fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
箸が ほしい


今日、お昼ごはんを食べよ~っと
ルンルン気分でお弁当袋を開けました。

お弁当出して さぁ食べよう!
と思って、 箸箱を開けたところ

んんん???

箸がない・・・

箸箱はあるけど 箸がない・・・
箸箱はあるけど 箸がない?


はて・・・? 私、何かかみさんに悪い事したっけ?

と思い、胸に手を当ててみた・・・

うむ・・・

いっそ ひとおもいに
箸箱も入れんといてくれた方がよかったなぁ・・・


箸


あぁ・・・  おなかすいた・・・ 



先日私のブログで 京都駅の 0番ホーム 
の記事を書きましたが、
その時ひとつ書き忘れた事がありました。

今日はそれを クイズ にしちゃいますね~!
 
京都駅の 0番ホーム、
とある事が 日本一 なんです。


0番


さて、いったい何が 日本一 なんでしょうか?

これはボケ回答、ごっつう期待できそう~!

だはははは~!



すんません、今日仕事で帰りが遅くなりまして
はなはだ簡単ですが、
今日はこんなもんで失礼しま~す。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-31 (Fri) 21:00 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:未分類
梅小路公園


♪ 蒸気 蒸気と  なめたらいかんぜよ ♪ 

土佐の高知の よさこい節で歌ってください。



だはははは~!

いきなり何のこっちゃあ? ですよね、
いや今日も 昨日のクイズの答えからいきますが、
みなさんあまりにも最高記録のスピードを
遅く答えてられてたもんでね。

何なんでしょう、やはり昔ののんびりとしたイメージや
現在は観光用として ゆっくり走っているからかな?

でもね、記録はけっこう速いんですよ、
その記録たるや


時速 129 km !  


これ現在の在来線の特急のトップスピードと同じです。
 ( 一部 160km で運行してるのもあります ) 

まぁあくまで記録ですからね、
通常は 60~80km ぐらいで走ってたようです。
特急列車なども牽引してたんですからね。



梅小路公園正面入口

玄関

広大な敷地に 昨日まで紹介してきた蒸気機関車館の他
京都水族館もあります。

DSC_0061.jpg

お花もいっぱい咲いてました。

花2

ここでカッコよく、花の名前を書ければいいんですが・・・

花

全く わかんにゃい!

青花

何やら観客席の人達、私を見ているようだったので

観客

仕方ないので 1曲歌っておきました。

ゲートボール

この日は ゲートボール大会が開催されてました。

この広大な敷地に 2016年春
国内最大の交通博物館が出来ま~す!

全体

楽しみです!

では最後に 蒸気機関車の汽笛をお聞きください。


[広告] VPS





京都観光といえば
つい寺社仏閣巡りになりがちですが
こういった場所もプランのひとつに
入れてみられてはいかがでしょうか。

特にお子様連れの方にはオススメです!



蒸気機関車館、入場料 400円。

その際、旅ブロ・ネットの駅 を見て来た
と言えば 入場料が半額に


なるわけない! 


だはははは~!



アクセス

京都駅から 徒歩15分

市バス 33系統 205系統 206系統 208系統
    土日祝は シャトルバスも運行されてます。



大きな地図で見る



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-30 (Thu) 21:00 ]   Comment(25) / TrackBack(0)
   Category:未分類
トーマス?


シュ~~~~~~~~~車輪縦


梅小路蒸気機関車館、
舎内にもいろいろ展示物がいっぱいあります。

模型


ジオラマ


展示


制服  Nゲージ

掲示板小2  掲示板小


休憩室も客車です

休憩室

明日ご案内予定の 梅小路公園へは
このチンチン電車でも移動できます。
乗車料 300円。  ( 但し、運行は 土日祝 のみ )

チンチン電車

これ以前の私のブログ 平安神宮 でご紹介した
明治28年、京都に走ってたチンチン電車ですよ。

チンチン電車客



さて、昨日のクイズの答えですよ~!

蒸気機関車はだいたい
60 t から 100 t ぐらいですが、デゴイチは

123 t  あります。

D51200

デカイですね~ 
( あ! しもた、タバコ置くの忘れてた・・・

このデカさも人気のひとつかも知れませんね。

私も若い頃は片手で持ち上げてましたが、
歳とるとあきまへんな・・・
両手使わな持ち上がりませんでした。
証拠写真を撮りたかったんですが、
いかんせん、両手ふさがってたもんでねぇ・・・

だはははは~!


しかしこの重い車体、
いったいスピードはどれくらい出ると思います?


さてここで クイズ やります!

このデゴイチの両雄と言ってもいいでしょう、
C 62 という蒸気機関車が
日本の蒸気機関車の最高速度を
愛知県と岐阜県の県境、木曽川鉄橋上で記録してます。

この最高スピード記録、
時速 何キロ
 でしょ~か?

これも鍵コメじゃなくてもいいですよ~。
知ってる人、もしくは自信ある人は鍵コメでね!



さて、このデゴイチと C 62よりも
も~っと人気がある蒸気機関車があります。

今日はその写真でお別れしましょう。




かのぼん号


俺は 機関車トーマスか!  


だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-29 (Wed) 20:30 ]   Comment(23) / TrackBack(0)
   Category:未分類
デゴイチ



さて昨日のクイズの答えからやりますね!

蒸気機関車の のアルファベットの意味

これは 動軸の数 を指します。

車で言うと一般の乗用車は 2軸 になります、
だから横から見たら車輪 ( タイヤ ) は二つですよね

C 61 を横から見ると

C.jpg

大きな車輪が 3つ あるでしょ、
アルファベットの は Aから 3つ目ですよね。

では D51 の車輪をご覧ください。

D51車輪

4つあります。  D は4つ目のアルファベット。

蒸気機関車の頭のアルファベットは
動軸数を指していたんですね。

これ蒸気機関車だけではありません、
現在でも見られる電気機関車も同じです。

EF66_20130528200543.jpg

ヘッドに EF 66 50 と記されてるでしょ、
この Electronic 電気 の意味で
は動軸数が 6つ という事になります。

イラストはEF65
ef65f_20130528201638.jpg

数字も意味がありますが今日は主旨が違うので
またいつか機会があればお話します。



C 62 シロクニ
C 61 シロイチ
C 57 貴婦人
9633 キューロク

蒸気機関車はそれぞれ愛称がありますが
何と言っても一番人気は D 51 でしょう。

愛称は デゴイチ。

D51正面

1号機です。

D51横

年季が入ってますね。

D51.jpg

なめくじ という異名もありました。

なめくじ

上から

しかし鉄の塊ですね。

機関車

さてここで クイズ です!

このデゴイチ、蒸気機関車の中でも
最重量クラスです。

さていったい 体重 はどれくらい?

四択です。

① 約 10 t

② 約 70 t

③ 約 120 t

④ ボケ回答 


これは鍵コメじゃなくても結構です!



運転席

あぁ・・・ 運転士だった頃を思い出したぜ・・・
なんで ぜ やねん!  て言うかお前いくつやねん! 

だはははは~!

C61アップ


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-28 (Tue) 21:01 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
全体

梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。

8630

ここ、まず出迎えてくれるのが 旧二条駅。

二条駅

明治30年に出来た駅舎です。

舎内もそのままに、現代風にアレンジされてます。

売店

14台の蒸気機関車が保存されてました。

D51 200
D51200

SLスチーム号 C61 が動態保存され
短い区間ですが、乗車も出来ます。

C61 2スチーム号

新幹線、確認出来ますか?

700系

サンダーバード確認出来ますか??

サンダーバード

わからへん!  

Dシリーズ

D51 C58 D50 D52
ちなみにこの撮影、NIKON-D3100で撮ってます。
それがどうした

さて、ここで クイズ です!

先程から私、 じゃの  じゃの言ってますが
このアルファベット、何を意味してるでしょうか?

三択にしようと思いましたが、
あえてやめときます、
ボケ解答楽しみにしてます。



旧二条駅、実は私の実家の近くにあった駅なんです。

子供の頃、普通にこの駅を利用し、
普通に蒸気機関車に乗ってたんですよね。

今はSL、観光用・・・ なんですよね。

ポーーーーーーーーーーーーー! 
けむり

明日も蒸気機関車です。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-27 (Mon) 21:00 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京都駅の雑学?


全景

京都駅ビル、地上16階 地下3階 高さ60 m
平成 9年 6月 開業
京都駅としては 4代目 になります。

タワーと駅舎

名古屋駅の高さ 245 m 東京駅 205 m
札幌駅 173 m  高さでは全く叶いません。
これは京都という土地柄、高さ制限が厳しいからです。

外

だから精一杯の抵抗? 横の長さ 470 m もあります。

内から

でもこの駅ビル、建築中かなり物議を呼んだんです
京都の景観に合わない、イメージが損なわれる、
など、賛否両論で京都仏教会も大反対、
拝観停止問題まで発展したんです。

この時私、京都市長でしたから大変でした。
はいはい 市長でも知事でも 何でもやって

陽

今はそんな騒ぎも何処へ行ったやら・・・
すっかり京都の玄関になってますね。

中

しかし、すごいガラスでしょ、その数約4000枚!



そしてこの京都駅、ちょっと変わり者なんです。

まず!

0番

0番ホーム
これは東京の立川や他にも30ケ所ぐらいありますが、
ここには 1番ホームがないんです。
0番があって1番がないのは京都駅だけだと思います。

1番の定義というのはJR民営化後ありませんが
国鉄時代は一般的に 駅長室に近い順番
という説がありました。

その後に増設されたホームが 0番
というパターンが多いんです。

では! 

京都駅の1番ホームは何処いった???

実は上の写真よ~く見てください、
左に見えてるホームは 2番ホーム、
その間には 3本線路が見えますね。



では23年前の写真をご覧ください。

1番ホーム

1番ホームです。
左のホームは 2番ホーム、間に線路は 4本あります。

現在の 0番ホームは 昔の1番ホームに入る
線路の上に出来たんですね。

この辺の話、興味ある方は私の過去の記事

22年前の京都駅 を見てね!



線路

そしてこの京都駅、駅長さんが 3人いるんですよ!

サンダーバード富山行きに乗車する沢山の人達  俺も乗せてくれ~
乗車

在来線は JR西日本の管轄。

N700系 東京行   乗りたいなぁ・・・
N700_20130526174655.jpg

新幹線は JR東海の管轄。

おっ!  偶然 新旧の特急が並んで停車してるぞ
近鉄

そして 近鉄と、合計3人駅長さんがいらっしゃいます。



偶然、特急しなの 長野行きにも出逢いましたよ~
京都駅には一日1本しかない列車です。
( 名古屋発は沢山あります )

しなの

まぁそんな京都駅、今日も沢山の人でいっぱい!

混雑

そして駅前の京都タワー

京都タワー

高さ 131 m
作者は 灯台 をイメージして作られたそうですが
地元京都では ローソク と呼んでます。

新幹線のりば

新幹線のりば・・・
え~い! もうどうにでもなれ~
このまま新幹線に乗って何処か遠くへ行こう~
と思ったんですが

掲示板

残念ながら エジプト行きが無かったので
あきらめました。
いっそどっか消えたらよかったのに

うるさいよ 赤の小文字

で! 

今日は何で京都駅に来たかと言いますと
ここから徒歩15分程で 梅小路公園
という所がありまして、その中に
蒸気機関車の博物館 があるんです!

今日はただでさえ長くなったんで
続きはまた明日!

SLファンの方も、そうでない方も
明日も遊びに来てね~!

SLと言っても 服のサイズとちゃいますからね~!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-26 (Sun) 20:30 ]   Comment(26) / TrackBack(0)
   Category:未分類
要らんもんは要らん


最近、重くなってきてねぇ・・・

そうそう 食っちゃ寝、食っちゃ寝で・・・

って 体重ちゃう! 



だはははは~!

今日は久々、知ってる人は知ってるけど
知らん人は知らんのじゃ~!
 をやりますね。

長年パソコンを使ってると
買った当初より起動時間が長くなったり
パソコンがサクサク動作しなかったりと
そんな違和感、感じた事ありませんか?

それで普通です。

パソコンというものは、例えば起動したら
「 起動した 」 というファイルが出来ます。

ネットに接続したら 「 ネットに接続した 」
という記録が残っていくわけです。

ひとつひとつは極小さなファイルですが
積もり積もれば半端な容量ではありません。
これは必要ですか?

大事なメルアド、大切な写真、音楽や動画
これは削除したくないですよね。

むしろバックアップしておきましょう。

でも前述したファイルは不要なものです。

これがパソコンを重くしてる理由のひとつ
でもあります。

こんなもん、捨てちゃいましょう!



こういう不要ファイルを消すソフトは売ってますし
無料アプリもネット上にも沢山あります。

でも今日は Windows標準 で搭載されてる
ディスククリーンアップのやり方を紹介しますね。
OSは 7 で書きますが、他のOS も基本同じです。
Mac の方 ごめんなさい 


まずスタートボタンからコンピュータをクリック

1_20130525205009.jpg


すると次の画面で 
ローカルディスクをクリック (青丸部分)
開いたダイアログから プロバティ をクリック
( 赤線部分 )

2_20130525205011.jpg



3_20130525205013.jpg

上の画面で ディスクのクリーンアップ をクリック (赤丸部分)


4_20130525205016.jpg


この画面が出たら OK を押しますが
上画面の赤線部分の インターネット一時ファイルには
必ずチェック入れてくださいね、ブロガーさん。

OK をクリックすると下の写真のようになります。

5_20130525205018.jpg

赤丸部分の ファイルの削除 をクリックして完了!

他、レジストリーの削除など
いろいろありますが、ややこしい事は省いて
これを 1~2ケ月 に一度ぐらい実行してください。

7 以降の場合、デフラグは自動実行されてるので
特に問題ないでしょう。

パソコンもたまにはメンテしてあげてね!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-25 (Sat) 21:30 ]   Comment(12) / TrackBack(0)
   Category:未分類
潜在意識?


さてさて今日は昨日の動画
ブロッコリー&カリフラワーに隠された秘密?です。
そない たいそうなもんか

動画というのは、1枚の静止画の集まりでして、
1秒の中に、30枚の静止画があるんです。

これが連続して流れていくので
目の錯覚で動いているように見えるわけですね。
子供の頃遊んだ パラパラ漫画と一緒の原理です。

例えば、こんな経験ありません?
車のCMなんかで走ってる車のタイヤが
反対に回ってるように見えたり・・・

これは1枚目の静止画が これ

1
しかし 相変わらず 絵のセンスね~なぁ・・・  

そして次の静止画が これ

2

おわかりですね?
前に進んではいるんですが、の位置がこの位置だと
逆回りしてるように見えるんですね。



余談はこんなもんにしといて本題です。

今回の動画、実は私、ある食べ物の写真を
一瞬だけ、( 0、03秒 ) 埋め込みました。
同じ画像を 3回 です。

それは何か?


これです。


たこやlき


たこやき かい!  



みなさんいろいろご意見ありがとうございました。

コメント拝見させていただいて
ご存知の方も多かったようですが、
これ、サブリミナル効果 というものです。

動画の中に 一瞬だけ画像をはめ込んで
見ている人の潜在意識に入れてしまうんです。

昔はこれを利用して金を稼いだ人もいるようです。

例えば、たとえばですよ、
映画で辛いものの画像をはめ込んで
客の潜在意識に埋め込み
飲み物の売り上げを伸ばす や

ハンバーガーの画像を埋め込み
向かいのハンバーガー店の売上に貢献する
みたいな・・・

アニメ、シティーハンター3 でオウム真理教の
麻原彰晃の顔写真が1コマだけ埋め込まれていた
という事件もありました。

私が 冴羽獠をしていたのは でしたので
残念ながら、止める事が出来ませんでした。
お前 ほんまに アホやろ

もちろん現在は映画もテレビも
サブリミナル効果は厳禁になってます。



でも私、この効果、信じられんのです。
ほんまにこんなんで潜在意識に埋め込まれるの?
そない人間て単純なもんなん?
と思って、今回みなさんにお手伝い願ったわけです。


みなさんのコメント拝見させていただいて

わからん!  何も見えない!
というご意見が大半でしたが、
中には 見えたけど、何かわからない?
という方もお見えでした。

ハッキリわかった! という変わり者

もとい!  

鋭い方も若干おられました。



今回の検証、かなり無理があったと思います。


見ていただく時間が短かすぎる

画像が事実上静止画だった



それをふまえて感じた事は
私みたいな ド素人が作った動画でも
見えない、わからない
という人が多かった、という事は
プロが、動いている画像に
それとなく画像をはめ込んだら
潜在意識に埋め込む事は出来るやろ
と思いました。

こわいですね、


サプリメント・・・


変わっとるがな! 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-24 (Fri) 21:00 ]   Comment(30) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ご協力お願いします


今日は とある実験をさせていただきたく
みなさんにご協力をお願いしたいんです。

下の動画、ご存知の方はご存知
ブロッコリー&カリフラワーの動画です。

今となっては、もう懐メロになってしまいましたね。

だはははは~!

とりあえず画像をご覧ください。

[広告] VPS


さて、ここで質問です。
実はオリジナル画像を3ケ所、いじってますが
この画像を見て、何か気になった食べ物
ありませんでした?
もちろんブロッコリーとカリフラワー以外で。

今日はあえて実験の主旨は言いません、
言うと先入観が邪魔をすると思いますので。

明日、主旨と画像のカラクリを言いますので
何か気になった食べ物が浮かんだら
出来るだけ送ってきていただけたら
うれしいです!。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-23 (Thu) 21:00 ]   Comment(33) / TrackBack(0)
   Category:未分類
近所の奥さん


貧乏人  あぁ、お金がない、お金がない・・・

大金持ち そんなにお金がないのだったら
       召使い、クビにしたらどうなの?



まぁ程度の差はあるでしょうが
温度差というものは日常いろいろありますね。

政界の権力者に、一般庶民の感覚は
分かるはずもないでしょう。

世の中、良くならない訳だ!

庶民の暮らしを良くするため
来週ぐらい私、総理大臣になってこよっかな~

だはははは~!



先日の出来事です、
近所の奥さんとちょっと立ち話をしました。

ここの奥さん、けっこうお金持ちでして
旦那さんは某大手会社勤務、
家のガレージには外車が2台駐車してある。

まぁもっとも私も負けてませんよ、
諸外国から見たら外車乗ってますから・・・
それを 国産車 て言うんじゃ! 

その話の中で、そろそろ自転車を買い換える
という話になったんです。

「 最近は自転車安くなりましたね~ 」

と私が言うと、その奥さん

「 そうですよね~ 2万円ぐらいで買えますよね 」

うぅ・・・ あの・・・ 私・・・
7800円~9800円の世界だったんですけど・・・
と内心戸惑いながら 笑顔で
「 そうですねー 」 と応対しておきました。

せめて 200万円ぐらいで・・・
と言ってくれたら私も間髪入れず
どんなチャリンコやねん! と言えたんですが・・・

妙な マ があった後、私は話を変えました。


「 わぁ~、かわいいワンちゃんですね~ 」

と私が言うと、その奥さん、

「 この柴犬、12 kg もあるんですけど
せめてあと 1kg 痩せてほしいんですよ 」

うぅ・・・ あの・・・
うちの ミニチュアダックスフンド

11kg あるんですけど・・・

え・・・  ボクの事? 
トム


どこがミニチュアやねん! 

だはははは~!


今回はタバコ、役に立ったようですね。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-22 (Wed) 21:00 ]   Comment(23) / TrackBack(0)
   Category:未分類
リフレッシュ? 


私の家からチャリで10分ぐらいの所に
日本で最初の高速道路、
名神高速の 起工の地 があります。

案内板

今や日本全国当たり前のように走ってる高速道路
その発祥の地がココになるわけです。

起工後

昭和33年10月19日起工
昭和38年7月16日開通

みなさん信じられないかも知れませんが
これ、開通した時は珍しいんで
停車して車を降りて、風景を眺める人が続出。
中にはブルーシートを敷いて
お弁当を食べる人もいたんですよ。

今そんな事したら どやされるどころか 死にますよ

まぁ今みたいに車なんて走ってない時代ですし
のんびりした古き良き時代だったんですね。

高速道路上にも さりげなく案内標識がありますので
付近、走る機会あれば注意して見てください。

起工の地

場所は京都東インターから京都南インターへ
2~3分 走った所で見ることが出来ます。



その名神高速、毎年この時期になると
2週間にわたってリフレッシュ工事があります。

夜間一部通行止め、終日1車線規制。
したがって道路は大渋滞・・・

渋滞2

私は毎日関西の高速を走りますので大変です・・・

渋滞

その年によって工事箇所は変わりますが
今年は 栗東草津あたりが特にひどい・・・

渋滞3

では、工事していない区域と言えば?

正面に見えるは 滋賀県最高峰 伊吹山
伊吹山

事故防止のため、工事していない箇所も
1車線規制してるんです。

ここで! 

ひとつ気になる事ありません?

それは車線規制のために立ててるコーンです。
これすごい数のコーンだと思いませんか?

だって吹田 ( 大阪府 ) ~ 春日井 ( 愛知県 ) まで
リフレッシュ工事してるんですよ。

そこでいったい何本のコーンがいるのか、
計算してみました。

コーンの立ってる間隔は 車線の1区間ずつ、
高速の車線の1区間は 20 m。

吹田~春日井間は約170km。

という事は、

170000 m ÷ 20 m = 8500

高速は上下線あるわけだから その倍!

17000個のコーンがあるわけ?

中にはコーンが無い所もありますが
こんな場所もいっぱいあります。

コーンふたつ

しかし・・・ 17000個のコーン

普段何処に置いとんねん!? 



このリフレッシュ工事、今週の土曜までですが
毎日使ってる私は リフレッシュどころか

ストレス たまるわ! 

だはははは~!



昨日は沢山のお祝いメッセージいただきまして
本当にありがとうございました。
ほんま うれしかったです。
また2周年に向ってがんばっていきますので
本日よりあらためて よろしくお願いします。



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-21 (Tue) 21:15 ]   Comment(16) / TrackBack(0)
   Category:未分類
心よりお礼申し上げます



ようやく初心者マークが取れました。

そうそう、縦列駐車も出来るようになって
方向転換も慣れたし、高速の合流もスムーズに


って  ちゃう! 


おかげさんを持ちまして、めでたく? 
本日、旅ブロ・ネットの駅


一周年を迎えました~! 


今回が 第354話目になります。

最初の頃は毎日更新してなかったので
その辺を考慮すると
ほぼ毎日更新してきたんですね・・・


まぁ今の今まで、日記なんざぁ書いた事ない
夏休みの宿題で 絵日記も提出せず先生に怒られ、
筆不精の代名詞のような私。

そんな私が一年続けられたのは何よりも


みなさんの温かい応援があったからです


これは本当に心の底から感じています。

ブログ上、形式上、社交辞令じゃありません。

ほんまみなさん おおきにです! 


これで少しはみなさんの仲間入り?
出来たような気持ちでおります。
( まだ早いか・・・


これからも新しい企画や悪巧みも考えてます。
また以前から申し上げております
いろんなブロガーさんとのコラボ!
これもいろいろ挑戦していきたい
と思ってますので
みなさん、よろしくお願いします!


ほんま拙いブログですが
自分なりに、今自分が出来る事を
精一杯がんばっていくつもりですので
これからもよろしくお願いしますね!


だはははは~!  


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-20 (Mon) 19:00 ]   Comment(45) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京都東山から


今日先日ご案内しました 蹴上のツツジ
そろそろ見頃かな? と思って行ってきましたが
さっぱり咲いてませんでした。

しゃあない帰ろう、と思ったんですが
せっかくやしちょっと寄り道してきました。

円山全景2

京都東山にある 円山公園 です。

円山全景

花見の時はごっつう人で、でえりゃ~賑わう公園です。
おみゃ~ 何人や? 

松

そない眠いんやったら寝たら?
と言いたくなるこの松の木の向こうに
ここ一番のメイン、しだれ桜の木があります。

しだれ桜

残念ながら ちょっと遅かったようです。
当たり前じゃ! 

でも花が咲いてる時、ほんま綺麗ですよ!



池

ここで! 普通やったら花の名前を書くところ!

無理無理・・・ 私が知ってるわけない・・・

華

この花の名前、またどなたか教えてくださ~い!

円山公園、京都にお見えだったら
是非一度、お立ち寄り下さ~い!
入園無料です!

ハトが かわいい
時計台

入園無料やし・・・ しゃあないか・・・



円山公園の南隣には、日本三大祭りで有名な
祇園祭の神社、八坂神社 があります。

八坂山門

京都の人は 八坂さんとか 祇園さん と呼んでます。

八坂本堂



そして反対の北隣には、知恩院さんがあります。

知恩院

現存する日本の寺院の三門(山門)のなかで
最大の二階二重門である。


と、ウィキちゃんに書いてありました。

知恩院2

高さ 24 m もあるんだって!

え? 中に入らなかったん?  てか?

はい、だって階段登るのしんどいもん・・・

階段

だはははは~!

この近くに 白川も流れてます。

倉敷?

ここ、何気に好きな風景なんです。

私は勝手にここの事を 京都の倉敷 と呼んでます。

京都東山から私のひとり言でした~!



さて昨日のクイズの答えで~す!

ユヌキノマミ の正体? ですね。

正解は まゆみ です。


まゆみ から を抜くと まみ

ゆ を抜いた マミ

ユヌキノマミ・・・

すんません・・・ アホで・・・

でもね! 題名 まゆみ なんてすると
何か演歌みたいになるかな? と思ってね、
ちょっと ひねくれてみたわけです。
KANさん ごめんなさい


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-19 (Sun) 19:00 ]   Comment(27) / TrackBack(0)
   Category:未分類
懲りんヤツです



今日も昨日のクイズの答えからやりま~す!

新潟地方の昔の呼び方

下越 ・ 中越 ・ 上越 が何故北からなのか?
でしたね。


この問題、実は私、ちょっと いけず しました。
( いけず=京都弁で意地悪の意味です。

前回のクイズで
東京に到着する全ての列車が上りだから、
というのをやりましたが、
今回も東京へ向って、と思いますよね?

違うんです!

この呼び方をしてた頃は
京に都があった時期なんです。

だから答えは 京都に向って 上・中・下 の順
という事になります。

群馬県の上野、栃木県の下野 もそうですね。

他、心当たりありません?
備前や 越後 等々、前が京都寄りになってますね。

またこの旧国名は
現在の JR の路線名に使われてる事も多いです。
結局最後は 鉄道かい! 



では! 今日も クイズ やります!

と言っても、さりげなく
私のヘタな歌シリーズになります。

なんだかんだ言っても 第9弾になりますね、
自分でもようやるわ、と思います。

これも前回の 金華橋の恋 同様、20歳頃の曲です。





どうもご清聴 お気の毒さまです。
だはははは~!

さて! ここで問題です!

この曲の題名 ユヌキノマミ

何やらワケわかりませんな?

この曲は、とある女性の事をかいた曲なんですが
その女性の名前を題名にしようと思ったんです。

ところがいかんせん私、ちょっとひねくれた性格?
なんで、曲名に ひとひねり したんです。

さて ユヌキノマミ 
ここから女性の名前を連想してください。
姓名ではありません 名前です

よくある日本人名です。
メアリーさんではありません。

よ~く文字を見ていただいたら
見えてくる と思うんですが・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-18 (Sat) 20:30 ]   Comment(17) / TrackBack(0)
   Category:未分類
久々? 鉄道雑学です


今日は仕事の帰りが遅くなってもうた、
急いで書きま~す!



さて今日は昨日のクイズの答えからいきますね!

日本で一番高い所にある駅ですね。

それは 東京駅 です。


なぜなら、ここに到着する列車は全て

上り  だからです。

だはははは~!



ただ例外も沢山ありますよ、
例えば
中央本線は塩尻から東京へ向って上りですが
塩尻から以西は逆になります。
塩尻から名古屋に向って上りとなります。

これは主要本線に向って上り、という観点からです。
山手線も上り下りという表現はしません。

ただこれ以上詳細を書くと
私、鉄ちゃんに間違われますので
こんなもんにしときます。

ただみなさん、これだけ覚えておいて下さ~い!

のぞみ12号とか、しらさぎ9号とかあるでしょ、
これ、偶数が上りで、奇数が下り、
新幹線も在来線も日本全国共通ですからね~!



ちなみに本当に一番高い所にある駅は
小海線にある 野辺山駅 です。
場所は長野県、標高は1345 m、
この隣にある清里駅との間には
JR最高到達地点もあります。( 標高1375 m )

JR_20130516202004.jpg

だはははは~!

私が 25歳の頃の写真です。

だから JR じゃなく、まだ国鉄の時代です。


ものはついで、世界一高い駅は
中国にあってその標高なんと!

5068 m の高さなんです!

富士山より高~い! 



さて昨日のクイズを ふまえて! 

今日も クイズ やりますね。

昔の地名の呼び方ってありますよね、
例えば 京都なら北から

丹後 ・ 丹波 ・ 山城 となります。

他、越中や越後、薩摩や駿河、等々・・・。


さて新潟県の場合、
北から 下越 ・ 中越 ・ 上越 となります。

あら? なんで北が 下で、南が 上なん?

普通、北が上でしょ???

どうして~?


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-17 (Fri) 21:00 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:未分類
北海道のお土産



北海道へ行ってきました。

北海道の お土産土産

え? 昨日今朝早くから仕事って言ってたやん!

てか?

だから、どこでもドアで行ってきたんですよ。



だはははは~!

いや実は かみさんのお義母さんが
北海道へ行ってきましてね
お土産もらったんですよ。

白い恋人 ( 定番 ) と 何やら初めて見た
昭月の 樹氷というお菓子でして
ハッカの甘納豆みたいな感じ? でした。

ロイズの生チョコじゃないの?
と内心思いながら ( こらっ! )
美味しゅういただきました。



北海道と一口に言っても メチャ広い!
ヘタしたら 地球よりデカイかも知れない。

新千歳空港からさらに飛行機を乗り継ぎ
女満別空港下車  ( 下車って・・・ )
北見という所へ行ってきたようです。

なんか私の記憶では、
層雲峡から網走へ行った時、
通ったような、通らなかったような?
曖昧な記憶の場所です。
どうですか? 
北海道の方、私の記憶、合ってますか?

で! 

写真はありますの? と聞いたら
全く 1枚も撮ってない、との事。

え! せっかく京都から行ったのに?

いや仕方ないんですよ
お兄さんが具合悪いという事で
急遽飛んでいった という次第ですから・・・

でもね! 

私だったらもし兄弟が北海道にいて
そういう事態であったとしても
写真バチバチ撮ってると思うんですが・・・



これ、ブログしてる悲しき性なんですかね、
今日も仕事の帰り道、
車の中からこんな写真撮りました。

ゴミ

どないすんねん、こんな写真!
て思いますが、つい何かに使えないか、
と思って撮ってしまうんですよねぇ。

ほれ、こうやって今使えましたよね!


でもこれもデジタルの成せる技ですよね~
アナログのフィルムカメラだったら
こうはいきません。

フィルム代、現像代、プリント代、
馬鹿になりません。

連写でもしようもんなら、36枚撮りフィルムでも、
あっちゅうまに無くなりましたもんねぇ・・・

便利な時代になったもんです。



さて、クイズ やりますね。

今日はトンチクイズにします。

シンプルです。


日本で一番高い所にある駅は何処?


トンチですからね~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-16 (Thu) 20:00 ]   Comment(25) / TrackBack(0)
   Category:未分類
再放送?



げ・・・ 明日の仕事は早起きせねばならない、
早起きと言っても半端な早起きじゃない・・・
AM 1:00 に起きなければならない・・・
泥棒稼業も大変です。

って・・・ うそですよ~!
ほんまです! うそです!

って、うそなんか ほんまなんか
ややこしなってしもたがな・・・

だはははは~!


という事で、今日は時間がないので、
半年以上前に一度アップした事のある
記事を貼り付けさせていただきます。
要は 手抜きやん

その頃からおつきあいあるブロガーさんは
結末を覚えておられるかもしれませんが
諸事情、お察しの上、ご勘弁くださいませ。



これは私が小説家だった頃の話です。
ウソつけ! 

ちょっと恐い話です、覚悟してご覧ください。

題名は かいだん話 です。

ヒジョ~~~~に 長文になりますが、

ほんとに怖い話
 なんで

最後までがんばってマウスを下へスクロール
宜しくお願いします!
キーボードの ↓ を活用しましょ~!  

とくに最後の 涼太の言葉 衝撃的ですよ・・・


 



話をはじめる前に・・・

ちょっと古い西暦2000年の話です。
みなさん覚えておられますか?
1999年の大晦日から
2000年の年を迎える時に大きく取り上げられた
コンピューター2000年問題。

西暦の4桁目が変わるという事から、
コンピューターの誤作動が起きる可能性がある為、
出来るだけ外出などは控えるように、
特に飛行機などは誤作動が起きた場合、
重大な事故の可能性も考えられる、
といった類の話です。


その時に 翔 涼太 友樹 (もちろん仮称)
という20歳の若者3人が
海外旅行へ出掛けた時の出来事です。



翔 涼太 友樹 は高校時代からの仲良し3人組。

3人の中でも は頼れるリーダー的存在。
涼太は 気は短いがご陽気者。
友樹は 優しい性格でいつも他の二人の喧嘩仲裁役。

そんな3人は、
コンピューター問題なんて起きるわけない
とタカをくくって、大晦日から元旦にかけて
ある国へ海外旅行へ行ったのである。


  あれが今日俺たちが泊まるホテルや。

涼太 わっ!すげぇ!

友樹 僕、こんなホテル泊まった事ない!


みんなが驚いたのも無理もない、
翔が予約をとったホテルは100階建ての
超高層ビルの中にあるホテルだ。

  驚くのはまだ早い、俺たちが泊まるのは
   100階の部屋だぜ!

涼太 ワォ~~~~!

友樹 さすが翔!

3人は意気揚々とホテルにチェックインし
100階から眺める光景に興奮していた。

最高潮の気分の若者3人は
夜の街へ遊びに行こうとフロントへ
部屋の鍵を預けようとした時、

お客様、外出はけっこうですが、
本日はコンピューターの誤作動が予測されます。
何が起きるかわかりませんので、
出来るだけ日付の変わる 0時 までに
お部屋へお戻り下さい。

と言われた。

3人は 二つ返事で 「わかりました。」 と答えた。

そして3人は初めて味わう異国の土地での
大晦日の夜を堪能していた。

そんな折、友樹が
「そろそろ帰らないと 0時まわってしまうよ。」
と言ったが、他の二人は、「まだ大丈夫」 と
意に介さなかった。

お酒のせいも手伝ってか、気も大きくなっていた。

そして気がつくと 既に2000年を迎えていたのである。

ええかげん帰ろうと 3人がホテルに戻った時は
すでにもう深夜2時。

なにやらホテルの様子がちょっと変だ。
妙に薄暗い・・・

普段は翔がフロントで鍵をもらいに行くのだが、
この時は気の短い涼太が真っ先にフロントへ。

対応したフロントの人が、

お客様、大変申し訳ありません。
コンピューターの誤作動が発生しまして、
ただいまホテル内は停電になっており、
自家発電で最低限の電力を供給してる状況です。
エレベーターも止まっていますので
階段でお部屋へお戻りください。

階段・・・  部屋は100階・・・

食ってかかろうとする涼太を 翔と友樹が静止させ、
翔が、「悪いのは俺たちや、仕方ない、階段を上がろう」
と半ばあきらめ顔で言った。

3人は ゆっくりと 薄暗い階段を上りはじめた・・・



10階あたりまでは会話があった。

しかし少しずつ3人は無口になっていった。

当然である。 
100階まで階段で上がるのも大変だが、
そこに旅の疲れもある。 
お酒も入っている。
尋常な状況ではない・・・

30階あたりに差し掛かったころ、
友樹が座り込んだ。

「もういやや! 疲れた、ここで寝る!」

翔と涼太が慰める。

「こんなとこで寝たら風邪ひくぞ、がんばろう!」

季節は大晦日、停電で空調も停まってる、
ホテル内といえども 寒い・・・

説得の甲斐あってか友樹も気を取り直し、
3人はまた階段を上りはじめた。

40階・・・ 50階・・・ 60階・・・

薄暗く寒い階段に響く音は
3人のか細い足の音だけ・・・
3人は体力というより
精神的に限界が近づいてきている。

そこで 翔が妙案を思いついた。

「みんなで順番に怖い話をして行こう!」

たしかに他に気が入っていいかもしれないと
涼太も友樹も思った。

この後、とんでもない怖い体験をすることも知らずに・・・



じゃぁ友樹、おまえから何か怖い話をしろ

と涼太が言った。

友樹がうなずき、小学生の頃に自分が体験した
心霊現象の話をはじめた。

それは非常に不可解な話で
他の二人は興味深く聞き入っていた。

不思議なもので他に気がいくと、
疲れもどこへいったやら・・・
3人は80階付近までたどり着いていた。

翔は われながら いい案を思いついた
と得意気だった。

たしかに翔の妙案は名案だった。

気分をよくした翔が続いて怖い話をはじめた。

翔の話は人から聞いた話だったが、
これまた非常に怖い不思議な話で
友樹も我を忘れてその話に聞き入っていた。

友樹も・・・?

涼太は・・・?

そのへんから涼太の異変に
翔も友樹も気づいていた・・・。

どうも90階あたりから涼太の様子がおかしい・・・

顔色が悪い・・・
血の気がない・・・

そら仕方ない、極限の精神状態で
ここまで階段を上ってきたのだから、
という気持ちもあった。

そして翔の話も終わり、

さあ、最後は涼太、お前で締めてくれ!

と翔が言った。



・・・・・・・・・・。

涼太は言葉を失っている・・・。

翔が、どうした涼太、何か気分でも悪いのか?
と訪ねても返事がない・・・

100階の階段・・・
変わらない景色を何度も繰り返してきた・・・
その中での心霊現象の話・・・
空間がゆがんできてるのだろうか・・・

そんな中、蒼ざめた顔で涼太が小声で言った。

あんな・・・ 俺の怖い話・・・
ほんま・・・ シャレにならへんで・・・

その時、翔と友樹は背中に悪寒が走った。

こいつ・・・ 変な霊にとり憑かれてる・・・

翔が気丈に、
涼太、心配すんな、お前がどんな怖い話をしても
ここは 99階!
あとは部屋に入って布団にくるまって寝るだけや!
さっさと話をしろや。

と100階への階段を一歩足を上げようとした時,

涼太が話だした 怖い話。



あんな・・・ 俺な・・・

さっき気づいたんやけど・・・


・・・・・・・・



フロントで部屋の鍵もらうの 忘れてた・・・ 


♪ チャンチャン ♫





お~ 恐っ!   

だはははは~!


て事で、昨日のクイズの答えです。

みなさんの答えを拝見しますと
やはり、体の面積が多い方、
それと、頭のある方、が多かったですね。

では答えです。

頭がある方、なんだって!

まぁこれ、けっこう昔にとある関係者に
聞いた話なんで、現在はどうなのか
私も定かではありませんので
あくまで話のネタ、として聞いといてください。


でも! 

こんな状況やったら どうなるんやろ・・・?


こたえ


こいつ、どこまでひねくれとんねん!

だはははは~!


心臓がある方やろか・・・?



本日は過去の貼り付け記事で
ほんま すんませんでした。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-15 (Wed) 20:00 ]   Comment(21) / TrackBack(0)
   Category:未分類
警察官との会話



今日の京都は 32℃ もう初夏でしょか???

そんな暑かった中、車を走らせていると
検問と巡り合いました。

な~んもやましい事なんかない私は
堂々と偽造の免許証を提示し
思いっきし やましいやろ! 

何かあったんですか?

と警察官に聞くと

ひき逃げ事故がありまして

との事。

そうですか、ガイシャは 男? 女?

と、まるで捜査一課の課長のように
業界用語? ( 被害者の事です
で聞くと、その警察官、苦笑いで

あぁ・・・ 高齢の女性ですが・・・

との返答。

おばぁちゃんて言うた方が、わかりやすいやろ!
と、心の中でツッコミ入れながら

亡くなられたんですか?

と聞くと

あ・・・ いえ、まだ生きておられますよ。

との返事。

おい! まだ は余計やろ!
と、心の中でツッコミ入れながら

あぁ、そうですか
それは不幸中の幸いですね、


と言うと、その警察官、
もうあんたはええから早よ行って!
みたいな空気を感じたので
そそくさとその場を立ち去りました。

警察の方って、尋問は得意ですけど、
尋問されるのは苦手のようですね、
って言うか、どこまで話していいのか
難しいラインはあるでしょうね。

俺・・・ 犯人に疑われてへんやろな?
と思いながら、尾行されてないか
しばらくバックミラーを注視しながら
運転していた今日の出来事です。


そこで!

クイズ をひとつやります!



京都で発生した事故、事件は
京都府警の所轄が捜査をしますよね、
北海道で起きた事故、事件は
北海道警の所轄が捜査をします。

さて、ここでややこしい事件が発生しました。

かのぼん というブロガーが殺されました。
どうやらブログで、ないことないこと書いて
顰蹙を買っていて殺されたのだろうとの事。

ところがこいつ、ややこしい場所で殺されていた。

県境を挟んでいたのです。

問題
ヘタな 絵・・・ 

さて、この事件、A県警が担当する?
それとも B県警の担当?



答えは二つにひとつ!
出来れば理由も添えてお願いします。

これ、別に鍵コメじゃなくてもいいですよ。



さてこの事件、当然疑われたのは
FC2のブロガーさん達。

このブログを見ているあなた

容疑者ですよ

もうすぐあなたの所に警察が行きますよ
しっかりアリバイ工作しといてください。


だはははは~!
 

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-14 (Tue) 20:33 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
果たして 実はなるのか?


昨日の記事 金華橋の恋
沢山の応援コメント、メッセージ
本当にありがとうございました!

厚くお礼申し上げます。



お花畑へ行ってきました~!

アップ

アップ3


え? 花の名前は?  てか?

花オンチの私にその質問は 愚問です。


アップ2

え?  場所はどこ?  って?


はい、場所は知ってます!

コーナンです。

コーナン

コーナンかい! 

どこがお花畑やねん!  

だはははは~!



コーナン、これ日本全国ありますよね?
みなさん、ご存知ですよね?
名探偵コナン ちゃいますよ、
日曜大工ホームセンターです。

全景


ここ、下手なお花畑より 花が鑑賞できますね。
下手なお花畑って どんなん? 


全景3

全景2


母の日だったので、
カーネーションコーナーもありました。


カーネーション


何しに行ったのかと言いますと、


えさ


わが家には 猫3匹、犬1匹がおり
腹を減らしてニャーニャーワンワンうるさいので
ごはんを買いに来ただけの平和な私です。

ついでにペットショップもつい寄ってみたり・・・


ショーウインドウのかぶりつき人間は うちのかみさんです 
ペット


ヨークシャテリア ・ トイプードル ・ コーギー
チワワ ・ アメショー ・ メインクーン・・・

可愛い子達がいっぱい!

でもこれ以上ペットを増やされたら
ご飯代、高くついて
私のこずかいが無くなってしまうがな・・・ 



今回、かみさんが何か 苗 がほしい、
という事で、こんなん買いました。

桃太郎

ひと~つ、 人の世の・・・

ふた~つ、 不埒な悪行三昧・・・

み~っつ、 もうええ! 

桃太郎トマトです。


そしてもうひとつ、

イチジク

イチジク~!

鉢植えでも栽培できる ミニイチジク。
娘がイチジク大好きなんで買ったんですが・・・

うちのかみさん、動物育てるのは得意なんですが
植物は過去、けっこう枯らしている・・・
植物殺しの異名を持つだけに、
果たして実はなるのか?
トマトとイチジク、食べれる日が来るのか?
少々不安な私である。



さて何気なくわが家の植物を見渡していると
気になった植物がありました。

花の形の草

何じゃこりゃ?
葉なのに、花のような形をしている・・・?

かみさんに 「 これ何ていう花? 」 と聞くと

「 知らん 」 ・・・・・・・

・・・・ うむ・・・・  つめたい・・・・


そこでみなさん、誰か植物に詳しい方
この植物の名前、また特徴なんぞ知ってる方
いらっしゃったら、教えてくださ~い!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-13 (Mon) 20:24 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:未分類
唐突ですが・・・


いとこ に恋心、持たれた事ありますか?



母の日ですね、
うちは既に他界しておりますが、
母で思い出した事があります。
( 内容は母の日と全く関係ありません

うちの両親、従兄妹だったんです、
法律で許されてるギリギリの近親婚ですね。
したがって私は血が濃い???
近親婚の場合、天才が生まれてくる
という話を聞いた事ありますが、
残念ながら私・・・  例外だったようです・・・


でも、血は争えないもんですね、
私も高校生の頃、従兄妹に恋をした経験があります。

岐阜の従兄妹でしたので
主に文通と電話でのやりとりでした。
(メールやラインじゃの、あればよかったが・・・)

ちょっぴり二人きりで会ってた事もありました。

多分先方はただの従兄妹としての
おつきあいだったでしょうがね・・・
所詮叶わぬ恋と散りました。

そういった観点からみると
おやじ、やるやん! みたいな?


てな事で、その頃に私が19歳の時に作った曲

金華橋の恋 という曲をアップします。
この恥知らず! 

レコーディングしたのが32年前、
懐メロやん! 

オープンリールで録音した音源なんで
かなり音も劣化しており
私のヘタな歌がよりいっそうヘタになってますが
そろそろみなさんも聞きなれてきたでしょうし
よかったら聴いてください。






冒頭出てきた 1961通信 というのは
以前 ムーンライトラヴソング でも言いました
とらべる というバンドの相方と二人で
1961通信というホームページを配信してた時に
作成し、アップした YouTube だからです。

もちろん、曲も演奏も全て相方と一緒に
二人で創ったものです!


1961通信、現在は訳あって放置状態ですが。
またその辺、笑って話せる時が来ればお話します。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-11 (Sat) 22:33 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:未分類
え~? そうな~ん?


さて今日は昨日のクイズの答えからです。

鉄道の混雑率の割り出し方ですね、
これ、結構びっくりしますよ。



混雑率 = 「乗車人数 ÷ 定員」 というのは
何となく理解できますよね。

でも、定員というのは、座席数ではないんです、
立っている人も定員に含まれてるんです。

だから混雑率100%というと
けっこうな人が乗っているんですよ。

100% 座席は満席で、立っている人が
      ゆっくり つり革が持てる状態。

150% 立っている人の肩が触れ合う状態。

180% なんとか新聞が読める程度の隙間がある状 態。

200% 体が密着してる状態。

250% 身動きがとれない状態。


これ、運輸政策研究機構
という所のデータなんですけど、
けっこう曖昧というか、
ええかげんなもんやな、と私は思うんですが・・・


でも、ここからもっと曖昧になるんです。


この計測方法、なんと!

目視 なんです 

しかも、専門の調査する人が特別いるわけでもなく、
各社の社員が目分量で測定してるそうです。


したがって答えは ③ の見た目 です。



日本の鉄道と言えば、他の国から比べて、
緻密・正確・安全 というイメージがありますが、
ここらへん、ちょっと適当?
という感じがするんですがね・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-10 (Fri) 21:09 ]   Comment(21) / TrackBack(0)
   Category:未分類
羨ましいなぁ・・・


ふるさとは遠きにありて思ふもの

これ私が室生犀星だった頃、詠んだものですが、
あほか お前! 

いい句ですね。

私は故郷は無いようなもんなんです。

実家は現在住んでいる京都山科から
車で20分の距離にある京都の壬生という所。

親父もおふくろも既に他界してますので
帰ることもあまりありません。


先日の GW またお盆やお正月の時期になると
故郷へ帰る方々が、いいなぁ~といつも思ってます。

まぁ美化してる所もあるとは思ってますよ、
私が想像してるのは、
野山があって田んぼがあって小川が流れ・・・
みたいなね。

♪ うさぎ追いし かの山 小鮒釣りし かの川 ♪

いなか

久しぶりに食べる おふくろの料理をあてに
おやじと交わす 酒。
いいやろな~ 
この連休、そんな楽しいひと時を過ごされた方も
多かったんでしょうな・・・。



まぁ現実は 道路は大渋滞、鉄道も混雑、
家族4人ぐらいで移動となると出費も馬鹿にならん
てな事もあるでしょうが・・・

で!   ここで クイズ です!

テレビのニュース等でよく耳にする
鉄道の混雑率。

150% とか、180% とか聞きますよね。

この混雑率、何をもって発表してるでしょうか?


①  座席数を100%として乗車人数から割り出す

②  乗車券の販売数から割り出す

③  見た目から割り出す



さて、どれかな???



※ 私は今も昔も室生犀星ではありません。

わかっとるわい!  

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-09 (Thu) 21:00 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京の文化ゾーン


三日間にわたって
蹴上のツツジ、平安神宮とご案内しましたが
この辺一帯は京都の文化ゾーンでして
岡崎公園と呼んでます。

琵琶湖疏水
疏水

京都府立図書館や京都市立美術館などがあります。

京都府立図書館
図書館

私が書いた書物がいっぱいあるんでしょうな・・・


京都市立美術館
美術館

私が書いた絵画が沢山展示されてるんでしょうね・・・


ええかげんにしなさい!   はい・・・


京都市立動物園もあるんですよ~!
さすがGW、動物園もすごい賑わいでした。

京都市動物園
入口

え? 入らなかったん? てか?

51歳のオッサンがひとりで入ったら
なんぼ何でも サミシイでしょ・・・

入りたかったけど・・・

入場したい欲望を抑えて 外からパチリ!  
動物園内

よ~く見ると観覧車が見えますよね、
これもある意味、イーゴス? ですね。


琵琶湖疏水には屋形船の観光船が
15分ごとに運行されてます。

桜の季節、ええですよ
屋形船


明治の建造物もあります。

関西電力蹴上発電所
発電所


このお向かいには インクライン跡があります。

案内

ちょっと読みづらいかな?
興味ある方は下記サイトをご覧ください。

琵琶湖疏水とインクライン

インクライン

線路



このあと、すぐ近くの南禅寺へ行く予定でしたが
いかんせん歳のせいか体がクタクタ・・・

ここからチャリで家まで帰るのに40分ほど
アップダウンのコースが待っているので
今回はやめときました。


またの機会にご案内しま~す!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-08 (Wed) 21:00 ]   Comment(10) / TrackBack(0)
   Category:未分類
大変だったんですから・・・?


昨日、平安神宮の記事を書きましたが
その際、鳥居の大きさを理解して頂く為に
タバコを対象物とした写真を載せました。

鳥居

この写真のどこにタバコがあるのか?
というコメをいただきまして、
なるほど、私もこれは不親切? と思いまして
今日ご説明させていただきます。

まず、どこにあるのかですね?

はい、ここです。

タバコ

これね、実は苦労したんですよ・・・

最初タバコを立てて置いたんですが
車が通りすぎると風で倒れるんです。

ならば仕方ないと、鳥居の柱の麓に
砂地になってる所があったので
そこに突き刺したんです。

そしてそこから離れ、撮影ポイントへ

ここ実は交差点の横断歩道になるんですが
もちろん青信号の時、撮ったんです。

ファインダーを覗くと
さっぱりタバコなんざぁ見えない・・・
青信号とはいえ、右左折の車もある・・・
あんまり周囲に迷惑もかけれないんで
とりあえずシャッター切って
戻ってみると、タバコは倒れていた・・・

ま、もともとアホな企画、
しゃぁないか、と思ってタバコを拾おうとした時、


ちょっと待った! 


俺・・・ ここでタバコを拾ったら周囲の目には
道に落ちてるタバコを拾ってるオッサンではないか?

という不安が全身に走ったのである。


うむ・・・ 困ったもんだ・・・


このまま放っておくのも気が引ける・・・

何かいい策はないものか・・・

そこで名案が浮かんだ!

人通りの少ない時を見計らって拾おう。
どこが名案やねん! 


ただここで突っ立っているのも周りに不信感を買う

そうだ! 
鳥居を撮っているカメラマンに扮しようと
思いついたのである。

これがその時の写真です。

上

だはははは~!


まぁ無事、人通りの少ない時に
タバコを拾ってこの場を去る事が出来ました。


ただ、コメいただいた中で

タバコは鳥居の上下左右、どこにあるのですか?

とありましたが・・・

下左右は分かりますが、 上?

上って・・・

鳥居よじ登って置くんか~い!


鳥居もデカイけど タバコもデカイ? 
LARK.jpg


警察にしょっぴかれるわ!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-07 (Tue) 22:00 ]   Comment(17) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京の庭園



昨日、蹴上浄水場のツツジをアップしましたが
ついでにその周辺をブラブラしてきました。

今日はその中のひとつ、
平安神宮をご案内しますね~!

応天門
山門


京都の三大祭り、祇園祭 ・ 葵祭り、
そして時代祭が開催される所です。

大鳥居
鳥居


デカイ鳥居でしょ、これ日本最大級の鳥居で
高さ 24、4 m  柱の周り 11、4 m もあるんだって

その大きさを分かってもらおうと
横にタバコを置いといたんですが
あまりに大きさが違ったんでタバコが見えない。

だだっ広い 境内
正面

正面が 大極殿、左が白虎楼、右に蒼龍楼

大極殿
大極殿

桜みくじ
さくら?

これ、桜に見えるでしょ?
実は おみくじなんですよ。

桜みくじ



この境内の奥に、国指定名勝の 神苑があります。


入口

生意気に 600円もとりようる!

しか~し! 

おつりが返ってくるぐらい
見事な日本庭園があるんですよ~!

庭園

まず視界に入ってくるのが これ

最古の電車

明治28年、京都で走っていた
日本で最古のチンチン電車が展示してあります。

新幹線くん、君の大先輩ですよ!
頭が高~~~い、控えおろ~~~~!

ははぁ~~~~ ( 新幹線談 )

電車

さすが最古の電車、年季が入ってますなぁ・・・

案内



さてここから庭園のご案内です。

臥龍橋
臥龍橋


灯篭

うちの庭に匹敵しますな。

尚美館
尚美館

泰平閣   京都御所から移築されたものです
泰平閣

紅葉

栖鳳池
4

それぞれ由緒あるものなんですが、
ここで私が説明しても多分、説得力に欠けるので
興味ある方は下記サイトをご覧ください。

平安神宮神苑



藤の花もきれいでしたよ。

藤

藤アップ

松の木もこの庭に似合ってました。

松

松ぼっくり? にはほど遠い 
松ぼっくり



いかがですか? この連休、
平安神宮にお見えになられてはいかが?


って・・・  もう終わっとるわ! 

だはははは~!

いや何度も言うようですが
できる事なら京都は平日にしてください。

でないと こんな目にあいますよ。

混雑2

駐車場入口は まだまだ先です 
混雑

え? 私? もちろんチャリンコで行きましたよ。

だから北海道の人も九州沖縄の人も
できることなら、チャリンコで来てください、
もちろん 自宅からですよ~!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-06 (Mon) 21:00 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ツツジずくし


連休中も日曜日しか休みが無い私
はりきって京都のツツジの名所
蹴上 ( けあげ ) 浄水場へ行ってきました。

正門

年に一回浄水場内を見学出来るんです。
京都一番のつつじの名所なんですが
時期的にちょっとまだ早かったですね。

全景

浄水場の人に聞くと、あと半月後が満開との事、
その頃は入場出来ませんが、
外からでも充分圧巻のツツジが見れますので
5月中旬頃、リベンジ? にまた来ます!

それでも綺麗なツツジが咲いてましたので
今日はツツジずくしの写真でいきますよ~!

つつじ


3色


中間

今日は何も言いません
ただツツジを楽しんでください。

木


つつじ2


アップ


白

白もええよね~!
何も言わへんのとちゃうんかい! 

白2


比叡山


赤

赤もなかなかええやん。
ええから 黙っとけ! 

寺

京都っぽいでしょ?
うるさいねん!  

青空


花

いやね、昨日までのブログ
文字ばっかりやったやん、
そやから今日はうっぷん晴らしで
思いっきり写真載せてますねん。
ええかげん 黙ってろ!   

紫

紫もあるんや・・・
ええかげんにしなさい!  

はい・・・
という事で今日はこんなもんにしときます。

でも疲れた~、ツツジ見てるから
気が紛れてたんやろうけど
ここ、結構アップダウンあるんですよ、
京都市が一望できる標高ですもんね。

市内


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-05 (Sun) 21:00 ]   Comment(16) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ホンネとタテマエ?


連休後半突入ですね、
道路は大渋滞、その中で事故だらけ・・・
私、仕事になりません・・・

観光バスの運ちゃんも
同じ思いで仕事されてるんでしょうね。



さて昨日の続きで、
観光バスの運ちゃんから聞いた話です。

関越道の痛ましい事故以来
長距離運行、500km以上の業務の場合
(バス会社によって多少誤差はあるそうです)
ドライバーが二人乗務するという規則、
現実はどうなのか?
という事ですが、とある会社の現状。


例えば 600km 走行の業務の場合
当然規則通りいくと二人乗務ですよね。

現実は、ワンマンに等しいです、
そこにカラクリがあります。

出発時点では他のドライバーが
約100km地点まで運行します。

そこで本来のドライバーと乗務交代。
残りの 500kmを運行します。
規則上、問題ありませんね。

ちょっと待った! 

乗務交代する 100km地点で
本来のドライバーは何故そこにいるの?
どうやってそこまで来たん???

そのドライバー、会社の乗用車で
交代する場所まで行くんです。
お客さんにはサービスエリアで休憩という
名目? の中で乗務交代。

たしかにバス運行は規則に準じてます。

でもその直前まで100kmの道のりを
乗用車とはいえ、運転してるんですよ。

おかしい? と思いませんか?



たしかに経営側としては 二人乗務は
人件費がかかるでしょう、
苦肉の策なんでしょう、
規則は守らないとあかんのでしょう。

でもね、何でその規則が出来たん?

長距離運行からくる過労運行で
痛ましい事故が起こって
それを防ごうという事で規則ができたんでしょ?

これでは何の解決にもなってへんでしょ。

ただ社会に対して対面上
うちはルールを守って運行してる
真面目な会社ですよ、といってるだけです。

物事の本質を無視してます。

大切なお客様の生命を預かる職業だけに
ほんまに何が大切なのか
今一度真剣に対峙してほしいです。



すんません、しょうもない話をダラダラと・・・
でも私、こういうの腹立つんです。
規則を作って、その規則に縛られて
その規則から逃げる対策を作り面目だけ保つ。

それでいいのかな?

それではあの痛ましい事故は
また起きるんじゃないでしょうか。

この話が都市伝説である事を願ってます。



ほんますんませ~ん!
いつもの私のブログらしくない?

だはははは~!

また明日からより一層?
いつものくだらんブログに戻りま~す!

ごめんちゃい!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-04 (Sat) 21:00 ]   Comment(16) / TrackBack(0)
   Category:未分類
裏 話


本日書いている事はあくまでも
私個人が勝手に解釈して書いています。

全ての観光バス業界におけるものではないもの
とご理解ください。




先日、観光バスの運ちゃんと話す機会がありまして
いろいろ裏話を聞くことが出来ました。
今日はその辺からのお話です。


まず聞いたのは、複数台で走る時、
東日本では先頭が 1号車 になるけど
西日本では逆の数字が大きい方が先頭になる
て本当?

答えは、以前はそうでしたが
最近は全国的に大きい数字が
先頭になるパターンになってきているそうで
その方が周りから見ていて
あと何台バスが来るかひと目でわかるから
との事でした。



次に聞いたのが
ドライバーとバスガイドの関係・・・

やはり、よくあるそうです・・・
現に彼の奥さん、同じ会社にいたガイドさんだって

でもつきあってる時、その旨を会社に言うと
それ以降は一緒に仕事する事はなくなったそうです。

彼の場合、当時お互い独身だったから
それだけで済んだそうですが、
やはり問題は既婚者の場合!

繁忙期は会社は見て見ぬふり・・・
しかしシーズン終えて暇になった頃に突然!
解雇通知がはりだされるそうです。
しゃあ~ないですな・・・

他、いろいろ面白い話もありましたが
長くなるんで 箇条書きで失礼します。


旅館ホテル等はタダで泊まれます

昔はビール1本付き
(今は諸事情でNG)

食事代も要りません

お昼もお客さんと同じ食事が
無料でいただけます。

サービスエリアの場合
会社名・氏名を記帳するだけで
好きなもの食べれます。

各施設には乗務員待機室があって
ジュースの自動販売機等は
フリーになっていて飲み放題。

過去のチップの最高額
5万円!
(普通は3千円~5千円らしいです)


これだけ聞いたら ええことずくし!
と思いますが、それ以上に
厳しい環境? もあります。

まぁ今日は ええ事だけにしときますね



それで昨日のクイズの答えなんですが、

MMの意味は

長距離でドライバーが二人乗車する場合に
使ってる業界用語なんだって。

ツーマンからきてるんでしょうが
最近は女性ドライバーも増えてきましたよね、
まだまだ古い体質が残ってるんやな
と感じましたね。



関越道のバス事故以来、
長距離運行の場合はツーマンで
という規制が厳しくなりましたが
現実はどういう状況か?
これも聞きましたが
え? そうなん? それあかんやろ? 
という印象で私は疑問と怒りを感じました。

今日は長くなったんで、
その辺はまた明日話しますね~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-03 (Fri) 22:16 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
やっぱや~めた  っと


私は一日2回ヒゲを剃ります。

お風呂でヒゲを剃って、
朝仕事へ行く道中、車の中で
シェーバーでジョリジョリと・・・

これ、けっこう面倒くさいもんです。

現在職務上、髭を伸ばす事ができないんですが、
その制限から開放された暁には
いっそ髭を伸ばすのもアリか・・・
と思ってます。

てことで! 

ちょっと試してみました。



モデルはビートルズの
ポールマッカートニーさんにお願いしました。

さっきポールの携帯に電話して

「ちょっと写真借りていい?」

と言ったら快く

「かまへんで」

と言ってくれたので

「さすが世界のポール、了見が広い」

と言うと

「誰がポール牧やねん!」

と変なボケかましてきたんで

ブチっ! と電話を切った次第です。



お借りした写真は
LET IT BE のジャケットからです。

LET IT BE


ここからポールさんを切り抜いて・・・  っと


ものほん



ほいでもってここに私の目と鼻を合わせて・・・  っと





ポールかのぼん


・・・・・・・・・・・


髭伸ばすの や~めた!   っと

だはははは~!


お見苦しいものをアップしてしまいました・・・

深くお詫び申し上げます。



今日は観光バスの業界用語から
クイズ で~す!

MM  これ何を意味するでしょうか?



それでは昨日のクイズの答えです。

正解は ③の 6000アイテムでした。

しかしすごいアイテム数ですね、
しまいにボラギノールまで出るんちゃうやろか?


ボラギノール

だはははは~!

すんません、今日はややこしい合成ばっかで 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-02 (Thu) 22:00 ]   Comment(18) / TrackBack(0)
   Category:未分類
一日遊べる大型スーパー


琵琶湖へ行った帰り、草津イオンに寄りました。

イオン

 ♪ 草津よいとこ 一度はおいで~ ♪ 

そりゃ群馬県の草津温泉や!

滋賀県の草津市にあるイオンです。

イオン2

京都にもイオン大型店がいくつかありますが
京都は道が混むので、いつもここへ来ます。

   イオン3

未だに ジャスコと言ってしまう時もあります。

そういやジャスコの替え歌を思い出しました。

♪ ジャスコで万引き ダイエーで食い逃げ
ニチイで捕まり  ブタ箱へ ♪

ニチイは警備が厳しいんやな
  

って 馬鹿なこと言ってましたね~

でも現在は全部イオン傘下になってますね。
 ( ニチイは 現 サティ )  


こういう大型スーパー、
その気になれば一日遊べますよね、
最近は映画館なんかも入ってるもんね。

シネマ

ぶらぶらお店を見てるだけでも楽しいですよね。

ワイン小 チョコ小

こういう輸入物の食品、つい欲しくなります。


ケーキ小 ケーキ2小

神戸六甲牧場のケーキ これ好きです。


そしてここへ来ると必ず立ち寄る店も決まっています。

某 楽器店  某って名前ハッキリ写ってるやん
楽器

ギター

エレキ

買うわけでもないのに楽器屋は寄ってしまいます。


そして本屋さん

某 本屋   某って名前ハッキリ写ってるやん
本屋

買うものは音楽雑誌、鉄道本、雑学系。


そして意味もなく電機屋さんも寄ります。

某 電機店   某って名前ハッキリ写ってるやん電機屋


そして 100円ショップも・・・

某 100円ショップ   某って名前ハッキリ写ってるやん   もうええ! 
100円ショップ

そんなこんな、ウロチョロしてると歳のせいか?
足腰が痛くなってくる・・・

腹も減ってきたので休憩がてら食事へ。

今回は越後のラーメン屋さん 無尽蔵 というお店に入りました。 

店

ちじれ麺でやや太め、ダシはとんこつ醤油

ラーメン

おろしにんにくも少々入れて

にんにく

おいしゅういただきました。


帰り際、こんなもんが視界に入ってきました。

新幹線小 広告小

5月11日、新幹線の催し物があるみたいだ!
今度の土曜日もまた来るか・・・

子供向けや、ちゅうねん!


だはははは~!



さて昨日のクイズの答えですね、

イーゴスの名前の由来、

当時で高さ世界一の観覧車なので

すご~い! を右から読んだものです。

今回ちょっと簡単みたいだったようですね。


では! 


今日はちょっと難しい問題です!

イオンからの出題です。

イオンのPV商品といえば トップバリュ ですね。

食品から酒類、文具、衣類、自転車、日用雑貨
などなど何でもござれ!
なんなら土地や建物まで売るで?
みたいにありますが、このトップバリュ商品

いくつアイテムあるでしょうか?

三択です!

①  約 1000アイテム

②  約 3000アイテム

③  約 6000アイテム


これは鍵コメじゃなくていいですよ~!

このクイズ、実は今日仕事で
とあるイオン関連の施設に行ったんですが
トイレに入った時、私が座った目の前の壁に
このクイズが貼ってあったんです。

早速使わせていただきました。

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-05-01 (Wed) 22:00 ]   Comment(14) / TrackBack(0)
   Category:未分類