東海道本線で今回の旅の終着駅
滋賀県の県庁所在地大津へと一気に向かいます


遠くに見える山々の麓を2時間程前に走ってたんですよ


同型223系とスライド~

それがどうした

こういう車窓って見てるだけで退屈しません

お前だけじゃ
そして定刻11:33分 無事大津駅に到着~


ここで一回改札を出て、山科までの切符を購入


ここで心の中でね、もうひとりの私がつぶやくんですよ
逆回りで帰ったら?
だははははは~!

さすがにようせんわ!

3時間12分かけて山科から大津まで行きましたが
大津から山科は 4分 で着きました


最後は221系でした

もうええっちゅうねん!
だははははは~!

今回も長々とありがとうございました
ほんと楽しいひとときでしたよ
クーラーも効いてるしね
のんびり車窓を眺めるだけの旅もいいもんですね

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



線路は続くよ 複雑に~ ♪
7月26日 日曜日 快晴 朝6時起床
なんでそない早よー起きるねん!
だって電車に乗るんだもーん
だはははは~!
行ってきましたよー
190円で行く琵琶湖一周鉄道の旅~!
電車は8時21分なんですけどね
朝6時に起きましたよ
と言っても私、平日は毎朝3時には起きてますからね
朝飯前ですよ
当たり前や、誰でも朝起きるのは朝飯の前じゃ!
そしてその朝飯もしっかりいただいてね
出かけようと思ったら~
シャンクスがこんな顔で見ようるねん

あんたひとりで何処いくのん、私も連れてって~
って言ってるようでしょ
そうかなぁ?

ほんまあんた見てたら、西川ヘレンを思い出すわ
だはははは~!
かみさんに山科駅まで送ってもらいました

ここから琵琶湖を時計回りで一周してきます

買った切符は山科から190円~

まともに買うと2640円かかります
乗車予定の列車はこれです

8:20分 定刻通り到着

列車は223系でした~
いや、何系とかそんな説明いらんし
そして列車は走り出しました~

ある程度予想はしてたんだけど
車内の乗車状況はほぼ満席
夏休み入って初めての日曜日
新快速の一番列車 天気は快晴~
当然と言えば当然なんでしょうがね
仕方なく、ドアの横にある補助席に座りました
今回のこの旅で琵琶湖沿いを走行するのは
最初の方、前半しかないんですよ
後半は結構離れたところを走行するんです。
まぁそのうち空いてくるやろう
って思ってたんですが・・・
結局全然あきませんでした
とりあえず、こんな写真、撮れましたけど・・・

こら! 何やねん、この写真!
だはははは~!
いや~ ほんま申し訳ない 人生いろいろありまんな
そうこうしているうちに列車は近江今津に到着

定刻 9:05 に到着で、ここで13分間停車します
というのは、この列車12両編成やったんですが
ここから先は田舎を走ります
後ろ8両が切り離しになるんでその作業と
特急サンダーバード待ちなんですよ。
サンダーバードとは
大阪から北陸方面を結ぶ特急列車で
毎時間に2本ほど運行しています。
良い子はよく知ってますね
サンダーバードを撮影してました

この子達、きっと将来、大物になりますよ
いや、それはお前の勝手な偏見やろ!
かっこいいでしょ サンダーバード

いやなんで kanobon K, style* やねん!
だはははは~!
列車は定刻 9:18分に出発
このあと検札がありましたよ
車掌さん、私の切符を見て一瞬顔が変わりましたが
すぐに表情が戻って私に一言
廻ったはるんですか?
私は はい と一言
車掌さんニヤっと笑って去っていきました

車窓は田園風景一色です
ほどなく 「マキノ」 という駅に到着するんですが
この駅名、カタカナでしょ。

今でこそいろんなカラフルな駅名がありますが
その昔、国鉄時代の頃、カタカナの駅名って
二つしかなかったんですよ。
これ、クイズにしちゃいましょー!
このマキノと もうひとつ
何処でしょーーか?
って言われても難しいですよね
ヒントはカタカナ3文字
うーん、特別大サービス!
北海道にある駅ですよん
何とか琵琶湖の最北端を撮ることができました

そして乗り換えの駅
近江塩津駅に 9:36分 定刻通り到着
ここでお世話になった列車とお別れです
ありがとね、無事運んでくれて

次に乗る列車は 10:05発
30分程時間があります。
のんびりと撮影を楽しんでました
まずは近江塩津駅の外観はこんな感じ~

ええ感じの駅舎でしょ
って、あんた、駅舎撮ってるってことは
途中下車しとるやんけ!
だはははは~!
いったい私はこのあと、どうなるんでしょうか~?
今日は長くなったんで
後半に続く!
近江塩津駅 北陸本線と湖西線の分岐点です

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

7月26日 日曜日 快晴 朝6時起床
なんでそない早よー起きるねん!
だって電車に乗るんだもーん

だはははは~!

行ってきましたよー
190円で行く琵琶湖一周鉄道の旅~!

電車は8時21分なんですけどね
朝6時に起きましたよ
と言っても私、平日は毎朝3時には起きてますからね
朝飯前ですよ
当たり前や、誰でも朝起きるのは朝飯の前じゃ!
そしてその朝飯もしっかりいただいてね
出かけようと思ったら~
シャンクスがこんな顔で見ようるねん


あんたひとりで何処いくのん、私も連れてって~
って言ってるようでしょ
そうかなぁ?

ほんまあんた見てたら、西川ヘレンを思い出すわ
だはははは~!

かみさんに山科駅まで送ってもらいました


ここから琵琶湖を時計回りで一周してきます


買った切符は山科から190円~


まともに買うと2640円かかります

乗車予定の列車はこれです


8:20分 定刻通り到着


列車は223系でした~

いや、何系とかそんな説明いらんし
そして列車は走り出しました~


ある程度予想はしてたんだけど
車内の乗車状況はほぼ満席

夏休み入って初めての日曜日
新快速の一番列車 天気は快晴~

当然と言えば当然なんでしょうがね
仕方なく、ドアの横にある補助席に座りました

今回のこの旅で琵琶湖沿いを走行するのは
最初の方、前半しかないんですよ
後半は結構離れたところを走行するんです。
まぁそのうち空いてくるやろう
って思ってたんですが・・・
結局全然あきませんでした

とりあえず、こんな写真、撮れましたけど・・・

こら! 何やねん、この写真!

だはははは~!

いや~ ほんま申し訳ない 人生いろいろありまんな

そうこうしているうちに列車は近江今津に到着


定刻 9:05 に到着で、ここで13分間停車します
というのは、この列車12両編成やったんですが
ここから先は田舎を走ります

後ろ8両が切り離しになるんでその作業と
特急サンダーバード待ちなんですよ。
サンダーバードとは
大阪から北陸方面を結ぶ特急列車で
毎時間に2本ほど運行しています。
良い子はよく知ってますね
サンダーバードを撮影してました


この子達、きっと将来、大物になりますよ

いや、それはお前の勝手な偏見やろ!
かっこいいでしょ サンダーバード


いやなんで kanobon K, style* やねん!
だはははは~!

列車は定刻 9:18分に出発

このあと検札がありましたよ
車掌さん、私の切符を見て一瞬顔が変わりましたが
すぐに表情が戻って私に一言
廻ったはるんですか?
私は はい と一言
車掌さんニヤっと笑って去っていきました


車窓は田園風景一色です

ほどなく 「マキノ」 という駅に到着するんですが
この駅名、カタカナでしょ。

今でこそいろんなカラフルな駅名がありますが
その昔、国鉄時代の頃、カタカナの駅名って
二つしかなかったんですよ。
これ、クイズにしちゃいましょー!

このマキノと もうひとつ
何処でしょーーか?
って言われても難しいですよね
ヒントはカタカナ3文字
うーん、特別大サービス!
北海道にある駅ですよん

何とか琵琶湖の最北端を撮ることができました


そして乗り換えの駅
近江塩津駅に 9:36分 定刻通り到着

ここでお世話になった列車とお別れです
ありがとね、無事運んでくれて


次に乗る列車は 10:05発
30分程時間があります。
のんびりと撮影を楽しんでました

まずは近江塩津駅の外観はこんな感じ~


ええ感じの駅舎でしょ

って、あんた、駅舎撮ってるってことは
途中下車しとるやんけ!

だはははは~!
いったい私はこのあと、どうなるんでしょうか~?
今日は長くなったんで
後半に続く!

近江塩津駅 北陸本線と湖西線の分岐点です

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



いってきまーす ♬
スイカいただきながらブログ書いてます

この季節には欠かせませんよねー
塩かけるとまた甘さが出て尚美味しい~
最近は塩かけない人が増えたって聞きますが
どうなんでしょう?
あなたは 塩かける派? かけない派?
さて、前回にお話した
大都市近郊区間内の特例
大都市近郊区間内のみを
普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、
実際にご乗車になる経路にかかわらず
最も安くなる経路で計算した運賃で乗車できる
なんですが、この区間というのは
どんだけの範囲で適用されるのか?
ですよね。
まず私が企画した
琵琶湖一周190円の旅の関西圏はこんな感じです。
※ ネットから引用しております

私は赤部分を利用するわけですが
ほんの一部分でしょ
関西の方なら土地勘あるからわかってもらえると思いますが
西は播州赤穂、南は和歌山、奈良桜井ですよ。
この区間内なら途中下車は出来ませんが
一番安い運賃で電車が乗り放題です
もっと驚くのは関東圏です。

なんじゃこりゃ~
でしょ 
東京、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、神奈川、静岡、山梨、長野・・・
最安値の運賃さえ払えば
たとえば伊豆の伊東から長野の松本へ行けるんですよ
日帰りで各駅停車で途中下車できない
という条件さえクリアできればね
こんなん乗り鉄さんがする事でしょ
なんて思わず、たまには宛のない鉄道の旅をするのもいかがでしょう?
小さい子供さんをお持ちの方
電車に乗せてあげるだけでも喜ばれるでしょ
費用は数百円ですからね
こういうの
うまく活用されたらと私は思うんですが・・・
あと福岡と新潟と仙台にこの制度が適用されてるんでご案内しますね


明日、7月26日の日曜日
190円で琵琶湖一周の鉄道の旅に行く予定です
途中、売店でビールとおつまみでも買ってね
乗り換えの時も30分ほど待たなければなりません
通過する特急サンダーバードやしらさぎを写真撮ったり
駅のホームのベンチでのんびりまったりしようか
と思ってます!
4分で行ける大津へ
3時間12分かけていく旅
たまにはスローライフもいいですよねー
それでは いってきまーす
またまた素敵なものをいただきましたー
徳島のブロガーさん
ぶらっくこーひーさんから
徳島県の名産品 すだち を贈っていただきました

このすだち、季節ごとに贈っていただいてます
ほんま いつもありがとうございます

そんな心優しいぶらっくこーひーさんのブログはコチラ~
niltuki ぶらっくこーひーさん
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

スイカいただきながらブログ書いてます


この季節には欠かせませんよねー
塩かけるとまた甘さが出て尚美味しい~

最近は塩かけない人が増えたって聞きますが
どうなんでしょう?
あなたは 塩かける派? かけない派?

さて、前回にお話した
大都市近郊区間内の特例
大都市近郊区間内のみを
普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、
実際にご乗車になる経路にかかわらず
最も安くなる経路で計算した運賃で乗車できる
なんですが、この区間というのは
どんだけの範囲で適用されるのか?
ですよね。
まず私が企画した
琵琶湖一周190円の旅の関西圏はこんな感じです。
※ ネットから引用しております

私は赤部分を利用するわけですが
ほんの一部分でしょ
関西の方なら土地勘あるからわかってもらえると思いますが
西は播州赤穂、南は和歌山、奈良桜井ですよ。
この区間内なら途中下車は出来ませんが
一番安い運賃で電車が乗り放題です

もっと驚くのは関東圏です。

なんじゃこりゃ~


東京、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、神奈川、静岡、山梨、長野・・・
最安値の運賃さえ払えば
たとえば伊豆の伊東から長野の松本へ行けるんですよ
日帰りで各駅停車で途中下車できない
という条件さえクリアできればね

こんなん乗り鉄さんがする事でしょ
なんて思わず、たまには宛のない鉄道の旅をするのもいかがでしょう?
小さい子供さんをお持ちの方
電車に乗せてあげるだけでも喜ばれるでしょ

費用は数百円ですからね

こういうの
うまく活用されたらと私は思うんですが・・・

あと福岡と新潟と仙台にこの制度が適用されてるんでご案内しますね



明日、7月26日の日曜日
190円で琵琶湖一周の鉄道の旅に行く予定です

途中、売店でビールとおつまみでも買ってね

乗り換えの時も30分ほど待たなければなりません
通過する特急サンダーバードやしらさぎを写真撮ったり
駅のホームのベンチでのんびりまったりしようか
と思ってます!

4分で行ける大津へ
3時間12分かけていく旅
たまにはスローライフもいいですよねー

それでは いってきまーす

またまた素敵なものをいただきましたー

徳島のブロガーさん
ぶらっくこーひーさんから
徳島県の名産品 すだち を贈っていただきました


このすだち、季節ごとに贈っていただいてます
ほんま いつもありがとうございます


そんな心優しいぶらっくこーひーさんのブログはコチラ~

niltuki ぶらっくこーひーさん
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



琵琶湖一周190円?
夏がやってきましたねー
私は四季の中で夏が一番大好きなんですよ
たしかに暑いのは嫌ですけど寒いよりマシ!
何処かお出かけしたいなー って気になるでしょ
それでね、この夏ちょっと企んでいるのは
鉄道で行く琵琶湖一周の旅~

日本一の面積を誇る 琵琶湖

一周、約200Km あります
特急も急行も使わずのんびり行く予定ですが
さて!
運賃いくらかかると思いますか?
(ΦωΦ)フフフ… それがね
たった190円 で行けちゃうんですよー
だはははは~!
うーん、正確には380円かな
そのカラクリは
前回のクイズの答えを紐解きながら説明しましょう
クイズは
① 山手線で東京~神田間が140円ですが
反対周りで行ったら運賃はいくらかかるか?

② 東京~東京、一周乗ったらいくらかかるか?
この2つでしたね
まず ① の答えは 140円 です
ほとんどの方が正解でした
本来運賃は、営業キロ数に比例して高くなるんですが
大都市近郊区間内の特例というのが
JRの旅客営業規則内にありましてね
大都市近郊区間内のみを
普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、
実際にご乗車になる経路にかかわらず
最も安くなる経路で計算した運賃で乗車できる
と明記してあるんです。
( これは国鉄時代からありました )
例えば、東京から新宿やったら
どっち周り乗っても大同小異変わりませんよね

てか、中央本線で特快乗っていきますわな

このように大都市は路線が複雑に網羅してるので
実際に乗車した経路にかかわらず
最も安くなる経路で計算した運賃 となるわけです
では ② の答えですね
一周乗ったらいくらかかるか?
答えは 280円 です。
えー なんでー おかしいやん
って思われてる方、多いでしょう
ほとんどの方が140円って答えられてましたからね
※ 22日 PM8:00時点で 正解者3人様いらっしゃいました
ここだけの話、現実は140円で乗車出来ると思います
入場券でね
でも入場券では乗車できません
見つかったら不正乗車とみなされます。
現に東京から東京まで乗車してるわけですから
乗車券が必要になってきます。
でも現実は東京から東京って切符買えませんよね
これね、非現実的な話やから理解しにくいんですよ
ここで現実的な話をしましょう
ここから話は最初の
鉄道で行く琵琶湖の旅 に戻しますね
私の家から最寄りの京都山科駅から
東海道線で一駅で滋賀県の大津駅へ行けます。

一駅ですから190円で僅か4分で到着します

でもね!
ここで私は東海道線に乗車せず、
湖西線に乗車するんです
そして近江塩津駅まで行き、
北陸本線に乗り換え米原駅へ南下します。
米原駅から東海道本線で大津駅へ向かいます。

だはははは~!
そうなんです
大都市近郊区間内の特例 を利用したわけです
さっきと同じように近江塩津経由で検索すると
時間は3時間12分もかかりますが
料金は 190円 のままでしょ
こら! 4分で行けるのに
3時間12分もかけて行くんかい!

ね、190円で 琵琶湖一周鉄道の旅 ができるわけです
ちょっと待った!
私ね、大津駅では困るんですよ
最寄りは山科駅ですからね
だから大津駅で山科行きの切符、190円で買わなきゃね
山科から山科の琵琶湖一周の旅
合計380円で楽しめた!
ってわけです
いかがでしたか
山手線で一周したら280円になる理屈
ご理解していただけましたか
でもほんまマジでこの計画
私この夏に実行してブログでアップしますからねー!
この大都市近郊区間内ってどんだけの範囲やねん
って思ってらっしゃる方もいやはるかな?
言っときますが、めちゃくちゃ広い範囲ですよ
特に関東と関西の方、見たらびっくりしますよ。
その辺は今回長くなったんで次回お話しますね
それとこの特例
途中下車はできませんからねー!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

夏がやってきましたねー

私は四季の中で夏が一番大好きなんですよ
たしかに暑いのは嫌ですけど寒いよりマシ!
何処かお出かけしたいなー って気になるでしょ

それでね、この夏ちょっと企んでいるのは
鉄道で行く琵琶湖一周の旅~


日本一の面積を誇る 琵琶湖


一周、約200Km あります

特急も急行も使わずのんびり行く予定ですが
さて!
運賃いくらかかると思いますか?
(ΦωΦ)フフフ… それがね
たった190円 で行けちゃうんですよー

だはははは~!

うーん、正確には380円かな

そのカラクリは
前回のクイズの答えを紐解きながら説明しましょう

クイズは
① 山手線で東京~神田間が140円ですが
反対周りで行ったら運賃はいくらかかるか?

② 東京~東京、一周乗ったらいくらかかるか?
この2つでしたね

まず ① の答えは 140円 です

ほとんどの方が正解でした

本来運賃は、営業キロ数に比例して高くなるんですが
大都市近郊区間内の特例というのが
JRの旅客営業規則内にありましてね
大都市近郊区間内のみを
普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、
実際にご乗車になる経路にかかわらず
最も安くなる経路で計算した運賃で乗車できる
と明記してあるんです。
( これは国鉄時代からありました )
例えば、東京から新宿やったら
どっち周り乗っても大同小異変わりませんよね

てか、中央本線で特快乗っていきますわな


このように大都市は路線が複雑に網羅してるので
実際に乗車した経路にかかわらず
最も安くなる経路で計算した運賃 となるわけです

では ② の答えですね
一周乗ったらいくらかかるか?
答えは 280円 です。
えー なんでー おかしいやん

って思われてる方、多いでしょう
ほとんどの方が140円って答えられてましたからね

※ 22日 PM8:00時点で 正解者3人様いらっしゃいました
ここだけの話、現実は140円で乗車出来ると思います
入場券でね

でも入場券では乗車できません
見つかったら不正乗車とみなされます。
現に東京から東京まで乗車してるわけですから
乗車券が必要になってきます。
でも現実は東京から東京って切符買えませんよね

これね、非現実的な話やから理解しにくいんですよ
ここで現実的な話をしましょう

ここから話は最初の
鉄道で行く琵琶湖の旅 に戻しますね

私の家から最寄りの京都山科駅から
東海道線で一駅で滋賀県の大津駅へ行けます。

一駅ですから190円で僅か4分で到着します


でもね!
ここで私は東海道線に乗車せず、
湖西線に乗車するんです

そして近江塩津駅まで行き、
北陸本線に乗り換え米原駅へ南下します。
米原駅から東海道本線で大津駅へ向かいます。

だはははは~!

そうなんです
大都市近郊区間内の特例 を利用したわけです

さっきと同じように近江塩津経由で検索すると
時間は3時間12分もかかりますが
料金は 190円 のままでしょ

こら! 4分で行けるのに
3時間12分もかけて行くんかい!


ね、190円で 琵琶湖一周鉄道の旅 ができるわけです

ちょっと待った!

私ね、大津駅では困るんですよ

最寄りは山科駅ですからね

だから大津駅で山科行きの切符、190円で買わなきゃね

山科から山科の琵琶湖一周の旅
合計380円で楽しめた!
ってわけです

いかがでしたか
山手線で一周したら280円になる理屈
ご理解していただけましたか

でもほんまマジでこの計画
私この夏に実行してブログでアップしますからねー!

この大都市近郊区間内ってどんだけの範囲やねん
って思ってらっしゃる方もいやはるかな?
言っときますが、めちゃくちゃ広い範囲ですよ
特に関東と関西の方、見たらびっくりしますよ。
その辺は今回長くなったんで次回お話しますね

それとこの特例
途中下車はできませんからねー!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



久々にやります!
ガリガリ君 梨味 食べながらブログ書いてます。

暑いですからね、こういうもんが美味しいです
何かいいことないかな? って思い
ミスドへ行ってきました

先人の人達はええこと言いましたね
いいことあるぞ ミスタードーナツ 
一部ですが100円セールやってました

だはははは~!
大酒呑みのクセにね、こういう甘いもんもだいすき!
ミスターサマードーナツ
冷やしても美味しいって書いてありました

これも欲しかったけどね
値段が 183円
結局買って帰ったのはコレ~~~

全部 100円ドーナツやん!
♪ ミスターサマードーナツ さがさないで~ ♪
昔、サーカスがこんな歌唄ってましたね
だはははは~!
先日、とあるブロガーさんから
最近クイズ、しやはりませんね?
てなコメントを関西弁でいただきました
言われてみれば 2年近くやってないかも・・・
えーえーわかりました
やりますとも やりますとも
でもちょっと難しいよ
わかるかな マルクさん?
では 超久々のクイズ! いきますよー
東京の中心部を環状する 山手線
この山手線に関しては過去いっぱいうんちくを書きましたが
今日は辛抱して多くは語りません
この山手線で東京から北隣りの神田まで乗車すると
140円 かかります。

① では、逆回りで神田まで行ったらいくらかかるでしょうか?

久々のクイズやし、もうひとつ!
② 東京から東京まで一周乗車したら、なんぼかかるでしょうか?
① と ② 二つともわかった人
すごいですよ
鉄ちゃん賞 あげますよ
って 誰もいらんわい!
だはははは~!
鍵はかけなくてけっこうですよ
その答えが正解かどうかわかりませんからね
あ、それと ボケ回答 待ってます
だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

ガリガリ君 梨味 食べながらブログ書いてます。

暑いですからね、こういうもんが美味しいです

何かいいことないかな? って思い
ミスドへ行ってきました


先人の人達はええこと言いましたね


一部ですが100円セールやってました


だはははは~!

大酒呑みのクセにね、こういう甘いもんもだいすき!

ミスターサマードーナツ
冷やしても美味しいって書いてありました


これも欲しかったけどね
値段が 183円

結局買って帰ったのはコレ~~~


全部 100円ドーナツやん!

♪ ミスターサマードーナツ さがさないで~ ♪
昔、サーカスがこんな歌唄ってましたね
だはははは~!

先日、とあるブロガーさんから
最近クイズ、しやはりませんね?
てなコメントを関西弁でいただきました

言われてみれば 2年近くやってないかも・・・
えーえーわかりました
やりますとも やりますとも
でもちょっと難しいよ
わかるかな マルクさん?

では 超久々のクイズ! いきますよー

東京の中心部を環状する 山手線
この山手線に関しては過去いっぱいうんちくを書きましたが

今日は辛抱して多くは語りません

この山手線で東京から北隣りの神田まで乗車すると
140円 かかります。

① では、逆回りで神田まで行ったらいくらかかるでしょうか?

久々のクイズやし、もうひとつ!
② 東京から東京まで一周乗車したら、なんぼかかるでしょうか?
① と ② 二つともわかった人
すごいですよ
鉄ちゃん賞 あげますよ
って 誰もいらんわい!

だはははは~!

鍵はかけなくてけっこうですよ
その答えが正解かどうかわかりませんからね
あ、それと ボケ回答 待ってます
だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



世界一の京都 ♪
アメリカの有力旅行誌 「トラベル+レジャー」 の読者調査で
京都が世界で最も人気の旅行先に選ばれました~
たしか去年も世界一だったんで2年連続になりますね
ベスト10はこんな感じです
1位 京都 日本
2位 チャールストン 米国
3位 フィレンツェ イタリア
4位 シエムレアプ カンボジア
5位 ローマ イタリア
6位 イスタンブール トルコ
7位 セビリア スペイン
8位 バルセロナ スペイン
9位 メキシコ市 メキシコ
10位 ニューオーリンズ 米国
アメリカとイタリアとスペインは2つ入ってますね。
しかし京都人として、うれしい限りです
京都は 世界文化遺産が17ヶ所 もありますからね
( 京都市 15ヶ所 宇治市 2ヶ所 )
そしてその17ヶ所ある世界遺産のひとつ、
龍安寺 に行ってきました~

門の横で綺麗なハスが私を出迎えてくれましたよ

8時開門やのに、8時10分ぐらいに開きましたよ
さすが世界遺産や

この石段を昇ってあの建物に入ると
かの有名な、方丈庭園、石庭 があるんですよん
それでは、どうぞ~

って、 ミニチュアかい!

だはははは~!
それでは気を取り直して~~~

幅 25 メートル、奥行10 メートルほどの空間に
白砂を敷き詰め、左から5個、2個、3個、2個、3個
合わせて15の大小の石が配置されてます。

これ、不思議なのは
どの位置から眺めても必ずひとつ見えない石があるんですよ

別名、「虎の子渡しの庭」 とも呼ばれています。
虎は、3匹の子供がいると、そのうち1匹は必ずどう猛で
子虎だけで放っておくと、どう猛な子虎が他の子虎を食ってしまうんです
そやから母虎が3匹の虎を連れて大河を渡る時はね
母虎はまず、
① どう猛な子虎を先に向こう岸に渡し、いったん引き返す。
② 残った2匹のうち1匹を連れて向こう岸に行って
今度はどう猛な子虎だけを連れて元の岸に戻る。
③ 3匹目の子虎を連れて向こう岸へ渡る。
④ 元の岸にはどう猛な子虎1匹だけが残っているので、
母虎は再び元の岸まで戻り、最後にやんちゃ虎を連れて向こう岸へ渡る。
という中国の説話です。
お父さん、そんな話を子供さんにされてるのかな?

こういう親子の時間って大切ですよね
外は鏡容池という庭園になっています

ハス? 睡蓮?

まぁ どっちゃでもええか

龍安寺、秋に来ると最高かもよ

この龍安寺から西へ5分ほど歩くと御室仁和寺があります
ここも世界遺産です。
そして東へ徒歩10分で世界遺産の私の家があります。

なるほど、京都が世界一になるのもうなずけますね
だははははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

アメリカの有力旅行誌 「トラベル+レジャー」 の読者調査で
京都が世界で最も人気の旅行先に選ばれました~

たしか去年も世界一だったんで2年連続になりますね

ベスト10はこんな感じです
1位 京都 日本
2位 チャールストン 米国
3位 フィレンツェ イタリア
4位 シエムレアプ カンボジア
5位 ローマ イタリア
6位 イスタンブール トルコ
7位 セビリア スペイン
8位 バルセロナ スペイン
9位 メキシコ市 メキシコ
10位 ニューオーリンズ 米国
アメリカとイタリアとスペインは2つ入ってますね。
しかし京都人として、うれしい限りです
京都は 世界文化遺産が17ヶ所 もありますからね

( 京都市 15ヶ所 宇治市 2ヶ所 )
そしてその17ヶ所ある世界遺産のひとつ、
龍安寺 に行ってきました~


門の横で綺麗なハスが私を出迎えてくれましたよ


8時開門やのに、8時10分ぐらいに開きましたよ
さすが世界遺産や


この石段を昇ってあの建物に入ると
かの有名な、方丈庭園、石庭 があるんですよん

それでは、どうぞ~


って、 ミニチュアかい!


だはははは~!

それでは気を取り直して~~~


幅 25 メートル、奥行10 メートルほどの空間に
白砂を敷き詰め、左から5個、2個、3個、2個、3個
合わせて15の大小の石が配置されてます。

これ、不思議なのは
どの位置から眺めても必ずひとつ見えない石があるんですよ


別名、「虎の子渡しの庭」 とも呼ばれています。
虎は、3匹の子供がいると、そのうち1匹は必ずどう猛で
子虎だけで放っておくと、どう猛な子虎が他の子虎を食ってしまうんです
そやから母虎が3匹の虎を連れて大河を渡る時はね
母虎はまず、
① どう猛な子虎を先に向こう岸に渡し、いったん引き返す。
② 残った2匹のうち1匹を連れて向こう岸に行って
今度はどう猛な子虎だけを連れて元の岸に戻る。
③ 3匹目の子虎を連れて向こう岸へ渡る。
④ 元の岸にはどう猛な子虎1匹だけが残っているので、
母虎は再び元の岸まで戻り、最後にやんちゃ虎を連れて向こう岸へ渡る。
という中国の説話です。
お父さん、そんな話を子供さんにされてるのかな?


こういう親子の時間って大切ですよね

外は鏡容池という庭園になっています


ハス? 睡蓮?

まぁ どっちゃでもええか


龍安寺、秋に来ると最高かもよ


この龍安寺から西へ5分ほど歩くと御室仁和寺があります
ここも世界遺産です。
そして東へ徒歩10分で世界遺産の私の家があります。

なるほど、京都が世界一になるのもうなずけますね

だははははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



私の主観の祇園祭
京の町は祇園祭ムードになってきましたよー

私の実家は鉾町のすぐ近くだったので
子供の頃から毎年祇園祭には行ってましてね
なんかこの祭りが来ると 夏が来た って感じですね
今年は山鉾巡行も宵山も平日なんで行けそうにもないんで
先日の日曜の朝に、まだ完成前の鉾を撮影してきました
菊水鉾

みなさん、祇園祭って言うとこんなイメージでしょうか

2014年7月18日の京都新聞朝刊より
山鉾巡行でしょうね
でもね、地元の人間はこの山鉾巡行じゃないんですよ
山鉾巡行は17日に行われるんですが
その前日に宵山っていうのがありましてね
まぁ言わば前夜祭みたいな感じですね

※ 本日の宵山の写真は2年前に撮影したものです
友人や恋人に 「祇園祭行こか」 って言ったら
山鉾巡行ではなく、この宵山の事を意味してたんですよ
これ、まだ完成前の長刀鉾と函谷鉾なんですが

これが宵山になるとこんな感じ

ええ感じでしょ、屋台もいっぱい出てるしね
山鉾巡行は朝ですし、私ら地元のもんは学校もしくは仕事に行ってましたからね
だから当日は県外の観光客の人達のためのもの
なんて感じなんですよ

現に私の周りの京都人は
宵山は何度も行ったけど山鉾巡行って見た事ないわ
って人ばっかりです

これ、巡行の先頭を行く一番人気の長刀鉾なんですが
まだ車輪もついてないし、装飾もされてません。

ここに囃子を奏でる人達が乗るんですよん

装飾された本番はこんな感じ~

動く美術館って言われるのも うなずけますね

この鉾なんですが、釘は一本も使わず
縄だけで作られてるんですよ

見事なもんですね

日本三大祭りのひとつ、祇園祭
おいでになりまへんか?

ただーーーし!
この人ごみに耐えれる根性持って来てねー!

2014年7月17日京都新聞朝刊より
だはははは~!
お時間ある方、よかったら
せっかくやし、祇園囃子も聞いてちょー
[広告] VPS
しかし・・・ でぇりゃ~人でいかんわ・・・
どははははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

京の町は祇園祭ムードになってきましたよー


私の実家は鉾町のすぐ近くだったので
子供の頃から毎年祇園祭には行ってましてね
なんかこの祭りが来ると 夏が来た って感じですね

今年は山鉾巡行も宵山も平日なんで行けそうにもないんで
先日の日曜の朝に、まだ完成前の鉾を撮影してきました

菊水鉾

みなさん、祇園祭って言うとこんなイメージでしょうか

2014年7月18日の京都新聞朝刊より
山鉾巡行でしょうね
でもね、地元の人間はこの山鉾巡行じゃないんですよ

山鉾巡行は17日に行われるんですが
その前日に宵山っていうのがありましてね
まぁ言わば前夜祭みたいな感じですね


※ 本日の宵山の写真は2年前に撮影したものです
友人や恋人に 「祇園祭行こか」 って言ったら
山鉾巡行ではなく、この宵山の事を意味してたんですよ

これ、まだ完成前の長刀鉾と函谷鉾なんですが

これが宵山になるとこんな感じ


ええ感じでしょ、屋台もいっぱい出てるしね

山鉾巡行は朝ですし、私ら地元のもんは学校もしくは仕事に行ってましたからね
だから当日は県外の観光客の人達のためのもの
なんて感じなんですよ


現に私の周りの京都人は
宵山は何度も行ったけど山鉾巡行って見た事ないわ
って人ばっかりです


これ、巡行の先頭を行く一番人気の長刀鉾なんですが
まだ車輪もついてないし、装飾もされてません。

ここに囃子を奏でる人達が乗るんですよん


装飾された本番はこんな感じ~


動く美術館って言われるのも うなずけますね


この鉾なんですが、釘は一本も使わず
縄だけで作られてるんですよ


見事なもんですね


日本三大祭りのひとつ、祇園祭
おいでになりまへんか?


ただーーーし!

この人ごみに耐えれる根性持って来てねー!


2014年7月17日京都新聞朝刊より
だはははは~!

お時間ある方、よかったら
せっかくやし、祇園囃子も聞いてちょー

[広告] VPS
しかし・・・ でぇりゃ~人でいかんわ・・・

どははははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



夏はビールですよね ♪

これ先日、北海道のブロガーさん
かえるママさん からいただいた本なんですが
この本読んでると、ほんま北海道を鉄道で旅してる気分になれるんですよ
本っていいですよね、テレビとかだと
目に入ってきた情報をそのまんましか受け入れないけど
本は自分で想像の世界にも入っていけますもんね
創造の世界って言ってもいいのかな
現在、SLニセコ号で小樽を旅してます
そんな 非現実的な北海道旅行
をしてた時
ひとつの小包が私の手元に届きました。

ん? 何かな? と思って開封したら

シャンクスが入ってました
だはははは~!
いやー ネコはほんまこういう所に入るの好きですね
冗談はさておき、中にはこんなものが~

大雪地ビール、あさひやま動物園?

どうやら北海道旭川にあるレストランの地ビールのようです

ええ感じのレストランのようです

店内もシックな感じでいいですよねー

旭川って言ったら ジンギスカンですよね!

う~ん、ええやろな~ 北海道の食材でビール!

飲んだあとはやっぱラーメン
しかも北海道と言えばラーメンは本場やもんねー

そんな北海道から
こんな素敵な地ビールを贈ってくださいました

贈ってくださったのは、いつもお世話になってる
北海道のブロガーさん イヴままさん です
去年も北海道の地ビールをいただきましたし
季節の変わり目ごとに何か贈ってくださって
ほんま、おおきにね
このお店に行かずとも、
このお店で味わえるビールを堪能しました

北海道の旭川周辺の方、いらっしゃったら
ぜひ行ってきてくださーい!

あー これからの季節
ビールがたまらん美味いよね
だははははは~!

かえるママさんとイヴままさんのブログはコチラです!
パパがんばって(^^)/
かえるママさん
* ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日 *
イヴままさん
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


これ先日、北海道のブロガーさん
かえるママさん からいただいた本なんですが
この本読んでると、ほんま北海道を鉄道で旅してる気分になれるんですよ

本っていいですよね、テレビとかだと
目に入ってきた情報をそのまんましか受け入れないけど
本は自分で想像の世界にも入っていけますもんね
創造の世界って言ってもいいのかな

現在、SLニセコ号で小樽を旅してます

そんな 非現実的な北海道旅行

ひとつの小包が私の手元に届きました。

ん? 何かな? と思って開封したら

シャンクスが入ってました

だはははは~!

いやー ネコはほんまこういう所に入るの好きですね

冗談はさておき、中にはこんなものが~

大雪地ビール、あさひやま動物園?

どうやら北海道旭川にあるレストランの地ビールのようです


ええ感じのレストランのようです


店内もシックな感じでいいですよねー


旭川って言ったら ジンギスカンですよね!


う~ん、ええやろな~ 北海道の食材でビール!


飲んだあとはやっぱラーメン
しかも北海道と言えばラーメンは本場やもんねー


そんな北海道から
こんな素敵な地ビールを贈ってくださいました


贈ってくださったのは、いつもお世話になってる
北海道のブロガーさん イヴままさん です

去年も北海道の地ビールをいただきましたし
季節の変わり目ごとに何か贈ってくださって
ほんま、おおきにね

このお店に行かずとも、
このお店で味わえるビールを堪能しました


北海道の旭川周辺の方、いらっしゃったら
ぜひ行ってきてくださーい!


あー これからの季節
ビールがたまらん美味いよね
だははははは~!


かえるママさんとイヴままさんのブログはコチラです!
パパがんばって(^^)/
かえるママさん
* ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日 *
イヴままさん
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



異色のパフォーマー
今日は コラボシリーズ やりますねー
コラボシリーズ、 もう何作目になるんでしょうね
始めた頃、まさかこんな沢山いろんなブロガーさんとコラボ出来るなんて思ってもいませんでしたから勘定してへんだんですよ・・・
ちゃんと記録しとくべきやったわ
過去記事全部調べたらわかることなんですがね
なかなかね それも大変
みなさんいつも私の無理難題に応えてくださってね
ほんま感謝しております
で!
今回は誰と何をしたかと言いますと!
1977年の世良公則&ツイストのデビュー曲
あんたのバラード の替え歌を私が歌いました
この曲は何と言ってもボーカル世良公則さんの
マイクパフォーマンスが印象的でしたよね
そして パフォーマンスと言えば!
この人しかおらんでしょ
もうお気づきでしょう ご紹介しましょー
埼玉の異色のパフォーマー
おこちゃんさん です!
これを制作するにあたって本人云く
汚いおばちゃんを演じる って仰ってましたが何を何を・・・
なかなか、カッチョエエ おばちゃ・・・
もとい!
おねぇさんでした。
だははははは~!
おこちゃんさんとはほんま長い付き合いなんで
もっと前にコラボってたと思ってましたが
意外にも今回が初めてのコラボやったんですよ
それでは私の歌は二の次にして
おこちゃんさんの素晴らしいパフォーマンスを楽しんでください
最後までご清聴ありがとうございました
そしておこちゃんさん、大変お疲れさまでした
最後の方で出てきた2枚の絵は
おこちゃんさんが描かれたものです
いや、あえて年齢はここで言いませんがね
ほんま凄いと思いますよ
みなさん おこちゃんさんに拍手ヨロシク!
そして私の YouTubeへのアップの
100回記念 これになりました
だははははは~!
おこちゃんさんのブログはコチラ~ ↓
[心と身体、人と私、癒しと石]
鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
おこちゃんさん
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

今日は コラボシリーズ やりますねー

コラボシリーズ、 もう何作目になるんでしょうね
始めた頃、まさかこんな沢山いろんなブロガーさんとコラボ出来るなんて思ってもいませんでしたから勘定してへんだんですよ・・・
ちゃんと記録しとくべきやったわ

過去記事全部調べたらわかることなんですがね

なかなかね それも大変

みなさんいつも私の無理難題に応えてくださってね
ほんま感謝しております

で!
今回は誰と何をしたかと言いますと!
1977年の世良公則&ツイストのデビュー曲
あんたのバラード の替え歌を私が歌いました

この曲は何と言ってもボーカル世良公則さんの
マイクパフォーマンスが印象的でしたよね

そして パフォーマンスと言えば!
この人しかおらんでしょ

もうお気づきでしょう ご紹介しましょー
埼玉の異色のパフォーマー
おこちゃんさん です!

これを制作するにあたって本人云く
汚いおばちゃんを演じる って仰ってましたが何を何を・・・
なかなか、カッチョエエ おばちゃ・・・
もとい!
おねぇさんでした。
だははははは~!

おこちゃんさんとはほんま長い付き合いなんで
もっと前にコラボってたと思ってましたが
意外にも今回が初めてのコラボやったんですよ
それでは私の歌は二の次にして
おこちゃんさんの素晴らしいパフォーマンスを楽しんでください

最後までご清聴ありがとうございました

そしておこちゃんさん、大変お疲れさまでした

最後の方で出てきた2枚の絵は
おこちゃんさんが描かれたものです

いや、あえて年齢はここで言いませんがね

ほんま凄いと思いますよ
みなさん おこちゃんさんに拍手ヨロシク!
そして私の YouTubeへのアップの
100回記念 これになりました

だははははは~!

おこちゃんさんのブログはコチラ~ ↓
[心と身体、人と私、癒しと石]
鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
おこちゃんさん
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



楽しいですよね~

今日も前回に続いて新幹線が拝めるスーパー
フォレオのお話です

ネットで検索したらこんな事が書いてありました
フォレオという名前は、F(Forest:森)、O(Oasis:憩いの場所)、L(Life:暮らし)、
E(Ecology:環境)、O(On&Off:オン・オフ)の頭文字を取って付けられたものである。
キャッチコピーは「毎日の、ちょっとイイを発明する」。
コンセプトは、「毎日の、ちょっとイイ発見をする。“ママがよろこぶ”ショッピングモール」
らしいです

なぜここへ来たかと言いますと
別に私は新幹線が見れるなんてどうでもよかったんですが
ここ、おしゃれな100均、セリアがあるからなんです

何かようワカランけど、ええ感じな100均屋さんです

それからこんなお店もあるんです

基本、野菜が中心に販売されてるんですが

ちょっと変わった野菜が販売されてるんです
これなんか しめじ なんですが しいたけ かって思うぐらい大きかったです

これなんかもおもしろい商品でしょ

他に乾燥野菜ってのも売ってましたよ
お料理好きの人には楽しいお店だと思います

それと~

だはははは~ お菓子屋さん

あれもこれも欲しくなりますね

アナ雪のお菓子もありましたよ

こういうの 大好きだ
だはははは~!
ほっこりした休日のショッピングでした
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


今日も前回に続いて新幹線が拝めるスーパー
フォレオのお話です


ネットで検索したらこんな事が書いてありました

フォレオという名前は、F(Forest:森)、O(Oasis:憩いの場所)、L(Life:暮らし)、
E(Ecology:環境)、O(On&Off:オン・オフ)の頭文字を取って付けられたものである。
キャッチコピーは「毎日の、ちょっとイイを発明する」。
コンセプトは、「毎日の、ちょっとイイ発見をする。“ママがよろこぶ”ショッピングモール」
らしいです


なぜここへ来たかと言いますと
別に私は新幹線が見れるなんてどうでもよかったんですが

ここ、おしゃれな100均、セリアがあるからなんです


何かようワカランけど、ええ感じな100均屋さんです


それからこんなお店もあるんです


基本、野菜が中心に販売されてるんですが

ちょっと変わった野菜が販売されてるんです
これなんか しめじ なんですが しいたけ かって思うぐらい大きかったです


これなんかもおもしろい商品でしょ

他に乾燥野菜ってのも売ってましたよ
お料理好きの人には楽しいお店だと思います


それと~

だはははは~ お菓子屋さん


あれもこれも欲しくなりますね


アナ雪のお菓子もありましたよ


こういうの 大好きだ

だはははは~!

ほっこりした休日のショッピングでした

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



休日のお買物
はやいな はやいな のぞみごう

かぜをきって びゅんびゅんはしる

こだまごうだって まけてないよ

って、私のブログは よいこのえほんか!
だはははは~!
いやー 実はこないだの日曜日にスーパーへ行ってきましてね

滋賀の瀬田にあるフォレオというスーパーへ行ってきました
以前にも当ブログで紹介しましたが
ここのスーパーは新幹線展望テラスがあるんですよ

ええスーパーでしょ

だはははは~!
あんね、新幹線撮ってたらこんな写真が撮れちゃいましてね
びっくりしましたよ

ほら、よ~く見てください
人が乗ってました・・・
って 当たり前じゃ!
だはははは~!
休日のお買物、父の日に娘からもらった
ポロシャツと半ズボンで行ってきました

って、鼻だけ隠してどないすんねん!
だはははは~!
あ、ついでに以前貼った新幹線の動画
今回も貼っておきます
前に見た方、スルーしてくださいねー
おほほほほ~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

はやいな はやいな のぞみごう

かぜをきって びゅんびゅんはしる

こだまごうだって まけてないよ

って、私のブログは よいこのえほんか!

だはははは~!

いやー 実はこないだの日曜日にスーパーへ行ってきましてね


滋賀の瀬田にあるフォレオというスーパーへ行ってきました

以前にも当ブログで紹介しましたが
ここのスーパーは新幹線展望テラスがあるんですよ


ええスーパーでしょ


だはははは~!

あんね、新幹線撮ってたらこんな写真が撮れちゃいましてね
びっくりしましたよ


ほら、よ~く見てください
人が乗ってました・・・

って 当たり前じゃ!

だはははは~!

休日のお買物、父の日に娘からもらった
ポロシャツと半ズボンで行ってきました


って、鼻だけ隠してどないすんねん!
だはははは~!

あ、ついでに以前貼った新幹線の動画
今回も貼っておきます

前に見た方、スルーしてくださいねー

おほほほほ~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



| Home |