fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
レジャー?


先日の日曜、久々に家族3人で遊びに行きました。

最初、USJでも行こか と言ってたんです
娘が年間パスポート持ってるんで
一人分助かるでしょ。

うーん、須磨水族館や海遊館もええよね
神戸の王子動物園も捨てがたい・・・

なんて試行錯誤してたんですよ 

ほいでもって結局何処へ行ったかと言いますと



ジャーン! 


店


イオンかい! 

だはははは~! 


いや私は反対したんですよ
せっかくの家族のレジャーが イオンてね・・・

でも、かみさん達は イオンがいい って・・・

王子動物園やったらパンダもいるで
海遊館 じんべいざめ いるで

と言っても首を縦に振らないヤツら・・・

んまに・・・ イオンって・・・ 私から言わしゃ 

仕事してるのと変わらへんがな! 

だはははは~!



まぁイオンと言っても普段は近くの
イオン西大津か イオン草津に行くんですが
今回行ったのは イオンりんくう泉南店

家から120km離れた所にありまして
ええドライブコースです。

大阪府南部にあり
もう一息がんばったら和歌山です。



店のすぐ前は海~ 

海


漁船

漁師さん・・・ 

男ーーーーー!  て感じでいいですね~ 



DCIM0329.jpg


北海道フェアをやってましたよ
美味しそうな海の幸がいっぱいありました。 

北海道


そしてこういう所へ来ると楽しみなのが
ランチタイム~ 


今回入った店は ベーカリーレストラン 

サンマルク

サンマルク


これ、家の近くにもお店あるんですがね・・・


注文したのは ハンバーグドリア ♪

ハクション大魔王やないけど
ハンバーグ大好きなんですよねー

ハンバーグドリア

この店、パン食べ放題なんです 

パン

パンの種類は 10アイテム

バジルロール ・ ミルクロール ・ レーズンロール
よもぎロール ・ ガーリックロール ・ ミニクロ
トマトロール ・ コーングリッツ ・ シャガーロール ・
チーズロング


そのうち 8個いただきました 

パンとドリンク

でも一番美味しかったのはミルクロールかな?
素朴でウマイ!

四角のマーガリンを見ると
学校給食を思い出しますね 


ドリンクも飲み放題~ 

普段お茶とコーヒー そしてアルコールしか飲まない
不健康な私が珍しく オレンジジュースと
野菜ジュースを飲みました。

野菜ジュースって・・・
飲んだ記憶がないくらい久しぶり・・・ 

ランチ

これでお値段 1500円也~ 

って 高いのか安いのか?
よくわからにゃい・・・ 



で、何でわざわざこんな遠くのイオンへ来たのか
と言いますと、二つ目的がありました。

それは・・・

と行きたいところですが
そろそろみなさん
マウス持つ右手が疲れてきたでしょ?


今日はこんなもんにしときます。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-31 (Thu) 17:03 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:未分類
きょうとー


今日はね 

なんとなくね

なんとなく

京都を楽しんでくださいな。 


金閣寺
金閣寺 


天龍寺
天龍寺 


二条城 二の丸御殿
二条城2 


二条城 天守台
二条城 


清水寺
清水寺 



清水の舞台
清水の舞台2


清水の舞台


南こうせつとかぐや姫さんの名曲
加茂の流れに です。
悪いけど私の演奏と歌です。

だはははは~!





なんとなく京都でしたー!



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-29 (Tue) 16:54 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:未分類
世界一の車窓?


ひさしぶりに新幹線ネタやりまーす 

実はこの話
私がブログを始めた頃に書いた内容なんですが
その頃は訪問者ゼロだったと思います。

だからあえて今一度
幼き頃の 新幹線の思い出を と思いまして・・・



私が初めて新幹線に乗ったのは
小学校2年生だったと記憶してます。
今から40年以上前ですね。

その頃はまだ当然 のぞみ は無かったし
ひかり (16両編成) と こだま(12両編成) でした。

おふくろに連れられて、東京へ夜行バスで行って
帰りは新幹線というシチュエーションでした。

まぁそれはそれは楽しみで
なんせ当時世界一速い鉄道 ( 210km/h )
に乗れるわけですからね~

東京で何したか全く記憶はないですね。 


そして京都へ帰る日
いよいよ新幹線の初体験!

東京駅に着いて いよいよ新幹線に乗車ですがな~
うきうきワクワクしてた私~  


その時私の耳に入ってきた おふくろの言葉・・・

「こだま 何番ホームかな?」


ん?  こだま・・・  え・・・

こだまー!



と言うのは幼いながらも、なまじっか鉄道好きだった私は
「こだま」と聞くと、新幹線開業前の
在来線を走ってた車両  ( 151系 )  が頭に浮かんだのです。


151系 こだま

こだま 


ちゃうねん・・・
オレが乗りたかったのは、
あのブルーと白の新幹線やねん・・・
ひかり号やねん・・・ 
こだま号とちゃうねん・・・ 

当時こだまの方がちょっと料金が安かったはずです。

心の中で私は

「クソっ!  おかんケチりやがったな・・・」  


そしてホームに上がり、
乗車予定の列車 ( こだま ) が入線してきました。


あら~?

まぁなんと! ブルーと白の、
あの頭に描いてた新幹線じゃあないですか!


この写真は東京駅の新幹線ではありません
0_20131027202015c95.jpg


私は心の中で ガッツポーズ!

これならヨシ!  

そして意気揚々と車内へ  

列車はすべるように東京駅を後にしました
いよいよ世界一のスピードの初体験!


んんん・・・?
いつになったら210kmを出すんや・・・?
いつまでたっても車窓が思い浮かべてたイメージと違う・・・

そうなんです
私は世界一速い鉄道、新幹線の車窓は


速くて全く景色が見えない!

だったんですよ・・・ 


私の勝手なイメージ
koukei_201310272020173b6.jpg


その時私が母親へ放った一言、

こだま やから遅いんや・・・


だはははは~!   

こだま
  も  ひかり も  一緒や ちゅうねん!


ではここで東海道新幹線 270Kmの世界四連発!


仕事中、車の中から携帯で撮影しました


[広告] VPS


やっぱ速いわ・・・ 

だはははは~! 




ではクイズの答えです。

納骨の費用は本来5000円なんです

でもね、


今回、負けてくりゃはったわ!  


だはははは~!

何でも上得意になるとええもんやね。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-27 (Sun) 21:00 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ちょっとヲタク?


あのね、うんとね、私ね、
あと2ヶ月程で52歳になるんですよ・・・
いややねー、歳とるの・・・
何でか と言うとね
前回のブログでクイズの答え書くの


忘れてたがなー!  


だはははは~!

ぼちぼちボケが始まったかな・・・



いやどうもすんませんでした
昨日の晩に気づきました。

え? そんなん別にええよ  って?

んな事ゆわんとってー!
だはははは~! 


てなわけで、今日はクイズの答え方々
ちょっと  についてのウンチクをダラダラと・・・


まずクイズの内容は

クイズ


この青丸の部分にあるフックは何のためにあるのか
でした。

これは本来、コードや配線等を束ねるための道具です。
私はこれをとある位置をとるために付けています。



先日新曲  ♪置きみやげ♪ をアップしましたが
あれ、私ひとりで淋しく? 
それぞれの楽器を演奏し重ね撮りしてるわけです。

各パート別に音声波形が並んでます
1_20131025181933120.jpg


2_20131025181936dd1.jpg


アコギ エレキ ベース等は実際に弾いていますが
ドラムやキーボード系は打ち込みという作業で
音のデータをはめ込んで作ってます。
MIDI と呼ばれてる音のデータなんです。

ドラムの音のMIDIデータです
3_20131025181938c9c.jpg

任意の位置に音のデータを打ち込む事で
それらしい? 音が作れるんです。

4_20131025181944d0a.jpg

音の 長さ 高さ 強さ を 
こういうデータとして入力していくわけです。
最近カラオケなどでもこういうの、見かけますね?


そして各パートの音量や音質などを調整するわけですが
ここで注意しなければならないのは
音と音がぶつかると、音質が悪くなったり、聞きづらくなったり、
最悪、音が被って音が消える事もあるんです。

各パートの音がそれぞれ聞こえるように
その音の周波数をイコライザーというのを使って、
音が被らないように調整するんですよ。

6.jpg

上の図のように
その音のもっとも強調したい周波数を上げたり
また他のパート音と被る周波数を下げたりするんです。

これで各パート音が聴きやすくするんですが
もうひとつ、聴こえやすく手段があります。

それは PAN (パン) の位置です。

そうそう あんぱん ジャムパン クリームパン
美味しいよねー 

って  ちゃう!  


PAN というのはステレオの位置の事です。

みなさん音楽を聴かれていて
ボーカルなんかはセンターで聴こえますよね
ギターが右のスピーカーから聴こえたり
左のスピーカーにバイオリンの音があったり
そうする事によって各パートの音が活きてくるわけです。

7_20131025182011cff.jpg

同時に臨場感を出せたり聴きやすくなるわけです。

8_20131025182014975.jpg

クラシックのオーケストラの配置なんかは
けっこう理にかなってるんですよ。

下の画面の赤枠の部分を使って音の位置を調節するんです。

5_20131025181946cb2.jpg

例えば 置きみやげ では間奏のエレキの音は
センターと左の中間に配置させて
シンバルの音をセンターと右の中間に配置させて
全体を聴きやすくさせています。

その細かい音量や音の配置作業をするときは
基本、ヘッドホンを使って調整しています。

10_201310251933121a5.jpg

このヘッドホン、知る人ぞ知るシロモノなんです。

ここからプチ自慢・・・   

SONYの MDR-CD900ST ちゅうやつなんですが
プロの現場では定番中の定番のヘッドホン。

こいつ、ほんまに鮮明に音が聴こえます。
コンポやカーオーディオでは聴こえない音まで
はっきり確認する事ができます。

いい音じゃないんです
悪い音は悪い音に いい音はいい音に
忠実に再現してくれるモニターヘッドホンです。

おかげで聞きたくない音まで耳に入ってきます・・・

これを使って音量、音質、音の位置を決めます。


が! 


実際に聴くときは 人それぞれで違うでしょう

だから最終的には
スピーカーから出てくる音で調整します
空気感が確認できますのでね。

その時、中心の位置をとるために
あのフックを目印にして音を確認調整してる
という事でしたーーーーー!

全体


スピーカーの下のブロックは
音質を安定させる意味もあるんですが
パソコンの椅子に座った時に
耳の位置の高さを合わせる意味も含んでます。

そしてその間にはインシュレーター代わりに
四隅に10円玉を挟んでいます。

9

だってインシュレーター 高いもん・・・
だはははは~!

すんません・・・
今日のブログ内容・・・
おもろなかったかな・・・
ちょこっと反省・・・

また次からがんばりますので
見捨てないでねーーーーーー!

だはははは~!



えーい! ダラダラした記事のついでや!
今日も クイズじゃ!

先日のくらまの納骨ですが

費用はいくらかかったでしょうか?


①  1050円

②  3000円

③  5000円

④  タダに負けてもらった



なんで ①だけ消費税絡んどんねん!?

だはははは~!



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-25 (Fri) 20:36 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:未分類
いってらっしゃい


わが家には 猫2匹 犬1匹 がいますが
私はペットの事を記事には書いてません。

へ? なんで? てか?

それは、かみさんから


領空侵犯や! 


とクレームが来るからです。

かみさんは 毎日大好き という
犬猫ブログをやっとるんでね。


まぁそれはいいんですがね、
先日のかみさんのブログで
こんな写真がアップされてたんです。


CIMG0008_convert_20131019113908_1_.jpg


猫団子です。
しかしね、私の足が写ってるのが残念だ
なんて事が書いてあるんですよね。

いや私知らん! ちゅうねん!
このアングルでシャッター切ったんかみさんやし
みっともない足を全世界に配信された私が被害者でしょ
( って、今私もアップしてるやん・・・ )


それともうひとつ閉口してる事があります。

犬猫の写真をアップするんはいいんですが
問題はその背景です。

猫を飼ってると、扉や襖、柱などは
爪研ぎよるからボロボロなんですよね
これ張り替えても無駄なんです
またすぐやられるだけですから・・・

いわば廃墟同然なんですよ
それを平気でアップしようる・・・


私のブログへ訪問されてる方達の私のイメージは
京都御所か二条城にでも住んでると
思っておられるでしょ? 

んまに・・・ そのイメージが壊れるやん!

あ、ちなみに私の家は金閣寺ですので・・・
あ、それと実家は京都タワーです。

だはははは~!



てなわけで、今日は領空侵犯します。

先日の日曜日に 7月1日亡くなった くらま
納骨に行ってきました。

その前日、うちでの最期のごはんをあげました。

DSC_0037.jpg


亡くなる当日、ほとんど食事をしなかったんですが
茶碗に入ってるおやつだけは食べました。
あっちの世界に持って行ってくれたらええしね。


DSC_0048.jpg


かみさんの妹が飼ってたうさぎも8月に亡くなったので
一緒に納骨してきました。


DSC_0049.jpg

妹です
DSC_0050.jpg


DSC_0054.jpg


無事、納骨をすませる事ができました。


DSC_0056.jpg


歴代のペットと天国で遊んでるかな


09250005.jpg


最近、たまに金縛りにあってるぞ
何とかしてくれ くらま  


05070001.jpg


また違う形となって帰ってきてくれると信じてます。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-23 (Wed) 20:36 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:未分類
動画をアップするなら?


いやほんまにね、ほんまにほんまにうれしかったです
私の作った拙い曲 置きみやげ 
沢山の温かいコメントちょうだいしまして・・・
涙チョチョ切れました・・・
この場を借りてあらためて厚く御礼申し上げます。



ちょっと専門的な話になるんですが
私こういった曲をレコーディングする時
96kHz で録音するんです。
DVDレベルの音質ですから 
一般的なCDよりかなり良い音質です。

最終的には、CDと同じ 44、1kHzまで落とします。
でもね、動画でアップすると
かなり音質が劣化するんですよ・・・

みなさんにもっと良い音で聴いてもらいたいと
いつも思っているんですが・・・

ところがだ! 

ちょっとでも良い音で聴いてもらえる方法がありました!
(CD程ではないですけど)

これ、前から気になっていた事なんですが
YouTube でアップした方がいいですね!

何度も聴きたくないでしょうが 
全部聴いていただいてもらわんでもええですし
ちょっと聴きくらべてもらえませんか?


前回 FC2でアップした音質です。


[広告] VPS



そしてこちらが YouTube から貼り付けた音





明らかに YouTube の方が良い音ですよね?


みなさん、もし音質重視の動画をアップされるんでしたら
YouTube でのアップをオススメします。

もし動画アップの方法をご存知ない方
いらっしゃいましたら私の過去記事

動画を入れよう  を参照ください。



それでね、今日YouTube を色々見てたら
右に関連のサイトが載ってるじゃないですか

そこに なにわ恋しぐれブログ編  

があったんですよ !

あぁ、そういやYouTubeにアップしてたなぁ
と思ってサイト開けたら・・・

なんと!  

187回も再生されてたんですよ! 

だはははは~!

まぁ YouTube 的には少ないアクセス数なんですが
まさかね・・・


誰が見たんや!? 


てな感じです・・・

おまけに過去にアップした記事

ギター講座  なんか無茶苦茶じゃないですか・・・

あれでも 67回再生されてました・・・

純粋にギターを覚えよう と思った方々には
大変無礼をしたもんだと 深く反省してます。



さて、ちょっとマニアック? なクイズです!

クイズ


これ、私のパソコン周辺の写真です。

この青丸部分の物、何の為にあるでしょうか?

これ、難しいと思います・・・  だから三択にしません

って なんでやねん!  

ヒントは全体像をご覧ください。


全体

何かのセンターをとってます。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-22 (Tue) 21:42 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:未分類
新曲 できました! 



ほおずき


この1枚の写真が私の手元に届いたのは
今年の2月中旬頃の事・・・

気ままに起承転々天 遊助320さん から

この写真でイメージした曲を作ってください

との依頼でした。

はい遊助さん、出来ましたよ。

って・・・


どんだけ時間かかっとんねん!


だはははは~!


いやぁ、げにまっこと遅くなってもうて申し訳ない!
多分、遊助さんはもう忘れておられるでしょうね。

実は 曲も詞も編曲も 4月頃にはイメージ出来てたんやけど
なんじゃかんじゃとありまして
本日完成という事になりました。


さて今回の背景画像にはムーンライトラヴソング
他、こういう時にはいつもお世話になっている


TOMATOの夢物語 トマトの夢3 さん


今回はこの曲の詞をイメージしてもらって
わざわざこの曲の為に撮影に行っていただいたんですよ
詞の相談にもお付き合いいただき
トマトさん、本当にありがとうございました!


拙い 曲 詞 演奏 そして相変わらず
微妙にピッチがずれてる私の歌ですが 
4分程の短い曲ですので
最後まで聴いていただけたらウレシイです。

タイトルは 置きみやげ という曲です。


[広告] VPS



最後までご清聴ありがとうございました。

最後のエンドロールでコメントいただいた方
驚かれたというか覚えておられないでしょうね 
なんせ3月2日の記事ですからね・・・

その時の記事はコチラ ⇒ 募 集

でもほんまに助かりましたよ
ほおずきには何の思い出もありませんでしたから・・・
これで私にもほおずきの思い出がひとつ出来ました。


もしこの曲が売れたら作詞の印税は

ノリかめさん  イブままさん
マルクさん  もちゆきさん  トマトさん

そして私の6人で山分けしましょうねー!

って・・・


売れるか!  


だはははは~!




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-20 (Sun) 15:27 ]   Comment(58) / TrackBack(0)
   Category:未分類
桜の代わりに?


さてさて往生際の悪い私は
哲学の道で見つけられなかった桜を求めて
山科琵琶湖疏水へ寄りました。

疏水

ここは過去何度も当ブログで紹介してきた場所でして
お隣り滋賀県の琵琶湖の水を
京都市へ流すために作られた水路(疏水)です。

疏水2

桜も紅葉もどちらも綺麗な所でして
四季を感じられる私の定点観測場所でもあります。

しかし、ここでも季節はずれの桜の花を
残念ながら見つける事は出来ませんでした・・・ 

ここで私は気づきました! 

よくよく考えると私、桜の木は桜の花が咲いているから
桜の木だとわかるんですよね、
だから花が咲いてないと
どれが桜の木なのか わからにゃい・・・ 
そんな植物オンチな私に見つけられるわけない・・・ 
だはははは~! 

往生際のいい私は ( どっちやねん! )
すぐに撮影対象を変更しました。


ジャーーーン! 

JR_2013101817561379e.jpg


結局電車かい! 
 

だはははは~!  くどいようですが
ここは鉄道の撮影スポットでもあるんです!

JR2.jpg

ちゃんとしたカメラで いい望遠レンズを使えば
かっちょええ鉄道写真が撮れるでしょうな。

京阪電車の京津線も見えます。

京阪




でもここはホンマ 紅葉がきれいな所なんですよ
去年の11月の写真です。

疏水紅葉2

疏水紅葉


疎水の近くに毘沙門堂という紅葉の名所もあります。

毘沙門


今年もここを中心に京都の紅葉状況をお届けしますね。

毘沙門紅葉

京都の紅葉スポットは嵐山高雄を筆頭に
他にも沢山あります。

どこか見たい所があればお気軽にリクエスト下さい
行ける所であれば写真を撮りに行ってきますよん。



余談ですがね、
この疏水に本國寺という所があるんです。

以前にも紹介しましたが
京都のお寺らしからぬ金ピカのお寺さんなんです。

よかったら過去記事をご覧ください
黄金の本國寺

ここの梵鐘、金なんです。

金の梵鐘


今回もこのお寺さんに寄ってみたんですがね

なんと!  

梵鐘が・・・  普通の色に変わってる・・・


現在の梵鐘


ありゃ~? なんで~?
と思って住職さんに聞いてみました。
すると住職さん

「 これが本来の梵鐘の姿です 」 との事・・・

あ、いや、それは言われんでもわかっとるわい!
と思いながら  何かあったんですか? と尋ねると

「 いえ、本来の姿に戻しただけです 」 との返事・・・

私は腑に落ちなかったんですが
そうですか・・・  と答えながら、それやったら

今迄のはなんやったんやい! 

と内心思うと同時に

それやったら鳥居も朱色にせんかい! 

とつぶやきながら本國寺を後にしました。

金の鳥居


だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-18 (Fri) 19:36 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:未分類
お花見?


参道


銀閣寺を後にする頃には観光客も増えてきました。


土産や


ここもお土産屋さんがいっぱいあります。


土産や2


変わったものもありますねー

ポテトル

ヨン様もディカプリオも食べたアイスキャンディー 

           アイスキャンディー



さて、もうひとつの今回の目的地、哲学の道です。

哲学の道


銀閣寺から南禅寺までの小径です。

哲学の道2


実はここ、桜の名所で知られているんです。

10年前に銀塩カメラで撮った写真です
サクラ4

サクラ3


そうなんです、桜の花を探しに来たんですよ。
はぁ? 桜?  と思いますよね。
でも10月の12日(土)の
地元京都新聞の記事をご覧ください。


記事


ここ数日の暑さで 桜が返り咲き してる
と書いてあるんですよ。

この記事の場所は私の家の近くなんですが
どうせなら銀閣寺を紹介方々
桜の名所、哲学の道でも咲いていないかな?
と思って行ってきた次第です。

と!  ここで! 

私がこういう観光地に来ると
必ずと言っていいほどのお約束の出来事があります。

まずは、写真を撮ってください と頼まれる・・・

はい、今回も1回だけありました。

そして、もうひとつ!
外人さんに話しかけられる・・・

はい、ありました。

哲学の道で写真を撮っていると
何やら外国のおばちゃん二人組が私の方へ向って
満面の笑顔で歩いてくるではないか・・・


まずい・・・ また道を尋ねられたらどないしよ・・・
と内心思いながら、唯一知ってる英語を用意しました。

I don't know speak English ・・・ 


ところが? だ。
おばちゃんから出てきた言葉は

ギンカクジデモ イッショデシタネ

カタカナでしたが日本語だったんです!
いや言葉にカタカナも漢字もあるかい!

安堵の気持ちが広がりましたが
いや、そう言われても私、
外人さん全部一緒に見えるし、よく覚えてない・・・

とも言えず 

オー ソーデシタネ キョートカンコーデスカ?
ユックリ キョートヲ タノシンデクダサイネ~


と満面の笑顔? でお見送りしました。

しかしねぇ・・・ 何でこう話しかけられるんやろ・・・
なんか隙だらけの顔してんのかなぁ・・・



さて、結局 桜は咲いていたのか?

残念ながら見つける事は出来ませんでした。

でも、かわいいカモさんと出逢いましたよ 

かもさん

ははは・・・ 餌を見つけたかな? 

かもさん2


そしてここでも秋を見つけました。

柿


しかーし! 往生際の悪い私は

よし! ここに無いのなら新聞に載っていた場所
私の庭? 山科琵琶湖疎水へ行ってみようと
帰りに寄ってきました!

それはまた次回にしまーす!



今回のクイズ当選者は複数名いらっしゃたので

後日抽選させていただいた上、ご連絡させていただきます。




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-16 (Wed) 19:18 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
小さい秋 見~つけた


ここ数日、仕事から帰ってきたら寝るまで
ずっとパソコンの前で新曲のレコーディングという毎日
今日の休みも一日その予定だったんですが
朝起きると・・・

秋晴れー   

こんなええ天気の日に家に閉じこもってられん!
と思い、京都市内へ車を走らせました。

最初、銀閣寺へ行こうと思い、近くまで行ったんですが
あ、やっぱ金閣寺にしよ! と思って向かいかけたけど
やっぱ銀閣寺にした優柔不断な私です。



正式名は東山慈照寺 1482年足利義政が建立
世界遺産になっており建物は国宝に指定されてます。
義政公の法号慈照院から名付けられたそうです。

銀閣寺


この人、何かとおじいちゃんが建てた
金閣寺と比べられやはりますね 


銀閣上より


金閣寺は金箔が貼られてますが
銀閣寺は黒漆が塗られているだけで
銀箔は貼られてません。


ズーム


これは 幕府の財政が厳かった や 
完成した時、義政が既に他界していた など
諸説あるようです。


銀閣水面


金閣 飛雲閣 ( 西本願寺 ) 銀閣 この三つで 
京の三閣
と呼ばれています。


r庭園


向月台と銀沙灘


向月台と銀沙灘


この台の上で月を眺めた と言われてます。


銀沙灘


向月台と銀沙灘について
興味ある方は下記サイトをご覧ください。

銀閣寺(慈照寺) 旅行記「向月台(こうげつだい)と銀沙灘(ぎんしゃだん)」



京都の紅葉はまだまだ先ですね

かえで


でもね

紅葉?


ほんのちょっぴり・・・

紅葉?2


ほんのちょっぴり 秋がいました。


今年も昨年同様、11月に入ったら
京都の紅葉状況をアップする予定ですので
参考にしてくださーい。 



そうそう、遠くに左大文字が見えましたよん。

左大文字

ちなみに大文字は見えません
だってここ大文字の麓やし・・・
灯台もと暗し・・・
大正デモクラシー
あら? 私何言ってんだろ???

だはははは~!



お土産屋さんに立ち寄ってストラップを買いました。

おみやげ

紅葉の銀閣寺の写真が入った竹のストラップ。

これ プレゼントしまーす! 


いつも何も出ないクイズに
一生懸命お答えしていただいているので
たまには正解者にプレゼントを
と思いまして買いましたー!

安モンですが・・・


ではその クイズ です!

今回、私が銀閣寺に行ったのは
もうひとつ目的があったからなんです。

それは銀閣寺から南禅寺に通じている小径
哲学の道へ行きたかったんですよ。

さて、何故哲学の道へ行きたかったんでしょうか?

季節はずれのとあるものを探しに行ったんです。

とあるもの とは何でしょう?

ストラップ、一個しかありません
正解者複数の場合は抽選で決めますね。

って・・・ 誰も要らん!  てか・・・


かもね。



さて前回のクイズの答えですね。

DSC_0222.jpg


この建物の正体は

東映の京都撮影所 でしたー! 

私、昔ここでエキストラのバイトしてたんです
当時のバイトの平均時間給と言えば
350円ぐらいだったんですが
ここ、650円貰えてたんですよ
ええバイトでした。


現在、新曲を本格的にレコーディング中です
ブログの方 まったり更新になりますが 、懲りずに遊びにきてね!
 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-13 (Sun) 16:39 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:未分類
災い転じて福となす?



東西16Km、南北2、4Km の広大な鳥取砂丘

鳥取砂丘


観光で訪れた方も多いと思います。

砂がサラサラだから風で出来る 「風紋」
くぼみのようになっている 「すりばち」
その高低差 40m ~ 最大90m もあるそうです。

ラクダに乗ったり リフトもあって楽しい観光地ですよね
観光砂丘としては日本一でしょう。


しか~し! 


面積の事となると話はまた変わってきます。



と、ここまでは予定通りのシナリオなんですが・・・
・・・ 実は私・・・ 困ってます。

と言うのは、先日テレビで日本最大の砂丘は

新潟砂丘 と言ってたんですよね

その大きさ 長さ 70Km 幅 6Km
鳥取砂丘と比べもんにならんですよね。

ほう・・・ これは面白い 
是非みなさんにも知っていただこうと
前回のクイズにしたわけですが

ん? ネットを見てみたら最大面積の砂丘は

猿ケ森砂丘 となってるではないか?
青森県

ちなみにここの知名度が低いのは
防衛省管轄の下北試験場があるため
一般人は立入禁止になっているからだそうです。


大きさも鳥取砂丘よりやや大きめという程度・・・
新潟砂丘の方がはるかにデカイ!



いったい何処が日本一大きい砂丘やねん!?
誰か教えてくれー!


というのが前回のクイズの答えです。


だはははは~!



先日、仕事から帰ってきてカバンの中から
タブレットを出して充電しようと思ったら

ん?  はぁ?  え?

DSC_0036.jpg


なんじゃ こりゃーーー!  

画面が割れておるではないか・・・
一応起動はできたけどタッチパネルが無反応・・・

落ち込んでいた私を見かねてか
要るもんやし、買いに行くか と 
優しい優しいかみさんが言ってくれました。

どや、これくらい褒めといたら何か出えへんかな?


てなわけで DOCOMOショップへ行ってきました。

どうやら保険に入っていたみたいで
選択肢はふたつ

①  5250円で修理してもらう

②  保険を使って 5250円で同機種と交換 

充電する端子があまく充電されてなかったり
他にもガタもきてたし、同じ5250円支払うんやったら
交換がいいと思い、迷わず ② を選択しました。


保険が使えるのは年2回まで
2回目は8000円ぐらい費かります。



そしたら 現在同じ機種がない という事で

新しいモデルと交換 という事になりましたー!


DSC_0040.jpg


写真では どこが違うねん!?と思われるでしょうが、
以前よりタッチ反応がよくサクサク動きます。

壊れていた卓上ホルダ (充電器) や
頼りなかった充電コードも新品になり
結果良かったかな? 



下の写真は前に嵐山へ行った帰り
JRの車内から撮ったものです。

DSC_0222.jpg

さてこの白い建物が並んでいるこに敷地
何だと思いますか?

これ、今日のクイズです。

ヒントは、やっぱ京都やからあるものです。

この写真、連写で撮りましたが
カシャカシャカシャカシャ て音するじゃないですか
周りの乗客から
何しとんねんこいつ目線 密かに感じました。

だはははは~!



現在、新曲を本格的にレコーディング中です
ブログの方 まったり更新になりますが 、懲りずに遊びにきてね!
 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-10 (Thu) 19:45 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:未分類
呼び名の勘違い



momo シリーズ最終話です。

雑貨屋さんに立ち寄ってきました。


雑貨3


またまた携帯で写真撮ってると・・・
何しとんねんこいつ目線をいっぱい頂戴しました。


雑貨2


でも何かこういうの見てると ほっこりしますよね。


雑貨


相変わらずジブリは根強い人気がありますね。


ジブリ


みなさん、ジブリ作品では何が好きですか?
私は普通に となりのトトロ が一番大好き!
特に 猫バス! 

初めてあの夕焼けのシーンを見た時
え・・・ これアニメ?  へ?  写真ちゃうん?
なんてちょっとショックを受けた記憶があります。

ストーリー的には 風の谷のナウシカ か
千と千尋の神隠し かな・・・

紅の豚 もキャラが好き!

魔女の宅急便 も捨てがたい!

って・・・ 何でもええんかい!  


あ、みなさんご存知ですか?
宅急便というのはあくまでヤマト運輸の名称。
宅配便と言うのが正式名称なのに
作者のうっかりミスで宅急便とつけてしまったんです。
苦肉の策で、ヤマト運輸がスポンサーになった
という経緯があるんですよ。

でもこういう錯覚? て案外多いですよね

電子オルガンをついエレクトーンと呼んでしまいますが
これYAMAHAの商品名です。
他のメーカーになると
テクニトーン とか ハモンド と名称が変わります。


あと京都のお土産の つぶあん入り生八つ橋

おたべ

ついおたべ と言ってしまいますが ブーです。

imagesCA5A3JWG.jpg

おたべおたべという会社が製造した商品名です。


井筒八つ橋 が製造したものは 夕子

夕子


聖護院 が製造したものは 

images_20131006144711687.jpg


と言うのが正しい呼び方です。


おたべを宅急便で送ります。

実際は 夕子をカンガルー便で送られてる

てなパターンも意外に多いかもね~ 



最後にペットショップにも立ち寄ってきました。


ペットショップ


中には沢山のペットでいっぱいでした 

お嫌いじゃない方、良かったら観てください。


[広告] VPS





さて、前回のクイズの答えですよね。

正解は


こたえ

× は英語の 60を意味する言葉の
エックスだったんですねー!

だはははは~!


では今日も クイズ やりますねー

日本で2番目に大きい砂丘は
山形県の 庄内砂丘 なんだって

では日本で一番大きい砂丘の名前は?

〇〇砂丘

〇の中に入る漢字二文字は何?


フフフ・・・



現在、新曲を本格的にレコーディング中です
ブログの方 まったり更新になりますが 、懲りずに遊びにきてね!
 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-07 (Mon) 18:00 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:未分類
パン 大好き!


私は元旦を除いて毎朝パンを食べてます
もちろん普段は食パンを焼いて食べてますが
菓子パンも大好き!


全体


こういう焼きたてパン屋さんのパンって美味しいよねー


ぱん


前回記事で書いた momo へ行った時
おやつ替わりにパンを買って帰りました。


マロン


携帯でパンの写真撮ってたら
変な目で見られてもうたがな・・・


チーズブレッド


菓子パンもいいけど、こういうチーズパンもウマイ!

さて、以前にも一度お話しましたが
下のパン、メロンパン と呼んでる方多いですよね?


サンライズ


プライスカードにも書いてあるように
京都では サンライズ と呼んでいるんですよ。

では京都で メロンパン と言えば


ジャーン! 

メロンパン


こういうラグビーボールの形をして
中に白餡が入ったパンを 
メロンパンと呼んでいるんですよん。

そうそう京都といえば 
志津屋というパン屋さんが有名でね
昔からの定番中の定番商品 カルネ です。


カルネ


フランスパンにハムとチーズを挟んだ
ダークダックス  あ! もとい!

オーソドックスなパンですが
ほんまシンプルで美味しいですよん。


そして今回おやつとして私がチョイスしたのは

おやつ

ぶっ! どっちも同じようなパンを買ってしまった・・・
しかし、こういう系 好きなんですよ・・・

だはははは~!



さて今日はひさびさ クイズ やりまーす!


問題


四角の中に適当な文字を入れて完成させてください。

これ、先日テレビでやってたのでパクリました。

30 × 02 は NG!

HINT × がミソです。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-05 (Sat) 19:45 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:未分類
UFOキャッチャー&ゾロ



娘が使い捨てコンタクトがなくなったと言うので
家族3人で momo というスーパーへ
行ってきました~。


MOMO.jpg


イオンのような全国区ではないので
ご存知の方は少ないでしょうが
京都宇治六地蔵にある近鉄系の大型スーパーです。

何やら行列が出来ていました。

行列

何かいな? と思って見ると
有名パティシエが作ったロールケーキ
小山ロールを買うための整理券争奪戦だったようです。

最後尾

延々奥の方まで行列がありました・・・
人気のあるもんて、すごいですね。



さて、こういう所に行くと
ランチタイムも楽しみのひとつですよね。

FOODCORT.jpg


娘とかみさんは 粉もん~!


たこやき〜


ちなみにこの日の晩御飯、お好み焼きの予定でっせ?

だから私はふんわり卵のカツカレ~


カツカレー


おいしゅうございました。



そして私共家族一行はゲーセンへ

ゲーセン


うちのかみさん、アニメワンピースの大ファン!
て言うか ゾロにぞっこん!

飼ってる猫にまで 「 ぞろ 」 と名前をつけようる 

ぞろ

ぞろって・・・ この猫 メスですよ・・・ 


てなわけで、娘にUFOキャッチャーで
ゾロのフィギュアを獲れ! と交渉中のかみさん 

UFOキャッチャー

zoro.jpg


実はうちの娘、UFOキャッチャーの達人?

家にはUFOキャッチャーで獲得したぬいぐるみが
100個以上~ 

先日かみさんは、そのぬいぐるみを圧縮袋に入れて
どこかクローゼットの奥にかたずけておったわ。

で、果たして、ゾロはゲットできたのか?

結果は?

動画ドキュメントで見てちょー 


[広告] VPS



返してもらった 1クレジットで
すぐさまマーブルチョコをGETしとった・・・
ちなみにバイト先は大阪梅田のゲーセンです 

マーブルチョコ

わが娘ながら呆れますわ・・・
だはははは~!



そして家へ帰ったらかみさんはすぐさま
ゾロのフィギュアを組み立てておりました・・・

カッチョよく写真撮れ と言われたんで
私なりに精一杯? カッチョよくシャッター切りましたがな


ゾロ


私にはようわからん世界だ・・・

UFOキャッチャーおたくの 娘・・・
アニメおたくの かみさん・・・

ふぅ・・・  
私の苦労・・・ 
わかってもらえまっしゃろか・・・

だはははは~!



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-10-03 (Thu) 18:00 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:未分類