fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
美味しいですよねー



すきやき~ 

てっちり かに 焼肉 水炊き 
こういった鍋類、いろいろあるけど
やっぱすきやきって何か特別な感じしません?


2


子供の頃 母親に
「今日はすきやきやでー」 
て言われたら大喜びしてました 

今もやけど 


3


関東割り下で味付けですよね 
関西では みりん・醤油・粗目砂糖・お酒で味付けします 


みりんと醤油


ここで京風すきやきをご紹介しましょー 

一番最初に肉だけ焼くんです  


にく2


そして肉だけ食べます 
これね、タマラン美味いですよ 


にく


鍋に肉汁が残ってる所に初めて
野菜や糸こん等を投入するんですよ


1_20140730205208818.jpg


焼き豆腐 しいたけ ごぼう たまねぎ 白菜
ふうさん 糸こんにゃく ウインナー えのきだけ 


どれも美味しいですよね 


うどん2


雑炊も美味しいですけど今回はうどんを入れました 


うどん


これもまた味が旬出て美味いのよね~ 



最後に関西ですきやき食べる時の
定番の会話もご紹介しましょー 

こちらでは春菊のことを 菊菜(きくな) と言います。


菊菜を食べながら
「 これ、なんていう菜っ葉やったけ? 」
「 聞くな! 」

そして糸こんにゃく、箸でつまみながら
「 これいつ食うの? 」
「 今夜食う (こんにゃく~) 」  


この2点、
関西ですきやき食べる時に必要な会話なんで
メモっておいてください。

だはははは~! 


※ 今日も写真ロゴは マルクさん をパクってます。 



今日のシャンクス! &飛影も 


飛影


かみさんが飛影とまったりしてるのが
シャンクスは気が気でないようです 


ボロボロ


あぁ、シャンが来てからソファがボロボロだわさ! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-31 (Thu) 16:03 ]   Comment(46) / TrackBack(0)
   Category:未分類
和装っていいよね




私、52歳と7ヶ月に成長した
可愛いおっさんなんですけどね 
焼き魚とか、いもの煮っころがしとかよりもね
こんなご飯の方が大好きなんですよ 


オムライス 
※ マルクさん  今日もパクってます (笑) 
 


ハンバーグメンチカツポテトサラダ
こんだけあったら白ご飯でええやろ!
って思うのになぜかオムライスまで~ 

私にとって最強のディナーですね 

だはははは~! 



先日、娘の成人式用の着物を見に行ってきました。


入口 



振袖、買ってやりたいけどね
そんな贅沢言える身分じゃございません
レンタルで辛抱してもらいます 



かお 


しかし着物似合うんかいな?


パソコン


どんな着物にするのかはパソコンで検索?
これも時代を感じましたね 



パソコンで選んだあと、いよいよ試着です 


胡蝶蘭でええ感じですがちょっと地味かな?

胡蝶蘭


これは娘が一番最初に気に入ったやつ~ 

最初に気に入ってたやつ



そしてかみさんのお気に入り~ 

かみさんのお気に入り



そして元手描友禅経験者の私のおススメはこれ!
( これはほんまですよ

私のお気に入り


結局本人が選んだのはこれ~ 

決定


後ろから

これに決定後ろ


帯あげとのチョイスはこんな感じ~ 

帯等


あとは来年の1月12日を待つだけでーす 

みなさん、成人式の思い出ってありますか?
私は男なんで全く興味もなく
式典にも出席せず、友達と遊んでたかな?
あ、式場に彼女を車で迎えに行きましたわ
今思い出しました 
けっこう青春してたんやん
だははははは~! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-29 (Tue) 15:36 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:未分類
追  記


ちっちゃいおっさんの考案者
池田進次郎さんが心不全で急死されました
39歳でした

何かね、他人事に思えません
心よりご冥福申しあげます。






暑さ対策?



夏の日



真夏ですね 
体調等崩されてませんか?


ひまわり 


水分補給はこまめに摂取してくださいね
それと塩分も忘れないように!

それともうひとつ大事な事を忘れてはいけません・・・


それは  
鉄分補給です! 



京都駅へ向かうサンダーバード 終点大阪まであと少し!
サンダーバードケツ撃ち


だはははは~! 
ここは家から車で10分ぐらいの場所でね
東海道本線湖西線の分岐する所なんです。


線路は7線あります  おもちゃみたいですね  
全景


ちょうど京都と滋賀の県境になります。


トンネルの向こうは滋賀県  東海道線大津駅 湖西線大津京駅になります。
トンネル


一応言わせていただきますね
私、撮り鉄ではありません 


線路の石が茶色と白色がありますね
新旧バラスト


あ、その前に鉄ちゃんじゃなかったわ 


富山へ向かうサンダーバード  気をつけていってらっしゃい 
サンダーバード


昔ほどじゃないけど貨物列車は長いですね 


世界一長い貨物列車の記録は南アフリカで記録された全長 7、3km で
660両編成の貨物列車だったんですよ
日本記録は
北海道の室蘭本線で150両連結、その長さ 2km
現在の貨物列車は24両編成、480m が最長です。
貨物


最後尾って何か哀愁を感じませんか? 


だからモノトーンにしました 
撮り鉄の方が見たら 前の電線じゃまなんじゃ! でしょうね  
貨物ケツ撃ち


アングル的にはイマイチなんでしょうが
今回の一番のお気に入り写真はコレなんです 


いかついでしょ?
ちなみに エレクトリック 動軸数です
電気機関車で車輪は横から見たら6本あります
200200両連結です  うそです (爆)
話し長くなるんで今日は横に置いときます (笑)

EF-200.jpg


鉄錆と汚れ具合が何とも言えませんね 


いかがでしたか?
少しは暑さを忘れてたでしょ?
さぶい話しやったもんね 

だはははは~!   




ご心配いただいていた私のパソコン
おかげさまで予定より早く
昨日に私の手元に戻ってまいりました。

データは無事でしたよーーーーー! 

ほっとすると同時に反省ですね
昔のパソコンは不安定が当たり前やったし
常にバックアップ取ってましたが
最近のパソコン堅牢でしょ
だからつい甘えてバックアップを怠ってました。

今回の私の故障、一瞬で壊れましたからね
ついさっきまで普通に動いていたのに
次スイッチ入れたら (その間隔、5分ぐらいでした)
動作しませんでしたからね・・・

だからみなさん、私を反面教師にして
正常に動作してる間に
大事なデータのバックアップを実施してくださいね 

この度の事で沢山の方々からの温かいメッセージ
またご心配いただき
ほんとありがとうございました
心よりお礼申しあげます。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-27 (Sun) 12:18 ]   Comment(34) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
おひさしぶりで~す 



今年もまたやってきましたねー!

へ? 何がやってきたんや?  てか~


夏ですがな!   


だはははは~! 

私ね、一年を通して一番大好きな日は 大晦日! 
次に好きな日は 元旦! 

そして次に好きな日は
7月21日~8月31日 なんでーす! 


そうです、子達の夏休み期間中が大好きなんですよ
私は夏休みもなけりゃ盆休みすらないです
今年の夏も仕事以外なんの予定もないですわ  


でも! 


夏がいいんです 
夏が好きなんです 


小学生ぐらいの子達を見てるとね

夏休み、いい思い出いっぱい作れよー
きっと大人になった時、懐かしく感じる時が来るからなー


なんてエールを送りたくなるんですよ 


海水浴 民宿に泊まってね
思いっきり泳いで夜は満天の星空の下
花火とかいいよね、あと潮の香りもたまらん  

ひまわり  麦わら帽子  虫カゴ
スイカ  夕立ち  うちわ  田んぼに蛙
蝉の声  ラジオ体操  畑にとんぼ


夏の風物詩っていっぱいありますよね 


ちょっと大きくなってくるとね
好きな人の浴衣姿なんかたまりませんよね 


たしかに暑いのには閉口しますが
夏の空気感がタマラン大好きな私です。 


去年夏にアップしたピンボケでボロボロの
琵琶湖花火大会の動画貼っておきます!


[広告] VPS




パソコンの復旧は来週の中頃になりそうなんですよ 

このままだと皆さんに忘れられてしまう~

と思ってかみさんのパソコンからログインして書きました


写真とかね、データがないので
今日みたいな過去の動画とか文字だけ
みたいなブログにしばらくなりますが
おつきあい願えたら有難く存じます 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-24 (Thu) 17:03 ]   Comment(48) / TrackBack(0)
   Category:未分類

追  記

パソコンが壊れちゃいました 
現在修復中ですがしばらく更新ができません
みなさまの所へは
娘のパソコンから遊びに寄せていただきますが
限られた時間になります
申し訳ありませんがしばらくご勘弁ください。


      かのぼん
    





誇りに思います



2年前はね、9位だったんです
そして去年は5位
ほいでもって今年はなんと!

位になったんです!  

は~ 何のこっちゃ~? ですよね 


いや実はこれね、
世界で最も影響力がある旅行雑誌
アメリカの 「トラベル+レジャー」 が今月2日、
読者による世界の観光都市の人気投票
京都市が世界1位になったと発表されたんですよ
 

京都市民として嬉しい限りです 

子供の頃は何とも思ってなかったですけどね
むしろ閉鎖的で陰気臭い年寄りの町、
みたいに思ってたかな 

やはり歳を積み重ねてきて
京都の良さが少しずつですが
わかってきたような気がしています。

それで今日はね
以前に何度かここでも掲載したことのある

加茂の流れに  を載せます

前見たわ ていう方、
実は今回一から作り直しました

ニューバージョンです 

画像は私がここ1年以内に撮影したものばかりで
YouTube へのアップも高解像度にしました。

あと音源は以前と同じですが
今回 ミックスダウン (ミキシング) も
やりなおして、音質も以前より良くなってるはずです。

音質も画像もパワーアップした
加茂の流れに 良かったら聞いてください。 







当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-18 (Fri) 16:06 ]   Comment(50) / TrackBack(0)
   Category:音楽
鉄分補給?



なめくじ2


ん? なんじゃ? いきなり? 



朝陽と車輪



だはははは~!
今日は久々に鉄な話でもしましょかー 


なめくじ


ん? 何でしばらくしなかったんや?  てか?

それにはね、深~~~い理由があってね
あんね、私ね、実はね


鉄ちゃんちゃうし! 


だはははは~!


しゃりーんはいいね


以前から何度も言ってますが
頭の  や D  これは動軸数を表してます。


Cー61 だから ABの三つ目
だから動軸数は3つですね


C-61 2号機 


D51 は4つですねー  

D51_201407151713289b6.jpg 


え?  この話、もう聞き飽きたわ! てか?

はい、私も書き飽きました 



でもね、そもそも何で とか があるんでしょう?


C-61 2号機 ヘッド


ちゃーんとした理由があるんですよー 


D51 1号機


Cのつく蒸気機関車は
主に旅客輸送のために使われてました
車輪が3つですので、ひとつの車輪が大きいわけです
一回転すると距離稼げますね
スピード重視の機関車なんです。

これも以前お話しましたが
蒸気機関車の最高速度時速129Km
これを出したのは C-62型 でした。


C62 1号機


それに対してDのつく機関車は
主に貨物用に使われていたんです。


しゃりーん



車輪は小さいのでスピードには不利ですが
動軸数が多いのでパワーがあります。 



いかがでしたか?
鉄分補給して、このクソ暑い夏を乗り切りましょう!


だはははは~! 


車輪縦




ギター講座3   です。

お急ぎじゃない方、良かったら見てってください 







当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-15 (Tue) 18:48 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:鉄道
成 長 ?



久しぶりに娘に 「写真撮ったろか」 て言ったら
「ちょっと待って」 との事。



娘も早いもので今年で20歳になります
来年は成人式ですわ
振袖やのうて、袴にするそうです。


ぶっさいく
しかし生まれた時って猿みたいですね

これ、ほんまに生まれた瞬間の写真なんですよ 

分娩室の中へカメラの持込みの許可を
お医者さんにいただいたんです 

三脚立ててビデオ撮影してね
(Hi8のテープ、相当使いましたよ)
肩から銀塩フィルムカメラぶら下げてね
ひっひっふー なんて言わずにね 

それはね、父親になる瞬間と言うよりも
新しい生命が誕生する瞬間を撮影できる
ドキュメンタリーカメラマンの心境でしたね 


植物園
一時期、猿みたいな時もありました
 

まぁとくに何もなく順調に育ってきたと思ってます。


こどもの国


ちっちゃい時は無邪気なもんですね


7歳


この頃からギターに興味持ってたかな?


英才教育?



「お待たせ、ほな写真撮って」 

「はい、ほな行くで ピース!」

カシャ! 



どあほ2


って 何でやねん! 


どあほ


何でピエロやねん! 
しかもカメラ目線ちゃうし!

だははははは~!

ほんま困ったもんですな
大きくなると憎たらしいというか
ふざけとるというかね・・・ 

え? 娘の事言えた義理か!  てか?

そうですわな・・・
もっかい出しましょか?
私の若かりし日のコスプレ写真を



コスプレ?


だはははは~!

子供は小さい頃がいいですね 


母とツーショット


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-13 (Sun) 18:30 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:日記
♪ ダイアル回して手を止めた ♪



間違い電話って減りましたね
昔は日常茶飯事でしたよね

今はね、ダイアル回すこともないし
登録してある名前を指定したり
着歴や送信歴で発信するんで間違えませんよね 

でも私ね、
携帯が名前登録がカタカナでしか出来なかった頃に
登録番号で発信してた時期があるんですよ
それでね、
110番に登録してる人に電話しようとしたんですが・・・

もうお分かりですよね 
出た相手は

「はい、こちら110番、何かありましたか?」

「う・・・・・」
あかん、しもたぁ、 俺何してんねん、
そらそやわな、どないしょ・・・
でもここで切ったら逆探知機でわかるわな 


わけのわからない思いが頭の中を駆け巡ったあと
そのまんま正直に話ししたら先方さん半笑いで

「何事もなくて良かったですね」

との事でした
ほんまええおまわりさんで良かった 

だはははは~! 


まぁこんなお馬鹿な例は別として
間違い電話は少なくなりました  



が!  その反面!


電話番号、覚えなくなりましたねー  

奥さんの電話番号、ご存知ですか?
旦那さんの電話番号、ご存知ですか?
友人の電話番号、覚えていますか?
自分の電話番号も知らない人もいらっしゃいます。

携帯スマホ、失えたら誰とも連絡とれない
てな時代ですよね・・・   
 
バックアップはとっておきましょうね  



昔はね、番号を覚えていたというより
ダイアル回す指がひとりでに記憶してた
てな感じでしたよね 



最後のダイアル番号を回すのをためらって
受話器を戻した 


なんて経験ありません?  


   黒電話  
   
※ 画像はお借りしました




さて前回のクイズの正解をしますね! 


①  祇園祭、歴史は平安京まで遡るといいます
    歴史も凄いですがこの祇園祭
    日本一い祭りなんですよ
    さて このの中の文字を考えてくださーい!
    漢字一文字 平仮名二文字です

②   祇園祭、別名なんと言う?
     祭り これ魚の名前です
     漢字一文字 平仮名二文字です 

③   別に禁止ということじゃないんですが
     この時期花街祇園界隈や氏子地域では
     ある野菜を食べない人が多いんです
     さて、その野菜とは何でしょう?





まずは ① から~ 

「古い」  という方もいらっしゃいましたが
他にもこれくらい古い祭りはあるそうです。

正解は 日本一長い祭り なんです。

月1日に始まって終わりは7月31日なんです

1ヶ月の間ほぼ毎日
何らかの神事や行事が行われています。



7月1日   吉符入り
        長刀鉾町お千度

7月2日   くじ取り式

7月3日   船鉾町神面改め

7月5日   長刀鉾町稚児舞披露

※ 成美堂出版 KYOTO  という雑誌から引用



とこんな感じで毎日何らかの行事が行われています。


その中で7月16日の宵山
17日の山鉾巡行が有名なわけですね。 


山鉾巡行 
昨年の京都新聞より



続いて祇園祭の別名は

鱧祭 (はも) とも呼ばれています。

海が遠い京都、まだ輸送が発達してなかった昔でも
生命力の強いハモは生きたまま運ぶ事ができ、
京都のこの季節は料理屋はもちろん
一般家庭でも ハモ寿司 ハモ落とし ハモしゃぶ
ハモ料理が定番になってます。


椀

ハモ落とし 
※ 画像はお借りしました



そして最後に祇園祭の期間中
あまり食べない野菜ですね


それは  きゅうり  なんです。

理由はきゅうりを輪切りにした時
その断面図が八坂神社の神紋に似てる
という事からです。


八坂神社神紋 
※ 画像はお借りしました




はい、全問正解の方もいらっしゃいました
お約束の投げキッス、いきまっせー!  


(*´・з・`*)チュッ♪    


だはははは~!



いかがでしたか京の祇園祭~ 
お見えになりませんか?
優雅ですよ 


<長刀鉾


そのかわり!



去年も言いましたが、この中に私いるんです マジで (笑) 
人ごみ 


で~りゃ~人でいかんわ! 


って 何で名古屋弁やねん!

だはははは~! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-11 (Fri) 15:18 ]   Comment(34) / TrackBack(0)
   Category:京都
京の夏


スイカ食べながらブログ書いてます 


すいか


今日は蒸し暑かったですからねー
でもこの蒸し暑さがね、京の夏 なんですよ 


アベックが ならんでますよ 鴨川に  ← 詠み人 かのぼん
納涼床


そして京の夏といえば!



西谷鉾

西谷鉾 


※ 本日の写真は全て去年撮影したものです


祇園祭~ 

今年は49年ぶりに昔ながらの山鉾巡行になって
前の祭りが例年通り7月17日
後の祭り7月24日に実施されるそうです。

ちなみに前の祭りは まえのまつり ではなく
さきのまつり と読みます。

青森の弘前 (ひろさき ) と同じ読み方ですね 



一番人気の長刀鉾
巡行はくじ関係なしで毎年先頭を巡行します

長刀鉾2


動く美術館と言われる山鉾



間近で見ると凄い迫力ですよ

長刀鉾アップ


去年はブログのために撮影だけに来たんです
30分ほどでとっとと帰ったけど 



西谷鉾から月鉾を望む
西谷鉾から月鉾を望む


実家にいた頃は歩いて15分ぐらいだったから
毎年来てましたが・・・



この廊下を渡って鉾の中に入れます
数年前まで女人禁制だったんですよ
渡り廊下


今年はどうしましょうかね?


優雅です
西谷鉾2


誰が言ったか  

京の夏は 祇園祭で始まり 五山の送り火で締める・・・



一番人気の長刀鉾ではスマホや携帯が凄いです

長刀鉾撮影


その名言を残されたお方は
知る人ぞ知る かのぼんです。



長刀鉾


だはははは~! 



さて久々 クイズ やりますね! 

ほんま久しぶりやね 

今日は祇園祭のクイズです
3問出しますね
3問とも正解だった方には特別に

私の投げキッス を差し上げます 

ただし! 正解者が京都の人だった場合は
それに準じません。

って 全国の人がいらんわ! 
 

だははははは~! 


では始めますね  

①  祇園祭、歴史は平安京まで遡るといいます
    歴史も凄いですがこの祇園祭
    日本一い祭りなんですよ
    さて このの中の文字を考えてくださーい!
    漢字一文字 平仮名二文字です

②   祇園祭、別名なんと言う?
     祭り これ魚の名前です
     漢字一文字 平仮名二文字です 

③   別に禁止ということじゃないんですが
     この時期花街祇園界隈や氏子地域では
     ある野菜を食べない人が多いんです
     さて、その野菜とは何でしょう?




今日のシャンクス! 



シャンクス



~  追  記  ~

台風が接近しています
常に気象情報を見て注意してくださいね
備えあれば憂いなしです
今考えられる最大限の準備をしてくださいね
どうかみなさんに被害などありませんように。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-08 (Tue) 19:48 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:京都
マヨチーズカレーぱん



あのさ ぼくさ 湘南ボーイじゃん
関西弁なんてよく知らないんだよね
なのにさ どうしてさ
ちっちゃいおっさんなのかな?
よくわかんないよぼく ほんとの話。

それでさ ぼくさ ボクサーじゃん
だからさ ちょっとさ どやさ
ん? どやさ? どやさ・・・
どやさ  って


関西弁やーん!  

だはははは~!



いやぁ~前記事で私のクダラン質問に
沢山のコメントいただきまして
本当ににありがとうございました 

結果はともかく、
コメント入れてくださった事がうれしかったです 


まぁ結果は 

ちっちゃいおっさんに似てる

という事のようですね 


これどうなんでしょう
声が似てるとか言うよりも
話すテンポや間、みたいなもんですかね?

あと キャラ ですか?

って どんなキャラやねん!  

だははははは~!
私は福山くんキャラですからねー! 



さて今日は福山くんキャラではなく
元超々一流のパテシエキャラでございます 

前回、カレーパンを作ったとき

その時の記事 ⇒  私のカレーパン

この時もおかげさまで沢山いろんなご意見頂戴しました 

中でも多かったのが

とろけるチーズをかけたら美味しそう~ ♪

というご意見でしたのでね
作りましたよ 元超々一流のパテシエの私が・・・
腕によりをかけてね
元超々一流のパテシエ

しつこい!  もうええ!  


失礼しました 

では始めます。

※ 相変わらず写真ロゴはマルクさんのをパクってます  



まずは前回同様、皿にパンを乗せます


ぱん
 

そしてここから前回とはちゃいますよ!

バターを塗るんです。   エッヘン!


マーガリン


実はマーガリンやけど 

そしてここに  なんと!  

マヨネーズをかけるんです
これを教えていただいたのは

モカさん 
至福の時間 -happiness 4clovers.- 


私がマヨラーなのをご存知で
絶対入れた方がいいよと推奨していただきました 


マヨネーズ

 
写真をご覧ください
ここで元超々一流のパテシエの腕が活かされました
マヨネーズで 「かのぼん」 と書きました 

うんうんよしよし! て思ってたんですが
写真を後からよく見たら・・・


かのほん


濁点入れるの忘れてたがな・・・ 

かのになってるやん! 


まぁしかし、ええねん!
だってね
  

カレーを乗せた


はい、ここでカレー乗っけるから
マヨネーズ文字は全く意味ないもんねー

だはははは~! 

そしてここで一番意見が多かった

とろチ
 をのせまーす! 


チーズを乗せた^^


前回の時、立て続けに5人の北海道のブロガーさんから コメントいただいたんですが
みなさん申し合わせたかのように

チーズを入れたら美味しいでしょう

でしたからねー
やっぱ乳製品の町北海道やなと感心しました。


さてこれをオーブントースターで焼きます
アルミホイルを敷いて焼きましょうね
とかみさんに忠告されました   


オーブン内


3分ほどで はい 出来上がり~ 


出来上がり^^


美味しかった~  
あんね、正直私、カレーにマヨネーズは合わんやろ
と思ってました 

いーえ とんでもござーません

メッチャうまいですよ ほんまに 

チーズと絡んでね
カレー風ピザ みたいな感じでよかったです

モカさん おおきに 

是非みなさんも一度試してくださいね 


ただね・・・  これね・・・
前回もそやったけど・・・



ごっつう食べにくいわ!


だはははは~! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-06 (Sun) 16:36 ]   Comment(46) / TrackBack(0)
   Category:未分類
えー  うそー



今日はね、みなさんにお願いがあるんですよ

いや実はね、先日いつもお世話してる

もとい! 

いつもお世話になってるブロガーさん

おこちゃんさん 
[心と身体、人と私、更年期障害モロモロ、ズッコケ記録]


からコメ入りましてね
何やら  「ちっちゃいおっさん」 というアニメの
ちっちゃいおっさんの声が私にそっくりだ! との事・・・

じゃあ確認しようと思ってた矢先!


かえるママ21さん
パパがんばって(^^)/


から連絡入って
おこちゃんさんのコメ見て ちっちゃいおっさん見てきたけど
声そっくりやで!
   との事・・・


うむ・・・ どんなアニメなんやろ?  と思って見ました。

それで私の感想は・・・


はぁ?  どこが似てんの?  

でした。 


おこちゃんさんは関東の方ですし
かえるママさんは北海道の方なんで
関西弁やからそんな風に感じたのかなと思い
コッテコテの関西人

マルクさん
mamaの鍵~Cafe fuu Manma~


に連絡とって見てもらいました。


返って来た言葉は

そっくりやん 旦那もそうゆうてるで


   




うむ・・・  たしかに自分の事はわからん
とはよく言いますがね
何度見ても似てるとは思いませんわ 

そこで冒頭申しましたみなさんにお願いなんですが
ちっちゃいおっさんの声、

私の声に似てるか似てないか

お聞かせいただけたら有難いんですよ~ 


似てる   似てない
一言だけでもいただけたらウレシイです
よろしくお願いします  

ただこのアニメ、ごっつうオモロイし
シリーズになってるみたいやし
時間ある時にでも全部見たいわ

だはははは~! 





私の声をご存知じゃない方もいらっしゃるでしょうし
私の声が入った動画を貼っておきますね 







当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-04 (Fri) 14:12 ]   Comment(56) / TrackBack(0)
   Category:未分類
早いもので・・・  



DSC_0056_20140701160953089.jpg



今年もひまわりが咲き始めましたよ



DSC_0033.jpg



今頃どうしてるかな


DSC_0046_20140701160950007.jpg


元気にしてるかな


DSC_0024.jpg


一緒に過ごした15年


DSC_0043.jpg


忘れはしません


DSC_0014.jpg


今日のこのお花


DSC_0049_2014070116095107d.jpg


全部あなたにあげる


DSC_0042.jpg


7月1日  くらまの一周忌です


くらま





だはははは~! 
月日の経つのは早いもので
くらまが亡くなってもう一年になりました。


くらまが来た時


納骨に行った以来、お墓に行ってないんで
今度の日曜にでもお墓参りに行ってきます 


くらま


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-07-01 (Tue) 18:30 ]   Comment(57) / TrackBack(0)
   Category:ペット