fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
CAROL



小学校5年生の時にギターを弾き始めまして
当初は吉田拓郎さんやかぐや姫さんの曲をコピーしてました。

いろいろ曲も弾けるようになってきて
俺はそこそこギター弾けるで~
なーんて思ってたらやっぱりそれは井の中の蛙 

中学校に上がると周りはエレキギターを弾いてるんですよ
こりゃ私も覚えなきゃとエレキを始めた時
必死でコピーしたのがキャロルでした。



まだフォークソングが全盛の頃
Gパンやアイビーが流行ってた時に
革ジャンにリーゼントでロックでデビューしたキャロル。

当時としては斬新で強烈な印象でしたよ。

矢沢永吉 (ベース・ボーカル)
ジョニー大倉 (サイドギター・ボーカル)
内海利勝 (リードギター・ボーカル)
ユウ岡崎 (ドラムス)


わずか2年半で解散しましたが
日本のロック界の先駆者と言っても過言ではないと思います。

そのメンバーのひとり
ジョニー大倉さんが先日亡くなられました。

ガンと闘っておられましたが春先に一度退院されて
4月にはステージにも立たれてたそうなんですが・・・
来年はデヴュー40周年だったそうです。

62歳・・・  早過ぎです。



私が中学の時、大好きだった曲

「彼女は彼のもの」  

キャロルでジョニー大倉さんがボーカルとられてた曲です。

追悼の意を込めてレコーディングさせていただきました。

ほとんどの方ご存知でない曲と思いますが
よかったら聴いてください。


背景は最近撮った花の写真にしました。

またバックコーラスは
ボーカロイド 「巡音ルカ」 を使ってます。






ジョニー大倉さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。





お便りお待ちしております  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-30 (Sun) 15:30 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:音楽
慌ただしくなってきましたね



京都に年の瀬が訪れた事を告げる
恒例、南座のまねき上げが25日ありました 


南座


この文字、ご存じ 勘亭流~ 


勘亭流


板にいっぱいいっぱい隙間なく書かれたこの文字
意味があるんですよ 

たくさんの人が劇場に足を運んで
客席が埋まるようにという意味からだそうです 


※ 画像は昨年のものです。



さーて今日は おーるないとかのぼん をやります! 

早いもんで12回目を迎える事ができましたー!
ほんまこれはみなさんのおかげです 

心から御礼申し上げます。 







最後までご清聴ありがとうございました 




*** 本日お便りいただいた方のブログ *** 


 vent vert(緑の風)
  はちみつさん



犬猫いっぱい、自然いっぱいの
フルーティーなブログですよー! 





お便りだけが頼りで~す  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-28 (Fri) 00:00 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:おーるないとかのぼん
ライトアップ



1


ライトアップに行ってきました~ 


ライトアップ


でも今回は京都じゃないんですよ 


DSC_0017_201411231056219a7.jpg


おとなりの滋賀県大津市にある石山寺へ行ってきました 


DSC_0113.jpg


西国巡礼十三番の札所で、本堂は平安時代中期に建立された由緒あるお寺さんらしいです。


DSC_0082.jpg


ここは京都の名所ほど混雑してないから良かった~ 


DSC_0035.jpg


それにどうやらここは三脚使用OKみたいなんです 


DSC_0042_20141123105628205.jpg


京都はほとんど使用禁止ですからね 


イルミ?


次来るときは三脚持ってきまーす 


DSC_0115.jpg


ここらへんは京都と気候条件は変わりません。
やはり今週末から来月上旬絶好の紅葉日和だと思いますよ 


DSC_0112.jpg





中島みゆきさんの 「時代」 のレコーディング、ぼちぼち進んでいますが
まだ今しばらく時間かかりそうです
ブログの更新、コメントのご返事
また皆様方へのご訪問などが思うようにできておりません
申し訳ございません
がんばって早く作ってまた当ブログでアップさせていただく予定ですので
その節はまたみなさんよろしくお願いいたします。





お便りだけが頼りです  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-25 (Tue) 00:00 ]   Comment(52) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣
晩秋の花



先日毘沙門さんへ行ってきた時に見かけた風景です  



枝垂れ過ぎ桜


春はこんな感じなんですがね


しだれ桜毘沙門


去年からここも夜間ライトアップが実施されてます。


ライトアップ


ここは派手さはないんですが
ひっそりポツンと咲いてる花が多いんですよ

何ていう名前の花かな? 


わからん


例によって近くの琵琶湖疏水も寄ってきました 


さくらの紅葉


桜が立派に紅葉してました 


なのはな


こういうボランティアの方々のおかげさんで
春にこういう素晴らしい風景に出会えるんですよね
ありがたい事です 


菜の花と桜
 

疏水沿いに咲いてた気になった花~ 


なんていう花?


これ、メチャきれいでしたよ
何ていう名前の花なんでしょう?

知ってる方、いらっしゃったら教えてください 


コスモス


まだまだ元気で頑張ってたコスモス~ 


秋ももうすぐ終わりですね
冬支度はお済みですか?
風邪など召されませんよう暖かくしてお過ごしください 





ちょっと思う所ありまして現在
中島みゆきさんの 「時代」 という曲をレコーディング中です。
これがまたけっこう手間のかかる作業でして・・・
よってブログの更新、コメントのご返事
また皆様方へのご訪問などが思うようにできておりません
申し訳ございません
がんばって早く作ってまた当ブログでアップさせていただく予定ですので
その節はまたみなさんよろしくお願いいたします。





お便りだけが頼りです  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-22 (Sat) 08:03 ]   Comment(36) / TrackBack(0)
   Category:京都
寒くなってきました



朝はかなり冷え込んできましたね 


滋賀県竜王町 午前6時30分 携帯にて撮影
朝陽


そんな折、ぶらっくこーひーさん から
素敵な贈り物が届きました~ 


すだち


これからの鍋の季節に欠かせないですよ 
いつもありがとうございます 



さて今日は おーるないとかのぼん をやりまーす! 

今回で11回目を迎える事が出来ました 
みなさまのおかげと感謝しております! 

ではお時間ある方、聴いてやってください 





ご清聴ありがとうございました。 




*** 本日リクエストいただいた方のブログ ***


片頭痛・慢性頭痛と小さな丘のHERBGARDEN
はちみつ色の陽だまりさん



この方、一日2回更新されてますよ 
素敵なフラワーガーデンへ遊びに行ってきてくだい 





お便りだけが頼りです  

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-20 (Thu) 05:00 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:おーるないとかのぼん
まだ早いです



さ~て!  今年もやります!
京の 紅葉状況 を~ 
早いもんで今年で三回目になりました 


お堂の向こう


ここは何処かと言いますと


門


はーい、お馴染み私の定点観測場所

毘沙門さん  でーす! 


まだまだ


はい、ご覧の通り、まだまだです。


まだまだ1


笑いで例えると 半笑い  


私にすれば珍しくハイキー気味で撮影
 
ハイキー


まだ染まりきっていないこんな感じも好きです 


紅いよ2


たしかに紅く染まってるのもありましたが


紅いよ


まだまだですよ 

真っ赤な燃えるような紅葉が見たいのなら
11月25日~12月5日ぐらいかな?

ただ高雄の神護寺など、山の奥の方は今が見頃です!


それでは去年の12月1日撮影画像
今回の撮影画像比較してみましょう 



本年 11月16日

定点



去年 12月1日 

去年


ね、 まだまだでしょ 




私の勝手な京都のオススメ処の紹介でーす 


永観堂   三千院  清水寺  東福寺 

特に東福寺の通天橋からは絶景

園光寺   詩仙堂  高台寺

夜間ライトアップには 魅了されます

天龍寺  祇王寺  二尊院


全てリンクさせてありますのでご参考にしてください。
また京都に来れない方もサイトに行って
京都観光気分に浸ってくださーい。 


去年は 永観堂 南禅寺 を記事にしました
そして夜間ライトアップは 清水寺 でしたが
今年は何処へ行こうかまだ思案中です~ 

どこかリクエストあればお気軽にどうぞ~ 





お便りお待ちしております  
 

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-16 (Sun) 16:45 ]   Comment(42) / TrackBack(0)
   Category:京都
銭湯とオリオン座



みどり


ん? なんじゃこりゃ? 

実はこれ、お風呂のお湯なんです。 


風呂


だはははは~ 
いや~しかし一気に寒くなりましたねー 
暖かいお風呂がうれしい季節ですね 

ところで私、お風呂には必ず入浴剤を入れるんですよ 


入浴剤


私がまだ小さかった頃、家風呂っていうのは
ちょっとお金持ちの家にしかなかったんです。

だから毎晩 銭湯 に行ってました 

洗面器とタオルと着替えを風呂敷で包んで
てくてく銭湯まで歩いて行ってました
今、あんまり風呂敷って見なくなりましたね。

風呂上がりに、たまーに買ってもらえるコーヒー牛乳が美味しかった 


     コーヒー牛乳


それで帰り道なんですけど
冬の寒い日とか、雨や雪が降ってる時なんか嫌でしたね 
せっかく綺麗になって暖まった身体なのに
足元が濡れて冷えたりしてだいなしでしたね 


そんな銭湯の帰り道の思い出と言えば
冬の寒い夜、空を見上げると三つ並んだ星があるんですよ

イメージ図
orionnza.jpg


オリオン星座です。
簡単でわかりやすい形なんですぐ覚えました 

そしてオリオン座三つじゃなくて
まだその周りに四つあって合計七つの星座と知ったのは、けっこう大きくなってからだったかな 


これもイメージ図
orionnza2.jpg




一般家庭に家風呂が普及しだして
我が家にも家風呂ができてね、うれしかったです 

昔はね、家にお風呂作ると初日は近所の人
向こう三軒両隣りの家の人に入りに来てもらう
という風習があったんですよ 

それくらい珍しいもんだったんですよね・・・

そして当時はバスクリンを入れるなんて
それはもう贅沢な事だったんですよ・・・ 



だからね、今こうして家でお風呂入ってる時
入浴剤入れてるのがちょっとリッチな気分になれるんですよ 


って   ちっちゃいヤツ!  


そして冬の寒い日、家でお風呂に入ってると
あぁ あの寒い外の夜道歩かんでもええんやぁ・・・
ってね、いまだに思います。



P・S

ちょっと夜空を見上げてください
オリオン星座がもう見えてますよ 





お便りだけが頼りです  
 

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-15 (Sat) 06:00 ]   Comment(50) / TrackBack(0)
   Category:日記
畑違い?



元超々一流で
メチャメチャ人気あり過ぎたパテシエ
の私
段々表現が大げさになってきてるがな

そんな私がお忙しい中 水無月 を作ってみました。
自分でお忙しいって言うな!

まぁ私は和菓子に関しては全くの素人
全部素人やろ

しかーし、みなさん
一芸に秀でたる者は多芸に通じる
という諺をご存知であろうか?
おまえ一芸もないやん

さっきからうるさいよ赤文字くん
いやお前が言わしとんねん


てなわけで本日は

誰でも簡単に出来る水無月講座~

ババンババンバンバン ♪


まずは用意するものはコレ!

1


薄力粉    180g  
だんご粉    60g
砂 糖     160g

をボールに入れ


2


これに 水600cc を入れよくかき混ぜます。


5


これをタッパーに入れるんですが


8


ここで  今日のキーポインツ! 
いや、だからキーポイントやろ

大さじ4杯分を別の容器に分けておきます。


つなぎ
汚い画像やな

これをレンジで 5分 チーン!


10_2014111120420756d.jpg


この上に先程残した、大さじ4杯分を入れます。


11_20141111204229fa5.jpg


そして甘納豆を適量入れます。


12


レンジで今度は 2分 チーン!


13


はい出来上がり~ 


完成


メチャ簡単でしょ!  一度お試しあれ 


どうだい 赤文字くん

うん!  うまかった~! 

こら!  X-large の文字サイズで出てくんな! 


だはははは~! 





お便りお待ちしております  
 

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-12 (Wed) 18:24 ]   Comment(36) / TrackBack(0)
   Category:その他
東映役者時代の話?



今日のお昼はパンケーキでした 


パンケーキ


パンケーキとホットケーキの違いがよくわかりましぇーん 
だはははは~! 




さて今日は おーるないとかのぼん をやりまーす! 
おかげさまで第10回を迎える事が出来ました 

これもひとえにみなさまからのお便りリクエストあっての事でございます
心よりお礼申し上げます。

そしてせっかくお便りを頂戴しているのに
まだお応えできてない方がいらっしゃいます。
申し訳ございません 

必ずリクエストにはお応えさせていただきますので
今しばらく待ってやってくださいねー! 





「暴れん坊将軍」 「水戸黄門」 「遠山の金さん」 
映画では 「その後の仁義なき戦い」 等に出てまーす 
でも主演ちゃいますよ 


わかっとるわい! 

だはははは~! 


てなわけで、その漫才も貼っときますねー 
これももう1年半くらい前になりますね 


[広告] VPS



ネタにさせていただいた二つの記事はコチラ↓

旦那さん希望の懸賞品 mon mama さん

ブランデー香るバナナカスタードシュー 桃咲マルクさん



*** 本日お便りいただいた方のブログ ***


主婦ときどきパートのおばちゃんの日記 
mon mamaさん



[心と身体、人と私、更年期障害モロモロ、ズッコケ記録] 
おこちゃんさん



ぜひ遊びに行ってきてねー! 





お便りだけが頼りです  
 

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-09 (Sun) 14:00 ]   Comment(46) / TrackBack(0)
   Category:おーるないとかのぼん
何処にいるでしょーか?



朝起きるとき、
ふとんの温もりが恋しい季節になりましたね
寝坊なんざぁされてませんか? 

さーて今日は久々地元京都ネタやりまーす!  



もう一ヶ月以上前の話になるんですが
西本願寺へ行ってきました~ 


うしろの正面だ〜れ


京都に17ヶ所ある世界文化遺産の中のひとつです 


けっこう人いたんですよ


地元では 「お西さん」 と呼ばれてます。
西本願寺も通称で 龍谷山本願寺 が本名になります。

覚えておられますか?
金閣寺の本名は 鹿苑寺
銀閣寺の本名は 慈照寺 ですよー 

ここ拝観料はいらないんでお得ですよ 


これは茶化せません


ここの前には国道1号線が走っているんですが


特になし(爆)


中は別世界~ 


老化 (笑)


さて、かみさんは何処にいるでしょうか 


こわい


実はここにもいます 


こわい2


ここの銀杏は天然記念物で
根っこを空へ広げているように見える事から
逆さ銀杏 と呼ばれています。


胃腸、あ、変換間違った


また、本願寺が火災にあった際
この銀杏から水が吹き出して火を消した
という伝説から 水吹き銀杏 とも呼ばれています。


伊調 って女子レスリングか!


と書いてありました 
樹齢400年、この秋綺麗に黄葉してくれるかな 


おおや〜ねと銀杏





本願寺前の京漬物屋さん 
さて、私は何処にいるでしょうか?


わかった?


そして帰り道、こんなオブジェを発見~ 


浣腸のオブジェ?


こんなん見ると ついシャッターを切ってしまいます!

さて私は何処にいるでしょうか? 


誰やこいつ


だはははは~! 

あれ!? 
じゃあ何で最初のオブジェの写真に私が写ってないんでしょうか?

(ΦωΦ)フフフ…  わかるかな~  

写真、ちっちゃいし、わかりずらいよね  




お便り待ってます~  
 

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-07 (Fri) 17:18 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣
もどき?



私が元超々一流のメチャ人気パテシエだった事は
みなさんよくご存知だと思うんですが
知らんわい!

その元超々一流のメチャ人気パテシエの私
ワッフルを作ってみたので
今日はその作り方を伝授しましょうか。
えらそうに言うな!

もちろん本気は出してません
私が本気で作ったらみなさんついてこれないでしょうからね
お前ほんまに しまいにシバかれっぞ!

では早速始めましょうか


かのぼんの

誰でも簡単に出来るワッフル講座~



ババンババンバンバン ♪


今日は以前100均で買ったワッフルの型を使って作ります

2_2014110420272852a.jpg


この型、いつ製造されたのかな?
と思って調べたら大正12年なんだってー!

わっ 古っ!  



さて、クダランだしゃれはほっといて
前に進みましょう。  



用意するもの


ホットケーキミックス   200 g
卵 (玉子) どっち?  1個
牛  乳           150cc



3_201411042027295eb.jpg


これをもう思いっきり無我夢中で掻き回します 
いやそない必死にならんでもええやろ


4_20141104202731b9a.jpg


次にこの生地を型に大さじ3杯入れます。


5_20141104202732fbb.jpg


ここで!  今日のキーポインツ!  
いや キーポイントやろ


しっかり生地から空気を抜きましょう
でないと出来上がりの時、気泡ができたりしますよ
型を高さ17cmの高さから13回落とせば
充分空気は抜けるでしょう
適当な事言うな!


そして レンジで1分 チーン!

すばやく型にフタをかぶせます。


7_201411042028369ac.jpg


待つこと 20秒


6_20141104202734ae9.jpg


ほーれ出来上がり~ ♪

ここにバター (今回はマーガリン 爆)
はちみつ粉糖をかけます


8


これだけでも充分美味しいですが
ちょっと贅沢にトッピングしましょか
今日使ったのはコレ!


9_20141104202901b4b.jpg


はい、ホイップクリームなんて作らなくていいです
もう出来上がったやつです
これなら素人のあなたでも簡単にできますね 
いやお前が一番ド素人やろ!


くりーむ


そしてもっとセレブにしちゃいましょう 

フルーツ乗せちゃいましょ!
これも超手抜き! 缶詰フルーツ~ 


10


さぁ 召し上がれ 


完成


だはははは~! 

※ ロゴは今日もマルクさんのパクリです。 




お便りだけが頼りです  
 

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-05 (Wed) 07:25 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:その他
焼きたてのパン屋さん



パンって美味しいですよね~  

パン屋さん
※ マルクさん今日もパクってます 

こういう焼きたてのパン屋さん大好きです 

うまそう

こういうクリーム系もいいし 

カスタード

惣菜系も美味しいんよねー 

カレーパン
 
ここのお店は全品100円なんですよ 

100円

調理パンまで100円です 

サンドイッチ

お店の経営は大変やろな・・・ 

買ったパン

惣菜系と菓子パン系をいただきました 



さて、今日もおーるないとかのぼんやります 

お時間ある方、つきあってやってください 





いつもご清聴ありがとうございます
てなわけで、乾杯ピアノバージョン貼っておきます 

前回より画像も音質も向上させましたので
「前見たわい!」 って人も見てもらえたらうれしいです 






  
*** 本日リクエストいただいた方のブログ ***


 徒然なるままに 梅サクラさん

関東方面を中心に素敵な写真を掲載されてます。



 彩りのさんぽみち rose 24さん

こちらの方も写真ブログで主に風景写真を撮られています。
こちらも見事な写真を拝見できますよ。


ぜひ遊びに行ってきてねー! 




お便りくださーい 
 

※ おーるないとかのぼんリクエストフォーム 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-11-02 (Sun) 12:00 ]   Comment(50) / TrackBack(0)
   Category:おーるないとかのぼん