fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
どんなんかんな~  by 仁鶴師匠



メロン食べながらブログ書いてます。
え?  あ、いや、ごめんなさいね、
私、セレブなもんでおやつと言ったらメロン
フルーツと言や メロンなんです。


メロン


だはははは~!

アイスが恋しくなるほど暖かくなってきましたね 
ぼちぼちパッチも脱がなあかんかな 

そういや 必死のパッチ て言いますよね?
なんでなんやろ? と思って調べたら


将棋駒の桂馬は進路が二股に割れるので
股引になぞらえて『パッチ』と隠語で呼ばれる事があったそうです。
したがって、桂馬を打たれた事で
自玉の逃げ場が無くなり、相手にひたすら王手をかけて
敵玉を詰めるしかなくなった状態が『必至のパッチ』です。

その後『必至』が同音語の『必死』にかわり、
将棋以外の世界でも、がむしゃらにやるしかない事を指すようになったのだとか。
『必死のパッチ』という語感のリズムが良いので
使いやすかったんでしょう。

ネットからの引用です。  


との事でした。

ん? これってひょっとして 関西弁???



今日はあいにくの雨・・・
でもお昼過ぎにちょっと止んできたんで
家のすぐ近くの桜の様子を見に行ってきました。


全体 


五分咲きぐらいでしょうか


桜3


来週の日曜日に満開の桜を撮影に行く予定ですが
この1週間の天候次第で微妙な感じになりそう・・・


桜 


葉桜になってなければいいんですが・・・


桜2


桜を撮ってたら何やら奇妙なものが写ってたんです。


頭2


右の隅に白い得体の知れないものが・・・ 
少しズームしてみましょう・・・


頭


え?  宇宙人? 

これは・・・  ひょっとして・・・


新幹線


新幹線や~ん 


N700_20140330184034284.jpg 


N700くんやったんや~ 


スライド


下りの N700くんが行った向こうには
上りの 700くんが現れました~ 

って、私は何を撮りに行ったんやろ・・・?

だはははは~! 



来週見事な桜をアップ出来ればいいな・・・

お天気の神様、よろしく! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-30 (Sun) 19:45 ]   Comment(49) / TrackBack(0)
   Category:未分類
開花しました


昨日、京都の桜の開花が発表されましたよー 

それではと、早速毘沙門さんへ行ってきました。 

正面


枝垂れ桜はソメイヨシノより 1週間程早い
と聞いたんで飛んできましたが・・・


しだれ桜全体


まだまだのようですね


しだれ桜蕾


ソメイヨシノもこんな感じでした


ソメイヨシノ蕾


でもね、種類は何か知らんけど 
咲いてるのもありましたよ 


毘沙門開花

開花3

開花1


すぐ近くの琵琶湖疏水も寄ってきました


疏水全景

疏水蕾

疏水蕾2

あと少しですね。

私は休みが日曜しかないので
現在の状況を見る限りでは次の次の日曜 
4月6日に満開の写真を撮りに行く予定です。

もし葉桜になってたら ごめんちゃい!
だはははは~! 



番外編~ 


菜の花も咲いてましたよー 


菜の花


春ですねー 


菜の花アップ

あぁ~ 天ぷら食べたい 


そして、めずらしく と言うか、初めてを撮りましたがな
鳥を撮りましたって シャレちゃいますよ 

鳥さん


カモさんは撮った事ありますが
こういう小鳥を撮ったのは初めてなんです。
名前は全然知りませんが・・・ 

ん? すずめ? ひよどり?
んーーー わからん! 
にわとりでない事だけはわかります。

だはははは~! 


飛行機雲


飛行機雲ですよー 



今日のシャンクス! 

シャンクスといつも遊んでもらってるゾロ姉ちゃん
かわいそうに、風邪と結膜炎を併発しました。


ぞろ


感染の恐れがあるので隔離生活です。
遊んでもらえないシャンクスも少々元気がにゃい 


シャンクス



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-28 (Fri) 17:18 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:未分類
親孝行


3月27日 おふくろの命日なんです
おやじの命日は 8月27日 
そして私の命日が 12月27日・・・


って  まだ死んでへんわ!  


だはははは~!
誕生日の間違いでしたわ 

でも不思議な事に 27日 に縁があるんですよね。



若い頃


おやじおふくろは対照的でした。

死に様も対照的で おやじは大動脈瘤3箇所破裂で
3日であっというまに逝ってしまいましたが
おふくろは晩年病気を患って入院生活
そのうち痴呆症になり亡くなるまで
長期間の病院生活でした。


娘が2歳の頃
晩年


おやじは温厚でいつも笑ってましたが
おふくろは勝気な性格で
いつも私と喧嘩ばっかりしてました。 

でもある時を境に喧嘩も出来なくなったんですよ
すっかり老けてしまって気弱になったおふくろ・・・

亡くなるちょっと前に病院が替ったという事で
見舞いに行った時、病室を覗いたら
おふくろがいない・・・
あれ? 病室間違ったかな? と思い
ナースステーションに確認に行ったら
間違いない・・・

はて? と思って再度病室を覗いたら
おふくろは確かにいました。

すっかり変わり果ててわからなかったんです

「 もう帰ろ 」 と言ってすぐに退室しました
かみさんに 「 もうええの? 」 と言われましたが
じっと見ていられなかったです。
元気だった頃のイメージを潰したくなかったのかな。


親孝行したいときには親はなし
石に布団は着せられず



なーんも親孝行出来なかった私が言うのも何ですが

ご両親ご健在の方々
精一杯親孝行してあげてくださいね 



前回のクイズの答えでーす!


100本牛乳積んだ自転車
こけたら何本割れるでしょーか?
 

①  2~3本

②  半分ぐらい

③  70本ぐらい



これね、けっこう牛乳瓶いっぱいいっぱい
隙間なく詰め込んでいるんです
たしかに配達したら減っていくんですが
空瓶を回収するんで隙間は常にあまりないんです。

だからこけてもね、案外割れないんですよ
飛び出した牛乳瓶の一部が割れる程度なんです
昔の瓶が丈夫だった ということもあったのかな?

答えは ① の 2~3本 でした~。 

ちなみに弁償というのは無かったです。 
 


京の桜模様


つぼみ2


つぼみふくらむ といった所でしょうか
でもこれね、こないだの日曜日 23日の写真なんです
ここ2~3日、お昼の気温は20℃近くあります。
一気に咲き始めそうな感じですよ 


つぼみ 
※ 写真はソメイヨシノです


満開時の写真のリクエスト
現在の所 嵐山が一番多いでーす! 
お気軽にリクエスト下さいね 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-26 (Wed) 16:51 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:未分類
牛乳配達


無性に瓶のコーヒー牛乳が飲みたくなる時って
ありませんか? 


コーヒー牛乳


子供の頃、お風呂屋さんでおやじに買ってもらって
すごく喜んでいたのを思い出します。

この瓶入りのコーヒー牛乳って
紙パックより美味しいような気がしませんか?


images_2_.jpg


某メーカー〇印の営業の人に聞いてみた事あるんですが
中身は同じ という回答でした。 

久しぶりに飲みましたが美味かった~  
私は右利きなんで右手で飲みます
従って左手は左の腰におりました。

だはははは~! 



そこで思い出したのが牛乳配達。
私、高校在学中3年間
牛乳配達のバイトをしてたんですよ。

3年間よく続いたなぁ と思うんですが
新聞配達より楽なんですよ

と言うのは、週2回休みがあるんです
木曜と日曜がお休みでした。

だからその前日、水曜と土曜に
1本配達してるとこは2本
2本配達してるとこは4本 みたいな感じです。
業界用語で ダブル と呼んでました。

そのまんまやん!  

昔のブレーキ直結でハンドルが一文字
タイヤは28インチぐらいあるんちゃうん?
みたいな自転車に 100本ぐらい載せてたかな


自転車 
※ 画像はお借りしました

だからダブルの時は重たかった~ 
フラフラしながら走ってました
段々配達が終盤になるにつれ
軽くなっていくんですよね~ 

でも冬の寒い雪の日なんかはきつかった 
まだ真っ暗やし、道は滑りやすいし
こけた事も何回かありました。

こけたら牛乳何本ぐらい破損すると思います?
そや! これ今日のクイズにしちゃいましょう! 


100本牛乳積んだ自転車
こけたら何本割れるでしょーか? 


①  2~3本

②  半分ぐらい

③  70本ぐらい


10回以上は少なくともこけてます 
毎回本数は変わりませんでしたよ。


その時の給料 17000円
多いか少ないか?
でも当時にとって貴重なお金でしたね
そして3年間の経験が何よりもの貴重な時間でした。



今日のシャンクス! 


トップ


ん? なんじゃ? 頭に何がついてる? 


団子


はい、三色団子ですねー 
これ、すごいでしょ、毛糸で編んだ三色団子です 

けっこう私も器用でしょ?

って  んなわけない! 


だはははは~!
実はこれ、懇意にさせていただいている
大阪のおばちゃ・・・

もとい! 

お姉さん、ひさんちさんブログ開設2周年記念
プレゼントいただいたんですよー!  

凄いですよね、こんな編み物が出来るなんて 

トムにもいただきました。

トム


トムお礼


飴ちゃん? みたいな贈り物もありましたー 


またたび


これね、中にネコの大好物 またたび が入ってるんですよ

だから猫は大興奮でしたよ
これは動画で見てください~ 





沢山いただいて ただただ感謝です

贈り物

ひさんちさん、おおきにね 

ひさんちさんのブログはコチラ ↓

わんもにゃんも色んな日♪ 

こちらも犬猫多頭飼いされてまして
リョーマ君がね、去年亡くなったくらまそっくりなんです

いつもリョーマ君見てくらまを思い出してます。


故 くらま
くらま


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-24 (Mon) 14:00 ]   Comment(50) / TrackBack(0)
   Category:未分類
覚えておられますか?


今日は 知ってるもんは知ってるけど
知らんもんは知らんのじゃー
 の
おさらいをしましょうか! 

キーボード操作編です。

キーボード (1)



これを見てる方はブログやっておられる方ですよね
だからネットを閲覧してる時の便利な使い方を紹介しますね。

ブログを見ていると、中には長い文面で
下へスクロールしなあかん事多いですよね

え?  お前や!  てか?
はい、だから紹介するんです。 

 の キー を押しましょう

はい、動きましたね、  の ↑キー は上にいきます

そして最後まで見終わったら 
 の Home  を押せばトップに戻ります。
 の End  を押せば最後に移動します。

 の Print Screen 
現在閲覧してる画面を保存できます。

保存場所はクリップボードにされるので
クリップボードを開けられるソフト
( 画像処理のソフトやペイント等 ) で呼び出せます。



次に、キーボードを使っての終了方法
覚えておられますか?
これはディスプレイが壊れて
マウスポインタが見えなくなった時等に便利です。

キーボード

 の Windows キー 
 の → キー
 の Enter キー

これで終了できます
ディスプレイが正常に動作してる時に
試しておきましょうね。


最後に 青の四角で囲んだ ファンクションキー

F 1  使っているアプリの ヘルプです。

F 2  ファイルやフォルダを選択してる時
     名前の変更 が出来ます。

F 3  検索をします。

F 4  アドレスの履歴が出ます。

F 5  最新の状態に更新します。

F 6  入力した文字を 平仮名に。

F 7  入力した文字を 全角カタカナに。  

F 8  入力した文字を 半角カタカナに。

F 9  入力した文字を 全角英数に。
     もう一度押すと 小文字・大文字 と変わります。

F10  入力した文字を 半角英数に。

F 11 ブラウザの全画面表示

F 12  マイクロソフトオフィス系で
     名前を付けて保存 
     ただし、アプリによって変わります。


全部覚えようとせずに、自分でこれ便利!
と思ったものだけ活用すればいいと思います 



さて前回のクイズの答えですね 


関東と関西、東と西はわかりますが
なぜ両方共頭に 「関」 の字がついてるんでしょうか?

でしたね。

天下分け目の 関ヶ原~ の関。
間違いじゃないんですが もう少し突っ込んでみると
関ヶ原に 不破の関 という関所があるんです。
この 関からの東西 という事らしいです。 

ん? いや違うやろ! 
という意見も聞こえてきそうですね
なるほど、ごもっともです。

これには諸説あります
まず勘違いしたらあかんのは
関東と関西の境目はないですよね
間に中部地方がありますからね

それに関東は関東地方ですが
関西は近畿地方とも呼びますし
そうなってくると、近畿と関西の違いは?
三重県は近畿? 東海? 中部?
三重県の関という町が境目?
いろいろ発展していきます。
これも調べたら面白い結果が出ますよ


あまり堅く考えず、あくまで 
そういう説があるという話のネタ

として覚えておかれたらいかがでしょうか 



今日のシャンクス! 

あんよ 


シャンクス



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-22 (Sat) 16:00 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:未分類
土地や時代で変わりますね



♪ ぼんさんが屁をこいた においだら臭かった ♫

これ見て なんじゃこりゃ? と思われた方と
おー 懐しい と思われた方がいらっしゃるでしょう。

これ、多分関西の遊びなんでしょうね
いや、正確に言うと 遊びの名称 かな。

どういう遊びかと言いますと

だるまさんが ころんだ

なんです。



地域が変われば名称が変わるというのは
数え切れんぐらいありますよね


西で変わるもの

捨てる         ほかす
鶏 肉         かしわ
ものもらい      めぱちこ
鳥 肌         さぶいぼ
肉まん         豚まん
くすぐったい     こそばい
蚊に刺される    蚊に噛まれる
バ カ         ア ホ 

この類の話は過去何度もしてきましたが
面白いのは、冒頭に書いた
ぼんさんが屁をこいた ・・・  なんですが
私、音符をつけてるでしょ
これ、メロディーというか音階があるんですよ
文章だから表現できませんが
おそらく関西の人はメロディーが頭に浮かんでると思います。

一方、だるまさんがころんだ は若干の音階はありますが
一本調子ですよね?


たとえば、かくれんぼや鬼ごっこする時
鬼が数を数えますよね

いち に さん し ご ろく  ・・・・

これも関西は音階があるんですよ
多分これも、関西の人は頭にメロディーが浮かんでることでしょう 

関西が音階をつけたがるのは宝塚歌劇の影響かな?
なんて思うのは私が宝塚歌劇団の出身だからかな? 

え? そうですよ、たしか月組にいたかな? 
ん? 3組やったかも知れんな・・・ 

だはははは~!   


しかし何かにつけて東と西って違いがありますね。



そこで クイズ です! 

関東と関西、東と西はわかりますが
なぜ両方共頭に 「関」 の字がついてるんでしょうか?



卒業式シーズンですね  
今でも 「仰げば尊し」 とか 「蛍の光」 とか歌うんでしょうか?
私が小学生の時は定番でしたけどね
でも中学の時は 「巣立ちの歌」 やったなぁ・・・
宝塚音楽学校の時は・・・

もうええっ! 

だはははは~! 


みなさんは卒業式の時、どんな歌を歌われましたか?


2回目になりますが 「贈る言葉」 貼っておきます。

[広告] VPS




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-20 (Thu) 16:03 ]   Comment(44) / TrackBack(0)
   Category:未分類
もうすぐ春ですね ♪



あいすまんじゅう食べながらブログ書いてます 

あいすまんじゅう


だはははは~!
いや~ ここ2~3日京都は暖かいんですよ 
こういうアイスクリームが食べたくなりますよね~
私、あずき大好き人間なんで、これ大好物です! 



先日、休みの日曜日、朝目覚めたらすごくいい天気 

もうじっとしてられません
どこか行きたくなりますね 

てなわけで
いつもよく行く近くの毘沙門堂へ行ってきました。


門


去年、紅葉の写真で紹介した場所です。


紅葉2


さすがにオフシーズン、人はほとんどいませんでしたね
ちょっと画角が違いますが同じ場所です。


2_20140318162110380.jpg


去年の秋に来た時はカメラマンがいっぱいだった
ここでの一番の紅葉の撮影スポット


紅葉


ここも誰も人はいませんでしたわ 


1_20140318165601831.jpg


このしだれ桜ももう少ししたら
綺麗な姿を見せてくれるでしょうね 


しだれ桜


ぶらぶらしてたら梅が咲いてましたよ 


梅2


え? これ・・・ 梅ですよね?  ちゃいます?
いや私、花とか撮影するの好きなんですが
いかんせん、あんまり植物に詳しくないんです 


梅


梅やんね?  え?  早咲きの桜か?
うーん、ようわからんし
早咲の桜か梅 という花です。

だはははは~! 


梅3


前記事でも言いましたが今年もここ毘沙門堂
琵琶湖疏水の桜で、京の桜模様を案内する予定です。


疎水


そして満開の時は

①  去年と同じく 清水寺

②  嵐 山

③  その他のリクエスト

  
どこか行く予定ですのでリクエストあれば
お気軽に言ってくださいねー 

今の所、嵐山が一番多いかな 



今日のシャンクス! 


何か見てはいけないものを見たようです。


シャンクス



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-18 (Tue) 17:33 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:未分類
何を巻きましょうか?



以前に私の職場の紹介方々お話した事なんですが

その時の記事  ⇒   私の職場

商品を運ぶ時、荷崩れを防止する為に
ラップを巻きます。


カート

         ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ラップ


これで安心して商品を運ぶ事ができます。

あ、そうそう、余談ですが、
先日ラップを巻こうと思ったらこんな商品が・・・


ちんぴら


うーん・・・  微妙なネーミングですね? 


話が逸れましたが、ラップを巻くとき
これぐらいの規模ならどうって事ないんですが
大きな荷物になると大変です。 

そこで重宝するのがコレなんです! 


クイズ


はい! 前回のクイズの答えでーす! 

自動ラップ巻き機~

って、正式な名称は知りません。 


クイズ2


荷物をパレットに乗せてこの機械に乗せると





あとはフォークリフトでトラックに載せるだけー 
便利ですね。 


ほとんどの方、正解でしたよ
紐を巻きつける みたいな答えもありましたが
荷崩れ防止という意味合いから考えると
正解ですもんね。 


ただ! 


何やら私を簀巻きにする機械という答えもありました。 

うむ・・・
それならやってやろうじゃないか!
と思い、私をこの機械に乗せてみました。


わたし


だはははは~! 

でもやっぱり簀巻きにされるのイヤやし
高校1年生の時のかのぼんに代わってもらいました。


高校1年生


もうね、こんな輩は簀巻きにされて川に放り込まれたらええねん。

だはははは~! 

あとは過去の私がグルグル巻かれるのを想像してください。


あ~れ~ 上様~  ご勘弁のほどを~

だはははは~! 



今日の京の桜模様 


tubomi.jpg


今年も京都の桜状況を出来るだけ案内しますね~ 


ソメイヨシノ


まだまだです。 ( 当たり前か 


八重桜


京都へ桜観光を予定されてる方の参考になれば嬉しいです。 

今日の写真は私の紅葉の定点観測場所でもある
山科毘沙門堂なんですが
基本、ここを中心に休みの日や
時間ができた時に撮影に行こうと思ってます。

満開の頃はどこかメジャーな場所へ行く予定です
もし何かリクエストがあれば遠慮なく言ってくださいね。


①  去年と同じく 清水寺

②  嵐 山

③  その他のリクエスト
   

哲学の道 二条城 円山公園 平野神社 等々
見所は沢山ありますし
何かご希望あればお気軽にどうぞ 

最終的には私の独断と偏見で決めますので・・・

だはははは~!  




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-16 (Sun) 15:09 ]   Comment(36) / TrackBack(0)
   Category:未分類
当たった~ 



今日はホワイトデー  

これもね、私が子供の頃はなかったですね
今日ラジオで聴いたのは37年前から始まったとの事。

私が中学ぐらいの時になるかな?
当時はマシュマロが定番でしたね
マシュマロデーと呼んでたくらいですから・・・
そのあとキャンディーチョコでもいい
というお菓子業界の陰謀があり 
名称もホワイトデーとなったみたいですね。

ホワイトには 幸福を呼ぶ  縁起がいい
という意味あいから名付けられたそうです。


調べてみたら他にもこんな日がありました


オレンジデー (4月14日)

オレンジやオレンジ色のプレゼントを贈る日。


ブラックデー (韓国 4月14日)

バレンタインやホワイトデーに縁の無かった男女が
黒い物を飲食する日。



メイストームデー (5月13日)

別れ話を切り出すのに最適な日
別れ話を切り出していい日。
「八十八夜の別れ霜」に由来。



いろいろあるもんですな
私が知ってるのは
おかまの日 (4月4日)  ぐらいかな・・・

だはははは~! 



今日は クイズ やりますねー 


クイズ


さて、この機械、何をするものでしょうか?

~ HINT ~

下の青いものが回転します
写真の中にヒントになるものがいくつか写ってます




今日のシャンクス! 

仲良くさせていただいているブロガーさん
なっつばーさんがブログ開設3周年記念で
プレゼント企画をされてたんですよ。

その中でワンにゃん用のネックレスがあったので
シャンクス用にと思ってエントリーしたんです。


ネックレス


そしたらなんと!
私当選したんですよー  
 



このネックレスにエントリーされたのは
4名いらっしゃったので、当選する確率は 25%。

抽選は なっつばーさんの愛犬
チワワのなっつちゃんが選んでくれたんですよ。

なっつちゃん


お利口さんなワンちゃんでね
ご主人さんの言う事をしっかり理解されてますよ

その時の抽選会の動画でーす 




ね、お利口さんでしょ
私のクジを選んでくれたんやし 

だはははは~! 


そうそう、これまた仲良くさせていただいてる
イブままさんも当選されてましたよん 


イブままさんが当選された動画です




なっつばーさんの抽選会の記事

なっつばーさんの最新記事


シャンクス、よかったね! 


ありがとう



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-14 (Fri) 14:30 ]   Comment(53) / TrackBack(0)
   Category:未分類
岡山京都遠隔デュエット第3弾!



今日はかのぼんではありませーん 加雪ですよ~ 

え? 加雪って何? 忘れた?  てか?

だはははは~! 


そうですよね、久しくやってなかったですもんね
では、あらためて・・・

私とスノーさんデュエットコンビ名でーす 

いつからやってなかったのかな?
と思ったら、昨年の9月30日以来でした。 


相方スノーさんブログはコチラ ↓

Une brise douce  Snowbride



今回の曲は谷村新司さん小川知子さん

忘れていいの  です。 

今回選曲してくれたのはスノーさんなんですが
これまた難しい曲ですがな。
最後の方に男女のハモリがありますからね
現役のバンドボーカルらしい選曲だ
と思ってたんですが、実際レコーディングしてみて
あ、なるほど、そういう理由で選曲したんや
とわかりました。

その理由とは・・・


ほとんど女性パートやん!  

だはははは~! 


いつも二人で悪ふざけしてますが
今回は替え歌でもなけりゃ セリフもありません
真剣に真面目に茶化さず歌いました。
たまにゃ ええでしょ? 

では 加雪のハーモニー? を聴いてやってください。






最後までご清聴ありがとうございました。

なにわ恋しぐれ ブログ編

3年目の浮気

も  好評発売中~!  よろしく! 

って どこで売ってんねん!

だはははは~! 

                    
                      ~ 加 雪 ~


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-12 (Wed) 00:00 ]   Comment(44) / TrackBack(0)
   Category:加雪デュエット
3、11


19年前の1月17日 AM5:46
熟睡中の私は今まで経験した事のない
異常な揺れに飛び起き
隣で爆睡中のかみさんを飛び越えて
まだ0歳の娘の上に覆いかぶさりました。

あ、いや別にかみさんはどうでもええ
というわけじゃありませんよ 

揺れも収まって落ち着き
さてまた寝ようか、と思ったのですが
何か気になる・・・

その頃は朝7時半頃に起きていたのですが
まぁええわ、たまには早起きして
さっきの地震情報でも見ようとテレビをつけました。

6時過ぎ・・・
どうやら震源は神戸の方で京都より揺れが酷かったよう
まだその程度の情報でした。

やがてテロップで
阪神高速が倒壊した模様
阪急伊丹駅が倒壊 
などが流れ出しました。

ん? 何? 阪神高速が倒壊?
どういう事か、にわかには理解できませんでした。

そして時間が経つにつれて徐々に
信じられない悲惨な光景が目に入ってきましてね
今まで経験したことのない
相当大規模な地震だと気づくまで
かなりの時間を要しました。

7時過ぎ頃だったかな?
かなり大きな余震がやってきまして
その後も数週間ずっと余震が続き
目に見えない恐怖感に襲われていましたよ。

かみさんと私、いつ何時も
どちらかが必ず娘の隣にいるようにしてましたね。


娘は0歳、もちろんこの時の記憶はないでしょう

だから私はこの日のリアルなニュースを
民法放送をVHSで6時間
8mmデッキでNHKを4時間
録画して残しているんです
娘が嫁入りの時に持たせようと思いましてね
決してあの日の事を風化させないように。



私の家での被害と言えば
小さな物が倒れ、コップが少々割れた程度で
被害のうちに入りません。

そんな私でさえ19年経った現在
あの時の恐怖は消えてません。


東北の一日も早い復興と
被災された方々達の平穏な日常が
一日も早く戻られることを
心から強く願っております。




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-10 (Mon) 18:36 ]   Comment(42) / TrackBack(0)
   Category:未分類
右左の理由



前々回の記事で
お雛様の位置についてお尋ねしましたが


おひなはん


ほとんどの方が写真のように
お雛様が向かって右 という意見が多かったです。

結婚式の披露宴の高砂席もそうですね。

でも、左という方も現にいらっしゃいました。

それでちょっと気になったんで
ネットで調べてみましたよー 



雛人形には 関東雛京雛 があって
関東雛が写真のように向かって右にお雛様が鎮座されています。

昔は右は左より格が高いとされていたので、
向かって右にお内裏様が鎮座されてたようです。

だから京雛は、向かって左にお雛様がおられます。

どうやら明治時代に入り
西洋の文化が日本にも浸透してきて
大正天皇が即位の礼で、
洋装の天皇陛下が西洋のスタイルで
皇后陛下の右に立たれた事から
この風習が広まったらしいです。


京都の方でお雛様はという人もいましたが
私も京都ですがです。

そして東北の方でも という人もいましたし
一概に決まってる というわけでもなさそうですね

主流は関東雛のようです。


他いろいろ諸説はあるようですね
お雛様を守るために利き腕の右側を開けておく

私、こんな説の方が好きです。 



今日のシャンクス! 

私、朝が早い仕事なんで
家に帰るのも家族で一番早いんですよね。

私が帰るまでネコちゃん達はお留守番。

人恋しくなっているんでしょうね
私が帰ったらシャンクスはベタベタに甘えてくるんですよ

だからなかなか着替えが出来にゃい 

ネコがうれしい時、喉をゴロゴロ鳴らすの
ご存知ですか?

思いっきりブルブル喉を鳴らしながら
シャンクスに毎日襲われています。 

今日はそんなヒトコマでーす。  






当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-08 (Sat) 15:30 ]   Comment(36) / TrackBack(0)
   Category:未分類
翻訳返し



今日は久しぶりに
知ってるもんは知ってるけど
知らんもんは知らんのじゃー
  をやりますねー 

と言っても今日は私が
知らんのじゃー なんです。 

ネットを閲覧してると突然英語のサイトなんかに行ってしまう時ありますよね。

そんな時に役立つのが翻訳ソフトです。

ひと昔前はソフトなどが売っていて
それを買ってインストールして使ってましたよね。

でも今はそんなソフトを買う必要ないんです
簡単にタダで出来るんです。  

それを教えてくれたのは
ンクさせてくださいで有名なマルクさんです 

その時の記事 ⇒  ブログやってるとね


マルクさんのブログも ンク貼っておきます。 

mamaの鍵

では、そのやり方でーす! 



まず翻訳したい部分を選択しましょう  (図1)

    図1

1_20140305213703430.jpg



選択した部分を右クリック
出てきたダイアログから Bingで翻訳 をクリック(図2)

    図2

2_20140305213705ee7.jpg



すると図3の画面が開きます。


    図3

3_201403052137075b8.jpg


上の図で 赤の部分をクリックすると
何語に翻訳するのか候補が出てきます ↓
ここでは 英語を選択します 


3-2



すると の部分に英語に翻訳された文が出てきます。

以上、非常に簡単にしかもタダで翻訳できましたね。



まず翻訳したい部分を選択しましょう    
を英語にすると
Let's select the part first of all want to translate
になるんですねー 

便利べんり~ って   ちょっと待った!   

これ、どれくらい信用度があるんでしょう?
気になりません?
てなわけで検証してみました。

検証方法は、さっきと同じように
Let's select the part first of all want to translate
を日本語に翻訳すればいいんですよね。 


すると?

4_201403052137095a4.jpg


図ではわかりにくいですね 

結果は・・・

すべての最初の部分を選択してみましょう翻訳したいです。


ぶっ!  
何か変やん! だいぶ変わってるやん!

だはははは~! 



昔、伝言ゲームってありましたよね
5人ぐらい並んで順番に伝言していくんですけど
一人目から二人目になると
ちょっと話の内容が変わってるんですよね
そして3人目、4人目、最後の5人目になると
最初の文章と全く違う文章になっている。

これと一緒なんでしょうね
二回翻訳かける事によって
ニュアンスが変わってしまうんでしょう 

それでね、マルクさんが私のブログの全文を
一回英語に翻訳して、
それをまた日本語に翻訳されたんですよ

くそー! 人のブログで遊びやがってー
と思いましたが、それ見て私、大爆笑しました。


いくつか抜粋しましたので良かったら見てくださいよ
ほんま笑けますよ 

青文字が原文赤文字が翻訳後です。



ブログをやってると時々、「 あっ しまった! 」
という経験ありませんか?


時に、ブログをやってると ' オハイオ州私は !」
経験をか。




おいおい、まだ途中やねん、ちょっと待ってー!
と叫んでもあとのまつり・・・
志半ばで倒れてもうた てな虚脱感に陥ります。


勘弁してくれよ、まだ方法とねんどろいどに沿って分を待ちなさい!
祭りの後でさえも.
虚脱感に分類されるので歌に落ちる。



それでね、夫婦でブログやってると自ずと会話も
ブロガーさんの話題が多くなるんですよね


当然のことながらそれで会話カップル ブログ私も
ブロガーの多くの話題ですか?




いやぁ、マルクさん、夫婦で笑って失礼! 
でもね、キャラ的に笑ってしまうんですよ
なんか憎めんというか 微笑ましいというか 


はい、姉妹、兄弟、マルク、カップルと失礼に笑った !
しかし、それはあなたのキャラクターの笑い。
喜ばせるか何かではなく憎めん




ひとりでボケて自分でツッコミ入れたはりますし 

彼のツッコミに焦点が合っていないだけ置く播磨寿司



とまぁこんな感じでワケわかりませんやろ?
そして極めつけは私の決まり文句?

「だはははは~!」

これ、何て翻訳されたと思います?

びっくりしますよ・・・



だはははは~!

-私たちがすべて !
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




    
 
ええかげんにしなさい! 

ですね。 

だはははは~! 



今日のシャンクス! 

最近ここがお気に入り~ 

シャンクス

猫は箱が大好き。



全文翻訳したものを 追記してますので 
良かったらどうぞご覧ください  (長いけど ) 
( Read More をクリック ) ↓  



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-06 (Thu) 17:33 ]   Comment(34) / TrackBack(0)
   Category:未分類
え? そうなん? 


今日は前回のクイズの答えからやりますね 

物の数え方でしたね


傘は   一張 二張

はかまは  一具 二具

そろばんは  一面 二面


なんですがね・・・

これどうなんでしょう?
普通、傘は 1本2本でしょ 
あんた傘何本ぐらい持ってるの? て言いますよね
あんた傘何張ぐらい持ってんの? 
とは言わないですよね。

私52年間生きてきて
そろばんの数を数えるシチュエーション
遭遇したことないですわ
もちろん はかまも・・・

だはははは~!

現実的じゃないですよね  

だからあくまで雑学として 話のネタとして
覚えておかれたらどうでしょうか。 

え?  かのぼんは?  てか?
何やらコメントで 1だははは 2だははは とか
1ぼん 2ぼん  とかありましたね 

いろいろありがとうございました。 

正解は厳正なる抽選の結果
イブままさん 1いけめん 2いけめん 
とさせていただきます。 

だはははは~!

 
さてここで動物の数え方なんですが
1匹 と 1頭 とありますね
これ、どう使い分けされてるのでしょう?

イメージ的には 匹が小動物
頭は象など大きな動物 と思いますよね


その通り!
 
  児玉清ふうに ・・・ 

じゃあその境目はどこにあるの? ですよね。

一般的には 人間が抱えられる大きさまでが
小動物で 匹 と呼ぶそうです。


羊が1匹 羊が2匹 羊が3匹・・・
羊って抱えられますか? 

だはははは~!



前回の記事でカスクートの話をしましたが
初めて聞いた方もけっこういらっしゃいました。


カスクート

そりゃそうでしょうね、ご説明します。 


棒状のフランスパンで 
バゲット、パリジャン、バタールてよく耳にしますね。

この違いは大きさや重さで分けられているんです。

大きい順に

バゲット   70cm ~ 80cm
パリジャン  50cm ~ 70cm
バタール   40cm ~ 50cm

ただこれ、厳密に分けられてるわけではなく
各メーカーやお店などで呼び名(商品名)は変わります。


それでね、京都に志津屋という
老舗のパン屋さんがあるんですが
そこにバタールより小さいフランスパンで作られた
調理パンがあって、これがすごい人気商品なんですよ
その商品名が カスクート て言うんです。
多分京都もしくは近辺の方なら
ほとんどの方がご存知だと思います。

だからついこういうパンの事を
カスクートって呼んでしまうんです。
失礼しました。 


調理パンでは志津屋が一番好きなパン屋さんです 

焼き込み調理パンなら ドンク ( DONQ ) です 


ん? ドンク・・・  これは全国区ですよね?
え? 関西だけやろか・・・???



その土地土地での当たり前の事が
よその土地では 何それ? て事多いですね。

そこでちょっとみなさんに質問です。

昨日は桃の節句でしたが
ひな壇のお雛様、向かって右側か左側
どちらに置かれてます?


雛壇



今日のシャンクス! 


シャンクス2


ええ感じなんやけど目クソついてねんなぁ・・・

だはははは~! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-04 (Tue) 19:00 ]   Comment(42) / TrackBack(0)
   Category:未分類
おニュー



普段休みの日のお昼ご飯といえば
外食か家でインスタントラーメン
てなパターンが多いんですが
今日はかみさんが珍しくカスクートを作ってくれました。


カスクート


デカっ!   長さ30cmはありました。 

何かええ事あったのかな?



ジャーン! 


スマホ


新しいスマホ 

え? いや私じゃないんですよ、かみさんのです。
あ! ほんでカスクート作ってくれたんや 

前のスマホがかなりくたびれてきたんで
買い換えたようで、これが2代目です。

娘なんか4代目を使っておるわ。

え?  私?  私は・・・・・


ガラケー


0代目・・・
ふん! 悪かったわね。

だはははは~! 



このスマホを選んだ理由はカメラ機能らしいです
シャッターを切った瞬間の前後1秒を61枚の記録
として残せるそうです。

かみさんのブログはペットなんで
動物の撮影がほとんどなんですが
動物はよく動くんでなかなかいい写真が撮れない。

ええ感じで撮れた て思って見てみたら
早すぎたり遅かったり  なんて事が多いらしい。
これで少しはそのジレンマから解放されるんかな?

かみさんのこれからのブログに期待してください。
とひそかにプレッシャーを与えておこう。

だはははは~! 


前回の記事でかみさんのブログへのリンクが
うまく繋がらない時間帯があったようなので
今一度リンク貼っておきます。


毎日大好き


優しい出来た旦那や・・・

おほほほほ~ 



しかし今のスマホはいろいろ機能があって
楽しいようですね。

早速私、カメラで遊ばれました。 


怪獣

何やら怪獣が動き回ってるんですよ
それで好きな時にシャッター切ったらこんな写真が完成~


メルヘンチック?

メルヘンチック~ 


水中

わあー パソコンが水中に~ 

スマホ症候群になる人が多いって聞くけど
わからん事もないような気もします。

気をつけてくださいよ。 



今日、久々に クイズ やりましょかー! 

以前にも何度かやりましたが物の数え方でーす。

覚えておられますか?

印鑑の数え方は  一顆 (いっか)
バイオリンの数え方は  一挺  (いってい)
俳句一句で 短歌一首


では! 



傘は?

はかまは?

そろばんは?

かのぼんは?



だはははは~! 



今日のシャンクス! 


1_20140302151852f2a.jpg

2

3


シャンのシャンプーでしたー 

だはははは~! 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2014-03-02 (Sun) 16:00 ]   Comment(42) / TrackBack(0)
   Category:未分類