fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!



今日は昨日のクイズの答えから始めます。

清水三年坂で転ぶと、地元では何と言われてるか?

答えは

三年以内に 死ぬ。   です。

これと同じく、二年坂で転ぶと

二年以内に 死ぬ。   なんです。

みなさん、同じ転ぶのだったら
三年坂にしときましょうね~!


って、 どっちもイヤじゃ! 

だはははは~!



いや実はこれ、
子供達への注意を促すために出来た言葉です。

この辺は急な坂道で、しかも石畳、
走って転んだりしたら、半端な怪我ですみません。

そういった事態を防ぐ意味合いで、
先人から受け継がれてる云い伝えらしいですよ。

暑い夏の日、夕立で一気に気温が下がる、
そんな時お腹出して寝ていたら寝冷えするから
カミナリさんにヘソを持っていかれる、
みたいな感覚なんでしょうかね?

それにしても 死ぬは えげつないな・・・

そこで! 

本日みなさんに教えて欲しい事があるんです。

先日、知人と雑談をしていた時、
私が スイカの種を食べると盲腸になる
と言うと、その知人云く、

スイカの種では盲腸にはならん、
そういった種子は消化に悪いから
食べない方がいい、という例えや。
と言われたんです。

私、51歳、今の今まで
スイカの種は盲腸の一因になると
信じきって生きてきました。

もちろん盲腸になる可能性は極めて低い
とは思ってました、現に私も何度も食べてますが
盲腸になっていませんからね。

あともうひとつ、この話をしていると、
種ぐらいでいちいち盲腸になってたら
イチゴなんかどうするんや、
イチゴの種とって食べるヤツいいひんやろ。
 

と言われた私・・・  はて・・・?
イチゴの種ってどこにあるの? 

と聞くと、
表面についてる小さい粒や~!
と言われました。

あれって、種なんですか?

すんませんねぇ、私、草花や種子みたいな類
とんとオンチなんですよ・・・

だから言われるがまま・・・



みなさんにお尋ねしたい点は 二つです。

本当にスイカの種では盲腸にならないの?

イチゴの表面についてる粒、本当にイチゴの種?

柿の種はなぜピーナッツと合うの?


あら? ひとつ増えてる?

だはははは~! 


ひとつで結構です、知ってる方、
恵まれない私に教えてください。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-31 (Thu) 23:57 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
〇〇坂


清水寺シリーズ、最終話は 坂 のお話。

清水寺周辺は三年坂を筆頭に
二年坂、一念坂、清水坂、茶碗坂等、
坂のつく道が沢山あります。

それもそのはず、
清水寺はけっこう高い位置にあるんですよね。

清水寺より 市内を望む
市内

約 250m の高さと言いますので、
写真に写ってる京都タワー ( 131m )より高い!



山門前の 産寧坂 ( 三年坂 )

さすがに10時前になると 少しずつ人も増えてきました。 
人が多くなってきた

産寧坂の名前の由来は、
清水寺の中に 子安観音 というのがあり、
この坂を お産が寧が ( やすらか ) に
できますように、との願いを込めて通った事から
との説があるようです。

豊臣時代、高台寺にいたネネが
この坂を登って 子安観音 に行った
との話もあるようです。

メインストリートなのでお土産屋さんもいっぱい!

小 小2

山門前のあるお店では
暖かいお茶のサービスをされていて、
ストーブも設置されてたのでホッコリできました。

この日の朝は ほんま寒かったので 助かりました  
八つ橋

産寧坂のお土産屋さんを見ながら坂をおりて行くと、
やがて右に折れる道があります。

二年坂

二寧坂 ( 二年坂 ) です。

二年坂2

名前の由来は、大同2年にできた、という説と
産寧坂の下にあるから、という説があるようです。

お土産屋さんの雰囲気も変わります。
産寧坂の 八つ橋・つけもの・まんじゅう、から
陶器や扇子みたいな感じになってきますね。

ねこ

山椒

寒かったので、こういうお店は暇?

ソフトクリーム

そしてもっと下がっていくと、一念坂です。

一念坂

あまり有名でない? ので人はいませんでした。

ここまでくると、以前紹介した
坂本龍馬のお墓 などがある所です。

まばら

最後は 八坂の塔 でしめしょか。

八坂の塔

今日は マジメにやったな・・・

はい、昨日清水寺の森清範貫主から
清水寺紹介するんやったらまじめにせい!
と電話があったもんで。

たいがいにしときや~  

だはははは~!



ほな、クイズ します!

このへんの地元の人達は

産寧坂で転ぶと ほにゃららほにゃらら

と言うそうです。

さて ほにゃららほにゃらら に入る言葉とは 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-30 (Wed) 23:57 ]   Comment(11) / TrackBack(0)
   Category:未分類
恋の願かけ


清水の舞台を出てすぐ左にある 地主神社

地主神社

ここは 縁結びの神様 で知られていまして、
若い女性やカップルに人気の場所です。

あ! じゃあ私には関係ない と思った方?
入場に年齢制限はありませんのでご心配なく・・・

だはははは~! いや・・・失礼しました!

入口

本 殿
本殿



境内の奥にある おかげ明神

おかげ明神

どんな願い事でも一つだけなら
必ず願いをかなえてくれるという神様でして
「おかげ」 はご利益のことで、
特に女性の守り神としての信仰があるそうです。



そしてここのメインイベント? 恋占いの石

この石 縄文時代のものらしいですよ 
恋占い

これと同じ石が10m離れた所にもありまして、
この間を目をつぶって歩き、無事辿りつけたら
恋愛成就する、という願かけです。

一度で辿りつけたら恋愛も早く成就し、
2度 3度とかかると、恋愛成就も遅い、
人にアドバイスを受けながらいくと
恋愛も人に頼りながら・・・ だそうですよ。

ちなみに私も挑戦してみましたが、

すんな! 

・・・ はい、やりたかったんですが目をつぶって
そのまま清水の舞台へ行きそうだったんで
遠慮しときました。

だはははは~!

したらよかったのに・・・



この恋占いの石の前には
人形祓い というのもあります。

人形祓い

人形した水に溶ける紙に、
恋の悩み、病気、縁切り、厄、などの
取り除いてほしい事を書いて
左の桶の水に浮かべさせ、
人形した紙が溶けると厄払いになる、という事です。



いかがでしたか?  3日間に渡って
清水寺を紹介してきましたが、舞台以外にも、
けっこういろいろ楽しめる場所があるでしょ。

清水の舞台の一人舞台ではありません・・・

あ・・・  すべった・・・  

だはははは~! 



では昨日のクイズの答えで~す。

滝の水

音羽の滝の水、3本全部飲むと、

全ての願い事が叶わなくなってしまう!
と言われてます。

何事も欲張ってはいけない、
との戒めの教えだそうです。

くれぐれも
喉が渇いてる時には行かないように 

3本とも全部ガブ飲みした私は どないなんねん!  

だはははは~! 

地主神社のホームページ



明日は 清水寺周辺、三年坂や二年坂、
そのあたりを真面目に紹介する予定で~す!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-29 (Tue) 23:57 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
日本の名水


昨日の大阪国際女子マラソン、
福士加代子選手が給水ポイントで取り損ねた時、
渋井陽子選手が自分の水を渡したシーン
感動しましたね~!

私も来年、同大会出場予定なんで
もしこういう場面に遭遇したら
同じ行動をとりたい、と思いました。
いやオマエ、男やろ! 

という事で今日は 「 水 」 のお話です。



清水寺にある 音羽の滝

黄金水、延命水、といわれ、
日本十大名水の筆頭とされてます。

流れてくる水が清らかである、という所から
清水寺 と名が付いたそうな。

人気スポットだけに 早朝にもかかわらず、沢山の人が並んでました。 
行列

写真

上から落ちてくる水をちょっと長めの柄杓でとり、
一口だけ飲むと願いが叶う、というもの。

音羽の滝

柄杓が長いので、ちょっと飲みづらいのがたまにキズ

3本の水が流れ落ちてくるんですが、
それぞれご利益が違います。

滝の水

左から順番に

学問上達 ・ 恋愛成就 ・ 延命長寿

と言われてますが、
観光客目当ての俗説だとも聞きます。

先程も言ったように、これ一口だけ飲むのがミソ!

二口飲むとご利益が半分に、
三口飲むと三分の一になる、と言われてます。

さて! 

ここで無理矢理 クイズ にしまぁ~す!


飲むのは一口の方がいいんですが、

3本の水、全部飲んだら?  

どうなると言われてるでしょ~~~か?

このクイズ ボケやすくない? 

だはははは~!



明日は清水寺の中にある 地主神社 の予定です!

恋愛成就、縁結びの神様で
若い女性やカップルに人気のスポットです!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-28 (Mon) 23:57 ]   Comment(11) / TrackBack(0)
   Category:未分類
雪

夕べ京都山科では雪がちらほら・・・
そして朝起きたら思いっきし快晴~!
あんまり気持ち良かったんで、
例によってチャリでブラブラ・・・
と思ったけど、思いっきし 寒い!



だはははは~ 

てなわけで、早朝からバスに乗って
清水寺へブラブラ行ってきました!

朝日を浴びる 清水の山門トップ

冒頭の写真は富士山ではありません。
わかっとるわい! 
うっすら雪化粧した清水の舞台の屋根です。

はい、全体像で見てもらいましょう。


舞台全景

清水寺、世界遺産に登録され、
広隆寺・蔵馬寺とならんで平安京遷都以前から
存在するお寺さんです。
標高242mに位置しております。
ほぅ、よう知ってるやん! 

と、ウィキペデイアに書いてありました。
引用かい! 

清水舞台

ここで毎年12月12日、今年の漢字が書かれますが
去年の漢字は 「 金 」 でしたよね。

この時、ミヤネ屋で生放送見てたんですが、
最初、何書いてるのか解りませんでした。

金

宮根さんも 「 これ何? 」 てな感じでした。

森清範貫主、達筆過ぎて読めましぇ~ん!

ほんま達筆な方の文字って読めないですよね。

私もよく言われます、読めないって・・・
それは ヘタくそやしやろ! 

いえいえ、達筆ですよ、
証拠に私も書いてみましょう!

萩本欽一

欽ちゃん やないか~! 

いえいえ・・・  金 欠  です。

・・・・・・・・  



清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・
とよく表現しますが、実際、コワイです。

舞台

見下ろす

若い頃は よく飛び込んだものですが
さすがの私も 51歳、 今回は遠慮しときました。
いやホンマ、次、ほんまに飛び込んでくれ! 

舞台遠くから

高さ13mのこの舞台、1本の釘も使われず
造られてるそうですね、スゴイです!

骨組み



しかしほんま今朝は冷え込みました、
ご覧ください、清水の池も凍ってました。

氷

みなさん、こんな寒い朝じゃなく、
桜咲くエエ季節に是非来てください!

桜が咲いてたら 絶景でしょうね~ 
桜

夜の清水もバッチグ~ですからね!
バッチグ~ って・・・  古っ! 

夜間用のライトの準備もして お待ちしてます!  ライト

桜ライト

京都市内も一望ですよ~!

景色



さて昨日のクイズの答えです。

駅構内で鳴る謎の音、ピ~ンポ~ン。

これ実は 目の不自由な方への案内音です。

この音が鳴ってる所に階段がありますよ、や
音が鳴ってる方向に改札口がありますよ、
というメッセージ音なんです。

目の不自由な方にとって駅のホームは
非常に恐い場所です。
設置してない駅の方が多いのが現実、
全駅こういった設備は設置してほしいものです。



さて今日のクイズ~!
といきたい所ですが、そうそうネタありまへん!

またボチボチ考えます・・・、
誰かネタ、鍵コメで送ってきて~~~~~!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-27 (Sun) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
短気は損気!


今日、外出先でタブレットを見ていた時、
音が出ていないのに気がついたんです。
音楽再生プレイヤーでも確認したけど、
動作はしているが、音が聞こえない・・・
ボリュームもちゃんと上がってるし・・・

買ってまだ半年ちょいなのにもう故障?
困ったもんだ、しっかりしてや~、docomoさん、
と思い、しゃぁない、帰ったらDOCOMOショップヘ
修理に持っていこうと思ってたんです。

でもその前に一応念の為、
娘にちょっと見てくれと頼んだのです。

いや持って行って初歩的な設定ミスみたいのだったら
カッコ悪いじゃないですか。

基本私、自分を信じてないもんで・・・



というのは私、けっこう思い込みや
早とちりするんです。

数年前の出来事です。

学校から電話があって
「 娘さんが体調崩されて保健室にいますので
すぐに迎えに来てください 」 との事。

実は娘、生まれつき喘息持ちなんで
もし発作が出たら大変な事!
私は急いで学校へ飛んでいきました。

一目散に職員室の扉を開け、

かのうのぞみの父親です、娘を迎えにきました!

と言うと、先生方、きょとん? とした顔で
かのうのぞみさん? え~と 何年何組ですか?
何か対応が不思議な感じの空気・・・

私は、え~い じれったいな~! と思い

保健室にいると聞いてます!
保健室へ行っていいですか!


と早口で言うと、先生方、「 どうぞ 」 との事。
保健室の場所を聞き、走っていきました。
廊下を走るな! 

保健室の扉も勢いよく開け

かのうのぞみの父親です、娘を迎えにきました!

・・・・・・・?
保健室の先生も、きょとん? とした表情で
かのうのぞみさん? はて? みたいな感じ。

ここでも職員室と同じ空気だ・・・

私はだんだん苛立ってきて、

ここの学校の生徒の管理はどうなってるんや!

と喉から出そうになった時!

あ!

私は気づいた・・・

娘は中学1年生・・・

今私がいるのは 小学校・・・

だはははは~!

私は苛立った顔から急に笑顔に切り替え、
先生に事情を説明して小学校を後にしました。
先生方、笑っておられました・・・

もし怒鳴ってたらどえらい恥かいたな
と思いながら中学校へ、
保健室には えらい遅いなぁ
という表情の娘が待ってました。

帰りの車の中、その話をすると 娘は大笑い・・・

私は、お前、元気やんけ、仮病やな。
と言うと、娘は笑い続けたままでした。

だはははは~!



さて、タブレットですね、
娘に手渡し お父さんお風呂入ってくるから
ゆっくり見といて~ と言った瞬間!

治ったで~ とタブレットを返された。

恐る恐る どこが悪かったん? と聞くと

マナーモードになってただけ~ との返事。

・・・・・・・・・。

DOCOMOショップ行って
クレームつけんで良かったぁ~!

だはははは~!



昨日のクイズの答えで~す。

理由はボイスレコーダーです。
もちろん30分前だけじゃなく
フライト中ずっと録音されてますが、
実際事故やトラブルが発生しやすいのは
着陸時が多く、そして検証されるのは
遡ってだいたい30分ぐらいまで、
という慣習があるそうです。
それと10年以上前だと
30分のエンドレステープを使っていて
30分以上は上書き録音されて消えてたそうです。

※ 読んでた本、ちょっと古いんで、
現在と違う可能性も充分考えられます。
あくまで話のネタ という事でお願いします。

でも最近のニュース見てると、
飛行中のトラブルをよく耳にしますよね、
パイロットさん、私語は飲み屋さんでしましょう!



う~ん、クイズ・・・ 無理苦理しましょう!

鉄ちゃん、 あ! 間違った!
ちょっとだけ鉄道好きの私からの
鉄道豆知識クイズです。

みなさん、駅構内を歩いていて
改札口や階段付近で
何やら ピンポ~ン と玄関のチャイムみたいな音
耳にしませんか?
( 無いところもあります。)

この音、何のために鳴らしているのでしょうか?

改札口や階段でよく鳴っている
という事で、この音を知らない人も
よ~く考えてみてくださ~い!



昨日のクイズに ボケ解答、ありがとさんです!
笑わせてもらいました。
もちろんボケ解答は 鍵コメじゃなくて結構で~す!
明日もヨロシク!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-26 (Sat) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
今日もやります!


私、気になってる事がひとつあります。

昨日の私の詐欺的な? クイズなんですが、
現在のところ、回答者の方、全員正解です。
これ予約投稿なんで PM 8:00 現在ですが・・・

それはいいんですが、去年クイズやってた時、
アクセス数から回答くださる方の割合は
数パーセントでした。  

私はてっきり、そらこんなくだらんクイズ
誰も真剣に見てないわなぁ、と思ってました。

ところが、その後のコメント等を拝見すると、

クイズもうしないの? 
またやって~! 
なかなか分からなかった


等のご意見を頂戴したんです。
( ありがたい事です。

え~! けっこう見てもらってたんやぁ と、
驚きとウレシイ気持ちでいっぱいでした。

よく考えたみたら、コメントいただく方は
答えに自信ある方ですよね。
わからない方が、わざわざ 「 わからへん 」
なんてコメント送りませんよね~。
常連さんは 今日はワカラン とコメントいただきますが・・・ 


という事は! 


今回のクイズも、そういった方、
いらっしゃるのではないか? と・・・
ちなみに うちのかみさん まんまとひっかかりました! 

自分の胸に手を当ててみて下さい、

わからなかった・・・  という方、

三流ペテン師に注意してくださいね!

だはははは~!



ではその詐欺的? クイズの答えです!

まずは昨日のクイズの コピペ です。



今回は詐欺みたいなクイズなんで
文面を注意深く、よ~く見てくださいよ~! 

わかりやすいように先に言っておきまっせ、
これから話す内容、最後に銭湯が出てきますねん。
要は、銭湯の番台に座ってるおばちゃん
男か女か? という事でっさかいね~!
ほな、いきまっせ~

JR男女駅からバスに乗って10分で
男というバス停に着きます。
バス停から女坂の方へ10分歩くと
男性というスーパーがあり、
そこを左へ曲がり10mほどで
おかま湯という銭湯があります。

さてこの銭湯の番台に座ってる人
男でしょうか? 女でしょ~うか?



でしたね。

では同じ文面で、文字の色を変えてみましょう。



今回は詐欺みたいなクイズなんで
文面を注意深く、よ~く見てくださいよ~! 

わかりやすいように先に言っておきまっせ、
これから話す内容、最後に銭湯が出てきますねん。
要は、銭湯の番台に座ってるおばちゃん
男か女か? という事でっさかいね~!
ほな、いきまっせ~

JR男女駅からバスに乗って10分で
男というバス停に着きます。
バス停から女坂の方へ10分歩くと
男性というスーパーがあり、
そこを左へ曲がり10mほどで
おかま湯という銭湯があります。

さてこの銭湯の番台に座ってる人
男でしょうか? 女でしょ~うか?



おばちゃんは  です。

だはははは~!


この類のクイズ、昔流行ったんですが、
口頭でするクイズなんですよねぇ・・・
口頭でおばちゃんという部分をサラっと流して
ゴマかす、みたいな感じなんですが、
いかんせん、文面となると
繰り返し何度も問題が見れますよね。

だから文字の色で誤魔化したり、
「 10 」という数字を繰り返したり、
「 おばちゃん」 という言葉を紛らわすために
あえて変に関西弁にしたりと、
一応苦労したんですよ~
努力だけ 認めてください・・・ 

だはははは~!

契約書に印を押す時、すみずみまでよく見てね!  



え~い! 今日もクイズやるぞ~~~!

今日ある本を読んでいて思いついたクイズです。


パイロットと言えども人間です。
飛行中、機長と副機長、雑談もするそうです。
その雑談、下ネタもありゃあ、
社内の恋愛の噂話を当然実名で話すそうです。

ただ!   着陸30分前になると、

そういった話は一切しないそうです。

なぜでしょうか? 


ボケた答えも期待して待ってまぁ~す!



そうだ! ブログのタイトル名、

クイズ! だははのおじさん にしようか・・・
まだ考えてたんか~い! 

いやアカンわ・・・ そないクイズネタないわ・・・

それに おじさんちゃうし・・・

だはははは~!

て事なんで、旅ブロ・ネットの駅 で
今後共よろしくお願いします。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-25 (Fri) 23:57 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
エールに感謝!


今朝というか未明、西の空に綺麗なお月さま、
満月ではないんだけど、黄色くて大きかった。
写真は撮れませんでしたが、それはそれは
黄色のラグビーボールのようでした。



先日はプロベースプレイヤー志望の娘に
温かいエールをありがとうございました!

娘から感謝の2ポーズです。


ありがとうございます
お礼


がんばります
がんばります

すんません、誰に似たのか・・・ あほな娘で・・・



さて今日は久々 クイズ やりま~す!

今回は詐欺みたいなクイズなんで
文面を注意深く、よ~く見てくださいよ~! 

わかりやすいように先に言っておきまっせ、
これから話す内容、最後に銭湯が出てきますねん。
要は、銭湯の番台に座ってるおばちゃん
男か女か? という事でっさかいね~!
ほな、いきまっせ~

JR男女駅からバスに乗って10分で
男というバス停に着きます。
バス停から女坂の方へ10分歩くと
男性というスーパーがあり、
そこを左へ曲がり10mほどで
おかま湯という銭湯があります。

さてこの銭湯の番台に座ってる人
男でしょうか? 女でしょ~うか?



おわかりでしょうか?
文面をよ~く見れば、答えが見えてきますよ。

尚、答えは 男か女しかありません。
理由も添えてお願いします。
回答は鍵コメでお願いしま~す!
でないと他の人に見えてしまいますからね~。

このクイズわからなかった方、
詐欺にあわないよう注意してください・・・



また明日から寒波がやってくるようです。
みなさんお風邪など召されませんよう
注意してくださいね~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-24 (Thu) 23:57 ]   Comment(3) / TrackBack(0)
   Category:未分類
あなたは右から? 左から?


最近自分でわかってるんです。
「 旅ブロ・ネットの駅 」・・・

全然 旅の事 書いてへんやんけ~!

だはははは~!

いやすんませんねぇ・・・
すっかり日常の事ばっか書いてます。

でもあんまりジャンルに囚われず、
その日その日思ったことを綴っていくつもりなんで
よろしゅうたのんます!

もちろん、たまには京都ネタ、鉄道ネタ、も
やっていきますので~!
たまにかい! 

そうね、いっそタイトル変えた方がいいですかね・・・?

だはははおじさんの ひとりごと とか・・・

って  誰がおじさんやねん! 

だはははは~!

一人ボケつっこみしてしもた・・・



で! 今日はどういう内容かというと、
旅ではありません!

だはははは~!

まず写真をご覧ください。

DSC_0004.jpg

これ、何だと思います?
誰でも知っとるわい! 

そうです、正解です、ポッキーです。

私が小学生の高学年の頃に出たお菓子だと
思うんですが、それまではプリッツしかありませんでした。

出た時は衝撃的でしたねぇ、
プリッツにチョコがついてる! てな感じ。

その後いろんな商品が出ました。

プリッツ、ケツに入れたら ポッキー
下痢の時に入れたら アーモンドポッキー
やり過ぎたら いちごポッキー

みたいなアホな事言ってた記憶あります。
汚いなぁ~  

チョコプリッツという名称ではなく、
ポッキーという名称は 棒状のものが折れる音 
ポキン から来てるそうな・・・。



さて本題に入ります。
やっと本題かい! 

みなさん、このポッキー食べる時、
どっちから食べます?

私はチョコのついていない部分、( 写真の左側 )
からいただきます。

本来、持つ手の体温でチョコが溶けると
手が汚れるので、プリッツの部分を持って
食べるように作られてるそうですが、
それだと、最後口に入れる時、チョコがないでしょ。

それがイヤなんで、私はプリッツの部分から
食べるよう努力してます。
努力せんで ええやろ? 

おいしいとこは 最後に残しておくタイプです!

ちなみに娘も同じ回答でした。

だはははは~!



だはははおじさんの ひとりごと・・・

うむ・・・ 悪くないなぁ・・・  いや、

だはははおじさんの つぶやき・・・

う~ん、おじさんが気にいらんな、

だははは青年の ひとりごと・・・

う~~~~ん、ちょっと無理あるな・・・

今日もだはははで行こう!・・・  もひとつやな・・・ 

だはははの部屋・・・  黒柳徹子やないし・・・

ぶつぶつ・・・  ぶつぶつ・・・ ぶつ・・・  ・・・・・



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-23 (Wed) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
感謝してます!


先々日のブログで私のこっ恥ずかしい歌に対し、
沢山の拍手、メール、またコメントいただきまして
ありがとうございました。

ほんま正直ビックリしてます。


お愛想、お世辞、は百も承知!


ですが、数々のお褒めのお言葉、
やっぱうれしかったです!

くどいようですが私、歌には全く自信ないんです!
自分の声質も大キライ!

バンドをやってた時も
例えばライヴで15曲演奏するとして、
1曲だけメインで歌って、あと14曲は
バックで シェキノベイビ~ ってな感じ・・・
それすらも怪しげ・・・

だはははは~!

そんな私に温かいコメントうれしかったです。

おまけに 他の曲もあればアップして や、
具体的に曲名をあげてのリクエストまで
いただきました。

その中で 「22際の別れ」 がありました。

これは録音済のファイルあります!
おい! 調子にのるな!  

背景の 絵 がないんで、またいつかアップできれば
と思ってる調子乗りな私で~す!

だはははは~!


まぁまた、たまに・・・ ごく、たまに、
下手な歌アップできれば・・・ と思ってます。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-23 (Wed) 05:00 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
子は親見て育つ?


センター試験も終わりましたね、
この時期 受験生も大変でしょう。
と同時に、受験生を抱える親御さんも
やきもき されてる事でしょうね。

って・・・  オレもやん! 

だはははは~!



うちの高3の娘、気楽なもんです。
大学ではなく、音楽専門学校へ行く予定でして、
去年の暮れ頃に既に内定済み。

音楽の専門学校と言えば聞こえがいいですが、
専攻科目は ベース。

私から言わしゃあ

ただバンドしたいだけやん!  です。


でもね・・・ 仕方ない面もあるんです。

小学生の頃からピアノを習わせ、
私自身も娘にギターを教えました。

そんな娘は高校に入学して軽音に入部、
3年間ベースを担当し、
私も教えながら応援してきました。

私もバンドの経験もあり、今でも家で宅録をしてます。

私のパソコン状態・・・
パソコン

パソコンの背後は・・・ 
うら

娘も こんな環境で育ちゃあ無理もないか・・・?

ですよね・・・



ただ私の勝手ですが、親の立場としては
大学に進学して欲しかったかな・・・?

バンドは大学でも出来るしねぇ・・・

卒業した時、ベースで飯食えるか?
本人はプロになる! と言ってます。 


大学やったら多少潰しきくやん!

と思うのは親のエゴなんでしょうね・・・

他人事なら私も、そら大学行くより、自分がコレ
と思った道があるんやったら まっすぐ突き進め!
と素直に言えるんですが・・・

親って、複雑ですね・・・

私自身も好き勝手にやってきた人生なんで
黙って見守るつもりです。



親の心 子知らず・・・?
私がこのブログ書いてる時の娘です。

musume.jpg

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-21 (Mon) 23:57 ]   Comment(8) / TrackBack(0)
   Category:未分類
全裸で救急車!


唐突ですが、吉田拓郎さんの
今日までそして明日から
という古~い曲、ご存知でしょうか?

今日は本題の前に
まずその曲を聴いてほしいんですよ。

ただ! 

私の演奏と歌です・・・。

だはははは~!

しかも! 

私、うたヘタクソです・・・

まぁちょっとだけ辛抱して聴いてやってください。

[広告] VPS


だはははは~!

いやどうも最後までご清聴ありがとうございました。

数年前に録音したものなんです。
曲の前半は原曲通り演奏しましたが
後半は私が勝手に ピアノ ストリングス
ベース ドラム を入れてアレンジしました。



いや実はね、私、この時期になると
思い出す事件があるんです。

それも生死の境をさまよった事件です。

数年前、友人の家に遊びに行った時の事、
その日は大酒飲んでワイワイガヤガヤと・・・

その日は泊めてもらってあくる日の朝、
事件は起こりました。

朝起きてお風呂に入ってたんです。
そして風呂から上がろうとした頃、
気分が悪くなってきたんです。

その時自分で持病の悪化に気づいたんですが、
時既に遅し・・・
なんとか湯船から出て脱衣所までは記憶がありました。

そのあとは・・・  記憶ありません。



気がついた時は病院のベッドの上でした。

後から聞いた話ですが、ひとつ間違えば
あちらの世界へ逝ってたそうです・・・

でもほんまテレビや映画の世界みたいでしたよ。

真っ暗な世界にいて、
遠くで誰かが私を呼んでるんです、
そしてその声がだんだん
大きくはっきり聞こえてくる・・・

目を開けると・・・
天井には手術室にあるようなライト
あの猫の肉球みたいなやつが
やたら眩しい・・・
何やら周りも慌ただしい・・・

先生~! 患者さんの意識が戻りましたぁ~!
看護婦さんの叫ぶ声・・・

先生が来て矢継早に私に質問、
名前は?  年齢は?  生年月日は?

徐々に意識が戻ってきて
現在自分の置かれてる立場に理解してくる・・・

あちゃぁ・・・ やってもうたぁ・・・

真っ先に頭に浮かんだのは友人の顔・・・
えらい迷惑かけてしもた・・・

そしてえらい騒ぎを起こした事に
恥ずかしいやら情けないやら・・・



少しずつ落ち着いてきた私は
ひとつ気づいた事がありました。

その時担当していただいた先生、女性ではないか!
しかも きれい・・・

ラッキ~  
と思いながら先生との受け答えをしていたのですが
病院の中なのに、何やら寒い・・・

先生に 「 ご気分はどうですか? 」 と聞かれ
私は 「 大丈夫ですが、寒いです。」 と答えた。

先生ニヤっと笑みをこぼし、
「そらそうですよね、何も着てないものね。」

んんん? 

またまた現在自分が置かれてる立場に気づいた!

私は風呂上りに救急車で運ばれたわけで

ん・・・  全裸や~~~!


先生の顔を見ながら
貴方と全裸で出会うのが運命だったのなら
違う形でお会いしたかった・・・
と心の中でつぶやいておりました・・・。

だはははは~!



一応生意気にも
生と死の縁をさまよったわけじゃあないですか
この事件のあと、人生観が変わった
とまでは言いませんが、
あの時、あの世に逝かなかったのは

神様が、お前はまだこの世で修行しなさい!

そしてこんな私でも
まだこの世に必要な存在としてくれてるのかな?

と思うようになり、社会に恩返しせなあかんな
と感じた次第です。
まだ何も出来てませんがね・・・

冒頭の曲は、無事家に生還した時に
なんかしみじみ生きてるっていいなぁ・・・
と思い、家で録音したものなんです。

残された人生、何時も出来るだけ楽しく笑って
生きていけたら と思ってる私です!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-20 (Sun) 23:57 ]   Comment(20) / TrackBack(0)
   Category:未分類
みなさん、こんな経験ありません? 


昨日の話の続きになるんですが、
美味しいランチをいただいた後トイレに行ったんです。

用は 小 ではなく 大 の方・・・

トイレに入ると、ドアは3つありました。
1番手前のドアは 使用中、
2番目も 使用中・・・   うむ・・・

そして3つめのドアを勢いよく開けると


掃除用具が仁王立ち! 


だはははは~!


いやぁ参りましたよ、ドアに掃除用具入れ
と書いといてほしかったですな。

おまけに そういう時に限って
小便器で用を足してる人がいる・・・

どうリアクションを起こしてええのやら・・・
照れ隠し? に ドアを閉めながら

なんでやねん! 

とツッコミを入れ 用もたせずトイレを後にした私です。



そんな大阪、 どんな大阪やねん! 今日でシメます。

おみやげがてら、ケーキか和菓子でも
買って帰ろうと思ってたら娘が

梅田においしいあんぱん屋さんがある

と言うのでそこに行ってみました。

看板

その名も こころにあまい あんぱんや

全景

たしかに評判いいんでしょうね、けっこう人がいました。

ショーケース

どれも美味しそう~~~

あんぱん

お値段も安い!

メロンパン

いちご大福

ピロシキ

どれも欲しかったけど、結局私は

定番の あんぱん と ピロシキ にしました~

おいしかった~!



行き同様 JRの新快速でぼちぼち帰りました。

新快速

京都山科まで わずか35分、近いもんです。
また大阪 遊びに行きたいです。



その京都と大阪、JR以外にも
阪急電車と京阪電車でも行けるんですが、
その京阪の情報がひとつあります。

京阪の旧3000系の引退日が
3月31日に決まりました。

京阪特急
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。

当時はテレビカーと2回建て車両ということで
一世を風靡した車両です。

当日は当時の発車アナウンスをしていた方が
来られて、生の声で発車案内をされるそうです。

もうひとつは当時のダイヤ通り、
七条~京橋間はノンストップで走行!


昭和がまたひとつ消えていきます・・・

3000系 永い間おつかれさまでした。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-19 (Sat) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ウッフ~~~ン な食事?


大阪梅田をブラブラ話 4つめは 昼飯!

どこかへ遊びに行ってお昼を食べる時は
いつもその時の気分で決めるんですが、
今回は行く場所、最初から決めてたんです。

空庭

空庭ダイニング。
阪急32番街、梅田阪急グランドビルの
27F~31Fにあるレストラン街です。

以前も何度か来たことあるんですが、
選んだ理由は、

大阪が一望できるから!  

大阪駅も上から見下ろせます
大阪駅上から

高い所、足がすくむのに・・・  好き。

場所は決めてたけど、店まで決めてない。

店案内

お店がいっぱいあるのでちょっと迷いましたが、

いろいろ悩んだ末 

ちょうつがひ   

という日本料理&スカイバーのお店に入りました。

ここほとんどの席が2名専用のカップルシート!

席

写真は見やすいように明度を上げてますが、
実際はもう少し暗くて、ごっつうええ雰囲気!

そして窓側に向って席が設けてあるんで
大阪市内を眺めながら食事が出来ます!

景色

この日はちょっと曇空だったのが残念・・・



いろいろコース料理がありましたが、
今回選んだメニューは お肉のランチ!

前八寸
前八寸

温 物
温物

造 里
魚料理

メインのお肉
メイン大

かやくご飯 と 汁物
メイン

1480円 也~   おトクでしょ?

プラス 300円で デザートも。

デザート大

もちろん コーヒー ( 飲み物 ) 付!

コーヒー

あのね・・・ 今回私シチュエーション間違えました。

ファミリーで来る場所じゃない!

夜に女性と二人で来る店!  です。

だはははは~!



いやほんま、夜景見ながら二人で食事・・・

ウッフ~~~~ン てな感じですよね~ 

そこは商いの町 大阪!
しっかり PR されてましたよ~

バレンタイン

でも世の男性諸君! 女性を連れて来るなら
1480円のコースではアカンよ~!

財布のひも、もうちょい緩めましょうな!

アカン・・・  かみさんに しばかれるかも・・・  

だはははは~! 


ちょうつがひ  ← お店のHPです。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-18 (Fri) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
心霊写真???


さてさて大阪梅田のブラブラ話第3弾は泉の広場
そうです、はぎや整形です。
はぎや整形はもうええ! 

泉の広場

この はぎや整形、  あ! 間違った!
泉の広場へ行きたいと言ったのは、かみさんです。

うちのかみさん、家で稲川淳二系の YouTube
いわば心霊の恐い話ばっか見てるぐらい
その類が大好きなんです。

そうなんです、
この泉の広場もそういう場所なんだってさ。 

ある都市伝説によると、
ある人が泉の広場を歩いていたら
一人の女性がこちらへ向って歩いてきたそうな。
そしてその女性、よく見ると黒目だけで白目がない。
怖くなって近くの化粧品屋へ逃げ込んだが
その女性も一緒についてきた。
たまたま近くにいた霊感の強い男性に助けてもらった
という話なんだって。
その黒目の女性、立ち去るとき
「死ね!」と言い残していったそうな・・・

まぁね、信じる信じないは別として
黒目だけの女性が近づいてきたら
気色悪いですよね~

うちの犬でも白目はあるもんね~。

トム

だはははは~!

まぁ仕方なく? 恐る恐る? 
何枚か写真は撮ったのですが、
次の写真をご覧ください。

写真の左下の方なんですが
女性の顔の霊が写ってると娘が言うんです。

私には何も見えないんですがねぇ・・・
みなさんもよくご覧になってください。

のぞれい

何も写ってませんよね? ・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


って、しっかり写っとるやないかい!

だはははは~!

ウソです! 

この日大阪駅で撮った娘の顔との合成写真です。

失礼しました~!


でも噴水の前には、化粧品屋さんはありました。

化粧品や

そら化粧品屋さんぐらいありますよね、
なんせここは賑やかな地下街ですもん。
少なくとも私は泉の広場、
そんな変な場所とは思いませんでしたよ~!

地下人

駄菓子屋さんもありましたよ~!

駄菓子2

駄菓子小 サクマ小

サイダー小 駄菓子小2

一杯飲み屋さんもね!

立ち飲み

タレの二度漬けは御法度ですよ~!

むさし乃



明日の大阪の話は、この日食べたお昼のランチ、
お安い価格で雰囲気のいいお店を発見しました!

明日も遊びに来てね~!


追 伸

あの・・・ はぎや整形、意味不明な方
多かったと思います。
なんせ関西のローカルな古いCMなんで・・・
でも関西の人なら懐かしい? CMです。

よかったら下記のサイトでご覧になれますが・・・

はぎや整形CM

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-17 (Thu) 23:57 ]   Comment(3) / TrackBack(0)
   Category:未分類
KIDDY LAND

大阪駅下から

大阪梅田周辺をブラブラの第2話は
娘のお目当て、KIDDY LAND なんですが、
ここへ行くのに一苦労しました。

なんせどっちが右でどっちが上かも分からない大阪、
案内板を見て、あっちの方と分かっていても
なかなかたどり着けない・・・

地下でつながっていたり、
建物の2階同士でつながっていたりするので、
よけいにチンプンカンプン???

せめて北極星と北斗七星でも見えてたら
方向がわかったんですが・・・
ウソつけ~! 

KIDDY.jpg

まぁそんなこんなで やっとこさ着いた KIDDY LAND

全体図

私はようわからんのですが、かみさんと娘がよくDVDを借りてきて見ているキャラクターグッズがいろいろありました。

こびと1

こびとづかん、
娘達がDVDを観ているのを横目で観ていると、
それはそれで・・・  オモロイ・・・。

こびと2

ひつじのショーンとやらも 横目でみたことある・・・

ショーン

そして娘達が何やらスマフォで栽培している なめこ

なめこ

まぁしかし、いろいろあるもんですな・・・



今日は私自身がようワカラン世界? なんで
何の説明もないブログになってしまいました。
すんません・・・

明日は都市伝説の心霊スポット?
はぎや整形でお馴染み?の泉の広場です!

はぎや整形て・・・ 関西だけと違うん・・・ 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-16 (Wed) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
キタの街


いきなりですが!   さてこれ何でしょう? 

りんご飴

だはははは~!
いやいきなり失礼しました~

実は先日、京都のお隣り
大阪梅田へ遊びに行ってきました。

仕事で大阪へはよく行くのですが、
プライベートで行くのは久しぶりでして
今回は大阪駅周辺の梅田をブラブラしてきました。
写真はその梅田で見つけたスィーツです。



かみさんと娘、3人で行ってきたのですが、
それぞれ目的は バラバラ・・・

高3の娘は KIDDY LAND

KIDDY.jpg

首都圏はもちろんの事、
今は北は北海道、南は九州まで全国にある
各種キャラクターの おもちゃやアクセサリーが
揃う楽しい雑貨屋さんです。


そして かみさんの目的は なぜか? 泉の広場・・・

泉の広場

ここはけっこう昔からあります。
なぜ かみさんが泉の広場を選んだのかと言うと
都市伝説になってる所でして、
都会の心霊スポットなんです。
何やら変な胸騒ぎがしますが、
詳細は後日、ブログります。


え? 私の目的は? てか?

言うまでもありませんやん、鉄っちゃんの私ですよ、

あ! もとい! 

ちょっとだけ鉄道好きの私ですやん、
去年リニューアルした 大阪駅 に決まっとるがな。
はいはい、ちょっとだけ鉄道好きな割には 行くの遅いね! 

そやねん、前から行きたいと思ってたんやけど、
ずるずると今回になってしもたんやがな。
なんか さっきから 変に大阪弁やな・・・

大阪駅
大阪駅縦

駅構内にも 以前にはなかった 新しいお店も! LUCUA.jpg

あたりをウロチョロ見てると こんな列車を発見!

こうのとり

特急こうのとり号 です。
おそらく豊岡行きか、城崎行きだと思います。
前身は北近畿号、もうひとつ遡ると
ディーゼル特急 まつかぜ ですね。



しかしやっぱ大阪は京都と違って活気がありますね!

大阪駅人

首都圏にくらべりゃ人の数も少ないでしょうが
元気さは負けてないでしょう!

丸ビル

そんな大阪梅田、KIDDY LAND編、
泉の広場編、お昼のランチ編、など
数回に分けてブログる予定ですのでヨロシクね!

ではまた明日~!


って、ちょっと待て!

冒頭の写真なんやねん!




あ・・・・  そうでしたなぁ・・・

だはははは~!

あれ、りんご飴なんです。
そう、縁日などでよく見かけるりんご飴です。

キャラメル

チョコレートやキャラメル等をコーティングした
りんご飴なんです。

チョコレート類の甘味と、りんごの酸味が
ほどよく調和して、ごっつう美味い!

私の好みはコレ!

チョコ

うまそうでしょ・・・

気になった方は ロッキーマウンテン ←ここをクリック


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-15 (Tue) 23:57 ]   Comment(8) / TrackBack(0)
   Category:未分類
宿から墓場まで?


今日は成人式でしたね~
でも関東方面はどえらい雪だったそうですね
せっかくの晴着姿の方も大変だったのでは?
でもきっといい思い出に残る成人式になるでしょう!

がんばれ 新成人!

わたくし、新星人からのメッセージでした~!

だはははは~!



さて今日は私からのごっつう勝手な

京都幕末龍馬体験ツア~ です!

ちょっと余裕をもって、
AM9:00 京都駅スタートといきましょか~。

まずJR奈良線に乗って桃山駅下車 所要時間13分
徒歩10分ほどで寺田屋到着。

寺田屋全体

1時間ほどゆっくり龍馬気分に浸って、
龍馬通り商店街でお土産散策。

通り正面

そしてお昼のランチは黄桜かっぱカントリーへ

黄桜飲み屋

黄桜の地ビールもあります!

そして再び京都駅へ戻り、
市バス26系統( 山越え行 ) 乗車し
四条坊城で下車。 所要時間 約20分
徒歩2~3分で 新撰組の壬生寺到着。
ここで PM1:30 ぐらいかな。

本堂

駐屯跡

1時間ほど新撰組を楽しんで、
再び四条坊城より
市バス11系統 ( 三条京阪行 )乗車
( 他にもたくさんあります )
河原町三条下車。 所要時間 約20分

ここから龍馬のお墓へ徒歩で向かうのですが
せっかくだから散策がてら
いろいろ京都を堪能してください。

三条通りのひとつ南の道に 龍馬通りがあります。

全体

300mほどの短い道です。

石碑

正面

ここをぬけると三条大橋です。

三条大橋

祇園町を歩き、龍馬のお墓へ向かいます。

祇園橋縦

龍馬のお墓へは、PM4:00頃 には到着できます。

並んで

最後は龍馬の墓前に手を合わせてシメましょう!

帰りは、徒歩10分ほどで五条坂バス停へ行けます。
市バス206系統 ( 京都駅行 ) に乗車。
所要時間 約15分 

PM5:30分頃には 京都駅に戻れるでしょう~!



まぁ非常に簡潔に書いたと自分でも思ってます。

マジで考えてる方、もしいらっしゃったら
詳細事細かく説明しますのでご連絡ください。

さて幕末のお話は今日でおしまい、
明日から京都のお隣、大阪梅田をブログります!

私に似合わん? 
スイーツなども予定してますよ~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-14 (Mon) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京の酒


昨日お話した寺田屋は伏見という所にあるんですが
この伏見という町、住所は京都市伏見区ですが、
京都の街中とはちょっと違う文化があります。

秀吉ゆかりの城、伏見桃山城があり、
その西に位置する伏見の中心付近には
今でもその当時の時代の名残りを感じる町名が
残ってます。

羽柴長吉町・毛利長門町・松平筑前町・奉行前町

などなど・・・

龍馬が寺田屋襲撃事件で逃げ延びた材木屋、
それを裏付けるような 材木町 という町名も・・・

以前書いたブログ でも言ったように
京都は 北へ向かって上がる、
南へは 下がる と言いますが
伏見では 伏見桃山城がある東へ向って上がる
西へ向って下がると表現します。

町並み

伏見に湧き出る水を 伏水 と言います。

伏水

この湧水を使っての日本酒造りも有名ですよ。

樽酒

かっぱでお馴染み、黄桜酒造。

黄桜ラインアップ

黄桜直営の 飲み屋さん、結構食べ物も美味い!

黄桜飲み屋

そして月桂冠もご存知でしょ?

店正面

大倉本社

何やら日本酒のぎゃらりーみたいな感じですが
たしか昔、この建物って大倉酒造 (月桂冠) の本社と
違ったかなぁ・・・???

のれん

DCIM0193.jpg

京都市の南にある伏見、
戦国時代と幕末が同時に味わえる町、
京都の街中とはまた違った文化を感じられる町です。

酒蔵


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-13 (Sun) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
龍馬 ゆかりの宿


今日はちょっと仕事が早く終わったので
帰りに伏見の寺田屋に寄り道しましたよ~。

寺田屋全体

坂本龍馬の常宿で、
襲撃をうけた場所で有名な所です。
幕府の伏見奉行百数十人に囲まれ、
風呂に入っていたお龍 ( のちの龍馬の妻 ) が気づき
裸のまま2階にいた龍馬に知らせ、
負傷を負いながらも材木屋に逃げ、
辛うじて一命をとりとめた龍馬。

その後、薩摩藩西郷隆盛の計らいで
お龍と二人で鹿児島に行き、
負傷した手を温泉治療したという話があります。

これが日本で最初の新婚旅行という見聞もあります。

表札には 寺田屋 坂本龍馬 と記されてました正面

拝観料は 400円。

今回は3連休の初日とあってか、
駐車場がいっぱいで、路駐 ( 内緒ですよ~
だったんで中には入りませんでした。

ここは実際に宿泊も出来るんですよ~!
素泊まり ¥6500 也~

石碑

旅館内には刀の傷跡も残ってます。

龍馬言葉

庭には龍馬の銅像も。

龍馬像

高知の桂浜に比べりゃちゃっちいですがね・・・

お登勢

この隣には龍馬通り商店街があります。

通り正面

龍馬に限らず、幕末のお土産屋さんもあるでよ!

龍馬館

この辺は古い町なんでこんな店もまだ残ってます。

自転車屋

この伏見という町、実は私、20年ほど前ですが
結婚して4年ほど、この近くに住んでたんです。

ということは! 

以前言いましたが、私の実家は壬生、

関連記事も見てね  
壬生寺   壬生寺其ノ二 
壬生寺周辺  壬生寺千秋楽


新選組ゆかりの土地で生まれ育ち
所帯をもって、龍馬のゆかりの土地で過ごした!

という私は幕末の風雲児だったんですねぇ・・・
あほか! お前と関係ないやろ! 


 
さて昨日のクイズの答えで~す!

正解は 東京都 です。

小笠原諸島の 母島 という離島です。

ただこれは誰でも行ける場所でして、
一般人が行けない所も含めると、

同じく小笠原諸島の 南鳥島 という所で
ここが日本の最東端なんだって~! 

今回このクイズに参加していただいた方、
沢山いらっしゃったんですが全員正解でしたよ~
1月12日 21時30分現在

みなさんよくご存知ですね~

来年の初日の出に行ってみられては?



しかし東京都て小さい面積と思ってたけど、
守備範囲、広いんですね~。

前回の都知事選、私出馬しようかどうか
悩んでたんですが、
立候補しなくてよかったです・・・ 

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-12 (Sat) 23:57 ]   Comment(5) / TrackBack(0)
   Category:未分類
鏡開きですね


昨日は1月10日、110番の日、
そして今日は1月11日、通信簿の日・・・

いきなり ウソです! 

それは私だけの話でした~

だはははは~!

今日は鏡開きの日ですよね~
いやしかし〇〇の日というのは
1年365日、毎日あるそうですね、
なるほど! と納得できる日もあれば、
そのゴロ合わせには無理があるやろ?
という日など色々ありますね。



さて1月11日ともなれば
新年の挨拶も ひと通り終えて
お正月気分も抜けてきた頃じゃないでしょうか?

そんな折、今日は初日の出のお話を・・・
正月気分抜けてへんのか~い! 


日本で初日の出を一番最初に見られる場所、
どこだと思います?

お日様は東から昇るので単純に考えると
北海道 と思いません?
天才バカボンは除いて・・・ 


でも正解は 千葉県 !  


て、テレビで片平くんが言ってました。


はぁ? 片平くんて 誰やねん!? 


いやローカルな話で申し訳ないんですが、
関西系の天気予報では有名な
お天気お兄さんなんですよ~!

だはははは~!


千葉県という理由は、
この季節太陽は地球で南の方に
やはりますよね、( 南回帰線あたり )
つまり東というより
東南寄りから日の出になるわけです。

したがって東南寄りから順番に西北寄りへ
日の出時間が推移していく、という事なんだって。


tizuのコピー

なるほどね。

でもこれ本土での平野部の話。

高地 ( 富士山など ) や 離島を含めると
話はまた変わってくるらしい。


ということで! ここでクイズです!  


離島なども含めて、日本の領土で
一番最初に初日の出を拝める場所は
どこでしょう?

都道府県名でけっこうで~す!



ちなみに明日1月12日は 桜島の日。

1914年1月12日、鹿児島県の桜島で、
史上最大の大噴火があったそうです。
この時に流出した熔岩などによって
対岸の大隅半島と地続きになったんだって。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-11 (Fri) 19:27 ]   Comment(5) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ちょっとしたミスさ・・・


さてここ3日間、エキストラの話におつきあい
ありがとうございました。
ええかげんそろそろ飽きてこられたでしょうし、
今日でシメさせていただきますので
今しばらくご辛抱のほどを・・・



東映といえば、ヤ〇ザ映画が多かったですが、
噂で、エキストラにモノホンが出ていた、
という話があります。

これ、多分、うなずけます・・・。
けっこうそんな感じの方、いらっしゃいました・・・

あくまで 私個人の感想です。
通販か! 

だはははは~!



まぁけっこう楽しいバイトで
いい思い出だったんですが、
最後に、ちょいと恥ずかしかった出来事を・・・

撮影所までチャリで通ってたんですが、
とある日、仕事終わっての帰り道。

いつものように ふ~らふらとチャリをこいでました。

すると  ん? 

何かいつもと空気が違う・・・?

何やらすれ違う人が怪訝そうに?
私を見ているような感じ・・・

何か俺、おかしい? と思い、
すぐ下を見たが、社会の窓はちゃんと閉まってる。

ひょっとしてヘア~スタイル?

時代劇などはカツラをかぶってるので、
変なクセが残っている。
ヤンキーの兄ちゃんと遭遇したら絡まれるであろう
的な? 中途半端なオールバック。

でもそんなジロジロ見られるほどでもないやん?

そうだ! ひょっとして、
俺も役者としてのオーラが出てきたか!

てなこと考えながら無事家に帰宅。

そして鏡を見て 

どっひゃ~!

顔面 真っ赤っか~!



ドーラン洗い流すの忘れてたんです。
ドーランというと
白いイメージがあるかもしれませんが、
当時時代劇ではけっこう赤っぽかったんです。

スクリーン上で見ると自然な感じがするんですが
直で見ると、けっこう気色悪い・・・

血行のいい病気みたいな・・・
どんな病気やねん! 

恥ずかしかった、というより
オーラが原因でなかった事が残念で残念で・・・
いや ある意味 変なオーラ出してたと思うよ~  

だはははは~! 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-10 (Thu) 23:57 ]   Comment(1) / TrackBack(0)
   Category:未分類
私 女優よ


芸能界のウラ話、テレビや雑誌などで
いろいろ耳にしますが、どこまで本当なんでしょう?

別に知りたくもないですが、
私がエキストラで体験した話をしますね~



大物女優 Mさん、私達エキストラが至近距離で
おはようございます! と挨拶しても

全く  無 視 ・・・ 

そういう噂は有名だったので
別に気にしてなかったんですが、
ある時その大物女優 Mさん が
テレビに出演されていて
その噂にについてコメントされてたんです。
そのコメント ( 言い訳 )は、

「 私、眼が悪いからそういう誤解されるんです 」


私は呆れてモノも言えませんでした。

もとい! 

思いっきりテレビにツッコミをいれてました! 


眼が悪かっても

挨拶ぐらい耳で聞こえるやろ~!


だはははは~!

監督さんや大物俳優さんには
しっかり挨拶されてましたからねぇ~


でもこういうのって本人さんの性格もあるでしょうが
それより周りがチヤホヤしたり、
腫れ物触るようなことするのが悪いんでしょうね。
変な錯覚してしまうんでしょう。

でもその大物女優 Mさん、
最近歳もとられてすっかり丸くなられた印象です。

おまけに体格も丸くなられたような?


さて! ここでクイズです!

大物女優 Mさんとは誰でしょう?


って  ウソです! 

そんなクイズ出しても答え私よう書きません!


だはははは~!

大物女優 Mさん 失礼しました~



挨拶といえば、 川谷拓三さん、
エキストラ相手でも私達よりも先に
おはようございます! と挨拶されてました。

いやほんま、こっちが恐縮してしまいます。

撮影が終わった時でも気さくに
お疲れさんでした、と声をかけて下さいました。

当時の私と言えばまだ高校生、
若気の至りで学校の先生の言うことなんざぁ
聞かない大馬鹿者の未熟者!

そんな私に、挨拶の大切さを身をもって
教えていただいた方だと今でも思ってます。

おかげさんで私は今でも先輩後輩に関わらず、
朝の挨拶は自分から先に、
大きな声でするように心がけています。

煙たがられる事もありますがね・・・  


大女優 Mさんの話、
これって、芸能界だけの話じゃあないですよね、
一般の社会でもよく聞く話です。
役職や社会的地位に変な勘違いをして
自分自身がすごい人 みたいな錯覚に陥る。
肩書きはずれりゃ、ただの人で
気がついたら誰にも相手にされなくなってる・・・

川谷拓三さんも 大女優 Mさんも
私に 人として大事なこと を教えてもらった
お二人であることは間違いありません。


あぁ~  どん兵衛食べたい・・・
一言 よけいや~!  ていうか、そのCM 知ってる人少ないやろ? 

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-09 (Wed) 23:57 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
まさかの サイン?


昨日の続きなんですが、エキストラのバイト、
たしかにお給金よかったのですが
いかんせん、不定期な仕事だったんです。

前日の夕方ぐらいに電話連絡が入って
明日撮影所に来れる? みたいな感じなんです。

だからあまり人と会う約束とか出来なかったですね。
他のバイトが入ってても断ったりして
出来るだけエキストラのバイトを優先してましたけどね。
なんせ給料よかったから・・・

だはははは~!



この仕事、けっこう自由時間も多かったんです、
俳優さん待ちだったり、天候待ちがあったり。

そんな時は撮影所と裏で継ってる映画村へ
よく暇つぶしに行きました。
おはようございます! 
の一言で自由に出入りできたので、
これも役得だったかもね。

そして映画村をブラブラしてると、
時代劇に出る姿でウロチョロしてるもんですから
観光客から写真を撮られることもしばしば・・・
それだけならまだしも
小さなお子さん連れの方からは
子供を抱っこしてください! と頼まれ、
写真を撮ってもらう事もありました。

心の中で、「俺と撮ってもらってどないすんねん」
てな思いでしたが、私の顔は営業スマイル?
すっかり俳優さん気取り?

だはははは~!

そんな中、ある日の出来事です。
いつものように子供さんを抱いて
写真撮影が終わった後、
その親御さんが驚くべき行動をとられたんです!

鞄の中からおもむろに色紙 ( しきし ) を取り出して、
「 サインをお願いします! 」 と頼まれたのです!

内心 おいおいそれはないやろ?
俺はただの一高校生のエキストラやで~


と思いながら 快く快諾しました。
おいおい 快く快諾って 日本語おかしいやろ~!  って言うか・・・  


サインしたんか~い!


だはははは~!



実は私、小学生の時から自分のサイン
考えてたんです。

え? なんで? てか?

いつ芸能界からスカウトされてもいいように

です・・・。

されるわけないやろ!  

はい! その通り! 児玉 清 ふうに 
51歳になっても未だ声かかった事ありません!

だはははは~!


でもこの時だけは 備えあれば憂い無し
と感じましたね~
妙な感心すんな! 

スラスラっとサインを書き、
親子3人が嬉しそうに去っていく姿
今でも目に焼きついています。

すがすがしい気持ちと、
なんて俺はテキト~な人間なんだと
思い知ったひとときでした。

その時の私のサイン、
こんな感じだったと思います。

サイン

私の名前、加納善宏 なんですが、
かのうよしひろちゃん というのを、
人が走ってるイメージで作ったサインです。
お前 やっぱり 生粋のあほか? 

私のサイン入り色紙、希望の方、
今ならもれなくプレゼントしま~す!

だはははは~! 
って 何で赤文字のオレが笑わなアカンねん!
 



だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-08 (Tue) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京ならではのバイト?


うちの高3の娘、元旦からバイトづくめ!
1日~7日まで伏見稲荷大社で巫女さんのバイト。
以前から行ってる和菓子屋さんのバイトと
はしごする日もありました。
そして今日、新たに始めるバイト
マクドナルドの説明会に行ってます。

やつ、お年玉も 総額のべ10万円!
と、ぬかしていやがった・・・
きっとやつは 私より金持ちだ・・・

マクドナルドで 「 ポテトはいかがですか~ 」
なんて言ってる暇あったら
父の私に 「 おこずかいはいかがですか~ 」
なんて言ってくれないだろうか・・・

だはははは~



何をかくそう、私も高校生の頃は
いろんなバイトをしました。
当時の時給の相場は ¥300 ぐらい。

寿司屋さんや喫茶店、工場の流れ作業
などなどいろいろやりました。

その中でちょっと変わった珍しいバイトもしました。

それは エキストラ です。

東映で日当 ¥3800。
大映と松竹が ¥3400 でした。
朝9時から昼の3時までの6時間労働で
昼休憩もあったので時間給換算すると

約¥700 

当時としては破格の高給でした。
実際に仕事するのは 1日に3~5カットぐらい。
あとは撮影を見てるだけ。

タダで俳優さんや女優さんを間近で見れて
( タダじゃねぇな、金もらってる  )
この給料だったんで ほんまええバイトでしたね。

殴られる役や、池に落ちる役だと
追加料金¥3000 ぐらいもらえました。

まさに 蒲田行進曲 の世界です。

昼休みになると撮影所近くの喫茶店へ行くでしょ、
そしたら当然ですが、主演や脇役の方も
一緒になるわけです。

すぐ隣りで菅原文太さんや山城新伍さん
川谷拓三さん松坂慶子さんたちが
私と同じお昼のランチメニューを食べてるんですよ!
メンバー 古いな・・・

私も時代劇だったらチョンマゲ姿でしたし、
当然それなりの衣装を纏ってるわけですから
はたから見たら俳優さんに見えたかも???

ていうか、当人、俳優さん気取りでしたね・・・

だはははは~!

でも、ほんまに間違えられた事もあったんですよ!

まぁこんな変わったバイトだったんで
エピソード話は沢山ありますので
後日ぼちぼちブログりますね~!



「 仁義なき戦い 」 や 「 暴れん坊将軍 」
「 水戸黄門 」 など当時の映画や
テレビ番組に私出演してますので
よかったらご覧くださいませ。

って・・・


ただの通行人Aやろ~! 


だはははは~!


みなさんはどんなバイト経験お持ちでしょうか?

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-07 (Mon) 23:57 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
鉄道はいいねぇ~


今日は昨日のクイズの答えから始めますね~

一般的には、十三参りの時、
渡月橋で振り向いてはいけない
というのが通説です。

しかし厳密に言うと、この十三参り、
数えで13歳になると参拝に行く風習なんですが、
法輪寺で 「 智恵 」 と 「 福徳 」 をお参りでいただく。

そして帰りに、渡月橋ではなく
南にあるもうひとつの小さな橋を渡るとき
振り向くと、智恵を返す、福徳を落とす
という古い云い伝えなんです。
別説では、喋ってもいけない、というのも聞きます。

したがってある意味 ① も正解という事になります。

そして私の時は ① も ② もやりました。
なるほど! 

コラ赤文字! 変なとこ納得すんな!

そしてよう考えたら ③ も正解ですよね、
十三参りに限らず 飛び込んだらアカンでしょ・・・

だはははは~

ちなみに私 ③ はやってませんよ~



さて今日はその渡月橋への道のりで~す
山科から地下鉄東西線の西の終点
太秦天神川駅まで行き、嵐電に乗り換えました。

天神川駅

この付近は路面電車になってます。

路面電車

嵐山到着

嵐山到着

駅構内には 足湯 があります、
沢山の観光客の人が楽しんでおられました。

足湯
自分の影が写っとるやないか! 

嵐電 嵐山駅

嵐山駅

渡月橋は昨日書いたので省略します

帰りは同じ電車に乗るのも味気ないんで
JRで帰る事にしました。
JR嵯峨駅までちょっと距離があるので
付近を散策がてらブラブラ景色を楽しみました。

天龍寺小 梅小

寺

寺2

JR嵯峨嵐山駅 到着
嵯峨野駅

ホームで電車を待ってると 特急きのさき が通過!

きのさき

京都駅に到着すると通過した きのさきが
折り返しで きのさき11号豊岡行 で停車してました。

京都駅きのさき

そのとなりには 関空特急はるか が発車待ち

はるか

はるか については よかったら 
はるか一般編  と はるかマニア編 も見てね~



やっぱJRに乗ると ちょっとした旅気分に浸れますね。
帰り、JRにして正解でした!

京都駅

新幹線も私を歓迎してくれてました。

新幹線

アンタを歓迎してんのと違う! 彼はただ仕事してるだけ! 


だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-06 (Sun) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
渡月橋   クイズもあるでよ!  


今日は仕事が早く片付いたんで
ちょっと嵐山へ行ってきましたよ~。
なんで? 

なんでと言われても
嵐山に行くのに理由がいるんか?
いや、別に好きにしたらええけど。 

理由があります。
あるんかい! 

昨日地下鉄東西線の話をしましたが、
実は私、まだ西の終点
太秦天神川まで乗ったことなかったんで、
初体験をしたかったわけです。

それでモノはついで、嵐電に乗り換えて
嵐山まで足を伸ばしたわけです。
長い足やなぁ~

帰りはJRでと、鉄道3つも乗れたので上機嫌!
まぁその辺は次に話すとして
今日は嵐山の写真をアップしま~す!



全体

渡月橋、清水寺と並んで
京都のメジャー中のメジャーな観光地です。

名前小 石碑小

近く

周辺はお土産やさんがいっぱい

土産屋

歩く人

桜餅

通り

渡月橋でほっこり休憩してると
鳩に餌をやってるおじさん発見!

おじさん

「何したはるんですか?」 と挨拶代わりに話かけると、

「ハトに餌やっとる」 との事・・・

なるほど・・・ それ以上二人の会話は弾むことなく
私はハトさんたちをパチリ!

鳥

はと

こうやって見ると、ハトもみんな顔が違うんですね~



さて! 今日は久々、クイズをしましょう!

本年 初クイズ~! 

京都では 十三参り を渡月橋の南にある
法輪寺という所へ行きます。

その法輪寺へ行く時、渡月橋を渡って行くのですが、
橋を渡っている時、してはならない事があります。

橋の向こうに見えるのが 法輪寺 です。 
十三参り

さてその してはならない 行動とは何でしょう?

京都の人ならご存知の方多いでしょうが、
他府県の方には難しいですよね。

三択にします。

① 喋ってはいけない。

② ふりかえってはいけない。

③ 川に飛び込んではいけない。

おい! 誰が川に飛び込むねん! 

だはははは~!

事実上、二択、という事で・・・



クイズの件ですが、
本年は、思いついた時にさせていただきます。
でないとそうそうネタが見当たらないもんで・・・

去年も本文よりネタに苦労したもんでねぇ・・・

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-05 (Sat) 23:57 ]   Comment(5) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京の地下鉄



今日の京都は恒例の伏見稲荷大社の賽銭開きの日、
いくらぐらい集まっているんでしょうかね・・・

現金の他に、宝くじや小切手も・・・

小切手はゴロ合わせで
1129 ( いい福 ) が多かったそうです。

景気がいいと、4129 ( よい福 ) になるそうです。

でもこれ、いい肉、よい肉、
とゴロを合わせてしまうのは私だけでしょうか・・・

だはははは~!



さて今日は大晦日に錦市場へ行った時に乗った
京都市営地下鉄のお話をしますね。

京都の地下鉄は、昭和56年開業の烏丸線
平成9年開業の東西線の二つのみ。

今回乗車したのは 後から出来た東西線。

50系
50系
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。


六地蔵~太秦天神川駅まで延長 17、5km 。
その間 17駅 あります。

東西線と言っても 実際京都市の
東西を走ってるのは全体の半分ぐらいです。

私の家からの最寄りの、東野駅
東野

ご覧のように、ホームドアを全駅で採用、
目の不自由な方の一番恐い場所は
電車のホームだそうです、これなら安心ですよね。
これは日本国内で まだ2例目だそうです。
こういった安全対策は惜しまず
どこでも早々に実行してほしいものです!

下車した 三条京阪駅三条京阪

さてここで何か気づきませんでした?

乗車した東野駅と下車した三条京阪駅、
ホームの扉の色が違うでしょ。

これ東西線の17駅、全部色が違うんです。

駅一覧

この一覧表、wikipedia から引用させてもらってます。

駅名のパネルやエレベーターの扉も
各駅のステーションカラーで統一されてます。

発車メロディーも お琴の音色で
京都らしさを醸し出してますよ。



京都観光にお越しの際、
こんな所にも目を向けていただいたら
ちょっと面白い旅行になるのでは?
そうでもないやろ・・・

最後に出てきやがったな~ この赤文字野郎!


だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-04 (Fri) 23:57 ]   Comment(3) / TrackBack(0)
   Category:未分類
お初三日?


新年明けて初めてする事を 初〇〇 と言いますよね。

本日1月3日、私は初出勤でした。

ちょっと遠方まで行かなきゃならんかったもんで、
朝1時起きの初仕事でした。

その場所は、京都府の北部、峰山町。

雪1

どえらい雪でした・・・

雪2

南北に長い京都、景色は全然変わります。



そして私が元旦に切った 初シャッター!

新幹線

家の前を走る新幹線、N700系で~す!
正月休み返上で のぞみくんは頑張ってましたよ。
新幹線正月休みされたら困るわい!   

そして疾走感を出そうと、
よせばいいのに 700系を 流し撮り!

流し撮り

だはははは~!

まだまだ勉強ですな・・・

来年の元旦にはいい写真撮れるよう
今年1年、がんばります!
だいたい撮影場所を家の前で済まそうというのが大間違いじゃ! 

はい・・・ すんません・・・



ところで、このN700系 と 700系の違い、
分かります?

私達、鉄ちゃん・・・ あ! もとい!
ちょっと鉄道好きな人なら一目で分かるんですが、
普通は見分けがつきにくいかも知れませんよね。

いろいろ違いはあるんですが、
簡単に見分ける方法です。

窓がデカイのが 700系。
小さいのが N700系。

はい! みなさん ご一緒に!

窓がデカイのが 700系~

小さいのが N700系~
 


はい! もっと大きな声でもう一度~!

窓が もうええっ!  


失礼しました~
これで今日からあなたも新幹線通ですね~
誰も 通 になりたいなんて言うてへんがな! 


ちなみに 300系は もっと大きかったんですよ!
もう走ってへん!

あら 赤文字さん、よくご存知で・・・
・・・・・・・・・



明日は 初鉄道ネタの予定で~す。
いや もう今日やったやん? 

うるさいよ、赤文字! 
あんたも 隠れ鉄ちゃん やったらネタを出してや!
・・・・・ フン ・・・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-03 (Thu) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
平成の弥次喜多?


さてさてお正月と言えば、初詣 ですよね~

みなさんは何処へ行かれたのでしょうか?

京都で代表的な場所といえば、

伏見稲荷大社
八坂神社
平安神宮
松尾大社
石清水八幡宮


てな処がメジャーでしょうか。


そんな中、私は何処へ行ったかと言いますと、

三宮入口

地元の氏神さん、三之宮神社です。
マイナ~やな~ 

 

だはははは~!

いやブログを意識して?
どこかメジャーな場所も考えたんですが
どこもスゲ~人で、そこへ行くのも一苦労!
伏見稲荷大社なんかは駅を降りて
本堂まで行くのも人に押されて歩く状態。
参拝する時もゆっくり手を合わせてられません。

それに引きかえ、徒歩10分で行けるこの神社、

三宮

ゆっくり余裕で参拝してきました!

そうそう、昨年末にサンタのコスプレで
USJへ行ったうちのバカ娘、1日~7日まで
伏見稲荷大社で巫女さんのバイトに行ってま~す。

サンタの次は巫女さんのコスプレだそうです。
コスプレやない! 



さて昨日お話をした錦市場の道中の出来事。

地下鉄三条京阪を降り、
三条大橋である男性に
カメラのシャッターを押して欲しいと頼まれました。

しかし私って声かけられやすいですね、
先週も四条大橋で外人に道尋ねられたし、
多分、隙だらけなんでしょうね・・・?

だはははは~!

話を戻しましょう、
まぁここまではよくある話ですよね、
私は 2枚ほど写真を撮ってカメラを返そうとした時、
その男性が

「 ありがとうございました、これで達成できました 」

達成? 私は何かいな? と思って尋ねてみると、

その方、
東京日本橋から東海道を歩いて来たんだって~!

所要日数 20日間 だったそうです。
江戸から京までだいたい2週間といいますので
ゆっくり徒歩旅行を楽しまれたんでしょうね。

「 あ~ 足が痛い 」 
という言葉を残して人混みの中へ消えていかれました。

いや~世の中にはいろんな人がいるもんですね、
私は何に驚いたかと言うと、
そういう暇 ( あ失礼! ) 時間とお金があるのが
羨ましかったです・・・。

だはははは~!

東海道五十三次の終点 三条大橋
三条大橋


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2013-01-02 (Wed) 23:57 ]   Comment(10) / TrackBack(0)
   Category:未分類