fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
加 雪 をよろしく!


さーてみなさん、またやりましたよー!
え? 何を? てか?
ジュエットでんがな ジュエット!
だはははは~!

なにわ恋しぐれ に続く第二弾になりますね。


相方は前回同様

Une brise douce Snowbride さん。
↑ ここをクリック~ 

この方はバンドでヴォーカルもされてる方で
今、調度そのバンドのホームページも紹介されてるし
是非遊びに行ってきてくださーい!



さて今回は何を歌ったかと言いますと

3年目の浮気  でーす!

1982年 ヒロシ&キーボー が歌ってた曲です。


今回は歌詞は変えてません。
でも、オチはあります。
だはははは~!

いや最近オチがないと
なんや・・・ おもろないやん・・・
てなお言葉ちょうだいするもんでね 

て言うか、本音は自分がオチ入れたいだけやけどね。

だはははは~!

それと私が相方に
何か コンビ名考えよか? て言ったら
素敵なコンビ名を考案してくれました。

その名も  加 雪 

ええネーミングでっしゃろ? 


それでは岡山と京都の遠隔デュエット
聴いてやってくださ~い!


[広告] VPS



ご清聴ありがとうございました~

ほんま馬鹿やってんじゃないよ ですな・・・

だはははは~!

これからも末永く 加雪 をよろしゅうたのんます。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-30 (Mon) 19:15 ]   Comment(42) / TrackBack(0)
   Category:加雪デュエット
おいしい~


ラーメンと言や 札幌!
いやいや 博多でしょ!
何を何を 喜多方やーん。

だはははは~!


いや実は今日は更新するつもりなかったんですが
懇意にさせていただいてるブロガーさんが
ラーメンの記事を書かれていて
ついラーメンの事を書きたくなったんです。


mamaの鍵  桃咲マルクさん と

パパがんばって(^^)/ かえるママさん

↑ 美味しそうなラーメン記事が載ってますよー 



日本人て、みなラーメン大好きですよねー
ラーメン苦手 って方、あまり聞きませんよね?
カレーもそうかな?

発祥の国は中国なんやろか?
カレーは・・・  インド???

まぁどこだったとしても
どちらも立派な日本食ですよね。


けっこう自称ラーメン通 なんて方も多いですよね
私もそうかも・・・ 

京都もけっこう美味しいラーメン屋さん多いんです


ここで私の勝手な 

京都のラーメン BEST スリー! 



①  銀閣寺の近くにある  ますたに

②  地元山科の  夜鳴きや

③  一乗寺の  天天有

クリックしたらその店へリンクしてますよー


この他にも北山の方に 日本一
というラーメン屋があって
ど根性ラーメンというメニューがあるんですよ
文字通り、かなりの量なんですが
これ、2杯食べたら タダ!
3杯食べたら 永久にタダ! 
なーんて店もありますよん。



ラーメンの決め手は、まず  ですよね
私は 固めでストレート がお好み。

次にスープですが
うーん、これはその時の気分で変わるかな

醤油 とんこつ 鶏がら みそ 塩 
それらをブレンドしたのも多いよねー


お昼ごはんによし!
晩御飯に餃子や白ごはんと食べるもよし!
飲んだ後も タマランうまい!


インスタントラーメンもうまいよねー
スープに白ごはん入れて食べるのだ~い好き!

だはははは~!


みなさんはどんなラーメンがお好きですか?
また地元においしいラーメン店はありますか?



先日ひさびさに 天下一品 へ行ってきました。


DCIM0292.jpg

京都の北白川に本店があるチェーン店なんですが
これ、どうなんでしょ?
日本全国にあるのかな???

こってりラーメンの代表格です。

さすがに歳とってきたせいか
ラーメン10回食べに行ったら そのうちの1回
てな感じになってきたかな・・・


このチェーン店の社長さん
北白川の修学院離宮の周辺に
豪邸を構えておられます。

私もラーメン店開業しようかな~


拉麺 かのぼん



まずそう・・・  


だはははは~! 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-28 (Sat) 20:45 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:未分類
秋晴れ


さ~て今日は前回のクイズの答えからです。

私が観光地などで見知らぬ方から
何と声をかけられるか?  でしたね。

みなさんお察しの通り

写真撮っていただけますか?   です。


今回の嵐山でも 3回声かけられました。
ラッキーな事に、3回とも若い女性でした。

そら喜んで引き受けますわな 


でも、おっさんのケースも多々あるんですよね・・・
そんな時はブレブレのシャッター切ります。

だはははは~!


まぁね、これしゃあないわな とも思います
肩に一眼レフかけてフラフラ一人で歩いてるんやから

あ、こいつ暇そうやし、一応写真ぐらい撮れるやろ
なんて思われてるんでしょうね。


でもまぁ それくらいならええんですが
困るのがね、外人さんにもよく声かけられるんですよ。

こないだも繁華街で外人さんに声かけられたんですよ
しかも 英語で! 




どうやらその外人さん、
嵐山へ行きたいみたいだったんですよ

さーけどね、繁華街ですよ、周りにいっぱい人おるねん
さーのに、何でよりによって私に聞くねん!
どう見ても英語堪能には見えんやろ!

と、心の中で叫びながら、カタコトの英語と、なぜか?
カタコトの日本語になってる私がいました。


面白いですね、なんで日本語までカタコトやねん!
て自分にツッコミ入れてましたもんね。


ツギノシンゴウヒダリ・・・ ン? サウスポー???
バスストップデ 11? ノー イレブン ノバスヘ オン

て・・・ わけわらんよね・・・


ダハハハハハ~!



サテキョウハネ、
って、もうカタカナはええ! ちゅうねん!

さて今日はね、先週秋晴れが続く中
仕事で滋賀県のイオン長浜店へ行ったんですが
ものすごくいい天気で、ごっつう気持ち良かったんです。

これを一人占めするのもアカンやろ
と思って、みなさんにも お裾分けしようと思い立ち
携帯で動画を撮影しました。

みなさん運転免許をお持ちでしょうが
なかなかトラックの運転台からの視点
ていうのをご存知ない方多いだろうと思いましてね 

でも車載カメラではありません
私が右手で携帯持って撮影したものなので
画像はかなり揺れてます。

見にくい動画ですが、良かったら見てください。


[広告] VPS



カタコトの英語でしたー!

そして携帯持つ右手・・・  メチャだるかったー!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-26 (Thu) 22:00 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:未分類
意外? 嵐山


私の家から嵐山までの交通手段はいくつかありますが
今回は JRを利用しました。

途中、京都駅で乗り換えです。

京都駅も沢山の人で賑わってました
京都駅


ここで嵯峨野線に乗り換えなんですが
なぜか私、電車に乗る時は先頭車両に乗ります。


前の景色が見える~~~~~♡ 
先頭車両


理由はふたつ

先頭車両や最後尾車両は真ん中より空いてるんです
真ん中は駅の階段が近いので
比較的乗車数が多くなります。

万一の事故が恐い方は最後尾をオススメします
JR北海道みたいなお粗末な事もありますしね。

そのリスクを背負ってでも先頭車両に乗る
勇気ある私少年の もうひとつの理由は・・・

言えません! 

だはははは~!

ちなみに新幹線の自由席で座れる確率の高い車両は
って、こんなん話だすと終わらへんので
またの機会にお話しま~す!



嵯峨嵐山駅に到着~

嵯峨駅


さてここはご存知の方も多いと思いますが
トロッコ列車の乗場でもあります。

いっぱいのお客さんでしたよ
トロッコ列車

乗車料金 600円で 保津狭の景観が堪能できます
ちなみに私、乗った事ありません。

へ?  なんで?  てか?

富士山に登ったら 富士山見えへんやん 


まぁ あほな事は横に置いといて 
実はね、このトロッコ列車の乗り場の横に
こんな施設があるんですよ。


入口

ジャーン! 京都ジオラマJAPANー!


まずは デゴイチが出迎えてくれます。


D-51横


蒸気機関車の王様です。


型番が 51 とは粋な
D-51.jpg


そして館内は


巨大な京都のジオラマ 
ジオラマの意味ようわからんと書いてまーす!  



ジオラマ全景

ジオラマ全景2


700系だぜ

700系


懐しい寝台列車と疾走する500系どすえ

500系


清水の舞台も

清水寺


金閣寺までありまっせ

金閣寺


そしてみなさん、覚えておられますか?
以前当ブログでご案内した

梅小路蒸気機関車館  ← 過去記事です

梅小路


そして夜景モード

五山の送り火
夜景送り火


京都タワーも点灯

おっ! 手前に700系が疾走しておる  その下には 223系が
夜景京都タワー


それはまるでプラネタリウムのようでした 

夜空


運転も出来るようです。

運転台


懐しい寝台列車のヘッドマークもありました

ヘッドマーク  ヘッドマーク2



いかがでしたか?
嵐山の意外な一面でしょ、こんな所もあるんですよ
鉄道ファンならずとも、けっこう楽しめると思いますよ。

車輪

ちなみに私、鉄ちゃんではありません
ちょっとだけ鉄道にロマンを感じてるだけです。

だはははは~!



さてクイズの答えですよねー!

人形2


この人形が何で出来ているか? でしたね 


答えは  蚕の  です。


繭


繭人形専門のお土産屋さんで撮影したものでした。

嵐山、他にも魅力的なお土産屋さん
いっぱいありますよ!

是非この秋の観光シーズン

京都に おこしやすぅ~  



今日のクイズです。

私、観光地に行くと必ず と言っていいほど
見知らぬ方に 声かけられます。

さて 何と声かけられるでしょうか? 


キャー! サインして~!

ではありません。


わかっとるわい! 

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-24 (Tue) 20:15 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:未分類
嵐山 元気ですよ!


渡月橋


先週の月曜日の台風18号で大変な被害にあった
嵐山渡月橋へ行ってきました。


東より


すごいです   たくましいです


北


この辺はニュースでも流れていたように
完全に浸水していた所です


賑わい


いつもと変わらない光景がありました


賑わい2


いや、以前より観光客が沢山お見えだったようです


記念撮影


ここでの撮影は、順番待ちの状態でした


修学旅行生


修学旅行生の方達の姿もありました。 



思いの他、たくましく元気な嵐山の風景に
ちょっと安心しましたよ。


ただ、爪痕もたしかに残ってました。

自販機


中之島公園での復旧作業

工事


土嚢


お店の復旧作業

復旧作業


打ち上げられたままの屋形船

船


上流側から渡月橋を見ると

西より

残骸


当時の凄まじさが感じられました


水


でも京都は元気です!

賑わい3


もう大丈夫です!

嵐山ちりめん

これ、嵐山ちりめん で出来ています、きれいでしょ! 


じゃあこれは何で出来ているでしょうか?

人形

人形2


はい、これが 今日のクイズでーす!  


この秋、是非京都へ遊びに来て下さいね!



さて、前回のクイズの答えです!

DSC_0022.jpg

こいつの正体は?



新幹線


こいつでしたー!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-22 (Sun) 19:51 ]   Comment(36) / TrackBack(0)
   Category:未分類
中秋の名月



おつきさん


♪ うーさぎうさぎ 何見て跳ねる
  十五夜お月さん見て 跳~ねる ♪
  


昨夜は京都でも綺麗な十五夜が見れましたよ。

きれいと言うか、神秘的ですね。

中秋の名月・・・
ん? 去年は9月30日違ったっけ・・・
何でこない日がずれるんやろ?
なんで十五夜って言うんやろ?

てな事考えてたら、
一気に解決してくれるブログがありました。

私の相方 ( 何の相方やねん! )
あ、いや・・・ ジュエットの相方なんですが 


Une brise douce  Snowbride 

さんです。 ↑ ここをクリックしてちょ


ちょっと 月 に興味ある方、
覗かれてみてはいかがでしょうか 



さてこの中秋の名月の9月19日、
この日は 「 苗字の日 」 でもあるそうです。

ネットによると

1870年のこの日、戸籍整理のため、
太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。

しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、
1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが
義務づけられた。


と記されてます。


苗字と言うと、珍しい苗字の方もいらっしゃいますね。

小鳥遊 と書いて たかなしさん
月見里 と書いて やまなしさん

粋な姓ですね。

私の知り合いに  という苗字の人もいますよ。

仲良くさせていただいているブロガーさんでも
3名ほど、珍しい苗字の方がいらっしゃいます。

これってどうなんでしょう?
覚えてもらいやすいし、ええなと思うんですが
嫌がっている方もおられますね。


私の姓は 加納 です。
子供の頃は嫌いでしたね
よくある名前でもなく珍しい名前でもない・・・
中途半端な名前 て思ってましたよ。

ただね、親父の郷が 岐阜なんですが
岐阜へ行くと 加納は多いんですよ。

加納という土地があるせいか
加納公園とか、名鉄の駅で 加納駅 ちゅうのもある。


名鉄 加納駅
加納駅
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。


加納高校もあるんですよ、けっこう頭いい学校みたい・・・

エヘン!   

って・・・ 私関係ないか・・・   だはははは~!


私のいとこ (女性) が結婚した相手も
姓が加納で、旧姓と変わらない なんて事もありました。

そういや私の両親もそのパターンやったわ
おふくろの旧姓 加納 で変わらんかったんや。

あと変な感じになるのは
バスの行き先表示板あるじゃないですか
猫バスでいう 七国山行き てなやつね
あそこに 加納行き というのが走ってるんですよ。
当然と言や~当然の話なんですが

え? うち来んの?

なんて思ってしまいます。


みなさんの周りには珍しいお名前の方
いらっしゃいますか? 



さて、たこやきの爪楊枝2本の話ですが
私が言った話は、ウソです。

ではなぜ2本ついているのか?

たこやきは 球の形をしていますね
そこに爪楊枝を1本だけ刺すと
そこを支点に、たこやきが回ってしまうからです。
運が悪ければ下に落下 なんてことも・・・
そこで2本刺す事で支点が2箇所でき
たこやきが回転しなくなるわけです。

まぁしかし、フランス料理じゃあるまいし
こうやって食べなければいけない
なんてマナーやルールはありまへん
二人で仲良く1本ずつ分けて食べるもよし
1本は歯の掃除用として使うもよし
爪楊枝は使わず 手でつまんで食べるもよし

って・・・  熱いわ! 

だはははは~!


さて無理矢理クイズします。

冒頭のお月さんの写真ですが
家の近所で撮影したものです。

この時、こんな写真も撮れました

DSC_0022.jpg


さていったいこれは何が写ってるんでしょうか?



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-20 (Fri) 20:00 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京の地下鉄



京都の河川の水位は落ち着いてきましたが
あちらこちらで浸水の被害が出ており
京都府内で床下床上浸水は3432戸発生してます。

全国放送のニュースで流れたと思いますが
嵐山一帯の旅館、土産店の復旧は
まだ目処が立っていない状況です。

本来なら今度の三連休も賑わうはずだったでしょう
またもうすぐ修学旅行シーズンに入ります。

主に春は中学生、秋は高校生が沢山お見えです。
何とかそれまでに復旧してほしい、と願ってます。

せっかく遠路来ていただいたのに
無残な京都はみてほしくないですからね
元気な京都を思い出に持って帰ってほしいです。

私、高校の時、北海道の洞爺湖へ行ったのですが
有珠山の噴火直後だったんです

洞爺湖周辺は、テレビや冷蔵庫等の家財道具が・・・
あの光景は未だに目に焼きついています。

同じ思いはしてほしくないです。



幸い、私の住む町、山科は大きな被害は
目立ってありませんでした。

ただ、地下鉄東西線の御陵駅は浸水して
今朝の時点ではまだ復旧しておらず、
地下鉄東西線と京阪大津線は不通状態です。

山科、またすぐお隣の滋賀大津から
京都市街へ入る動脈は切断状態、
代替バスが運行してますが
市街地へ入るのに東山があるため
国道1号線か三条通り ( 旧東海道 ) の
2本しか主要幹線道路がないので
朝の通勤通学の足にかなり影響がでています。

一日も早い復興を願うばかりです。



さて! 今日はちょっと鉄なお話~~
以前一度お話した事ある内容なんですが
先程言った京都市営地下鉄東西線のお話をします。

京都の地下鉄は、昭和56年開業の烏丸線
平成9年開業の東西線の二つのみ。


50系
50系
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。


六地蔵~太秦天神川駅まで延長 17、5km 。
その間 17駅 あります。

下の写真は私の家から最寄りの 東野駅

東野

ご覧のように、ホームドアを全駅で採用、
目の不自由な方の一番恐い場所は
電車のホームだそうです、これなら安心ですよね。
これは日本国内で まだ2例目だそうです。
こういった安全対策は惜しまず
どこでも早々に実行してほしいものです。


そして下の写真が三条京阪駅

三条京阪駅
三条京阪

さてここで何か気づきませんでした?

東野駅と三条京阪駅、
ホームの扉の色が違うでしょ。

実はこれ東西線の17駅、全部色が違うんです。

駅一覧

この一覧表、wikipedia から引用させてもらってます。

駅名のパネルやエレベーターの扉も
各駅のステーションカラーで統一されてます。

発車メロディーも お琴の音色で
京都らしさを醸し出してますよ。



では前回のクイズの答えー!

私が食べた たこやきの数は


   20個  です。


もう一度写真をよーく見てくださーい。

こたえ

真ん中の たこやき、ちょっと上にあるでしょ
実はその下にもう一個たこやきがあったんです!

だはははは~!

ごめんちゃい!

そして素直な性格じゃなくて すんません。


さてこのたこやき、なぜか爪楊枝は2本ですよね、

それは縁日などへは恋人同士や親子連れ
友達同士などが多いですよね、
だからペアでひと船食べるパターンが多くなるから
二本ついているんだそうです。


さて! 今言った私の話

ホントでしょうか? ウソでしょうか? 

これが今日のクイズでーす!

ウソと思った方は その理由も書いてちょ!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-18 (Wed) 19:42 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ただいまー


たこやきー


たこやき~ 

だはははは~!
なんじゃー いきなりー

いや実はこれ、私の昨日の昼飯です。

そして クイズ です。

さてこの写真のたこやき、いくつあるでしょうか?



どうも、ご無沙汰しております、かのぼんです。
ようやく風邪も治って元気が出てきました。
しっかり充電もしてリフレッシュできましたよー。
毎日更新できるかどうかは別として
またぼちぼちアホブログやっていきますので
みなさん宜しくお願いしますね!

ただしばらくブログ書いていなかったので
今までのように、英語で書けにゃい・・・
日本語になりますがどうかご理解くださいませ。

さてこのクイズですが、四角形に並んでいると
数えやすいんですが、円になるとやりにくいですね、
どうか目が回らない事を祈ってます。



さて私の昼飯、たこやきなんですが
これどうなんでしょう?
粉文化の関西だからでしょうか?
それとも関西圏外でも
普通にたこやきは食事になっているんでしょうか?

それと関西ではたこやきをおかずに
ご飯を食べる方も多いんです。
それはお好み焼きでもそうですし
やきそば でもご飯が横に並びます。
私の場合は ビールになりますが・・・

この辺も含めてみなさんのお住まいの所の
食文化なんかお聞かせ願えたらうれしいです!

狭いようで広い日本・・・
地域で文化が全然違いますもんね。



それでは前回のクイズの答えでーす!
って・・・ みなさんもうお忘れでしょうね。

高校野球の試合で一番得点が入るイニングは?


答えは  8回  なんだって

次に入るのが多いのは  9回  らしいです。

でもよく考えたら、9回はコールドゲームもあるわけでしょ
だから実質、9回が一番多い可能性もありますね。

いずれにしても終盤に点数が入っている
という事になりますね。

筋書きのないドラマ と言われる由縁でしょうか・・・



この度の台風で、京都は大きな被害がでました。
近年、京都では被害は出なかったのですが・・・
本当に最近は異常気象ですね。
みなさんの地域も厳重な注意をなさってくださいね。

一日も早い復興を願ってます。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-16 (Mon) 19:00 ]   Comment(38) / TrackBack(0)
   Category:未分類
おやすみします



 ♪ 夏が過ぎ 風邪ひいた~ ♪

それを言うなら 風あざみ やろ!

だはははは~!


風邪ひいちゃいました、ちょっと身体休めます。

また充電したら戻ってきます。

そのまま放電したりして・・・


だはははは~!


みなさんの日々平穏と健康を願ってます。

では お元気で。


[ 2013-09-13 (Fri) 15:20 ]    / TrackBack(0)
   Category:未分類
辛 勝 ?



今朝の出来事です
私は格闘家になっていました。
何と闘ってたか と言うと

腹 痛 です・・・ 

運転中でしたのでコンビニを捜したんですが
なんせデカイトラックなんで
普通のコンビニには入れにゃい・・・

そうこうしているうち高速道路へ
しかし残念ながらサービスエリアはしばらくにゃい


もう頭の中は トイレ トイレ トイレ・・・
トイレちょっと遠いで 
なんてくだらんシャレを言ってもおさまらん・・・

それはもう フリッツ・フォン・エリック に
ストマッククロー をかまされてるようでした・・・
いや 知ってる人 そうおらんで

あれ、周期的にくるでしょ
ちょっと治まったかな? と思ってたら
またすぐ襲って来ようる・・・

それはまるでボクシングのようで
3分闘って 1分休憩 みたいな?

ふぅ ちょっと落ち着いた・・・ と思ってたら
またゴングが カーン!

もう たまったもんやありまへん・・・

脳裏には 最悪 野〇ソ も視野に入ってきた
もう10年若かったら実行してたやろ・・・
いや そういう問題ちゃうやろ

うぅ・・・ 不思議なもんでこういう時
なんの信仰心もない私でも
お経を唱えたりしてるんですよね 無意識に・・・

そして私は残念ながら

7ラウンド ノックダウン!  

な~んて ウソです!  

そんなんノックダウンしてたら
私は一生笑われもんでんがな・・・

って、最初からブログに書いてへんわ!


なんとか次のサービスエリアに入り

8ラウンド 逆転KO勝ち! 

サービスエリアのトイレから出てきた私の顔は
今までの形相とは打って変わって
安堵に満ちた表情でありました。

そしてその時気づいたのは
私が闘ってた相手は 腹痛でもなく
フリッツ・フォン・エリック でもなく

ジャイアント馬場さん でした。

                              



すんません、二日続けて すんません!
んま汚い話で・・・

お詫びに 今日もクイズやります!

その前に昨日のクイズの答えからね。


64チーム出場するトーナメント方式の全試合数ですね。

答えは 63試合 です。

まぁこれはゆっくり考えたら答えは出ます。

1回戦は64チームが戦うわけですから

32試合 ですね、 次はその半分 16試合

ですから 32 + 16 + 8 + 4 + 2 + 1 = 63

なんですが、考え方として、

最後まで勝ち残れるのは 1校 だけなんです

残りの 63校は 負けるんです

つまり 負けの数だけ試合がある 

という事になります。

最後の負けと勝ちは同一試合ですからね。(決勝)


さてトーナメント制で優勝を決める代表的な
高校野球甲子園大会。

さてこの高校野球、

どのイニングが一番得点が入るでしょうか?

黙っていたら 9択問題ですね。

しゃあない・・・ サービスで五択にしましょか

①  1回

②  5回

③  9回

④  8回

⑤  ボケ回答


(平成元年から平成23年までのデータです)


5番、期待してます・・・

だははははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-11 (Wed) 21:00 ]   Comment(48) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ひとり旅



知恩院


                     
                 千年の都


                    


五重塔


                       悠久の都


   清水の裏


          ここへ来たのはいつの日だったか



渡月橋



             思い出は はっきりと




   池


             
             鮮明に残っているのに



円山


               思い出すのは



一念坂



                モノトーン



新京極


             
             どこであなたと はぐれたの?




清水


                 
                  あ・・・・




立ち砂



              あの時の 私のひとこと



平安神宮



              あのひとことがなければ




結婚式



              
              私はあそこにいたはず




全景


             あなたはいま どこに・・・





へ・・・?  なにか・・・?

私がポエムったらあかん! 
て言う法律でもあるんでっか?


ん?

法律とかそういう問題ちゃう!  てか?



モラル ちゅう問題じゃ!
 



にゃるほど・・・

だははははは~! 



すんません! 素直に謝ります!
ったく、似合わん!

お詫びに今日は久々
  クイズ  やりまーす! 

今日昼間、考えましたがな・・・  
ほな、いきまっせー!


全国高校かのぼん野球大会が開催されました
地方から予選を勝ち抜いた高校64校が集まりました

優勝を争うのはトーナメント制です


さて、このかのぼん野球大会
優勝が決まるまで


いったい何試合必要でしょうか?
 



まぁトーナメント表を作れば答えは自ずと出ますが

考え方 としてお答えいただけたら うれしいです!





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-10 (Tue) 20:43 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:未分類
おめでとう!



前回の東京オリンピックは私がまだ3歳の時でした
したがって記憶には何も残ってません。

だから東京オリンピックと聞くと
あれがあったから新幹線が昭和39年に開通したんだな、とか
高速道路が開通したんだろうな
みたいなそっちの方が頭に浮かびます。

だってあの東海道新幹線、東京~新大阪間
515 Km あるんですよ。
あの工事期間、わずか5年ですよ・・・
現在ではちょっと考えられない異常な速さです。

そして2020年、2回目の東京オリンピック
どんな経済効果が派生するんでしょうか

リニアモーターカーでも開通するんでしょうか?
あれって、いつ出来るんですかね?
私あんまり興味ないんで知らないんです。
あ、冗談ちゃいますよ、マジで知りません。
あんな高速移動手段は人間には必要ない
と思ってますんで。

私は京都ですから ただバンザーイですが
首都圏の方はこれからがいろいろ大変でしょうね
開催中はもちろんの事ですが
それまでも開催に付随する工事などで
様々な障害も発生するでしょうね。

これで景気が回復すれば言う事ないんですがね。



私あまり時事ネタは書かないようにしてるんですが
オリンピック開催はおめでたい事なんで
ちょっと書かせてもらいました。

さて、私はこれからが忙しいです!
まず走り込まんとね。

え? なんで? てか?

女子マラソンに出場するからです。

あと、開会式には何を歌おうかなぁ っと。

だははははは~!



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-09 (Mon) 21:00 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
夏を惜しんで



矢沢永吉 永ちゃん  カッコええですね
60歳過ぎても ロック一筋
何かひと言語っても サマになるよね

矢沢です シブイね・・・ うん 最高・・・


このセリフ、私が言うと

かのぼんです シブイやん ごっつうええ感じやん

・・・・・・・・ 

だはははは~!



何に限らず何か一筋にされてる方てのは
かっこええですよね 

もうええ歳やから とか この歳だから
歳がいもなく・・・
なんて言ってる じじぃには
少なくとも なりたくないですね。

あのおっさんええ歳こいて何しとんねん
て言われるぐらいで調度ええくらい?



秋の気配が感じられてきましたね
夏も終わりです。

ちょっと前に 夏だー! 夏がやって来たー!
て騒いでいたのに・・・
月日の経つのは早いですね・・・

というわけで今日は
矢沢永吉さんの CAROLの時代の曲

夏の終わり

という曲をアップします。

40年近く前の曲なんでご存知の方少ないと思います

CAROL と聞くとバリバリのロック
という印象お持ちの方が多いと思います。

ファンキーモンキーベイビー
ルイジアンナ  みたいな。

でも意外とバラード系の曲が多いんですよ。

この曲もそんな中からの曲です。
原曲からはかなりアレンジさせてもらってます
レコーディングしたのは、かなり前です。
まだパソコンで音楽編集する前で
MTRというハードウエアーで録音したものを
パソコンで波の音を被せました。

相変わらずのヘタな歌ですが
良かったら聴いてやってください。


[広告] VPS



最後までご清聴ありがとうございました。


ウキウキなかっちょええおっさん希望!
だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-08 (Sun) 19:30 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:未分類
やってみませんか?



さて今日はパソコンの 「 音 」 で遊びましょうか。

まずその前に、
「あれ?パソコンの音がでない」
なんて症状に陥った経験ありませんか?

たしかに深刻な問題の時もありますが
たいがい簡単に解決します。

簡単に確認する方法は 画面の右下にある
スピーカーみたいなヤツをクリックしてください。


7_20130907194557c7d.jpg


にょきっと出てきたダイアログのスライダーが
勝手に? 下がっている時があります
上にスライドさせましょう。
また下にあるスピーカーのマークが
ミュートされてる場合もあります。
クリックすれば大丈夫、音が出ます。

またその下にある 「 ミキサー 」 をクリックすると


8_20130907194559b21.jpg


外部からの ( マイク等 ) の音量
システムの音量調節などが出来ます。



さてパソコンを使っていると
起動した時 終了した時 ログオフした時
クリックした時 最大化した時 ブラウザを開けた時
等々、様々な音が鳴りますよね。

これをちょっと自分のオリジナル風に
アレンジ、カスタマイズしてみませんか?

例えば ごみ箱を空にした時 の音を例に
お話しましょう。


まず、デスクトップの画面で 右クリック


1_20130907194519a7a.jpg


こんな画面で、一番下の 個人設定 をクリック

すると


2_2013090719452166f.jpg


こんな画面が出てくるので、その中の
「 サウンド 」 をクリック 


3

この開いたダイアログを見ると
沢山それぞれのイベント音の設定があるのが
確認できます。

今日は ごみ箱を空にする の音の設定ですので 

① をクリック

② の参照で 挿入したい音を任意に選択してね。

私は自分で作った 音ファイル を使用してます

昨日の私の記事で神田川をアップしてますが
その中で 「 ほなしゃいならー 」 てあったでしょ
あの音声ファイルをはめ込んでいるんです。

これで自分の お気に入りの音 が
そのイベントごとに流れてくる設定が出来るんです。



では、自分で好きな 音 を作る方法ですよね?

例えば 起動した時、自分の声で
「こんにちは」 という音を挿入したい時
その音声ファイルのつくり方を紹介します。


まず画面の一番左下の ウインドウズマークをクリック

4

にょきっと出たダイアログから「 アクセサリ 」 をクリック


5

次に新たに出たダイアログから
「 サウンドレコーダー 」 をクリック


6

マイクをパソコンに接続をし
録音の開始 をクリックして こんにちは と録音します。
(今のパソコンはマイクを繋げなくても内蔵されてるでしょ)

これを任意の場所に保存して
冒頭紹介した方法で挿入すれば OK です!



最初、ちょっととっつきにくいかも?
ですが、慣れれば何て事無い作業ですよ。

ちょっとこういった自分のオリジナル的な
カスタマイズする事で
また新鮮な気持ちでパソコン作業ができますよ!
マンネリ防止!

どうせなら楽しいパソコンライフを送りませんか?


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-07 (Sat) 21:30 ]   Comment(12) / TrackBack(0)
   Category:未分類
神田川?



みなさん、この度は大変ご心配かけ
すみませんでした。
おかげさまで ちょっとは発作が治まりました。
ブログの方も今日から更新するようです。
また遊びに行ってやってください。
21:00更新予定だってさ~

毎日大好き 


そしてこの度、
かみさんへのお見舞いのお言葉
また私への労いのコメント
沢山頂戴しまして
本当にありがとうございました
心より厚く御礼申し上げます。


しかしあの症状はもちろん本人はしんどいでしょうが
見てる方も辛いですよね。

おい、息せーよ、でないと死ぬぞ

なんて思いますよね。

あと横になれないのがかわいそうです
横になると咳が出る・・・
だから座って寝なあかんのよねぇ・・・


しかし生きてくれてて良かった
これでごはんが食べれるわ

だはははは~!



先日私

喘息の人が市販の風邪薬を服用すると
発作が出る可能性がある


と言いましたが、詳細は

風邪薬を飲んで悪化する喘息は
「アスピリン喘息」とか「解熱鎮痛剤喘息」
とか言われる喘息で、
大人の喘息患者の10人に1人くらいの割合だそうです。
なので喘息だったら全員が風邪薬で
悪化するわけではありません


というご忠告をいただきました。

私の天敵看護師 Snowbrideさん です。

スノーさん、ありがとうございました。



先日、 かえるママさん から


おい、あたいの神田川の記事にリンクした時
てっきり あたしゃー神田川を歌うもんやと思とったんや
それがなんや、歌ってへんやないけ!
この落とし前、どないつけるんじゃい!


という心温まるコメントをいただきました。


そう言われて私も黙ってられまへん
えー 歌いましたとも!
はい、歌いましたとも!

それでは 神田川です どうぞ。


[広告] VPS



みなさん、いかがでしたでしょうか
迷曲ですね・・・

だはははは~!



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-06 (Fri) 18:48 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:未分類

かみさん、持病の喘息が出ました。

先週の土曜日、風邪気味だったんですが
日曜日になっても治らないので
市販の風邪薬を服用しました。

そして月曜になって喘息が出てきたので医者に行くと

喘息の人が市販の風邪薬を服用すると
発作が出る可能性がある
、との事でした。

もし身内に喘息の方がいらっしゃったら
ご参考までに。

すみません、今日はこのへんで失礼します。


季節の変わり目です
みなさん、お身体大事になさってくださいね。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-04 (Wed) 20:51 ]   Comment(42) / TrackBack(0)
   Category:未分類
どんなもんでしょう?


今日 かえるママさん の記事で
南こうせつとかぐや姫の名曲
神田川 の YouTube が貼ってありました。

いい曲ですね。

ところでこの曲の2番の歌詞なんですが

♪ あなたはもう捨てたのかしら
  二十四色のクレパス買って ♪


これなんですがね、昔かぐや姫さんが
NHKの歌番組に出られた時
歌詞を変えられていたんですよ。

♪ あなたはもう捨てたのかしら 
  二十四色のクレヨン買って ♪


理由はクレパスが商品名だから・・・


もう一曲

♪ 緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ ♪

山口百恵さんの プレイバック PartⅡ です。

これ、NHKで歌うと

♪ 緑の中を走り抜けてく真っ赤な ♪ 

理由はおわかりですね。

NHKは国営放送だから広告性のものは省く
なるほど、それは理解できます。

でもどう思われますか?
かえって不自然で、そこが気になり
逆にクレパスが強調されてるような印象がありません?
逆効果でしょ。

別にポルシェと歌われても、ポルシェ買おうと思いません
いや どの道 私は買えん

規則ルールて何でしょう?



数年前の事件?事故? なんですが
こんなニュースが耳に入ってきました。

山陽新幹線のぞみが緊急停車した
原因は運転士が眼鏡を忘れたことに気づいたから

その後代わりの運転士が来て運転が再開されたらしいが、かなりの遅れで数万人の足に影響が出た。

またまたやったかJRさん・・・、しっかり頼みまっせ・・・
と、いつものように聞き流そうとしたんですが・・・


ん? それって、ほんまに
新幹線停めなあかんかったんやろか・・・?


一編成1323人の乗客を時速300kmで走行する鉄道
安全の上にも安全、これ当たり前の話です。

でもその運転士、つい最近眼鏡の使用を始めたので
まだ慣れてないので忘れてしまったらしいのです。
常にかけてる人なら忘れることもなかったでしょう

それにその運転士、もし見えてなかったら
最初から運転をしてなかったでしょう。
ただ規則上、違反を起こしているので停車させたのです。
前が見えてなかったから停車させたんじゃないんです。

ましてや新幹線たるもの、
東京の総合運転指令所から管理運行してるんです
運転士は駅での停車の微調整を行うだけです。
(もちろん手動運行もさせます)

だったら数万人の足に影響させるより、
最寄りの駅で運転士を交代させる措置をとった方が
ベターだったんと違うでしょうか?


誤解しないでくださいね、
JRがとった措置は間違いなかったんでしょうが
なんて言ったらええんやろね。


現在の時代、企業だけに限らず学校でも安易に
ルール・規則で縛ってしまい過ぎじゃないでしょうか?

その結果、その規則を破る抜け道を見つけ悪用したり
そのルールの為に
真面目にしてるものが嫌な目にあったり・・・
本末転倒な感じがしませんか?

ルール・規則は必要です
どこかで線引きも必要でしょう
でもその線の狭間に触れた時、どう対処するのか、
臨機応変にどう対応するのか
安易に規則を作る前に
その辺のところを磨いていかんと、
人材も育っていかんと思うのですが・・・


と、学生の頃、校則を破ってばっかりいた私が言っても

何の説得力もにゃい・・・ 

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-03 (Tue) 20:00 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
こんなもんにしときます



例えば ボールペンを持ちました
あっ・・・ 下に落としてしまった・・・

さぁ、ご飯食べよう!  あ! お箸落とした・・・


これ、若かったら
あーもー! うっとしいなぁー!

なんですが・・・


最近ね、こういうシチュエーションになった時

ん・・・ 俺・・・ ひょっとして・・・ 脳梗塞?
なんて考えてしまいます。

でも多分大丈夫です。


私ここ2年以内に 2回 MRI を通ってます。
そして診断結果は・・・

はい、全く異常ありませんね。

でした。

まぁもっとも 子供の頃からお腹壊して
トイレで思ってた事は

あぁ苦しい・・・・
俺はこのまま死んでゆくのか・・・


なんて思ってたおバカな私ですからねー!

だはははは~!


でもこの MRI なんか嫌ですよね
トンネルの中に入って

ガガガガガ・・・  ドドドドド・・・

ふむ・・・ このまま腹にギロチンかまされたら
一貫の終わりやな

なんて考えてしまいますね。



さて昨日のクイズの答えですね!

昨日はカタカナでしたので、今日は数字ですね。


まず下の写真をご覧ください。

485.jpg

この電車というかこの車両、
鉄道ファンならずとも、
どこかで見たことありませんか?

これ全国どこでも走ってる特急車両です。

系 
という車両なんですが、
数字の位でそれぞれ意味があるんです。

100の位の数字は電気の方式で分類されてます。

1~3  直流。
4~6  交直両流。
7・8   交流。

日本の鉄道には直流式と交流式、
2種類の電気方式があるんです。

写真の電車の100の位は なので、直流・交流、どちらの線路も走行できるわけです。
だから全国どこでも見かける電車なんです。

では10の位は、

0~2  通勤用の近郊型車両。
5~7  急行型車両。
     特急型車両。

と分類されてます。

ちなみに 試作車両になります。

1の位設計順序なんで、数字が大きいほど新しく出来た車両、という事なんですが、なぜか奇数になってます。



では昨日からのカタカナも含めて
おさらいしてみましょう。

クモハ 583-304
(最後の三桁は車両番号です。)

と、車両に表記されてたら、

運転室があり、モーター車、交直両流で、特急の普通車という事です。

583系
なは

クハ 103-412 
運転室があり、直流式の近距離の普通電車。

103系(大阪環状線)
103.jpg


なんかワカッタようなワカランような感じでしょうな・・・

そしてみなさん、ドン引きでしょうね・・・

しばらく鉄ネタやめときますわ・・・

だはははは~!


って事で、鉄ネタならクイズ思い浮かびますが
他のジャンル・・・・

今の所思い浮かばにゃい・・・

よって今日はクイズ、ありましぇーん!


ごきげんよー!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-02 (Mon) 20:30 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
クモハネロ?



さて今日は昨日のクイズの答えからです。


車両記号

車両記号2


車両に書かれてるこの暗号?
いったい何を意味してるんでしょう?

今日はカタカナの部分を説明します。



クモ  蜘蛛が乗ってる車両なんで蜘蛛の巣に注意

クハ  思わず笑ってしまう車両 

ネロ  早く寝なさい! 
 


わかりやすいでしょ?

って、んなわけない!
失敬! ここから真面目に解説します。



これは車両の構造や用途を意味します。

  運転室があり、駆動車
モ  モーター車
  モーター車でもなく駆動車でもない   
   (これ、なぜなのか意味不明)

つまり クモ運転室がありモーターもある車両 

という事になります。


  グリーン車
  普通車

これは旧国鉄時代からの名残りで
イロハ順 から使ってるそうです。
( なぜかはありません。)


よって クハ は思わず笑ってしまう車両ではなく
運転室(駆動車)がついてる普通車という事です。

サロ と表記されてたら
グリーン車で運転室も無く駆動車でもない

という事になります。

  寝台車 (寝るからです。)
  郵便車
  荷台車

このへんは判りやすいでしょ。

したがって ネロ 1等寝台車、という事です。



まぁこんなん知らなくてもいいですが
何か意味があったよねー
という程度で覚えていただけたらと思いまして 

退屈な電車の待ち時間、ええ暇つぶしになるかも?

だはははは~!

さて今日の クイズ ですねー!

はい、もうおわかりでしょ?
残りの 数字の部分 これ何を意味してるでしょうか?

さは

右の4桁は車両番号ですので

223 をお考えください。

これ 百の位  十の位 一の位 
それぞれ 各位 に意味が隠されています。

この記事のトップの写真も参考にどうぞ。



みなさん、このコップご存知でしょうか?


ステンレスマグカップ

ステンレスタイプのマグカップです。

これいいですね
周りに水滴も出来ないし
パソコン作業しながらアイスコーヒー飲んでるとき
コースターも要らないし 重宝してます。

保温性もええし、愛用してます。

ここで私、アフリエイトしてたら
楽天ショップの販売店バナー貼っておくんですがねー

どうなんでしょうね?
アフリエイトって ほんまに儲かるんでしょうか?

ほんのごく一部の方でしょうが
月100万円以上稼いでいる方も
いらっしゃるようですが・・・

せめて小遣い程度、稼げたら・・・
ほんに 楽しいでしょうね。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-09-01 (Sun) 19:30 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類