fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!




駅弁って美味しいですよね 

しいたけめし  宮崎県
しいたけ弁当宮崎県


最近は百貨店やスーパーで
「駅弁大会」 みたいな催しで買う方が多いんじゃないかな 


ますのすし  富山県
鱒寿司富山県


駅で買うにしてもキオスクの売店ですよね。


鮭めし  北海道
鮭めし札幌


私が子供の頃はホームに売り子さんがいてね
汽車の窓を開けて買ってました。 


釜飯  群馬県
釜飯

※ この写真はトカ太さんからお借りしました。


現在は空調が効いているから
窓が開かないもんね 



かにめし  鳥取県
かに寿司鳥取県



※ 駅弁画像は全てお借りしました




子供心に未だに心に残ってる事がありましてね
それは親父と二人で汽車に乗ってた時なんですが
駅弁を買ってもらったんですよ。 

その時ね、親父が弁当の蓋についてるご飯を
一粒一粒箸で取りながら

この御飯が美味しいんや

って言いながら食べてたんですよ
それも笑顔でうれしそうな顔してね 


私ね、この歳になっても
弁当の蓋についてる御飯から食べてるんです
いやしい奴と笑われるかも知れませんが 


もし、あの時親父が

飯一粒に七人の神様がいらっしゃるんや
だから蓋についてる御飯から食べなさい


って言われてたら、その場はそうしてても
現在までしてなかったでしょうね。


親父は戦争経験者です
食べるものが無かった時代を知ってたからでしょうか
自然と出た言葉と行為だったんでしょうね
だから私も未だに鮮明に覚えているんでしょうね。


こういうのがほんまの 躾・教育なんでしょうか?

私も現在は父親という立場です
こういうが出来たらいいな
って思っています。





お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-31 (Sat) 21:00 ]   Comment(46) / TrackBack(0)
   Category:日記
あずさ〇号



さて、クイズです
日本一高い駅はどこでしょうか?

はーい、それは東京駅でーす!

♪ ピンポンピンポーン ♪


だはははは~! 

いやどうも~  
いきなり失礼しましたー 

ん? 日本一高い駅が東京駅?
いやこれ、別に土地の値段とかの話じゃないです。

鉄道には 上り 下り があるでしょ
これは全て東京駅に向かって上りになってるんです
従って東京駅から出る列車は全て下りって事になります。


それを踏まえて!


今日のおーるないとかのぼんを聞いてくださーい 






最後までご清聴ありがとうございました 


ちなみに日本一標高の高い駅は
長野県の小海線にある 野辺山駅 になります。

標高は 1345m です.

そのすぐ近くに日本で一番高い所を走る最高地点があり、その標高は 1375m
滋賀県の最高峰伊吹山ぐらいの高さになります。

私、まだ国鉄の時代に行った事あります。


独身です (爆)
若いやろ


だはははは~! 


ひさびさに、このフレーズいきます!

ちなみに私、鉄ちゃんではありません
鉄道にちょっとだけロマンを感じてるだけです。



*** 本日お便りいただいた方のブログ *** 


[心と身体、人と私、更年期障害モロモロ、ズッコケ記録]   
おこちゃんさん



怖いもんみたさの人
根性ある人

遊びに行ってきてね~ 

だはははは~! 





お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-29 (Thu) 05:00 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:おーるないとかのぼん
おちないお守り



京都の西山の奥に佇む 善峯寺


門


西国三十三所二十番札所として知られています。


門2


平安中期の長元2年(1029年)源算上人により開かれる。源算上人は比叡山横川の恵心僧都に師事して・・・



ん?  なんや?  
全然 旅ブロ・ネットの駅 らしくないやん  てか?



ほんまや やーめた! っと


だははははは~! 


本堂


ここはね、何が見どころって言ったらこれです! 


松


これ、松なんですけどね


松2


日本一横に長ーーーい松なんですよ


松3


遊龍の松 (天然記念物) と言ってその長さなんと!

37m  もあるんですよ。 


スマホのアプリで撮ってみました~ 


松4


うーん 撮りきれてにゃい・・・ 





そしてここはね、腰痛神経痛にいいお寺さんなんです 


腰痛2


だから受験生の合格祈願に人気があるんです。


zennkei.jpg


いや 何でやねん!     ですよね 


ではご説明いたしましょう  


みなさん覚えておられるでしょうか?
20年前の阪神淡路大震災で
バスの前部分がはみ出している光景を。


※  画像はお借りしました
バス


この時、乗客乗務員は全員無事でした。
そしてこのバスの運ちゃんがね
ごっつう受験生に人気がありましてね

おちない  って事で。 


記事


このバスの運ちゃん、腰痛持ちで
奥様からもらったここ善峯寺のお守りを
肌身離さず持っておられたそうなんです。

もちろんこの事故の時も持っておられたそうです。


おまもり


それはそれは受験生にどえらい人気だそうですよ 


お守り


ご利益あるといいね 


水


受験生、あとひといきだ がんばれ! 





お便りだけが頼りです^^  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-26 (Mon) 19:51 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣
春が待ち遠しい~



午前6時30分、一番冷え込む時間帯


asahi.jpg



カモさん カモさん  寒くないですか?


カモさん2


大丈夫、仲間が沢山いるからね。


カモさん4


だはははは~! 

しかし、ほんま寒くないんでしょうかね
水温って何度ぐらいなんでしょう?
もう少しで春だ
がんばれ カモさん 

カモさん3


※ 本日の写真は携帯で撮ったものです




あ~しかしほんま寒い日が続きますね
一年の中で今が一番寒い時ですよね  

そんな折、北海道のブロガーさん
かえるママさんから素敵ないただきもの~ 


定規


これね、東京タワーの定規なんですよ 

かえるママさん札幌でメガネ店を経営されてるんですが
その仕事の所用で東京へ出張された時
私用にって事でお土産を買ってくださったんです。

仕事で行かれてるのにね
こうやって忘れずお土産買っていただけるなんて
その気持ちがメチャウレシイです! 

札幌の人、いや、北海道の人
メガネを買うならコチラ ↓ で買いましょうね! 

かえるママさんのお店 ⇒ かえるめがね

だはははは~! 



そして他にも
私の大好きな六花亭のチョコもいただきました 


六花亭
 

トム鹿肉のジャーキーも添えていただきましたよん 


ジャーキー


トムも大喜びでした! 


tomu.jpg


かえるママさん、おおきにね! 


かえるママさんのブログはコチラ~ ↓

パパがんばって(^^)/
かえるママ21さん






お便りだけが頼りです^^  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-24 (Sat) 16:51 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:素敵ないただきもの
ちめたーい善哉



それでは前回のクイズの答からやりますねー 


① 虎の目の中に写ってます~

② 実はガラスに写りこんでたんですよー

③ これ実はね、カプセルの中に私がいたんですよ


って  わかっとるわい! 

だはははは~! 



1月15日、小豆粥を食べる日に
私もご多分に漏れず、しっかりいただきましたよ 

邪気を払って一年の健康を願って食べる小豆粥。

ただね、私は元超々々一流のパテシエじゃん
なんで関東弁になっとんねん!

普通の小豆粥とはちょっと違うんだよねー
お前に関東弁は似合わんわ!


ぜんざい


これね、お餅はアツアツなんですが
あずきは冷蔵したものなんですよ 

熱いお餅がにゅーっと伸びて
そこに冷たーいあずきが絡んでね
めちゃ美味しかったですよん 

元超々々々々々一流のパテシエにかかると
小豆粥も すぃーてぃー でしょ?
だんだん誇大表現がきつなってきたな
しまいにJAROにゆうぞ!


ん?  JAROって何じゃろ?

だはははは~! 



今日は おーるないとかのぼん をやりまーす! 







みなさんは まちぶせした事、またされた事ありますか?
でも今の時代は気をつけてください
一歩間違えばストーカー行為で捕まりますよ
だはははは~! 



*** 本日お便りいただいた方のブログ *** 


※ うさぎ国の粘土細工  
   ピーちゃんこさん


かわいいセキセイインコちゃんがお出迎えしますよん 





お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-22 (Thu) 06:00 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:おーるないとかのぼん
グニミン



ひさしぶりに蒸気機関車を撮りました~


SL.jpg


どこがやねん! 


だはははは~!
いや実は成人式の日、娘と彼氏を式場へ送ったあと
京都市立動物園へ寄ってきたんですよ 


観覧車


この観覧車、
私が子供の頃からあるんじゃないかな  


おさるさん


なんせね、寒かったんですよ 


おさるさん2


きりんさーん


きりんさん


あはは、あんまり寒いから本物はみんな建物の中に入ってました 

でもやっぱペンギンさんは寒さに強いから全然平気でしたね 


ぺんぎんさん


ゆ~っくり歩くロバを流し撮りー 


どこが流し撮りやねん


やっぱ 無理あるね 


そして 今日のシャンクス!


とらさん


だはははは~!
やっぱは迫力ありますね 


ではここで クイズです!


私は何処に写ってるでしょう?


私はどこ〜


私は何処に写ってるでしょう?


わたし


私は何処に写ってるでしょう?


へびさんと
これ、気色悪かった~ 

だはははは~!



実は私ね、猫の鼻を触るのが大好きなんですよ
ほどよく湿り気があって何とも言えない触り心地
猫の鼻フェチって言っても過言じゃありません 


シャンクス


それでね、うちの家では猫の鼻を触る行為の事を

グニミン って言うんですよ なぜか 

いわゆる業界用語ってやつですね 

え? いやほんまですよ
嘘だと思うんでしたらかみさんに聞いてみてください

※ かみさんのブログ ⇒  毎日大好き

オヤジが勝手に一人でゆうてるだけや

て言いますわ

だはははは~! 



それでね、私、これ見てね

思いっきし グニミン したくなりましたよ


グニミン


だはははは~! 
そんなん出来たらメチャ気持ちいいやろな~ 

でも思いっきし怒られるやろうな・・・ 


ガオっ!
食われる〜





お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-19 (Mon) 07:33 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:日記
1、17



「あんぱん10000個手配お願いします」
「了解しました」

当時パンの製造卸メーカーに勤務していた私
消防局からの連絡を受けて

京都府南部の河川敷に設置された
緊急臨時ヘリポートへ車を走らせました。

初めて経験した目の前でのヘリの離陸
それはすごい砂嵐を巻き上げて
息もろくに出来なかったですよ。

神戸へ向かって飛び立つヘリを眺めながら

あんぱん10000個って、全然足らへんやろ・・・  
思わずつぶやいていました。

まぁその後も何度かヘリポートへ
救援物資 (パン) を運びましたけどね。



神戸への交通網は寸断されてましたから
頼みの綱は自衛隊や消防局のヘリでした。

国道2号、43号、他、大型幹線道路は
緊急車両のみ通行が出来る状態
周辺は大渋滞

名神高速は通行止め
阪神高速は倒壊

※ 画像はお借りしました
阪神高速倒壊


阪神電車 阪急電車 JR 全て不通
ライフラインはままならない状態
電話も繋がらない


※ 画像はお借りしました
阪神電車


この世で起きた事とは信じられませんでした。



地震発生時、ぐっすり眠っていた私は
今まで経験したことのない激しい揺れに飛び起き
わけのわからないまま
当時まだ0歳だった娘の上に覆いかぶさっていました。

京都の私は物が倒れ茶碗やコップが割れた程度
全く被害は無かったのですが
そのあと、テレビから流れてくる信じられない映像
毎日のように襲って来る余震
ただただ不安と恐怖の日々でした。


※ 画像はお借りしました
火災


あれから20年、
表向きは神戸も復興したかのように見えますが
まだまだ傷は深く残っているでしょう。

あの日のテレビ映像を VHS と 8mm で
現在も保存しています。

阪神淡路大震災をいつまでも風化させないよう
娘の嫁入り道具のひとつにするつもりです。


※ 画像はお借りしました
火災2



もし今、またあのような地震が来たら・・・

猫3匹犬1匹連れて避難できるんやろか
ペット達にも救援物資って来るんやろか
病気の薬って手に入るのかな

いろいろ考えさせられます。



1月17日 AM5:46分  黙祷




生かされてる事に感謝です。




娘の成人式にお祝いのメッセージをいっぱいいただき
本当にありがとうございました
心より御礼申し上げます。




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-16 (Fri) 16:51 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:日記
無事に~




娘が成人式を迎えました 

七五三5


あ、間違った・・・  これ七五三や・・・ 


では、気を取り直して~ 


古門前


ほんま早いもんですね
ついこの間七五三やったと思ってたのにね・・・


円山公園


今年の京都府の新成人は27,520人
男性 14,253人  女性 13,267人
男性の方が多いんですね。


八坂さん2


京都市の新成人は 15,213人
ていう事は、京都府下の半分以上が
京都市に住んでいる事になりますね。


ピンボケの後ろ姿


時折、小雪が舞うお天気でした


雪


こういう場所はついモノクロも撮ってしまいます 


モノクロ


門川大作京都市長のお言葉

人生迷ったときは、困難な道を選んでください
楽な道は失敗したら後悔しか残らないが
困難な道は教訓となります



笑顔


どう見ても楽な道を選びそうな顔しとうるな・・・ 


八坂さん


次の着物姿はいつかな? 


白河して





お便りだけが頼りです  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-13 (Tue) 16:27 ]   Comment(52) / TrackBack(0)
   Category:日記
意味があるんですね



1月11日、今日は何の日?

はーい  ばっかりやし通知簿の日~

だはははは~! 



今日は 「鏡開き」 ですね 


鏡餅


今日ラジオで聞いた話なんですがこの鏡開き
もともと武家社会で行われてた行事らしいです
「切る」 と表現せず 「開く」 と表現するのは
「切腹」 のイメージを払拭するためなんだって。

たしかに包丁などで切らずに
木槌などで叩いて割ったりしますね。 

鏡餅の語源は 皇室の三種の神器
「鏡・玉・剣」 「鏡」 の形に似ていた所からだそうです。

京都では 1月4日に執り行われる所もありますよ。

みなさんはこのお餅で何をされたのかな?
焼餅? 磯辺巻き? お善哉? それともお雑煮?



お正月関連の食べ物もそろそろ飽きてきて
こういう食べ物がうれしくなりませんか? 


ラーメン餃子


ラーメンと餃子~ 

そしてお昼ご飯なんかはホットドッグなんかいいですよね 


ホットドッグ




今日のシャンクス! 



にくきゅ~~~ 


にくきゅ〜


だはははは~! 




お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-11 (Sun) 17:00 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:日記
今年お初の



今年お初の満月~ 


つき


去年は新年一番最初の満月はミニマムーンでしたが
今年はどうなんでしょ?

ちなみにミニマムーンとはスーパームーンの反対で
地球から最も離れた位置の満月の事なんですよー 



そして今年お初の
おーるないとかのぼんをやりまーす! 

ただ番組内でも申しておりますが
カラオケではなくトークのリクエストにお応えしてます。
リクエストいただいてる順番と違うことお詫び申し上げます。

カラオケのリクエスト沢山いただいておるんですが
いかんせん私、自力でカラオケを入手できないもんで 

申し訳ありません 

決して忘れてるわけではありませんので 
今しばらく待っててくださいね 

せっかくリクエストいただいてるのに
ほんま申し訳ございません 

逆に言えば、「何かの話をしろ」 と言うリクエストなら
即、お応え出来るかも?
だはははは~! 





どうもー ありがとうございました~ 
えーっと、お気づきの方いらっしゃったと思うんですが
番組収録中、トムが階下で吠えてました 
番組後半に背後に聞こえてる声はトムです 

ほんまうるさい犬で困りますわ
黙ってたらいいんですが・・・


体重11kgのジャイアントミニチュアダックスフンド 

トム




*** 本日お便りいただいた方のブログ *** 


[心と身体、人と私、更年期障害モロモロ、ズッコケ記録]   
おこちゃんさん



私はおこちゃんさんのセカンドネームを
埼玉の異色のパフォーマー と呼んでます 

だはははは~! 

遊びに行ってきてね~ 





お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-09 (Fri) 15:45 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:おーるないとかのぼん
心ひとつに感謝




みなさーん、お待たせしましたー  今日は

2015年新春心ひとつに企画! 
「全国みなさんのお雑煮みせて!」  

をやりまーす! 


え?  誰も待ってへんわ!  てか?


そんなことゆわんとって~ 

******************************************

私の力不足で全国からとは言えませんが
23名様の方からエントリーをいただきました! 

ほんまうれしい限りです! 

 



私は子供の頃、自分が食べてるお雑煮が
全国どこでも食べてるもんだと思ってました

井の中の蛙 大海を知らず 


大人になって、
全国津々浦々お雑煮が違うって知った時
びっくりしたもんです。 


今こうやってブログを通じて
やっぱ各都道府県でいろんなお雑煮があるんやなと
改めて感じることが出来ました。 


そしてみなさんこの企画のために
お雑煮食べるの辛抱してわざわざカメラを用意し
撮影してくださったんですよね

また、このためにお雑煮を作ってくださった方もいらっしゃいました。

写真は撮れなかったけどとりあえずエントリーします
という方もいらっしゃいました。



本当にありがとうございました!

心より厚く御礼申し上げます。



それから、元々この企画を発案されたのは
かえるママさんです。

かえるママさんの寛大なお気持ちに感謝してます。


おおきにね 



それでは早速始めますねー 


※ エントリー順で掲載させていただきます
※ 写真サイズは横600ピクセルに統一しました
   縦は成り行きです。





【 ハンドルネーム 】:かえるまま21様
【 都道府県名 】:北海道
【 出 汁 】:鶏ガラ、昆布だし
【 お 餅 】:北海道では、角餅がスタンダードだけど、餅つき機で丸になっちゃいます。焼かない派です。
【 具 材 】:鶏モモ肉、牛蒡、ニンジン、長ネギ、水菜、みつば、なると、つと、ちくわ、さやえんどう、椎茸。

【 コメント 】:

こちらのフォームから送れそうなのが、一番感激でした。(笑)
具が見えるように、スープ皿で撮りましたよ。
麺つゆと同じ感じですね。


01 かえるママ様




【 ハンドルネーム 】:ぶらっくこーひ様
【 都道府県名 】:徳島県
【 出 汁 】:昆布といりこ、普通は白みそですが、私はおすましで
【 お 餅 】:焼き丸餅
【 具 材 】:普通は、大根人参、おいもさんを湯がいておきます。でも私は菊菜と人参で

【 コメント 】:

全国のみなさん、たくさん来てくださったらいいですね?
みなさんのお雑煮も見るのが、わくわくです。


03 ぶらっくこーひ様




【 ハンドルネーム 】:なごみん様
【 都道府県名 】:大阪府中部
【 出 汁 】:白味噌・鰹だし
【 お 餅 】:丸餅で焼く
【 具 材 】:雑煮大根(大根の細いもの)・金時にんじん・里芋・青ネギ

【 コメント 】:

「全てが丸くおさまるように~」と全部丸く切っています。


04 なごみん様




【 ハンドルネーム 】:onorinbeck様
【 都道府県名 】:千葉県
【 出 汁 】:かつお節
【 お 餅 】:角餅を焼いたもの
【 具 材 】:しいたけ、だいこん、にんじん、三つ葉、鳥肉

【 コメント 】:

超シンプルな関東風のお雑煮です。
関東風ですが、我が家の出汁は薄味です。


05 onorinbeck様




【 ハンドルネーム 】:yu-ya様
【 都道府県名 】:愛知県
【 出 汁 】:醤油ベースのすまし汁
【 お 餅 】:焼いた角餅
【 具 材 】:菜っ葉のみ!

【 コメント 】:

うちは昔から餅と菜っ葉のみです^^
実家で食べると必ず餅は焼きますね^^


06 yu-ya様




【 ハンドルネーム 】:三島の苔丸様
【 都道府県名 】:茨城県(福岡県)
【 出 汁 】:すまし汁
【 お 餅 】:角餅、焼く
【 具 材 】:かつお菜(確か庭で作ってた) 鶏肉 柚子かなんか、あと椎茸もあったかな 野菜系が他になにかあったかと思いますが (三つ葉と人参あったかな?)
すいません、あと覚えてません。

【 コメント 】:

え~カノボンさんからテキストでもOKをもらったので
ずうずうしく、ただ記憶が曖昧。
実家は茨城ですが、親の実家は福岡なので
基本はそっち系と思います。
かつお菜が手に入らんから作ったと
説明をうけた気がします。
餅は茨城だから角なんだと思います。
色々ちゃんぽんですね。


No photo




【 ハンドルネーム 】:おこちゃん様
【 都道府県名 】:埼玉県
【 出 汁 】:醤油あじ
【 お 餅 】:角餅  焼きます
【 具 材 】:鶏肉、牛蒡、ニンジン、大根、タケノコ、椎茸、かまぼこ、三つ葉です。
【 コメント 】:

ピンボケですが、、、。
うちは先祖は東北出身、両親、私は北海道です。
ダシの素、鶏肉で汁をつくります。
今年は、つきたての 御餅を買いました。
いつもは、真空パックです。



02 おこちゃん様


25 おこちゃんさんのお雑煮2




【 ハンドルネーム 】:クラッチマン
【 都道府県名 】:京都市
【 出 汁 】:白味噌
【 お 餅 】:角餅(焼いて!形は丸でもいい)
【 具 材 】:鶏肉・大根・里芋・人参・最後に鰹節

【 コメント 】:

甘い白味噌を相当入れた濃厚なお雑煮!


08 クラッチマン




【 ハンドルネーム 】:non様
【 都道府県名 】:福岡県
【 出 汁 】:あご出し
【 お 餅 】:〇もち
【 具 材 】:博多雑煮はぶりとかつお菜を入れるのが特徴です。かつお菜は博多に古くから伝わる野菜です。

【 コメント 】:

母の方の地方では丸もちも一緒に煮込んでました。
なので、おすましが濁ってました。
いつもはお魚を入れるのが好きではないのでぶりは入れていませんが今回はお雑煮紹介ということで入れてみました(^_^;)


09 non様




【 ハンドルネーム 】:イヴまま様
【 都道府県名 】:北海道
【 出 汁 】:札幌大野商店のかつおぶし使用
【 お 餅 】:広島の素敵さんからいただいたお餅ちゃん
【 具 材 】:大根 人参 ごぼう 鶏肉 高野豆腐 しいたけ 長ネギ ホタテ なると お麩

【 コメント 】:

母譲りのお雑煮は根菜が多い具だくさんなものです。
今年は救急車騒動の後 急いで作ったので
花形人参も三つ葉も忘れてしまいました(^_^;)
お腹を空かせた男子たちが待っていたのですが 
はっ!と こちらの企画を想いだして 
かしゃっ!と急いで写真を撮りました。
来年はもう少し丁寧に作りたいです。


10 イヴまま様




【 ハンドルネーム 】:レディピアノ様
【 都道府県名 】:東北の〇〇
【 出 汁 】:焼きハゼ、または鶏肉、いえ今年はホンダシ(^^ゞで醤油味
【 お 餅 】:長方形
【 具 材 】:大根、ニンジン、イトコン、芋がら、板カマ、なると、鶏肉、えび、せりかみつばをいろどりに

【 コメント 】:

母の代は焼きハゼのだし汁ですが、私は手軽に鶏肉で作ったり、ほんだしも使います。
正統派郷土のお雑煮かどうかわかりませんが、我が家の2日目のお雑煮です。
メインは大根やニンジンのひき菜といとこんをたっぷり入れて、芋がらもいれます。
板カマ、なるとに、おせちにいれた煮物の鶏肉とエビをのせました。
1日目は、いつもの作り方に、おせちのシイタケの含め煮の汁と、年越しで作った牡蠣のお吸いの汁と合わせたら、深みのあるお雑煮になりましたが、これは全くのアレンジですね^m^
年によってはたこをのせたりと、年越しの料理の食材によって飾りは変わりますが、毎年の基本はさっぱり醤油味です。
それから、こちらではお雑煮と一緒にあんこもちもいただきます。
おしるこのような汁ではなく、もっと煮詰まったあんでいただきます。
元旦の朝には、お雑煮のおもちはなんこ?あんこは何個食べる?と聞いてからおもちを焼きます。
この企画のための準備時間が取れていたら、もっときれいなお雑煮作ったのに~(笑)って、いつもの家庭のなにげなお雑煮だからいいんですよね?(←いいわけ)


11 レディピアノ様




【 ハンドルネーム 】:ピーちゃんこ様
【 都道府県名 】:大阪
【 出 汁 】:合わせ味噌
【 お 餅 】:丸餅で焼かない
【 具 材 】:人参と大根の輪切り

【 コメント 】:

人参も大根も餅も角がなく、丸く収めよと言う意味があります。
はたして、大阪の雑煮かどうかは、不明です。両親が香川県ですので。。。。
確か、香川県の雑煮は、あんころ餅で白みそですが。。。
他に大阪の方は、どうでしょうか?


12 ピーちゃんこ様




【 ハンドルネーム 】:reimi01様
【 都道府県名 】:北海道川上郡弟子屈
【 出 汁 】:昆布、みりん、お酒、醤油
【 お 餅 】:角餅
【 具 材 】:高野豆腐、チクワ、椎茸、ササミ、三つ葉 お正月限定のシマエビ 椎茸とササミはあらかじめ味付けをしています

【 コメント 】:

私が子供の頃から変わらない おすましのお雑煮です
母親が秋田の出身だったので その流れなのでしょうか
全国からのが見れるなんて楽しみですね~


13 reimi01様




【 ハンドルネーム 】:桃咲マルク様
【 都道府県名 】:滋賀県
【 出 汁 】:白味噌
【 お 餅 】:丸餅
【 具 材 】:丸餅・豚肉・かまぼこの切れ端・ほうれん草

【 コメント 】:

丸餅は焼かずに、とろり~と煮込んで頂きます。
具材は本来は鶏肉を使うのですが、夫が苦手なので
豚肉で代用しています。
かまぼこはおせちで使うものから端を数ミリ切って浮かべます。
それも100円のかまぼこです(笑)


14 マルク様




【 ハンドルネーム 】:梅サクラ様
【 都道府県名 】:埼玉県
【 出 汁 】:鰹だし
【 お 餅 】:長方形・・・焼きます。
【 具 材 】:大根・人参・里芋。ほうれん草となるとを飾りに・・・

【 コメント 】:

醤油のあっさり味です。


15 梅サクラ様




【 ハンドルネーム 】:はちみつ色の陽だまり様
【 都道府県名 】:香川県
【 出 汁 】:白味噌
【 お 餅 】:あんこ餅 温めるだけ~
【 具 材 】:丸く切った大根、人参、ほうれん草

【 コメント 】:

全国に知られるようになったあんこ餅のお雑煮は、白みそ仕立て。
甘い白味噌と甘いあんこ餅の融合。
想像が付かないでしょう。
どんな味なの~!って。( *´艸`)
実は私は苦手で、いつも白いお餅で頂きます。


No photo




【 ハンドルネーム 】:はちみつ様
【 都道府県名 】:山梨県
【 出 汁 】:合わせ味噌
【 お 餅 】:角もち
【 具 材 】:油揚げ・大根・人参・里芋・豆腐・(その他何でも)

【 コメント 】:

これは我が家で食べているお雑煮で、地域性はないですが参加させていただきました。
毎年末には大根とつきたてのお餅(長四角に切った白いお餅と、青のりとお豆の入った2種類)をご近所さんからいただきます。
野菜不足になりがちな時期ですので、美味しく有り難くいただいております。
けんちん汁に焼かないお餅をそのまま入れる・・・そんな感じです。


17 はちみつ様




【 ハンドルネーム 】:おきまちあき様
【 都道府県名 】:神奈川県
【 出 汁 】:醤油、鶏ガラ
【 お 餅 】:焼いた角餅
【 具 材 】:鶏、筍、白菜、椎茸、葱 三つ葉

【 コメント 】:

相方さん担当のお雑煮、今年は鶏ガラで出汁とりましたが、あご出汁(九州いたことあったので)の年もあります。 基本味は醤油、塩で整えてます。
ご当地感なくてすみません~
画像は残った汁をちょっと変えて今日作ったので初日の雰囲気とはちょっと違ってるかもです~


19 おきまちあき様




【 ハンドルネーム 】:加夢様
【 都道府県名 】:愛知県
【 出 汁 】:魚系  我が家はカツオまたは煮干し 醤油味です
【 お 餅 】:角
【 具 材 】:白菜  これが無ければ雑煮じゃない!!!三河ではチクワを入れることが多いようです

【 コメント 】:

いいですねえ、雑煮自慢  (笑)
さらに言えばこれに大量の鰹節をのせることが多いです
僕が二十歳頃、いろいろなお雑煮を調べたんですが
自分が『普通』だと思っていたことが
『異端』だと知ったときはショックでした (笑)
近畿から嫁に来た女性に
「こちらの雑煮って 本当に『雑に煮るよね』」と言われたのは
的を得ていて笑っちゃいました
だって、お餅を煮るから
汁がどんどん
濁ってドロドロになるんです  (笑)
でも、やっぱり
地元のお雑煮が好きです


20 加夢様




【 ハンドルネーム 】:田中雨月様
【 都道府県名 】:京都府(雑煮は大分県)
【 出 汁 】:昆布と鰹出汁
【 お 餅 】:焼かない丸餅
【 具 材 】:人参ときぬさや、かまぼこ  (本当は、鶏モモ肉と大根も入ります)

【 コメント 】:

京都に住んでますが、育ちが大分県なので、
多分、大分のお雑煮だと思います。
でも、教えてくれた人は山口県人なので、その辺のお雑煮かもしれません。
今年はケチって、鶏肉も大根もありませんが、
普通に美味しかったです(笑)


21 田中雨月様




【 ハンドルネーム 】:なっつばー様
【 都道府県名 】:愛知県
【 出 汁 】:白だし
【 お 餅 】:角もち(焼かない)
【 具 材 】:白菜、大根、人参、チクワorカマボコ、油揚げ、キノコ

【 コメント 】:

とりあえず野菜たっぷり、お汁たっぷり、お餅は柔らかめが好きです。
何の特徴も無いですけど、小さな頃から親しんだ味はイイものですね。


22 なっつばー様


花かつおは山盛りが美味しいのです。


23 なっつばー様




【 ハンドルネーム 】:冷凍SANMA様
【 都道府県名 】:北海道
【 出 汁 】:醤油ベースですよ~
【 お 餅 】:普通のスーパーで売ってるあれ^^
【 具 材 】:エビ、人参、ごぼう、アゲ、ミツバ、かまぼこ、しいたけ、高野豆腐

【 コメント 】:

おこ姫ブログで、お椀から象さんが出ていたイラストをみて衝撃をうけたの。
こんな斬新(?)な発想ができるなんて~(ノ゚ο゚)ノ
私はまだまだ修行がたら~んと(*^□^*)
で、どうしてもそれでいきたくなって、昨夜、夜なべして作ったの^^
カマボコで象さんを切り抜いたの~。
これがこれからの我が家秘伝雑煮となって、娘に受け継がれていくのです。


24 冷凍SANMA様




【 ハンドルネーム 】:かのぼん
【 都道府県名 】:京都市
【 出 汁 】:すまし汁 (鰹 鶏肉)
【 お 餅 】:角餅  焼きません
【 具 材 】:人参 鶏肉 ほうれん草 里芋 大根   上からかつを節をかけます^^

【 コメント 】:

元旦は白味噌でいただきます。 白味噌の投稿はかみさんがやってます(笑)


18 かのぼん


以上です 


ありがとうございました。



心ひとつに企画
また何か機会があればやりたいと思ってます 

今年は去年のようなスーパームーン
無いみたいですね 

4月頃には皆既月食があるみたいですね?
いつか知らんけど・・・ 

またみなさん、こんな企画どうや?
みたいなリクエストなどあれば教えてくださいね! 





お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-06 (Tue) 17:00 ]   Comment(56) / TrackBack(0)
   Category:その他
新年早々



京都市は61年ぶりの大雪~ 
積雪22cm観測史上3番目の記録なんだって 

地元京都新聞より
sinnbunn.jpg


道路はもうパニック状態 

おそらくこれ見て雪国の方は笑っておられるでしょう 
「たった22cmぐらいの雪で?」 ってね。


京都市は滅多と積雪しないんで
ほとんどの車がノーマルタイヤなんです
仮にスタッドレスを履いてても
周りがノーマルだから渋滞にハマってしまうんですよ 
かくいう私もノーマルです 

そんな私、実は新聞に載ってる写真の場所を
走ってたんですよ 


京都と滋賀の県境にある逢坂山峠で立ち往生する車 
(国道1号線)   
京都新聞より

渋滞


この状態の1時間ほど前に、ここを走ってたんです 

この日は昼過ぎから雪が降りだしたんですが
まさかこんな大雪になるなんて思ってもいないから
よせばいいのにお隣滋賀県の草津イオンへ行ってたんです 
私は滋賀の方が近くて便利なんでね 

そして帰ろうかなと思ったら・・・
もう国道1号線は麻痺状態・・・ 
そして渋滞の中、

「 逢坂山峠 (写真の場所) を越えれるかな? 」

それだけが心配やったんですが
案の定、峠にさしかかると
あっちこっちで車が立ち往生 

私は 「 ここを乗り切れなかったら車中泊になる

と思っていたので必死のパッチでズルズル滑りながらも 
強引になんとか峠を越えれました 



あぁ、スタッドレスがほしい・・・ 

だはははは~! 



そんな寒い日はお鍋がいいですよねー 


なべ


出汁はいろいろ日によって変わりますが
今回はちゃんこで 醤油とんこつ にしました 

具は 豚肉 鶏肉 つくね キャベツ 菊菜(春菊)
人参 えのき しめじ 豆腐 ウインナー
 等々~ 

この季節、芯から暖まっていいですよね 

みなさんはどんな具を入れてますか?
これもお雑煮同様、
土地柄や各家でいろいろあるんでしょうね 



2015年新春心ひとつに企画!
「全国みなさんのお雑煮みせて!」 

締切させていただきました。
沢山のエントリー本当にありがとうございました。
1月6日の夕方頃に掲載する予定です。





お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-04 (Sun) 11:00 ]   Comment(56) / TrackBack(0)
   Category:日記
初 詣



京都のお正月は雪で始まりました~ 


家の前


積雪量16cmなんて何年ぶりでしょう 


新幹線


新幹線のぞみくんもゆっくり走ってましたよ。 


三宮さん


そんな天候だったので
初詣は近くの氏神さん「三の宮神社」に行ってきました 


お参り


普段は静かな神社なんですが
さすがに沢山の人がお見えでした。


おみくじ


今年一年、家族みんなが健康でいられるよう
お願いして詣りました 


お守り


お守りも忘れず買って帰りました 
安産 をね

だはははは~! 




今日のシャンクス!


見慣れない雪を疑視してます 

シャンクス3


なにコレ?


シャンクス2


おしえて


シャンクス


だはははは~! 



2015年新春心ひとつに企画!
「全国みなさんのお雑煮みせて!」 

締切らせていただきました。




お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-02 (Fri) 14:39 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:日記
2015年 幕開け~



syo-nn.jpg



みなさーん


新年あけましておめでとうございます


やってきましたねー 新年が 
たまりませんね~ この空気感 
めでたい めでたい~ 

もう初詣は行かれましたか~?
お年玉はもらいましたか~?って、多分
ここへお見えの方はお年玉、渡す方でしょうね・・・
だはははは~! 

そしておせち料理、いただきましたかー?
私の好きなおせち料理は

黒豆とハム~ 

ハムっておせち料理ちゃうやん! 
でもマヨネーズたっぷりかけて食べるの大好き~ 

そしてそして!
お雑煮はいただきましたかー!?

ちょっと待って!
そのお雑煮、ちょっと自慢していただけませんか?




実は新春早々私、企んでることがあるんです
それはね、

新春シャンソンショーを3回続けて言う!

って  ちゃう! 


真面目にいきましょー 


2015年新春心ひとつに企画!
「全国みなさんのお雑煮みせて!」 


これなんですがね、
毎年お正月にかえるママさんが実施されているんですが私がこの企画をえらく気に入ってまして
今回は是非とも当ブログでやらせて~ってお願いした所
かえるママさんかまへんよ~ と快諾していただいた というわけなんです  


で、どういう企画かと言いますと
お雑煮って全国各地方で全然違うでしょ
白味噌だったり赤味噌だったり
いやいや、うちはすまし汁だよ とか
餅も丸だったり角だったり焼いたり焼かなかったり
中に入れる具材も各地方バラエティですよね
それでいて、みーんな同じ日に食べるという
面白い興味ある食べ物だと思いませんか?

そんなあなたの故郷お雑煮自慢を聞かせて欲しいんですよ。

要は9月に実施した心ひとつに企画
スーパームーン企画と一緒です。


専用応募フォームを元旦から4日まで掲載します
  
    ~ 例 ~

エントリーフォーム



一番上の添付ファイルの所に写真を添付していただいて

白味噌


だしの種類 赤味噌とか合わせ味噌とか
お餅   角か丸か 焼く 焼かない
具材  おいも ほうれん草 ごぼう  などなど~
あと何か特記事項などあればお聞かせください。

え?
お雑煮なんてもう食べてもうたわ!
って方、まだ大丈夫です!
すぐに病院へ行って胃カメラのんで撮ってくださいな
だはははは~! 

冗談のけて写真はなくても
内容だけでもお聞かせ願えたらありがたいです。

これはお雑煮の贅沢さや具の多さを競うものではありません
そのお国お国でどんなお雑煮を楽しんでおられるのか


そんなバラエティにとんだお雑煮ファイルを
いただけたら と思っております。


これを集計しまして 1月の7~8日頃に
当ブログにて公開させていただきたいんです。

出来るだけ多く全国のお雑煮を掲載したいですし
また元旦にお雑煮食べながら

みんなはどんなお雑煮食べてるかなぁ?

な~んて思いながら心ひとつになれたらな 
と思っておりますんで


2015年心ひとつに企画第一弾
「全国みなさんのお雑煮みせて!
  

沢山のエントリーお待ちしております 
是非あなたの故郷のお雑煮を教えてください 
初めての方も遠慮なくエントリーしてくださいよ!
ここはベテランも初心者も全然関係ありませんからね 



この企画は締切らせていただきました。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2015-01-01 (Thu) 00:00 ]   Comment(49) / TrackBack(0)
   Category:日記