fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
京に もどきあり?



ビクター



なんじゃー いきなりー  ですよね 

これ見て懐しいと思った人も少なくないと思います
ビクター犬 です。

私が小学生の頃、ビクターのカラーテレビを買うと
このビクター犬の置物がもらえる
というのを記憶してます。

あの頃のテレビ、大きかったな
でも画面は16インチぐらい・・・
今は正味テレビの大きさ = 画面の大きさ
ですもんね。



さて冒頭の写真、どこで撮ったかと言うと
岡山県は倉敷市です。

08050006.jpg


行った事ない人でもここはご存知でしょう
白壁の町 倉敷美観地区です。


08050012.jpg


倉敷考古館 倉敷民芸館 日本郷土玩具館 
そして大原美術館など、見所はいっぱい


08050027.jpg


今朝の早朝の写真です。

ウソです。 

そんな余裕、私にはありません。
数年前に行った時の写真です。


08050013.jpg


ここ、何げに好きな場所でしてね
過去7回ぐらい訪れています。


08050014.jpg


大原美術館の横にある 喫茶エルグレコ
大正ロマンある古風な喫茶店で
ここの珈琲も美味しくて必ず立ち寄る場所です。
たしか昔、田原俊彦と松田聖子が
何かのCM ( ポッキーかな? )の撮影現場だったはずです。


08050015.jpg


しかし観光地なのにさっきから全然人の気配ないでしょ


08050016.jpg


私、旅行行くと、前日深酒で遅くまで起きてるくせに
あくる日、早起きなんです。

だってせっかくの旅行、寝てたらもったいない!

この時も 朝5時頃には起きて
ブラブラ散歩してました。


08050007.jpg


冒頭のビクター犬は、
この美観地区の南詰を東へ数百メートル行った所にあります。


やなぎ


そして最後に地元京都の東山三条付近の写真です。

京都


だはははは~!
黙ってたら倉敷と思いませんか?

倉敷行きたくても なかなか行けにゃい・・・
そんな時はここに来て、ガマンしてます。



さて昨日のクイズの答えでーす!

オスの蚊の栄養源は

水と 花の蜜 でしたー!

えーーーー!?
てな感じですよね、蜂や蝶蝶じゃあるまいし
あんたそんなキャラちゃうやろ!
て言いたくなりますよね。

お花さん、かゆくならへんにゃろか???

だはははは~!



では今日のクイズです。
あまり大きな声では言えませんが、鉄クイズです。

さは

車両の真ん中あたりに こんな記号見た事ありませんか?

サハ 223-2176

はて? 何を意味してるでしょうか?

今日は サハ のカタカナのみ考えてください。

 と  はそれぞれ 一語ずつ意味があります。

例えば サ はサロンカー  ハ は半額 とか

んなわけねーがね!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-31 (Sat) 21:15 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
スピードアップ?



さて今日は久々
知ってるもんは知ってるけど
知らんもんは知らんのじゃー
 やります!

ブログをやってる限り、
タイピングは必要不可欠ですよね、
毎日ご苦労さまです。

さてその文字を打っているとき
「変換」 を当然使いますよね
そしてその中から漢字など候補の中から選択します。

その変換候補の中に
よく使う言葉 があれば便利ですよね。

例えば

交流の深いブロガーさんのお名前
挨拶文
打つのが面倒な英語
  

等々頻繁に使う ( 打つ ) 言葉
けっこう沢山あると思います。

今日はそれを登録する方法です。



いつもありがとうございます^^

を例に案内しますね。

1_20130830192719980.jpg


上の画面のように 左から5番目の ツール をクリック

にょきっと出たダイアログから 
単語/用例の登録 をクリック

すると下のような画面が出て来ます。

2


① 読み の欄に  と入れます。
  入れる文字は何でもかまいません
  ただ自分が覚えやすい字を任意に入れた方が
  後々 わかりやすいですよね。

② 語句 の欄に いつもありがとうございます^^
  と入れます。

③ 登録 をクリック


これで登録できました。


確認したいときは 
④ 辞書ツール をクリックすれば OK!



私は他にも 

自分の住所 
メルアド
長い文面だけどよく使う文面
Photo Shop みたいな英語
だはははは~ ???


ん?  だはははは~ は、その都度打ってるなぁ・・・
よし、登録しよっと!

だはははは~! ← 早速使って打ちました。  


上手に活用すれば
ブログ管理のスピードアップに繋がりますよ。



さて昨日のクイズの答えですね。

吸い物  は?  一椀

位 牌  は?  一柱

鳥 居  は?  一基



でした~。



では今日の クイズ でーす!

今日、NHKのラジオを聞いていて
仕入れたネタです。

ぼちぼち秋の気配が感じられてきましたね
夏もあと少しで終わりですね

さてその夏の風物詩???
とも言える 蚊

この蚊なんですが、みなさんもご存知のように
刺すのは メスの蚊 ですよね。

これはメスは卵を繁殖せねばならないので
沢山の栄養が必要、ゆえに人の血を栄養としてるそうです。

なるほど納得。

でもオスも生きていくのに栄養は必要ですよね
さていったいオスは何を栄養源としているんでしょうか?

ひとつは 水 なんだって
もうひとつ、考えてくださーい!



台風15号が接近しています
みなさん くれぐれもご注意してくださいね
備えあれば 憂いなし

自分とこは大丈夫 なんて事思わず
対策とっておいてください。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-30 (Fri) 20:30 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
苦手でした



子供の頃、授業参観てありましたよね
あれ、みなさんどうでした?
嫌じゃなかったですか?

私は 嫌でした。  

理由は2つあります。



ひとつは、あほ やったからです。

いやそらそうでしょ、親が見に来ていて
「はい、この問題わかる人!」
と先生に言われて
「はーい、その答えは〇〇です」
なんて出来たらいいですよ。
さっぱり わからにゃい・・・

子供心に親にええとこ見せたいじゃないですか
私・・・ 見せ場あらへんがな・・・


そこでね、当時ある担任の先生が
先生が質問した時、
ほんまに分かってる人は右手を上げなさい
わからない人は左手をあげなさい

という妙案をくれたんです。

よし! これなら親の前で
元気に手を上げてる姿を見せられるぞ
と思って、授業参観中、私は元気よく

左手を上げていました。  

その調子で順調に授業参観が進んでいました。

ところが・・・・  だ!

ある質問の時、元気よく手を上げたのだが
先生、私を指名するではないか・・・

え・・・? ちょ ちょっと待って?
なんで? なんでなんで?
あかんやん! 先生 話ちゃうやん!?
と思いながら、自分の体制を確認すると・・・

右手上げてるやん・・・  

わかってもらえました?
私がどんだけ あほやったか という事・・・


え? それでその場どないしたか? って?

しゃあないやん・・・

「 すんません、右と左間違えました 」

・・・・・・

生徒はクスクス状態・・・
後ろの保護者の方々は ポカン状態・・・
私は 顔から火 状態・・・

だはははは~!



もうひとつの理由は、以前も話しましたが
私、一番上の姉と11年離れています。

したがって同級生が長男長女だと
親の年齢も単純にひと回り上になるんですよね。

何でうちのおかんだけ 老けとんねん?

これがもうひとつの理由です。



では昨日のクイズの答えでーす!


目薬は?  一点 ( さし )

包丁は?  一挺  または (一丁)

印鑑は?  一顆 ( か )
 
 


となります。


じゃあ、何もないよりマシ? で

単位クイズ  やりますねー!


吸い物  は?

位 牌  は?

鳥 居  は?



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-29 (Thu) 21:03 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
されど 倍


いつも懇意にさせてもらってる

かえるママさん  ← クリックしてねー 

が、こんな記事を書かれてました。


jinnjya.jpg

倍返し神社

三光稲荷神社という神社が
愛知県犬山市にあるそうですよ。

ここでお金を洗うと、
倍になって返ってくると言われてるそうです。




ふむ、ほんまにご利益あるといいですね
私、ここに居座って、大金持ちになってやろうか
と企んでいます。

問題は
ご利益あるまで、どれくらい時間が要るのか
紙幣をどうやって洗うのか・・・

解決出来次第、寝袋持って
愛知県犬山市へ出発する予定です。



倍 と聞いて思い出した話があります。



時は江戸時代、とある藩のお殿様が
不景気に悩んでいた。

殿   何かいい対策はないのか

家来  ははー それでは藩内一稼いでいる
    越後屋に相談して参りますー



相談を受けた越後屋、妙案を考えた
そしてその妙案が功を奏し
その藩は景気回復したそうな・・・

それで越後屋は城へ呼ばれた。


殿    そちは頭がよいのぉ
     褒美は何がよい、うん? コメ百石やろうか?


越後屋  いえ、とんでもございません
      そんな大それたものは要りません

     
殿    そちは偉いのぉ でも何か褒美を進ぜよう


越後屋  では殿、米1粒いただけますか

殿     一粒?  ははははははー
      そちは欲がないのぉー


越後屋  その代わり あくる日 米二粒いただきたい
      その翌日 米四粒 いただきたい
      そしてその翌日 米八粒いただきたい



要は一日ずつ倍にした数字が欲しいという事である。


殿    そんなものでよいのなら進ぜよう



これ、とんでもない話です。
倍・・・ 恐いですよ・・・

現代に置き換えて 1円で考えてみましょう


 1日目          1円
 2日目          2円
 3日目          4円
 4日目          8円
 5日目         16円
 6日目         32円
 7日目         64円
 8日目        128円
 9日目        256円
10日目        512円
11日目       1024円
12日目       2048円
13日目       4096円
14日目       8192円
15日目      16384円
16日目      32768円
17日目      65536円
18日目     131072円
19日目     262144円
20日目     524288円
21日目    1048576円
22日目    2097152円
23日目    4194304円
24日目    8388608円
25日目   16777216円
26日目   33554432円
27日目   67108864円


ここから切り捨てで、わかりやくすします

28日目    1億3400万円
29日目    2億6800万円
30日目    5億3600万円


わずか 1ヶ月でトータル約10億円になります。

倍って、すごいね。

越後屋・・・ お前も悪じゃのぉ・・・

だはははは~!



では一昨日のクイズの答えです!

パンツ一丁、なんで一丁て言うの?


由来は ふんどし一丁 からです。

一丁 という語感と響きが
ふんどし一枚の凛々しい姿にピッタリという事から
なんだそうですが、もうひとつ

ふんどしを締めた後ろ姿を見ると
ふんどしが 丁 の字に似ているから
という説だそうですよ。

でも ふんどしも数え方は元来 1枚 2枚です。


では単位の クイズ やりまーす!

豆腐の単位は 一丁・・・ ふんどしと一緒や~

じゃ~あ~

目薬は?

包丁は?

印鑑は?



3つ、お答えしてちょー!

 

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-28 (Wed) 20:30 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
幸せを選択しましょ



今朝まだ日が昇る前ですが、
名神高速を走ってたら何故か渋滞・・・
おかしいな、こんな時間帯に渋滞とは
と思ってたら案の定 交通事故。

4t車 が 10t車に追突しており
4t車 の前面キャビンは悲惨な状態でした。

あとでニュースで聞いたら
30歳代のドライバーが
残念ながら亡くなっておられました。

・・・・・

明日は我が身・・・
気を引き締められました。



そして死亡事故と聞くと思い出す事があります。

私、今の仕事の前、パン業界におったんです。

製造・卸・販売でして、学校給食・病院給食
イオンやイトーヨーカドー、中小スーパー等が
お得意さま。

納品業務のため、トラックも40台ほどありました。

私はそこで営業をしてたのですが
配送も管理していました。

とある日の事、
当社のドライバーが人身事故との連絡が入り
その処理に走りました。

残念ながら被害者の方、亡くなられてました。

被害者の方、当時32歳男性でした。



責任者として専務と二人で被害者宅へ
謝罪の訪問に行きました。

家にあがると、奥様が泣いて座られており
その膝には0歳か1歳の赤ん坊、
傍らに3歳ぐらいの子供さん・・・
ご両親もおられ、ただただ土下座でした。

子供さんが異様な空気を察して泣きだされる。

私も奥様と子供さんの心中を察すると
もうね・・・ 

言葉がありませんでした

ガラスの灰皿、飛んできましたよ
本能でよけましたが・・・


帰り際、今まで黙ってた奥様が
絞り出すような声でひとこと・・・

通夜 葬儀には来ないでください

・・・・・・

一礼だけして家をあとにしました。


もちろん通夜も葬儀も行きましたが
門前払いでした。


今でもその時を思い出すと涙が出てきます
あの子達はおそらく高校性と中学生ぐらいかな
どうしてんにゃろ・・・



大きいトラックを乗ってると、もし人と接触したら
多分死亡事故になると思ってます。
だから細心の注意をはらって運転してます。

トラックには荷物を積んでますので
急発進 急ブレーキ 急ハンドルは御法度です
荷物が破損してしまいます。

だから安全に停車できる速度と
車間距離を多めにとって走行しています。

ゆえに、間に割り込んでくる車があります。

気持ち よくわかります。
私も乗用車側で運転もしますし
前に大型トラックがゆっくり走ってたら
辛気臭いな と思う事も正直あります。

でもね、それを抜いて前に入っても
目的地に着く時間なんて さほど変わりませんよ
次の信号で一緒に青信号を待ってますもん。

それより交通事故のリスクを考えると
割に合わん行為だと思います。

みなさん、車を運転される方も多いでしょう
また自転車、歩行者として道路を利用されてますよね

交通事故のあとには 不幸 しか残りません

日々変わりない平凡が幸福です。

すんません 昨日のクイズの答えは 明日記載します


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-27 (Tue) 20:30 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
コメ欄 閉じます?



昨日の記事で
松田優作の探偵物語のオープニング状態でしたー
と書きましたが、わからない人もおられたので
動画、貼っておきます。



探偵物語 OP 投稿者 9038BH6


はい、あの最後のグレーの背広の写真の下半身は

パンツ一丁   でしたー。

だはははは~!


ん? パンツ一丁? はて?
なんでパンツ一丁て言うんでしょ?

パンツの単位は 1枚 2枚 ですよね
なのに 一丁・・・?

はい! これ今日の クイズ にしましょう!

ははは・・・ もう何でもクイズにしまっせー

三択と言っても、他の二つをよう作らんので
正味思った事でいいので考えてみてください。



昨日のクイズの答えです。

列車運行の距離が一番短いのは

② の 1、7 Km になります。

場所は大阪府 阪和線の 鳳~東羽衣間
始発の鳳を出ると すぐに終点に
単線なのでピストン運転してます。
他に繋がっている路線もないので
「盲腸線」 という異名がついてます。

ちなみに ③ の 2、2 Km
保有する路線の長さが一番短い鉄道会社の距離です。
千葉県の 東成田~芝山千代田間 です。


って、やっぱ鉄ネタは面白くないですよね・・・
こんなん何の役にも立たんもんねー!



あのね、私ね、ブログで憧れてる事があるんですよ
一度やってみたいな・・・ と思ってるんですがね・・・

何やと思います?

よし、これ今日のクイズにしましょか!
て、もう終わってるちゅうねん。

それはね


今日コメ欄閉じます


だはははは~!
な~んかカッコええやん!

あたし今日忙しいし  みたいな?
だはははは~!


へ? ほなやったらええやん? てか?

無理無理無理ー
だーってみなさんの温かいコメントいただけるから
それが凄くうれしいからブログやってんにゃもんねー
閉じるんやったら 白紙の時にしますわ。

だはははは~!

まぁ人気のあるブロガーさんだからこそ
出来る技でしょうがね・・・

まだまだこれから!

みなさん、ほんまにいつも ありがとねー!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-26 (Mon) 20:30 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:未分類
そんな男のひとりごと?



今日はね、みなさんを昭和な世界にご案内します。

と言うのは、またカラオケやっちゃいました!

贈る言葉 以来と思ったけど、よく考えたら
ジュエットした なにわ恋しぐれ もカラオケか。

え? また手抜きか? てか?

そうです、手抜きです。

でもほんま自分で演奏せんでもええのは
ほんま気楽で簡単でええわ~

でも言い訳やけど、今ちゃんとレコーディングしてる曲
ありますからね、新曲できてますし!
まだ1ケ月以上かかりそうやけど
時間の合間縫って、がんばりますからねー!
気長に待ってくださいね。

で、今日は何を歌ったかと言いますと
お相撲さんが歌ってた曲です。

大関増位山が歌ってた
そんな女のひとりごと という曲です。

古い曲なんでご存知ない方も多いと思いますが
まぁ聴いてやってください。

例によって、ただ歌ったわけじゃござーません!
この曲、短い間奏が何回かあるんですが
その間奏に セリフを入れました!

題して 
そんな女のひとりごとにそんな男がひとりごと です
だはははは~!

今回もカラオケ音源仕入れるのに
ジュエっトを一緒に歌っていただいた

Une brise douce Snowbride さんです。
↑ ここをクリックしてねー! 

いつもすんません・・・
え? ええかげん Wii のソフト買え! てか?

それを言うなら、かみさんのブログ の方へ
コメでお伝えくださいな・・・

だはははは~!

ではどうぞー!

※ Snowbrideさんとデュエットではありません。


[広告] VPS



って、どこがシブい笑顔やねん!
だはははは~!

最後のグレーの背広の写真、
当然この為に着たわけなんですが
下は必要ないですよね

松田優作の探偵物語のオープニング状態でしたー!

あ・・・ 意味わかってもらえた?



クイズはいろいろ模索中ですが
なかなか適当なものがありましぇん

申し訳ないですが今日も 
鉄クイズで勘弁してやってください。

日本で一番長い駅間はどこ?
と言ってもこれは難し過ぎですよねー

東海道新幹線の 京都~米原間 なんですが
その距離 67、7Km もあります。

では一番短いのは 何Kmかな?

①  600 m

②  1、7 Km

③  2、2 Km 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-25 (Sun) 20:00 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
泣かへんもん


今日は昨日のクイズの答えからでーす!

クイズ

これの正体はストレッチフィルムと呼ばれているもので
みなさん電子レンジでチンする時使われてるラップです。


カート

カートと呼ばれている台車に
商品が乗っているわけですが
このままだと走行中に落下したり破損させたりします。


ラップ

このようにカートにラップを巻くことで商品を守ってるわけです。



昨日、この巨大冷蔵庫の写真を載せましたが
あれはまだ商品が置いてない状態でした。

生鮮食品はどこのお店でも、
朝5時から7時くらいまでに搬入しないと
間に合いません。
最近イオンのお店、朝7時オープンの店が多いですしね。
お店の方の商品陳列の時間も必要ですし。

だからこのセンターの一番忙しい時間帯は深夜。

その深夜のセンター内の様子です。

構内

何処歩いたらええねん! というぐらい
所狭しと商品が並んでます。

今度イオンのお店に買い物行かれたとき
ちょっと注意して見てください。

カートのまま商品が陳列されてる時、ありますよ。



私は基本、あまりテレビは見ない方なんですよ
見るのは、朝食をとってる時、通勤の車の中、
夕食の時、ぐらいかな・・・

旅番組が好きなんで、そういう時は録画しておいて
時間のある時に見る という感じ。
でもハードディスクに貯まっていく一方で
結局見ないで消す、という事も多いです。


ただね! 

今日はテレビ見ます。

何を? てか?   24時間テレビです。

わかってるんです、見たら泣くの。
ほな見いひんだらええのにね
でも見てしまうんですよねー。

身体にハンディキャップのある方が
頑張って克服されていく姿や
困難な事に挑戦されるじゃないですか

残り少ない命と宣告されても
精一杯生きる事に努力されてる姿とか

もう感動しますよ。

普段、些細な事でイライラしたり
日々の生活に流されてる自分が
見直せるんですよね。

去年やったかな、
両腕の指が2本しかない娘さんが
上手にピアノを弾かれるんです。
それはそれは きれいな旋律でした。

その娘さん、周りから 鬼 カニ とか
言われてるんですよ。
それでもね、その娘さん
「 うん私は鬼だよ、だから鬼ごっこしよう 」
と応えてるんですよ。
なんて精神力の強い方だと思いました。

鬼て言うてる お前らが鬼じゃ!
てテレビに向って言ってしまいますよね。

命の尊さが学べる番組だと思います。



しかしあの番組ずるいわ、上手に人泣かしよる。

マラソンの最後の方で、身近な人が伴走して
そこで鳴り始める ♪ 負けないで ♪ 

エンディングで ♪ サライ ♪ 

もう私の目の前は 滝状態でテレビが見えにゃい・・・

だはははは~!


それでも、見ます。



あ・・・ クイズですよね・・・
でもそうそうネタがにゃい。

えーい、やけくそじゃ

明日の24時間テレビが終わるまで
私はいったい何枚のティッシュがいるでしょうか?

だはははは~!

クイズちゃうやん!  


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-24 (Sat) 21:30 ]   Comment(14) / TrackBack(0)
   Category:未分類
社会見学?


さて今日は私の職場をご案内しまーす!


全体PC

今日は携帯で撮った写真なんで画像が粗いです。  

ここは関西のイオンの配送センターです。

外から2

3年程前までは、関西のイオンのスーパー全店を
ここで賄っていましたが、物量が増えてきたので
現在は大阪にも同じような配送センターがあります。


中全体

生鮮食品のセンターなので中は5℃ 巨大冷蔵庫です。

だだっ広いでしょ、いったい電気代いくらかかんにゃろ?



荷物

このように、台車に商品が乗っています。


中

お店の行き先は各番号で決まっています。
こうして荷物が積み込まれていくんです。


積み込み状況


さて私も出発しましょか。

車全体

久々に私、登場しまーす!

乗車

何ポーズとっとんねん!


乗車2

ピースて古いねん!


乗車3

あ、いや くどいねん!


発車

では、行ってきます。

この日はプライベートでもよく行く イオン草津店へ
早朝はイオン高の原店へ行ってきました。
関西のイオンで生鮮食品買われている方
今日買ったその大根、ひょっとして私が心を込めて
配送したものかも知れませんよ・・・
ブロッコリーとカリフラワーもね!

だはははは~!

ここ便利な立地条件なんですよ、
写真にも見えてますが、すぐ前が名神高速道路で
インターまで 5分もあれば行けます。

そしてこのセンター、裏側にはこんなものも走ってます。
せっかくだから動画でどうぞ。
あ、一瞬ですしね 
見にくいですが、注意して見てくださいよ。

[広告] VPS



はい、新幹線です。
私は自宅でも新幹線が見られますし
職場でも新幹線が見られるのです。
なんて素晴らしい環境なんでしょう。

ひょっとして新幹線、私に惚れてる?
私をストーカーしてる???

だはははは~!



では今日の クイズ です。


クイズ

これ、配送するにあたって必需品です。

さてこれ、何でしょう?
そして何の為に使うものでしょうか?




では昨日のクイズの答えですね

及 位

のぞき と読みます。
山形県の奥羽本線にある駅で、
一見いかがわしい名前ですが由来は
かつてこの地での修験者が 「 のぞき 」という
修行を行っていた由緒ある地名だそうです。

しかし のぞきの修行って どんなんやねん!
やってみたいわ!    

朝 来

あっそ と読みます。
いやほんま、あっそ て感じですねー!
和歌山県の紀勢本線にある駅です。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-23 (Fri) 20:45 ]   Comment(36) / TrackBack(0)
   Category:未分類
マウスで あそぼ



あー暑いー!
それもそのはず、京都では16日連続猛暑日
これ戦後の新記録らしいです。

すいか


しゃーないから冷た~いスイカ食べながら
この記事書いてます。



さて、今日は マウスで遊びましょかー!

写真など、ファイルの移動コピーは
右クリックでドラッグ&ドロップ 
そこでコピーか移動か選択する
というのは覚えていますか~?

さて今日は真ん中の チョボ で遊びましょうか。


マウス

ブラウザを閲覧してる時、このチョボをグリグリしたら
上下に移動しますね。

ではこのチョボをプッシュしてみましょう。


ポインタ


マウスポインタが上記のように変化したら
マウス全体を ちょっと下に動かしてみましょう

ほれほれ 画面が下にスクロールされるでしょ
もちろん上下出来ます。


では今度は Ctriキー を押しながら
チョボ をグリグリしてみましょか

ほれほれ、画面が大きくなったり小さくなったり・・・

ははは・・ いろいろ遊べますな
上手に活用してくださーい! 



さて昨日の答えですよねー!

これ、夜空の月ではなく、
漢字の が変化したを指していて
漢字の は、もともとという字が
変化したものなんだってさ! 

肉と言えばバーべキューしか思い浮かばない私は
よくわからにゃい・・・

だはははは~!



さーて今日のクイズ! 
と言ってもそうそうネタがにゃい・・・

こんな時は 鉄の力をまたお借りしよう。

難読駅名クイズーーー

  及 位    

  朝 来


さてこの二つの駅名、何と読むでしょうか?


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-22 (Thu) 21:00 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
コンビニムーン?



今朝、今朝と言ってもまだ夜明け前ですが
山陽自動車道を西へ向って走ってたんです。

そしたら真正面に まんまるさんの お月さん 

ほーんまきれいでしたよ!

残念ながら運転中でしたので写真はありませんが
条件整ってたら絶対写真撮ってました。

先日の スーパームーン は見れませんでしたので
これで納得しときます。

今日の月、名付けて コンビニムーン にします。

あ・・・ 意味わかってもらえました?



でも月明かりって ほんま明るいですよね
まだ午前4時過ぎ頃でしたから
陽が昇るにはまだ少々早かったんですが
空が夜明け前のようでした。

苦学生だった頃、窓から差し込む月明かりで
本を読みあさってた時分を思い出していましたよ・・・

ウソです! 

全くもって ウソです。

ほんまは まんまるお月さんを眺めながら
松田聖子さんの 秘密の花園 歌ってました。

♪ 月明かり蒼い岬に ママの目を盗んできたわ ♪ 

ほんまや! 目 4つあるわ!

て、ひとりで歌って ひとりでボケてました。

あ・・・ 意味わかってもらえました?



さて今日の クイズ です。

人間の身体の部分や臓器などは

月へん をよく用いれられてますね。

腹 腕 肝臓 腎臓 胃 腰 等々・・・

何で? 



昨日のクイズの答えでーす!

アイスクリーム、ガリガリ君の次に売れているのは

あずきバー  でしたー!

中高年の年齢層に支持されてるそうです。

私、少年ですが、これ だーいすき!



二回目になりますが、月のお話でしたので
オリジナル曲
ムーンライトラヴソングを貼っておきます。

背景画像は

月の写真  明久さん  ← クリックしてね
花の写真  トマトの夢3さん  ← クリックしてね

お二人からご協力いただいたものです。


[広告] VPS




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-21 (Wed) 20:30 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ほんまに暑いねん・・・


巷では埼玉県の熊谷市を
高知県の四万十川市が暑さの記録を抜いた
その温度 41℃ などと報道されている・・・
日本一暑い町ですか・・・

フフフ・・・ まぁみなさん聞いて・・・
京都がどんだけ暑いか・・・
気温もすごいですが湿度がね・・・
その理由のひとつは盆地・・・

だから 蒸し暑い! 

私の住む町、京都山科も盆地です。
もう盆地の中の盆地なんです!

どんだけ盆地かと言いますと
スーパーで おにぎりせんべい 買ったとしましょ
家帰ったら ぼんち揚げ になっとる・・・

まぁ私がなんぼゴチャゴチャ言うても
信じてもらえへんやろうし、証拠をお見せしましょう!

今日、私の家のベランダで温度を測りました。

8月20日 午後3:33分 の気温です。

びっくりしますよ・・・

ではどうぞ。


温度

温度 48℃  


高知の四万十市の方

私の家を なめたらいかんぜよ! 


だはははは~!



そんな暑い私の家だから

メロン

こういった食べ物が すっごく旨い!
北海道の方からのいただきもの 北見メロンです!


アイスクリームも美味しいですねー
そうそう、今日の新聞で見たんだけど
アイスクリームで一番の売れ行きいいの
何だと思います?

頭ひとつ飛び抜けて

ガリガリ君 なんだって


じゃあ 2位は?

はい! これ今日の クイズ にしちゃいましょう!

これ、三択じゃなくていいでしょ?
あなたの好きなアイスクリー厶もおせーてー!


おーっと、昨日のクイズの答え忘れてた・・・
東海道新幹線の 「古」 がつく駅名でしたね

答えは 名古屋 です。

ははは・・・ 実はちょっと引っ掛けのクイズでした。

新大阪や新横浜 て言われると
つい 古〇〇 なんて考えてしまいますよね・・・

ごめんちゃい!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-20 (Tue) 21:00 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:未分類
百人以上の・・・〇〇?


連日暑いですねー 
ひまわりも くたびれていましたよ。

ひまわり

でも、空気感が少しですが 秋 になってきましたね
ふむ・・・ なーんか淋しいなぁ・・・



京都市の南の端に 伏見区 という所があります
歴史好きの方なら 伏見はよくご存知だと思います。

伏見桃山城
伏見城
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。


豊臣秀吉築城の 伏見桃山城です。

伏見という町は、京都市中心部とは
また違った文化がある
と言っても過言ではないでしょう。

京都は北へ行く時、上がると表現します
南は 下がるですが
伏見は 東へ上がる 西へは下がる なんです。

伏見区中心地から東に 伏見桃山城があるからです。

伏見の町
伏見の町風景

町名も歴史が感じられますよ
羽柴長吉町 松平筑前町 毛利長門町 奉行町 など


よかったら町名をご覧ください。


大きな地図で見る


戦国時代も去る事ながら 幕末も感じられます。

坂本龍馬の常宿 寺田屋
寺田屋

寺田屋の庭には 坂本龍馬像もあります。

ちっちゃ! 桂浜とえらい違い~
龍馬像


寺田屋の真向かいには
京から大阪へ結んでた三十石船の船着場跡もあります。

伏見港

戦国時代、幕末、歴史の深い町です。



この伏見の町に 国道24号線が走ってます。
京都から奈良を経て、和歌山まで結んでる国道です。

話は30年程前まで遡ります。

私が20歳頃ですが、真夜中に意味もなく?
この国道24号線を車で走っていたんですよ
両側 4車線の道路です。

私は北上してたんですが、対向車線に何やら行列が?

それはまるで時代祭のような光景で
鎧を纏った戦国武士の隊列でした。

歩く者 馬に乗ってる者、その数100名以上でした。

おー 奇祭か・・・
こんな祭りが伏見にあったんや と思ってました。

伏見のお隣、宇治市には縣祭りという奇祭があるのは
知ってましたが こんな光景見るのは初めてでした。



さてその後、数年経ってから この時の事を思い出し
伏見の人にこの話をして

あの祭り ( 行列 ) をもう一回見たいんやけど
いつごろやってるの?
と聞いたんです。

すると返事は 「 そんな祭り知らん 」 でした。

他の人たちにも聞いてみましたが
みなさん 「 知らん聞いたこともない 」  だったんです。

現に私も伏見に4年程住んでいた事あるんですが
そんな祭りの存在はありませんでした。


私はあの時、何を見たのでしょうかね・・・




さて昨日のクイズの答えですよー!

お地蔵様の よだれかけ の意味ですね

諸説あるようですが、このお地蔵様
江戸時代以降、安産、子育て、縁結びなど
様々な信仰があるようなんですが
その中でも、幼い子供を亡くした親は
その守護を地蔵菩薩に託した、という事から
お地蔵様に子供と縁の深い
よだれかけを供える風習が生まれたそうです。

お地蔵様、見かけたら合掌したいですね。

ひまわり2



さて今日のクイズは息抜きクイズにしましょうか!

でも鉄道クイズ・・・


東海道新幹線は東海道本線の後にできた路線だから

「 新 」 の付く駅が多いですよね。

新大阪 新富士 新横浜・・・

では しいじゃなく いがつく駅は何処かな?


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-19 (Mon) 20:36 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:未分類
集 い


お盆を故郷や行楽地で過ごされた方も多かったでしょうね~
さぞお疲れもあるでしょうが、また日常に戻って
がんばりましょう!

まぁ私はなんら変わりない生活だった
と言うか、仕事が渋滞で泣かされてたので
ほっとしています。


渋滞

ここ 1週間ほど毎日こんなんでしたから
どこへ行くのも普段の倍以上かかってました・・・
この渋滞から解放されるというだけでひと安心です。



私もお盆という事で、姉弟集まって食事してきました。

姉


右が恐い?姉で、左が天然です。

孫抱いて上機嫌でしたわ・・・
天然には 肥え過ぎや と警告しておきました。

孫の姿を見る姉には、あのしつけが厳しかった面影は
微塵も感じられませんでした。

孫を見る


たまには姉弟集まるのも ええもんですね!



甥っ子がワゴン車を買ったというので
秋になって涼しくなったら みんなでワゴン車で
親父とおふくろの墓参りに行こうと約束しました。

お墓、遠いねん 車で2時間かかりますねん・・・

甥っ子の車内にて 天然夫婦
姉夫婦

あ・・・ 目を隠して と言われたのに・・・
鼻を隠してしもうたがな・・・ 



さて昨日のクイズの答えなんですが

答えは ③ の 14文字 でした~!

ではその駅名は? ですよね。

それは熊本県にある

南阿蘇水の生まれる里白水高原 駅 です。

でもこれにも面白いエピソードがあってね
一時 2位 だった事があるんです。

島根県に 「古江」 という駅があったんですが
駅の近くに ルイス・C・ティファニー庭園美術館が出来た時駅名を 

ルイス・C・ティファニー庭園美術館前

と改称したそうです。 ( 16文字 )

しかし、この美術館6年で閉館したんです。

それに伴い 駅名を

松江イングリッシュガーデン前駅に改称され

再び 南阿蘇水の生まれる里白水高原
1位に返り咲いた というわけなんです。

え? どっちも 14文字やん! てか?

ははは・・・ そうですね、でも平仮名にすると

南阿蘇水の生まれる里白水高原は 22文字

松江イングリッシュガーデンは 16文字

という事で 
南阿蘇水の生まれる里白水高原

に軍配があがるそうです。


さて京都では 地蔵盆があちこちで開かれてます。
このお地蔵さん よだれかけ をしていますね?

何で?  

だはははは~!
これ、今日の クイズ でーす!



今日は くらまの四十九日でした
夕方 見送りました
ほんまのお別れやな
元気でねー!
ありがとうねー!
バイバーイ!

大丈夫です
またすぐ戻ってくると信じてますから。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-18 (Sun) 20:06 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:未分類
女性は変わる?


昨日、天然の姉の話をしましたが
今日は私と11歳離れた姉の話をさせていただきます。

これだけ歳が離れているので
小さい頃は私の教育係のような存在でした。

て言うか、うるさい恐い姉でしたね。

夕御飯の席は、私の真正面・・・
やれ 箸の持ち方が悪い 肘をつくな
茶碗に飯が残ってる 他諸々・・・
落ち着いて飯も食ってられん! てな印象でした。
睨み合いながら食べてたような記憶が・・・
とにかく うるさい姉でした。

幼い頃は ただ恐いだけでしたけど
私も中学ぐらいになると生意気になってきて
反抗するようになってきたかな・・・

ある時、激しい喧嘩になって私は

お前なんかとっとと早よどっか嫁に行け! 

と言ったんです。

その時はじめて姉の涙を見ました。



そして私が中学から高校へ上がるとき
姉は嫁いでいったんですが
結婚式前夜、姉が

おとうちゃん おかぁちゃん頼むで

と言われた私は ぶっきらぼうに

ああ もうええ! そんなんわかってる!

みたいな感じだったかな・・・

あとひとりで泣いていましたが・・・



そんな姉、結婚したとたん 手のひら返したように
ムチャクチャ優しくなったんです。

ほんまに 手のひら返すってこの事を指すんや
というぐらい、人が変わったんです。

これはもうひとりの天然の姉も同じ事言ってました。

嫁ぎ先へ遊びに行った時にでも
そらもう気持ち悪いぐらい親切で優しかったんですよ

あげくの果てに
あんたももう高校やったらタバコ吸うてるんやろ
と言ってタバコまでくれる始末・・・

あれだけ礼儀作法にうるさかった姉が・・・
ほんま信じられませんでした。


女性って 結婚すれば変わるもんなんですかね・・・



大人になってからは、姉二人共
長男である私をいつも立ててくれてます。
そんな姉達には感謝しています。


そんな姉二人と明日、食事に行ってきます。

これ、珍しい事なんですよ
両親がいなくなってから 盆正月でも
あまり姉弟三人集まる事って無かったんですがね
一番上の姉が声をかけてくれました。

お盆やし、どっかで食事でもしよ

それも私に直接言わず、
真ん中の姉 ( 天然 ) を通して・・・


ん? 大丈夫か?
姉も もう63歳 いろいろ持病も持っておる。

変な虫の知らせでなけりゃ良いのだが・・・



さーて、昨日のクイズの答えで~す!

真冬の大文字、それは

平成12年 2000年の大晦日


でした~!


これは21世紀への願いを託し
20世紀を送る送り火が焚かれたのでした。


さて申し訳ないんですが

今日は 鉄道クイズ です!

その昔、国鉄時代、カタカナの駅というのは
二つしかありませんでした。

北海道の ニセコ

滋賀県の マキノ

しかし JRに民営化されてからユニークな駅名など
いろいろ様変わりしてきました。

さて、日本で一番長い駅名は?

と言っても中々難しいですよね、
だから今日は

一番長い駅名 いったい 何文字 あるでしょうか?



①  8 文字

②  11文字

③  14文字



京都駅は 2文字  宇都宮駅は 3文字

とお考えください。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-17 (Sat) 20:30 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:未分類
考えさせられます


私には姉が二人おるんですが
すぐ上の姉、天然というか変なヤツなんです。
どんだけ天然かと言いますと
私がまだ小学生の頃の話ですが

①  赤道てほんまに海の上に赤い絨毯がある

   そんなワケないやろ! 

   だって先生がそう言ってたんやもん・・・


②  ちょっと! 話かけんといて!
   あたし今 高気圧やねん!

   それを言うなら 低気圧やろ! 

   え? 頭が カッカカッカ してるから
   高気圧と思ってた・・・


③  なぁ、 朝立ちって何?

   弟に聞くな! 

   ??? 

てな具合でね、他にも
結婚式場で お祝辞の事を お食事て言ったり
葬式で ご愁傷様 と言う所、ごちそうさま と言ったり
まぁいろいろエピソードがあります。



ただね、①の話なんだけど、
どうやら先生が冗談で言った話を
私の姉が真に受けたわけですが
うむ・・・ どうなんでしょ、
ほとんどの人はそんな見解してなかったでしょうが
現に姉はそれを信じてた という事実はありますよね
ひょっとして他にもいたかも知れません。

いや実は私もこんな経験があります。
小学生の頃に、先生が
消防局の人は給料をもらってない と仰ったんです。

私は高校生ぐらいまで信じていました。
消防士さんて偉いなぁ、と思い込んでいました。

一体あの時、あの先生は何を言いたかったんやろ?
と今でも不思議でなりません。


そしてね

私が20歳頃に鳥取へ旅行へ行った時の話です。

鳥取市からちょっと外れたユースホステルに泊まったんですが
そこで風呂も入り、夕食も済ませたとき、
ユースホステルのご主人さんと奥さんに
どぶろくで私を歓迎していただいたのです。
他に客もいませんでしたから・・・

楽しい旅の夜を過ごしていました。

気さくなご夫婦で、話もおもしろく、
ご機嫌に どぶろくを飲んでいました。

和気藹々とした雰囲気の中、
話が戦時中の話に・・・。


話を聞いてると、どうやらご主人さん、
戦時中は任務で広島にいらっしゃったようです。

そしてある時、神戸へ任務で移動されたのですが、
その日が、あの悲惨な 原爆投下の日の前日 だったんです。

私はその話を聞いた時、


この人ついてる! メチャラッキーな人! 

と思ったんです。


ところが・・・

そのご主人さん、


わしは逃げたんと違う! 

任務で移動しただけや!
 


と、今まで笑顔で話された人とは別人のように変わられたんです。


・・・・・


広島には友人やお知り合いの方がおられたでしょうし、
お気持ちはよく分かるんですが・・・

それだけでしょうか・・・


私は私の時代の教育しか受けていないので
本当のことは想像の範囲でしかわかりませんが

教育て恐いと思われませんか・・・



さて昨日のクイズの答えでーす!

答えは 鳥居でした。

鳥居

火床数 108基

 が多いような気もしますね、
その 妙は 103基で 2番目に多いです。

一番少ないのは 左大文字で 53基です。



では今日も 大文字クイズ です!

五山の送り火、京の夏の風物詩です。

でもね、過去一度だけ真冬に 五山が灯されたんです!

さて 何年何月何日 でしょうか?


ふふふ・・・ わりと近年ですよ
うーん、思い切ってサービスしますね

ここ30年以内で 大晦日です。

どう? ここまでヒント言ったらわかったかな?


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-16 (Fri) 20:15 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ご先祖さん また来年お会いしましょう


昨日、病院へ行ってきたのですが
私の天敵看護婦さんがいない。
盆休みで里帰りでもしてるのかな?
天敵だが いないと それはそれでまたちょっと淋しい?



お盆ですね、そして
8月16日 京都は五山の送り火です。

お盆も終わり冥土へ戻る先祖の精霊を送る行事。
昔は五山ではなかったらしいですよ
村のあちこちで行われてた という話もあります。

しかし明治時代、先祖の霊や悪霊といった考え方を
否定するために 10年間 祇園祭・送り火が中止されたんです。

その後、解禁されたが資金不足等の理由で
現在の五山が残った という説があります。

まぁ私から言わしたら 六山の送り火 ですがね。

京都御所を中心に 北を見て右から点火されていきます。



大文字

大文字  20時00分 点火


大の字の由来は、弘法大師の筆であるという説や
足利義政が始めたなど いろいろあります。
護摩木に名前と病名を書くと
病気が治る と言われてます。



妙

妙法の   20時10分 点火


法

妙法の 法  同じく 20時10分 点火

麓の湧泉寺では 日本最古の盆踊りが行われます。




舟形

舟形 20時15分 点火

麓の西方寺では 念仏を唱えながら踊る
六歳念仏も行われます。
北大路魯山人のお墓もありますよ。




左大文字


左大文字 20時15分 点火
(なぜか舟形と同時刻です。)

規模は 最初に点火される大文字の 約半分です。
麓には 金閣寺があります。



鳥居

鳥居 20時20分 点火
(最後のトリやし鳥居なんやろか?)

麓は名勝 嵐山 です。
灯篭流しも行われます。



ね、六山でしょ?  だはははは~!

各山、30分ほど点火されてます。

約 1時間弱の 京の夏の夜の祭典、
見物に行かれてみては?



さて昨日のクイズの答えです。

大文字

青の部分の長さですね。

正解は ② の 120 m でしたー!

ちなみに ① の 59 mは 左大文字の長さです。



では今日の クイズ です!

この火は、護摩木を焚いているわけですが
この 6つ の中で

一番多い 火床数が多いのはどれ?


ちなみに 108基 あります。
一番少ないのは、 53基 になります。



8月18日は くらまの49日です、
二日ずれて、送りたいと思ってます。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-15 (Thu) 20:00 ]   Comment(12) / TrackBack(0)
   Category:未分類
黙 祷


夏の陽射しは厳しいですね、
厳しい分だけ、影もくっきりできます。

夏の開放的な明るい一面と裏腹に、
悲しい一面も見られます。



私は戦争を知りませんが
戦争の悲惨さ、無意味さを
生の声で聞くことができました。

私の親父からです。

おやじの出兵写真
021善太郎

満州へ出兵したそうですが、その部隊 113名
日本へ無事帰ってこれたのは、わずか 11名だったそうです。
無事帰ってきたから 私がここにいるんですよね


満州にて記念撮影
023善太郎



すぐ横で戦友が凶弾に倒れた事もあったそうです。

戦友との写真
024善太郎


満州はまだマシな方やった、
南方へ行った戦友は特攻隊やったから
誰も帰ってこれへんだ。



・・・・・・

みなさん、想像してみてください
まだ20歳前後の若者ですよ
片道の燃料だけで飛び立つゼロ戦
敵艦へ向って操縦する人間魚雷

もしそれが自分の身内だったら・・・
万歳 と言って見送れますか・・・


戦争は辛いとか、悲しいとか、したらあかん とか
そんなん言う前の問題や


とよく言ってました。


いかなる事があっても
同じ過ちは繰り返してはなりません。



さて昨日のクイズの答えです。

駅構内で鳴る謎の音、ピ~ンポ~ン。

これ実は 目の不自由な方への案内音です。

この音が鳴ってる所に階段がありますよ、
音が鳴ってる方向に改札口がありますよ、
というメッセージ音なんです。

目の不自由な方にとって一番恐いのは駅のホーム。
万が一、転落すれば・・・
どちらの方向へ避難すればいいのか
わかりませんもんね。

でも設置してない駅の方が多いのが現実、
全駅こういった設備はいち早く設置してほしいものです。



明日の当ブログは大文字焼き
五山の送り火 の予定ですが

それに先立っての クイズ でーす!


大文字


五山の中で一番最初に点灯される 大文字。

さてこの青の部分の長さ、何メートルかな?


①  59 m

②  120 m

③  510 m




今朝ね、今朝て言うか、まだ夜中2:30頃ですが
私が朝食を食べてた時、
かみさんが血相変えて飛んできたんです。

何かいな? と思って聞いたら

今、お仏壇の おりんが落ちた!

てね・・・


ははは・・・
いたずら好きのご先祖様がお見えのようですね。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-14 (Wed) 20:00 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
お弁当



暑いですねー!  ほんま暑い!
たしかにこの暑さには閉口しますが、それでも

やっぱ 夏 はいい! 

だはははは~!



そんな暑い時、カレーっていいですよね。

カレーライス

カレーが苦手な人って あまり聞きませんよね?
もともとカレーってインドのものなんかな?
でも、すっかり日本の食べ物ですよね!

カレー専門店で食べるカレーも美味しいんやけど
なんかカレーって家で食べるのが
一番美味しくないですか?

おふくろが作ってくれるカレーだったり
かみさんが作ってくれるカレー、
ご自分で作るカレーだったりね。

これ、各家庭でいろいろ味が違うんですよね、
同じ ルゥー を使っていても微妙に違いがある。

ごはんだけでなく、パンにも合うし、うどんでもいける
万能の食べ物のような気がします。


このカレー、残ったら次の日の朝も食べれますよね。
この時私、子供の頃からちょっと変わった?
食べ方をしてました。

それは、冷たい飯を皿ではなく茶碗に入れるんです。
そしてカレーも冷たいままのものを掛けるんです。
それをスプーンではなく 箸で食べるのが好きなんですよ。

理由はありません、ただ好きなんです。


したがってカレーの翌日の私の弁当は


カレー弁当


だはははは~!
かみさんに言われます。
ほんまにこんなんでええの?

こんなんでええの? じゃないんです。

これが いいんです! 

周りにも言われますよ、冷たいカレーに冷たい飯
それって、美味しいの? カレー違うやん?

うーん、たしかに
晩に普通に食べるカレーとは違うかもしれんけど
また違う食べ物という感覚なんかも知れませんね。

ちなみにその日の晩御飯、
カレーうどんでも OK です。


あ、ついでにもうひとつ。

年に数回しかしない

もとい! 

年に数回しかできない すき焼き!

あくる日の私の弁当は


すきやき弁当


だはははは~!

大雑把なヤツで すんません・・・



昨日クイズ忘れてた・・・

これまた以前にやったクイズですが
初めての方、考えてみてくださいね。

鉄ちゃん、 あ! 間違った!
ちょっとだけ鉄道好きの私からの
鉄道豆知識クイズです。

みなさん、駅構内を歩いていて
改札口や階段付近で
何やら ピンポ~ン と玄関のチャイムみたいな音
耳にしませんか?
( 無いところもあります。)

この音、何のために鳴らしているのでしょうか?

改札口や階段でよく鳴っている
という事で、この音を知らない人も
よ~く考えてみてくださ~い!




今日はご先祖様の迎え火ですね、
温かくお迎えしたいですね。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-13 (Tue) 20:00 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:未分類
誤解せんと聞いてくださいね



今日は昨日のクイズの答えからです。

そのパイロットは おかぁさん だった

です。


さて、この答えを見て、へ? なんじゃいそれ。
みたいな印象受けた方、多いと思います。

でもこのクイズ、実は私が小学生の頃のものなんです。

大阪に万博が開催されていた頃に
私が当時持ってたクイズの本からの出題だったんです。
当時は 「は~なるほどねぇ」 と思いました。

当時は 男尊女卑 とまでは言いませんが
まだまだ男性社会でした。

男性は外で働き、女性は家事専門。

政治家・弁護士・医者・パイロット = 男性
みたいなイメージが強かったんです。

ウーマンリブ  や 中ピ連 てご存知ですか?

現代は あえてそんな団体が必要ないくらい
自然に女性が社会で活躍されてます。
ええ事やと思います。

でも未だに固定観念というものが残ってませんか?

新幹線に乗車して とある駅で下車、
すると運転士が女性だったりすると
「 あ・・・女性やったんや・・・ 」
と、つい思ってしまいます。
いや悪い意味やのうてね、
むしろ私の場合、それだけで惚れてしまいます。

ウーマンリブとか言ってた時代は
今から考えると、不自然なぐらい女性が
ムキになってたように感じます。

いつか早く、新幹線の運転士が女性であっても
何の違和感もない時代が来たらなぁ
と思ってます。
いちいち 惚れんでええしね 

女性は女性でないと出来ない面があります。
男性も同じです。

男やから と主張するのではなく
女だから と主張するのではなく
お互いが敬い、助け合い、変な敵対視なく
妙な偏見なく、自然に日々過ごせたなら
ストーカーやDV等の事件も少しは減らないかな
なんて思ったりしてる
元スチュワーデスの私です。


気色悪いわ! 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-12 (Mon) 20:21 ]   Comment(12) / TrackBack(0)
   Category:未分類
遊びましょ


今日は Windowsキー で遊びましょうか。 

Windows.jpg


まず、このWindowsキー と聞いて
思い出した方も多いんじゃないかな?
2月26日の過去記事です。

そう、マウスを使わずパソコンを終了させる方法ですね。

①  Windowsキー 

②  → キー

③  Enter


これで終了させれます。
ディスプレイが壊れた時などに便利ですよね。
メモ、残されてますか~?


では他の使い方を紹介しますねー

これは開いているウィンドウを
画面の端へ移動させる機能です。
「Windowsキー」「→」 または 「←」 キーを押します。
すると左右どちらかの端に移動します。
また押すと中央へ。右、左と自在に動かせますね。

「Windowsキー」「↑」 キーで ウィンドウが最大化します。
「Windowsキー」「↓」 で元に戻ります。

上手く活用すると便利な機能です。
最初はお遊び感覚で試してみてください。


お遊び感覚といえば もひとつ面白い機能がありますよ。
Windows7 ですが。

フリフリ


このように複数のファイルを開けてる時

まずは 「最小化したいくない」 ファイルを選び、
そのファイルのウィンドウの上の枠部分をマウスで押した状態で、
上下でも左右でも大きく振ってみてください。
フリフリです。

すると、選択されたウィンドウ以外のウィンドウが最小化されます。

どうです? 出来ました?
ははは・・・ 面白いでしょ?
でもひとつずつ最小化させなくてもいいですから
便利でしょ?

遊びながらいろんな機能を覚えて
いつか有効に使えたら いいですね。



さて、昨日のクイズの答えですよねー!

〇〇一 うまいラーメン の〇に入る文字ですよね。

どうしても 世界一 とくると次に 
宇宙一 て言いたくなりますよね。

でも宇宙にラーメン屋さん、ないですもんね。
いや ひょっとして どっかの星に あるかもしれんけど

答えは  町内一  でした。


これに限らず、何か考えてる時
答えは意外と 近くにあるもんじゃないでしょうか?



今日は過去クイズです。


ある空港でパイロットに聞きました。

あそこの椅子に座ってるぼっちゃん、
あなたの息子さんですか?

パイロットは 「はいそうです。」と答えた。

次にそのぼっちゃんに聞きました。

あそこのパイロットさん、あなたのお父さんですよね?

返ってきた言葉は 「いいえ違います」

さて、このパイロットとぼっちゃんの関係は?




世間は お盆休みですよねー、
みなさん、故郷などへ帰郷されてるのかな?
いいなぁ  うらやましいなぁ
京都から一歩も出たことない私
故郷があるわけでもなく
両親もおらんし
仕事が休みというわけでもなく
うむ・・・ 普段と変わらん生活を送ってます。

普段と変わらん生活・・・
それが しあわせ なんかも知れませんがね!



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-11 (Sun) 19:00 ]   Comment(14) / TrackBack(0)
   Category:未分類
夢 ?


あと4年でね、あと4年で住宅ローンが終わります。
今の家を建てたのが 30歳の時・・・

長かったぁ・・・

あの頃は 一軒家を建てる というのが夢だったんで
それはそれで良かったんですが、今は違います。

次はマンションを買いたいですね。

歳とってくると階段がつらい・・・

結婚当初はマンションに住んでいたのですが
エレベーターがあって部屋には階段ないですよね、
だから楽だったー。


かみさんと10年以上前から話してる事なんですが
お隣、大津の琵琶湖畔のマンションに住みたいな
と言ってるんです。

これ、私より かみさんの方が強く希望してますね。

そしてもっと具体的に言うと
JR湖西線の 大津京駅の前にあるマンション。


マンション

この写真、先日琵琶湖の花火大会へ行く途中に撮ったものです。

そうです、ここなら自宅にいながらにして
琵琶湖の花火が見れますよね!
おい! そんな理由かい

知り合い呼んでベランダでバーべキュー!
知り合いに場所代として ビールと肉持参させる
私は ただ酒 ただ肉で 優雅に花火見物!
だはははは~!

これ 夢です。

いや理由はそれだけじゃないですよ、
写真をよくご覧ください、
右に 大型スーパーイオンもあるし、何と言っても駅前。
おじいちゃん おばぁちゃんだと歩くのも大変やし
駅までは近い方が便利やしね。


ただ! 


大きな問題がある・・・
かみさん、高所恐怖症・・・
一番高いところでも3階以上は いや
とぬかしておる・・・


花火 見えへんやんけー! 



まぁ 前にも言いましたが
現在の家からでも琵琶湖の花火
見えることは見えるんですがね。

花火2

今年もかみさんが自宅から撮ってくれてました。

花火


あなたは 一軒家派? それとも マンション派?



さて、今日は クイズ やりましょか。

新作やりますよー。


同じ町内でラーメン屋が 2軒隣同士でありました。

片方のラーメン屋がある日
「 世界一うまいラーメン 」 と看板をあげました。

もう片方のラーメン屋は考えました。

「世界一ときやがったか、うむ・・
なにか世界一に勝てるものはないものか・・・」 と。

そしてあくる日そのラーメン屋があげた看板は?

〇〇一 うまいラーメン


〇の中の二文字、考えてください。




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-10 (Sat) 21:51 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:未分類
行ってきましたよー


まず、更新が遅れて大変申し訳ありませんでした。

さて昨日、琵琶湖の花火大会へ行ってきました。


すごーく よかったです! 


感動しましたよ! 

ただね、何か人の嫌な部分も見えてしまいましてね・・・
ちょっと残念な事もありました。

と言うのはね、
昨日の経緯を順を追って書きますね。



まずチャリで行くのは断念・・・
天気が・・・ もう今にも泣き出しそうな雲。

仕方ない、電車で行こうと想い
かみさんに駅まで車で送ってもらおうとした時
何やら携帯から変な着信音が!
ほぼ同時にかみさんのスマホにも同じ音。

緊急速報 奈良で大規模な地震発生の可能性あり

へ?  そら京都も来るがな・・・?

しばらく様子を見ましたが特に問題ないみたい
とりあえず、駅まで送ってもらいました。

すると! 

山科駅

ただでさえ花火で混雑するのに
先程の緊急速報のため、電車の運行が遅れている。
もうホームはごった返し状態でした。

やがて電車が入線してきて乗車しました。
ところが・・・ 次から次から人が押し寄せてくる・・・
もう身動きとれない状態・・・
私の目視では 乗車率250%。

えー そうなん?   ← 過去記事よかったら見てね。

それでもまだ乗ろうとする乗客・・・
やがて子供が泣き出しました。

「子供さんもいるんや! もうええやろ!」

ひと言、言っちゃいました。

だってね、ここ田舎の駅やないんです、
5分もすりゃまたすぐ次の電車来るんです
まったくね、ちょっとムカつきましたよ。



まぁそんな電車でしたから、揺れようが減速しようが
つり革要らず!  だはははは~!

たったひと駅ですから、すぐに下車。
小雨降る中、まず目指したのが競艇場。
ここ花火の時は無料解放してるんです。
3年前に来た時も ここで見ました。
メイン会場ではなく、対岸になります。
その方が写真が撮りやすいと思いまして。

ところが・・・

競艇場

ははは・・・  ダメだこりゃ・・・

仕方なく、場所を移動して
それなりに写真が撮れそうな場所を見つけました。

カメラ

ご覧のようにカメラもセッティングしました。
ここね、後ろが網のフェンスになっていて
その後ろは 立ち入り禁止 だったんですよ、
後ろに人がいないから、遠慮なく撮影できるでしょ。


ところがだ! 

しばらくすると、後ろの空き地にも続々人が・・・

ありゃ? 花火やし、解放してるのかな?
と思ってたら、何やら声が聞こえてきました。

なんでここに人入れたんや!
聞いてへんだんか!
もう今更どうしようもないやないか!
どないすんねん!


ガードマンさんが 大会役員らしき人に怒られている様子・・・

たしかにガードマンさんのミスのよう・・・

でもね、見てて何か悲しくなりましたよ、
ガードマンさん、おそらく定年後嘱託で働いておられるのかな?
けっこうなお歳の方でした。
それが40歳ぐらいの人にボロクソ言われてね、
花火見学のお客さんの多勢いる中でね
何も人前であんな言い方せんでもええのに・・・
部下のミスは上司のミスでもあるでしょ。
ガードマンさん、じっと黙っておられました。

思わず よそでやれ! て言いたくなりましたが
それこそ余計なおせっかいなんで自嘲しました。



マナーを守らない電車の乗客
マナーを守らない見物客
大会役員の配慮の無さ

始まる前に気分が滅入りました。



そんな訳で、後ろにも見物のお客さんがいるので
カメラ撮影は諦らめました。

じっくりこの目で楽しもう!
また来年来たらええわ、って気持ち切換えてね!

ゆっくり花火を堪能しましたよ!
今までに見た事ない、すごい花火をね!
ほんますごかったです!

やがて、花火も終わり、さてここからが大変!
最寄りの駅まで普通に歩いたら10分もかからない
どれくらいでたどり着けるかな?
と思ってたら、意外と早く駅に到着、
30分ぐらいで駅にたどり着けました。
たしかにすごい人波でしたが
思っていたほどでもなく、
帰りの電車も座れましたし
なーんか拍子抜けした感じでした。



てなわけで、クイズの答えは

①  往復電車でした。

②  二尺玉・・・
   これね、いつ打ち上げようるかワカランでしょ、
   多分、最後の方のクライマックスかな?
   と思ってたんですが、中間の8時前ぐらい
   ものすごーい大きな花火が上がったんですよ
   ん? ひょっとして今のが二尺玉?
   と思いながらも、まだ後にもっと大きな花火が
   あるかも・・・  どうかな?
   結局、それ以上大きな花火は無かったので
   多分、8時前ぐらいのが二尺玉だったんでしょう。
   そんな感じだったので、

   
目にはひとかけらの涙もナシ! 


だはははは~!


え? それでは なーんもおもろないやん! てか?

そうやね、お詫びに琵琶湖花火の一部をご覧ください。

携帯の動画で撮ったものなんで

ピントは合ってない
画像は汚い
手持ちだからブレブレ
   
三拍子揃ってますが画像はともかく 

音 歓声 空気感 

を楽しんでいただけたら有難いです。


[広告] VPS



この見事な花火の発射台の写真です。

発射台

この写真をお借りしたのは

いろもりのカラスさん  ← ここをクリックしてね!

滋賀県にお住まいのブロガーさんで
地元はもちろん、京都の風景等を独自の目線で
おもしろい角度からシャッターを切っておられます。

是非遊びに行ってきてください!



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-09 (Fri) 14:42 ]   Comment(34) / TrackBack(0)
   Category:未分類
さて いよいよです



私の実家に 柱時計がありました。

ボーン  と時を刻んでくれます。

その音は心地よい響きでしたね。

あとで聞いた話ですが どうやら
おふくろの嫁入り道具のひとつだったようです。

親父は 大正12年生まれ
おふくろは 大正15年生まれ

私は親父が40歳の時の子でした。
姉二人おりますが、上の姉とは11年の差。

私が生まれた時、さぞ喜んでくれたそうです。
やっと男の子が生まれた と言う事で。

時代ですね。

さぞ 可愛いかったやろうな~ 私    



その柱時計なんですがね、
もう私が高校ぐらいの頃には半分壊れていました。

ボーン と時も刻まないし、すぐ止まってたかな。

なんか飾りみたいな存在になってました。


それがね、親父が亡くなって、遺品の整理をしてた時
この柱時計も使いもんにならんし、処分しよか、
という事になったんです。
もちろん、おふくろにも了解とってね。

そしてダンボール箱に入れてなんじゃかんじゃしてた時


ボーン ・・・・


音が鳴ったんです!

おふくろと姉二人と顔を見合わせました。


お別れの挨拶だったんでしょうか。



今日も京都は猛暑日!   暑かったー!

どう? 今の話でちょっとは涼しくなってもらえました?
だはははは~!

明日も猛暑日のようです。
明日・・・  いやもう今日と言ってもええでしょう!

琵琶湖花火大会へいってきまーす!

今年は記念の30回ということもあって
どえらい人が予想されるようです。

例年でも 9時に終わるのに、深夜0時まわっても
渋滞、電車にも乗れない という状況なんで


①  電車で行って、帰りは峠超えるまで徒歩

②  チャリで往復


どちらかで思案中です!

終わったら しばらく琵琶湖畔でビールでも飲んでるか
あくる日、休みとってあるからね。

まぁその時の気分に任せます。

たまにゃ ええよね、あくせくせんでも。

 襲われへんかな・・・ 


てなわけなんで、ブログの更新、またリコメ等
遅れるかもしれませんが
当ブログ  見捨てないでねーーーー!



では昨日のクイズの答えです。

下りの かのぼん号 とすれ違う回数は

3本

一日一往復の列車のすれ違い、
普通で考えると、1本しかないようですが、
この列車、24時間24分かけて走っている。

つまり発車直後に、前日発車したかのぼん号とすれ違う。

次に中間当たりで、同日発車した列車とすれ違う。

そして終点間際であくる日発車した列車とすれ違う。

計3回  という事です。


ちなみに かのぼん号という列車
この世に存在しません。
あくまで フィクション です。

んなもん  わかっとるわい! 



今日、クイズしましょか?

はい、例によってクダランクイズしましょか?

二つお答えください。


① 私、琵琶湖の花火、交通手段、どうしたでしょうか?

  電車? チャリ? 徒歩? 行かなかった?
  さてどれでしょう?

② 二尺玉・・・  これ見て泣いた?

  どっちでしょう?



これ、現時点で私もわかりません。
でも正直にお答えしますので
よかったら お考えくださいませ。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-07 (Wed) 21:00 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:未分類
行く までが花


いろいろ事情あってここしばらく
旅行というものに行ってないんですが
いいですよね、旅行。

でも楽しいひと時って、一瞬で過ぎ去るんですよね。

だから私はどちらかと言うと、旅行当日より
行くまでの時間を思いっきり楽しんでます。

どんな景色が待っていてくれるんやろ
ここはどんな観光地なんやろ
ホテルはどんな感じなんやろ

そんな思いを楽しみながら
地図眺めて、ここの交差点で右やな
ここは混むみたいやな 等々ね。

これけっこう楽しいんですよ、
そして私、緻密なスケジュールを作るんです。
10分単位ぐらいで移動の時間を計算してます。


しかーし! 

いざ行くと、そりゃもうグチャグチャにします。
そのスケジュール通り行きません。
行ったら面白くない!
その時の気分で行きたい所へ行きます。

車だったら この道なんか楽しそう・・・
ちょっと寄り道ー みたいなね。

鉄道だったら、このローカル線おもろいやん
ちょっと乗ってみよう てな感じです。

でも、スケジュールは組んであるから
現在 予定より遅れているのか
余裕があるのか わかりますよね。

修正しながら宿へ向かいます。

旅行 より  が好きです。



あさっては 琵琶湖の花火です。
まだ何も決めてません
どこで見るのか、電車で行くのか
思い切って チャリで行くのか・・・
この歳でかなりきついでしょうが
帰りの混雑を考えると、チャリも選択肢のひとつ。

見る場所も 浜大津付近が一番いいのはわかってますが
うむ・・・ 人混みでまともに写真などが撮れるか・・・

あ、一応写真は撮るつもりですが
メインの二尺玉は・・・ 撮るつもりありません。

あほか? と思われるかも知れませんが
親父からのプレゼントかな? と思ってましてね

生前約束を果たせなかった親父が
お前に二尺玉をいつか見せてやる
というのを、長良川 ( 岐阜 ) では現実無理やろうし
近くの琵琶湖の花火で見せてやる
と言ってくれてるんかなぁ と思ってましてね・・・

だからカメラのファインダー越しで見るより
この肉眼でしっかり目に焼き付けよう
と思ってるんです。

すんませんね、どあほうで。

誰かお連れがおればシャッターを頼めるんですが
かみさんも娘も来ないんで
ひとり花火見学でしゅー

条件整ってたら三脚立ててビデオ撮影はしよう
と思ってますので。

とにかくすごい人混みと思います。
当日は早めに滋賀県に入って
どこで花火を拝むか 考えようと思ってます。

1時間ちょっとの夏の夜空の祭典
あ! ちゅうまでしょうね。

だから 今 を楽しんでいます!



さて昨日のクイズの答えですねー

まず、12時の答えは、

5秒 × 12 = 60秒 ではありません。
最初 ボ~ンと鳴ってからカウントを始めるので
12回目の音が鳴るまでの間は、11回です。

5秒 × 11 = 55秒 が正解。


では 4時 の答え。
これ ひっかけですので間違った方もいらっしゃいました

12時と同じ考え方で、
4回目の音が聞こえるまでの間は 3回。
5秒 × 3 = 15秒 と思いがちですが、

4時という確認するまで、
次の5回目の音が鳴るか鳴らないかの
5秒が要ります。

したがって正解は 20秒 ということになります。

ちなみに12時の場合は、それ以上鳴らないので
確認する時間は不要です。



さて今日のクイズ!

かのぼん号という寝台特急、
この電車、A駅から終点B駅まで

24時間24分 かけて 毎日1運行 してます。


あなたは上りかのぼん号に始発から終点まで乗車しました。

下り かのぼん号とすれ違うのは何回? 
上り下りは同時発車です。 


HINT

普通、一日1本だったら 
1回しかすれ違いませんよね。

この場合、ちゃいます。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-06 (Tue) 21:00 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:未分類
夏の みちくさ



仕事の帰り ちょっと寄り道しました。


花


たまには ええもんですね 寄り道


黄色い花


こんな光景に出逢えるんですから・・・


himawari.jpg


夏 ですね!


紫の花


ほんま 夏 ですね、
て、余裕こいてたら・・・

このあと、どえりゃー雨に!

まぁ道はほとんど川状態・・・

おい、私、家に無事たどり着けるんかいな?

みたいなゲリラ豪雨!

え? 写真は? てか?

そんな余裕ありませんでした・・・

夕立・・・  これもまた  夏・・・ 



では昨日のクイズの答えですねー!

みなさん・・・ 怒らんといてね・・・
私、何語? とは聞いてませんでしたね?
どこの ことば?  て聞いてましたよね・・・

んーーーーーん ほんま怒らんとってね。

マクドナルド どこのことばか!?


世界のことばー


ん?  え?  あ・・・  いや・・・
だから・・・  お気軽に て私、言いましたよね・・・
たしかに 言った! 言いましたよ!


あのね、最近あまり聞かんようになったかも?
ですが、昔のキャッチコピーだったんですよ。
みなさん、知ったはりますよね? ね?

え? みなさん古い人間ばかりでしょ?

あーーーーーー

しまった・・・ 尚増して より一層・・・
反感買ったかも・・・  

だはははは~!

で ごまかす・・・



それでは今日も過去クイズです!

      柱時計

最近あまり見かけなくなった 柱時計、
毎時、ボ~ンと音を鳴らして時を教えてくれます。

ここにひとつの柱時計があります。

この時計、ボ~ンと音が鳴って、
次のボ~ンと鳴るまで 5秒の間隔があります。

さて、時計を見ないで 音だけ聞いて


12時 と認識するまで、何秒かかるか?

4時 と認識するには、何秒必要か?



今日は2つお答えください。

簡単そうで、ひっかかりやすい問題ですよ~


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-05 (Mon) 21:00 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:未分類
休日の出来事


普通マクドナルドに行ったら

いらっしゃいませー 
今日はこちらでお召し上がりですかー
それともお持ち帰りですかー


ですよね。

それが


ご無沙汰しておりますー


なんて言われたら びっくりするでしょ?
しかも 若いきれいなおねぇさんにですよ!

い? いや私、何も悪い事してませんよ?
身に覚えない・・・  はず・・・
うむ、たしかにマクドナルドはご無沙汰ですが・・・


と、よくよく店員さんの顔を見ると・・・

娘の友達ではござらんか! 


いやもうすっかり大人の女性になっておられて
わかりませんでした・・・

なんかそんな時って
こっちが小っ恥ずかしくなりますね。



DCIM0290.jpg

ビッグマック と フィレオフィッシュ・・・
いくつになっても進歩が見られない私のメニュー

しかしこれ、昔と比べて小さくなってません?

思い起こせばマクドナルドを初めて知ったのは
私が小学校三年生ぐらい・・・
大阪に万博があった頃ではなかっただろうか?

京都の四条寺町という所に
藤井大丸という百貨店があって
その 1階に京都の 1号店が出来たんです。
( 現在はありません )

当時はファーストフードなんてなかったし
すごい衝撃的でしたね。

ハンバーガー = アメリカン
食べながら歩く = かっこいいー

アメリカングラフィティの世界でした。


その時から比べてほんま
小さくなったような気がするのは私だけでしょうか???



てなわけで、今日のクイズは お気軽な感じで・・・

マクドナルド って どこの ことば? 



さて昨日のクイズの答えですよね!


まず、どちらか一方の一人が
二つのコップに酒を注ぎ分けます。

そして相手にどちらのコップを取られても
いいように、納得いくまで入れ直します。

次にもう一方の一人が
どちらのコップの酒を飲むのか選ぶ。


これでお互いケチのつけようがありません。

たとえ数字上、自分の飲む酒が少なかったとしても
そこは 知らぬが仏、
納得していれば不平不満は出ませんよね。

要は自分が納得できるかどうか、
満足できるか どうか、
というのが大事だと思うんです・・・


ちょっと話逸れますが、
私、今週の木曜日にある 琵琶湖花火大会
行くことに決めました。
というのは、あくる日の仕事休みとったんですよ。 

私にとって、ささやかな一日だけの夏休み。

ところがね、テレビのニュース見てたら

今年は盆休みが4日しかないんですよ
去年は 1週間あったのに・・・


と嘆いておられる方がいらっしゃいました。

別に自慢するつもりはありませんが
たとえ 1日の休みでも しあわせー
と思ってる自分は 
ほんまに しあわせなんかも知れませんね。

そうか ただの あほ?

だはははは~!


8月8日・・・ 雨ふらんといてな・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-04 (Sun) 21:00 ]   Comment(28) / TrackBack(0)
   Category:未分類
鉄ネタです 


いつもお世話になってるブロガーさん

かえるママさん から
こんな YouTube を教えていただきました。






山手線のうた こんなんあるんですね。

そして私にこの歌を

ヘリウムガス吸って 早口言葉で歌え!

という相変わらずの無茶振り・・・

ははは・・・ ハードル高いわ!



さて以前にも記事にしましたが
この山手線、下町も走っているのに
なんで山手線というのでしょう?


路線図


この図の右半分が 下町 左半分が 山手です。
半分半分やのに・・・ 不思議ですよね。


実はこれ、正確に路線名で言うと

東京~品川間は 東海道本線
東京~田端間は 東北本線
 なんです。

だから図の左半分 田端~新宿~品川間
正式な 山手線区間 にあたるわけです。
( もっと厳密に言うと
新宿~代々木間は中央本線になりますが・・・ )

つまり、つぎはぎの路線を使って
環状運行してるにすぎないんです。



yamate.jpg
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。


都内一周、34、5km を約1時間で走ってます。
その間、駅数は 29駅。 中途半端やなぁ~ 

29駅のうちほとんどが他の路線との接続駅で
乗り換えの無い駅は4つだけ・・・
( 新大久保・目白・大塚・原宿 )


踏切もわずか ひとつだけ!

それもそのはず、この電車、
基本2分間隔で運行されてるんで、
踏切があったら大都会の道路は麻痺してしまいます。



さてこの山手線、「やまてせん」 「やまのてせん」
どちらの読み方をするでしょうか?

最初は やまのてせん と呼ばれてました。
先程言ったように、
山手の田園地帯を走ってましたのでね。

ところが、戦後GHQ占領下の昭和20年、
ローマ字表記を求められた国鉄が
「 YAMATE 」 とミスしてしまったのです。
私がよくやる 誤字脱字ってヤツです。

これは当時の国鉄内で用語として使われていたから
無理もない話だったようです。

以後、昭和46年まで 
やまてせん と呼ばれていました。

その昭和46年に、国鉄が全国の路線や
駅名などの統一を図った時、
やはり やまのて が適切だろうと言う事で
現在は やまのてせん が正式名称になります。



どうでしたか? 山手線の雑学・・・

え? それがどないしたん? てか?

そやねん・・・ こんなん知ってても
なーんも役に立たへんねん・・・



さて、昨日のクイズの答えですねー!

人と一緒にいる時は 女性。
でも、ひとりになると 男性。

さてこいつ、何者?


答えは  です。

人と一緒にいると  夫人 ( 女性 )
ひとりだと     夫  ( 男性 )


でした~!



では今日のクイズです!
今日のクイズは今までとちょっと違うパターンです。
( 二回目です。


ちょっと酒には いやしい二人がいました。
そこに1000cc 入りの酒があります。
お互い一滴でも譲る事は出来ません!

仲良く公平にわけわけして飲めればいいんですが、
残念なことに形の違うコップが二つしかありません。


さけ

この酒にいやしい二人がお互い文句無しに、
納得して飲める方法をお答えください。

もちろん計量カップや他のコップなどの使用はダメ!
ただし、この歪な二つのコップ間の移動は
何度でもOKです。


考え方として、
500cc を二つ作る方法ではありません。

お互い ケチをつけようがない方法を
お考えください。

したがって答えは、いろんな考え方がある
と思います。

一応正解はありますが、
私が明日言う正解とは違う正解があると思います。

いろんな答え (意見) を期待してます!

考えてるのが楽しい! という気持ちでね!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-03 (Sat) 21:00 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:未分類
休み とるか


私、基本、夏休みもなけりゃ 盆休みもないんです。
でも、小さな子達が夏休み というだけで
なんかうれしいんですよね。

今日も仕事で京都の丹後方面へ行ったんです。
丹後といえば、京都では海水浴のメッカ!

今は道路が整備されて
京都市内から2時間もあれば 丹後の海 へ行けますが
私が子供の頃は渋滞もあって
5時間ぐらいかかったかな。

でも渋滞すら、うれしかったです。
海へ行くという特別な空気感を長く味わえる・・・
帰り道なら 早く家に帰りたくない・・・
日常の生活に戻りたくない みたいな感じでした。

そして今日、丹後への道は渋滞してました、
前の車を見ると、浮き輪が積んであって
ファミリー4人が楽しそうに会話している。

普段、渋滞にあうと イライラするんですが
そのファミリーの光景を見ていると

おー! 今から海水浴か!
ええ思い出作ってこいよー!
なーんてエールを送ってしまいます。

いいですね、子達の夏休み・・・



昨日、琵琶湖の花火大会の事を書きましたが
花火大会のあくる日、休みをとってみようか
と思ってます。

なんせ朝早い仕事なんで、
休みをとらんとゆっくり花火を見にいけにゃい・・・

一日ぐらい夏休みいただいてもバチ当たらんかな?

せっかくの 二尺玉 見たいしね。



その花火なんですが、
花火大会のような豪快なのもいいんですが
家の前でする花火・・・

これもまた 夏 ですよねー!

娘がまだ中学生の頃
はなび


バケツに水いれて、将棋台に座って西瓜食べながら・・・

打ち上げ 11連発なんてのもうれしいけど
何げに 私は線香花火が好き・・・


線香花火モノクロ


でも最近の線香花火、昔にくらべて早く終わりません?


線香花火


夏は あっと言う間に過ぎ去っていきます。

出来るだけ思いっきり 夏 をいっぱい感じたいです!



さて、昨日のクイズの答えです!

吸殻3本で1本の新品たばこが出来る。

吸殻は 7つ。

6つ使って2本のたばこが完成。

その2本吸って、吸殻が2つ出来る。

残りの吸殻1つと合わせて新たに1本完成。

答えは 3本 でした~!



では今日のクイズですねー!
( ははは・・・ 例によって過去クイズですが・・・ )

人と一緒にいる時は 女性。
でも、ひとりになると 男性。

さてこいつ、何者?


漢字のお遊びクイズです。

答えは 漢字一文字です。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-02 (Fri) 21:00 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
見たいんですがね・・・


今日から京都は8月です。
え? あ、これは全国共通ですか?
これまた にぬき と一緒で
京都独特の文化だと思ってました。
おのれは どあほうか

夏真っ盛りですな!

夏の風物詩のひとつに 花火 がありますね!

みなさんとこにも花火大会があるでしょう!

京都はこれからラッシュですね、
亀岡 八木 福知山 宇治・・・
中でも宇治の花火大会 ( 8月9日 )が
一番近い場所になるんですが
実はもっと近い場所に
関西有数の花火大会があるんです。


それはお隣の滋賀県で開催される

琵琶湖花火大会  毎年8月8日開催

その数 10000 発
おそらく関西で3本の指に入るでしょう。


私は京都なんですが、滋賀県との県境なんです。
車で10分もありゃ、行けます。
逢坂山という山をひとつ挟んでるだけですので
音は毎年聞いてます。

あぁ、琵琶湖、今日花火か・・・とわかります。
行きたいなぁ・・・ と毎年思ってるんですが
まぁ半端な人やないんですよ、
去年も 35万人の人出だったらしいです。
祇園祭り以上やん

3年前に行きましたが、すごい人で
肝心のクライマックスは見れず帰ってきました。
でないと、いつ京都に帰れるかわからないので・・・


でもね、出来たら今年は見に行きたいんですよ、
というのは、今年は記念すべき 第30回 でして
いろいろ例年にないプロジェクトがあるんです。

その中のひとつ、二尺玉 を打ち上げるそうです。

それは圧巻だそうですね。

それでなぜ私がそない二尺玉を見たいのか言いますと

もうかれこれ18年前に亡くなった親父が
生前、よく言ってたんですよ。
「二尺玉はすごいぞ、他の花火と比べもんにならん」
とね。

これは親父の郷である岐阜の長良川の花火大会
で打ち上げられてたそうです。

そして 「いつか見せてやる」 と言ったまま
私との約束を破って逝っちまいやがったんです。

だから親父が言ってたその二尺玉とやらを
ぜひ一度拝んでみたいもんやな 
と思ってるんですがね・・・

なんせすごい人ですからね
どっか穴場的な場所でも知ってたら行くんですが
ちょっときついかな・・・
と思ってます。

あ! でもね、去年わかった事があるんですよ、
我が家から 音しか聞こえないと思ってたんですが
花火も大きな花火なら 見えるんです!
去年かみさんがスマホで撮っておいてくれました。


琵琶湖花火

琵琶湖花火2

二尺玉なら大きいやろうし、
わが家から 見えないかなぁ・・・?


でも花火って、目で見るもんじゃないですよね
体全体で感じるもんですよね
足元から ドーン ときて 腹までくるあの感覚・・・

あれ たまりませんよね。



では昨日のクイズの答えでーす!


トラック500台ずつですよね。

500台 + 500台 = 1000台

仙台  でした~!

しかしトラック500台同士がすれ違ったら・・・
仙台も どえらい迷惑ですわな!

だはははは~!



では今日のクイズです!
(ごめんちゃい! 過去クイズです!)

たばこ

なんじゃ~ この絵は~!
まぁその辺は触れんとってつかぁさい。

たばこの吸殻を3つ使って 
1本の新品のたばこを作る変な奴がいます。

ここに吸殻7つある として、
この変な奴、新品のたばこ何本吸えるかな?


早とちりせんようにねー!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-08-01 (Thu) 21:09 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類