fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
12月31日


今年もやってきましたねぇ~ 大晦日が~
タマランですな~!

でも おおみそか って変な綴りですよね。

今日はその辺を紐解いてみましょう!



おおみそか

語源は名古屋なんです。
年の瀬、水戸光圀が尾張の国でカツを食べた時、

「 おお~ 味噌か 」

と言った事からだそうです。

ウソです! 

全くもって今私が思いついたデマです。
言わんでも わかっとるわい! 

だはははは~!


ゴホン! 気をとりなおして・・・

みそ は 三十 からきてるそうです。

そして毎月の終わりの日を 晦日 ( 三十日 ) と呼び
12月は最後の月なので 大晦日。

他の呼び方として 大つごもり とも言うそうです。
月隠り ( つきごもり ) から変化したそうな・・・。



そんな大晦日、私は例年同じ動きです。

昼過ぎに仕事を終わらせ、帰宅後大掃除!
と言っても、かみさんの手の届かない高い所や
照明器具の掃除のみ。

あとは自分のパソコン周辺の掃除と整理、洗車、
以上そそくさと済ませ、いざ外出!

どこへ行くのかと言うと、

京の市場 錦市場! 

毎年ここへ行かんと気が済まんのです。
別に私は何も買わないんですよ、
ただ京都の年の瀬を ひしひしと 感じられるんです。

基本私は 人混み 大嫌いです。
でもこの年末の錦市場の賑わいは許せるんですね。

見知らぬ人達がおせちの食材を選別してる光景、
それを見ながら、みんな思い思いの
新年を迎えるんやなぁ、と
一人ほくそ笑んでいる次第です。

現時点、まだ行ってないんで写真はありませんが、
明日アップします!



そして帰宅したら紅白をBGMに
楽器のメンテナンスです。

エレキギター2本、アコギ2本、ベース2本、
電子ピアノ、シンセ、レコーディング機器等の
弦の張替え、掃除、
お酒を楽しみながらぼちぼちやってます。

やがて ゆく年くる年 が始まる頃、
年越しそばをいただく・・・

これが私の大晦日の日課です。


あ~楽しみ~!  

みなさんも 思い思いの大晦日があるんでしょうねぇ・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-30 (Sun) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
暮れますなぁ・・・


日本には四季があり、
春夏秋冬とそれぞれ風情があっていいですよね~

その中で私が一番大好きなのは 夏。
開放的でどこかへブラッと遊びに行きたくなります。
夏の海も大好き~!

でも! 

一年を通じて一番大好きな日は
誕生日でもなくクリスマスでもなく

子供の頃から 大晦日 なんです。


そして二番目に大好きな日は

元旦! 


大掃除をしたり、迎春準備でバタバタしたり、
元旦にかけて、夜通し地下鉄やバスも運行され、
各神社も大賑わい!
その場所に行かなくても想像するだけで、
ワクワクしてしまいます。

大晦日から元旦にかけて
境目がないくらい動いているのに
一夜明けるとガラリと空気が変わる・・・

この空気感が タマラン のです!

年末のテレビ番組も独特の雰囲気
見るわけでもない紅白歌合戦がBGMのように流れ
ゆく年くる年 が始まる・・・

普段NHKなんざぁ見ない私も
この日だけはNHKにチューニング!

どこかのお寺さんの除夜の鐘の中継・・・


ゴ~~~~~ン・・・


あぁ・・・ 今年も終わりかぁ・・・


そして新年を迎える・・・



今日はそのタマラン大晦日のイヴ!
今からワクワクしてます。

その楽しい大晦日と元旦をゆっくり堪能するため
年内は休日返上で今日も仕事へ行ってきます!

明日の大晦日は午前中で仕事を切り上げて
毎年の恒例の場所へ行く予定です。

恒例の場所?

それは今年最後のブログで書きますので
最後までヨロシクね~!



さて先々日のクイズの答えです。

今回のクイズ、私の出題の仕方に問題があったのでしょう、私の答えと違う方法をいくつかいただきました。
わかりづらかった事 お詫びします。

では私なりの答えです。

ここからスタートですね。

問題


まず左から二つ目と三つ目を右端へ移動

1回目

次に右から二つ目と三つ目を左の空いている所へ移動

2回目

最後に左端の10円玉二つを
右の空いている所へ
移動

3回目完成

完成です。



いやほんま、私のくだらんクイズに
おつきあいいただき、ありがとうございました!
ひとまず、ここで一区切りさせていただきます。

また来年、ネタを思い出したり考えたりして
ぼちぼちやっていけたら、と思ってますので
その時はまたよろしくお願いします!


くどいようですが・・・


明日は 大晦日 だ~!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-29 (Sat) 23:57 ]   Comment(7) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京の心霊スポット


さて先日の日曜にチャリで近隣探索した
龍馬のお墓から祇園、四条界隈を
4日間かけて案内してきましたが、今日がラスト!

山科の自宅からこの東山界隈、
距離にして 5km ほどで大した距離ではないんです。

ただ!  難所を超えなければならんのです。


まず、ひと山越えないといけません!

全景ズーム

この光景を見ていただいたら
お察しいただけるでしょう。

山科の町が一望できるぐらいキツイ坂です。

そしてこの写真の中にも、
しっかり新幹線が写ってるんですよ!
わかります?  そんなん どうでもええっ ちゅうねん! 

しかも道路は 天下の国道1号線、
交通量も多く、チャリでは大変!

でもね! 

実は今回 ズルしちゃいました。

道中に姉の家があり、そこで電動自転車を拝借!

だはははは~!

でないと、当時?50歳の私には無理です。


それやったらええやん、 ですよね。

しかし! 

もうひとつ ある意味
難所を越えなければいけないんです!

それはね・・・

1号線

峠の頂上にはトンネルがあります。
ご覧のように国道1号線を走ればいいんですが、
交通量が多くてチャリではちょっと危ない。
私は原付でも よう通りません。

でもちゃんと歩行者・自転車用のトンネルが
横に設けてあるんです。  が!

それが問題なんです! 

トンネル横

このトンネル、以前紹介した 清滝トンネル 同様、
京都の心霊スポットなんです!

いやぁ・・・ メッチャ薄気味悪いでしょ・・・

近く

テレビでも何度も紹介された場所です。
ちなみに京都市の斉場、この上にあります。

前紹介した清滝トンネルは車やったけど、
ここ、生身の身体で自転車で走るんですよ~

勇気をふりしぼってトンネル内もパチリ! 
中

そない恐いんやったら なんで写真撮るねん!?

てか?

私のバカ娘に ぜひ写真を! と頼まれたからです・・・

だはははは・・・ 

反対側
山科側

ここ国道1号線もトンネルを超えると
下り坂で急カーブになっており、
事故も多い場所なんです。

だからこんな看板が立ってます。

お土産は無事故

今回、私は無事故で帰ってこれました・・・。
いろんな意味でね 


だはははは~!



本日仕事で帰りが大変遅くなりまして、
ブログの更新だけで精一杯でした
したがって昨日のクイズの答えと、
今日のクイズはお休みさせていただきます。
すんません!
クイズ、よかったらもう一日考えてくださいね。

それと私の誕生日に多くのお祝いメッセージ
ありがとうございました!

この場を借りて、厚く御礼申し上げます。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-28 (Fri) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京の繁華街


私にとって12月はケーキ月なんです。

その理由は

12月7日   かみさんの誕生日
12月17日  かみさんのお義母さんの誕生日
12月25日  クリスマス

と、ケーキ三昧!


そして本日 12月27日は

私の誕生日~!  

HAPPY BIRTHDAY TO ME ~♪

せわしない時に生まれたなぁ~ いや俺のせいやないちゅうねん!  


51歳・・・ 名実共に今日から オッサンです!
いや、 昨日まで どない思とったん!? 

だはははは~!



さてこの時まだ50歳の青年が
チャリで祇園界隈をブラブラした昨日の続きです。

祇園町を西へと進路をとりました。

南座

南座です。
年末の風物詩、顔見世の勘亭流看板です。

勘亭流

天国からお父さんも応援されてることでしょう。

鴨川 四条大橋から三条大橋を望む鴨川

南座の西隣には鴨川のせせらぎが・・・
堤防が工事中でしたので、
名物の鴨川アベックはナシ!


ここで外人さんに英語で道を尋ねられましたがな・・・
えらいこっちゃ~! 

どうやらこの異人さん、嵐山へ行きたいようです。

なんでこんな人がいっぱいいる中で、
わざわざ俺に聞くねん!
と心の中でつぶやきながら
必死のカタコトの日本語で教えてあげました。
なんで 日本語やのに カタコトやねん! 

その所要時間、5分以上!?

無事 嵐山へたどり着けたんでしょうか・・・?

だはははは~!



そしてさらにチャリは西進して
京の繁華街、河原町へ。

四条通り
四条通り

四条河原町
河原町


この界隈、昔は買物客などで賑ってましたが、
近年は京都駅近辺に押され気味・・・。
高島屋や大丸という老舗の百貨店があるので
辛うじて守っている、ていう感じです。

それと修学旅行で京都に来られた方なら
記憶に残ってません?

京極寺町

新京極 と 寺町京極 です。

新京極 寺町京極

この二つの京極街、
四条通りの北側に並んであるのですが、
私のおススメは反対の南の方です。

寺町通り 寺町通り南を望む
 
寺町通り、以前は電気街として栄えてましたが、
現在は量販店に押されて閑散としてます。
パソコンやファミコンショップに変わってましたね。

その中にある 舟はし屋というお店。

船はし屋

ここ駄菓子屋さんなんですが、
大型スーパーなどで最近よくある駄菓子店と
わけが違います!

ほんまの昔ながらの駄菓子屋さんなんですよ!

残念ながらお昼の12時30分オープンという事で
お店はまだ閉まっていました・・・。

今度オープンしている時間帯に来て、
近いうち、改めてブログります!

ここのおばちゃん、ほんまスゴイんです・・・、
何がスゴイかはその時ブログりますので
乞うご期待!



ではあまり気が進まないのですが、
昨日のクイズの答えです。

プーチンの懲役は 娘に尋ねると

3年  だそうです・・・ 


だから何やねん!  てなクイズでしたね。

答え、何や年 の方がよかったかな???

すんません・・・  娘が失礼しました・・・



では気を取り直して、今日のクイズ!

問題

10円玉と100円玉が交互に並んでます。
これを、2枚1組で移動させて
10円玉と100円玉を仲良く くっつけて下さい。

完成図
完成

ただし、移動出来る回数は 3回 です。



今日、たまたま来客があって、
その方から手土産にケーキをいただきました。

それが自動的に私のバースデーケーキ!

となりました・・・。

だはははは~!


51回目の誕生日ともなると こんなもんです・・・ 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-27 (Thu) 23:57 ]   Comment(5) / TrackBack(0)
   Category:未分類
舞妓さんと会える町


今年もあとわずかですね~
なにやら気忙しい日が続きますね、
ラストスパートかけて頑張りましょう!



さてさて今日は舞妓さんと遭遇できる町、
祇園界隈のご案内~!

テレビや雑誌でもよく見かける白川巽橋。

祇園橋縦


hanntai.jpg


お好み焼き屋さんも なぜか風情を感じません?

小橋町並み

町

白河

まいこ道

橋横から

朝も早かったので、
さすがに舞妓さんと会えませんでしたが、
お昼も過ぎると、けっこう出会えると思いますよ。

八坂神社から徒歩5分の所ですので、
機会あればぜひ、おこしやす。


大きな地図で見る


では昨日のクイズの答えです。

下りの かのぼん号 とすれ違う回数は

3本

一日一往復の列車のすれ違い、
普通で考えると、1本しかないようですが、
この列車、24時間24分かけて走っている。

つまり発車直後に、前日発車したかのぼん号とすれ違う。

次に中間当たりで、同日発車した列車とすれ違う。

そして終点間際であくる日発車した列車とすれ違う。

計3回  という事です。



さて今日のクイズなんですが、
今日の出題者は、うちの娘です。

うちの娘、ウサビッチというアニメ?に
はまってまして、何やらウサギが囚人になってる話です。

ウサイッチ

この写真、娘がUFOキャッチャーで獲得した
ウサビッチのぬいぐるみ・・・
これ、ほんの一部でして、大小合わせて
50個以上あります・・・

赤の囚人服が キレネンコ
緑の囚人服が プーチン というらしいです。

ここで問題!

キレネンコは死刑囚なんですが、
さてプーチンは懲役何年でしょう?


だって・・・

だはははは~!

たまには こんなんにもつきあってくだせぇ・・・ 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-26 (Wed) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京の祇園の八坂さん


みなさん、素敵なクリスマスをお過ごしでしたか?
私はクリスマスと言っても、残念ながら
一年中で一番仕事が忙しい時季、
ゆっくりする間もなく、バタバタとミスドのケーキで

メリ~クリスマス! 
ケーキ

だはははは~!



さてさて、昨日の続きです。
龍馬のお墓からチャリでブラブラ北上!
八坂神社に到着!

正面

せっかくだから中へ。

境内

境内はすっかり初詣仕様。 

お店

大晦日から正月はどえりゃ~人出になります。
  
おみくじ

こちらが本堂です。

本堂

四条通りからの山門。

四条から

そして振り返ると、何やら行列が・・・?

行列

並んでいる人に尋ねると、
どうやら ご飯 ( 米 )がおいしい飲食店らしいです。
みなさんよくご存知ですな。

そしてここは祇園という土地柄もあってか、
ローソンも地味な感じの店になってるんです。

ローソン

てなわけで、八坂さんを紹介しましたが、
明日はこの界隈、そう、祇園町をブログります!

明日も[^ェ^] よろしく!



では昨日のクイズの答えです。

マンホールは何故 丸いのか?

落下防止のため です。

マンホールはフタを開けて中で作業をします。
もし長方形のような形だと、
下に落下する可能性があります。
それでは作業員はたまったもんじゃありません!
ていうか、死ぬで・・・ 

丸だと どんな角度にしても落下はしませんよね。

ただ、このクイズの回答常連者の Kさん からの情報!
海外には四角のマンホールもあるそうで、
もちろん落下対策はされてるそうです。
Kさん、情報ありがとうございました!



さて今日のクイズ!

かのぼん号という寝台特急、
この電車、A駅から終点B駅まで
24時間24分かけて毎日1運行してます。

あなたは上りかのぼん号に終点まで乗車しました。
下りの かのぼん号とすれ違うのは何回?
上り下りは同時発車です。 


もちろん かのぼん号なんて電車ありません!
わかってる ちゅうねん! 

あしからず・・・

だはははは~!


では おやすみなさい・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-25 (Tue) 23:57 ]   Comment(3) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京都どすえ~



仕事中ラジオを聞いてると一日中
Xmasソングのオンパレ~ド♪

街中の景色も Xmas一色!

☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆  

パンパ~ン!!  
  コメットのつもり・・・

そして私は仕事で苦しみます!  ベタやな・・・ 



さて、昨日は龍馬のお墓をブログりましたが、
今日はその周辺のご案内で~す!

ここら辺は清水寺と八坂神社の
ちょうど中間点にあたります。

二年坂への入り口
二年坂

さすが清水への道、朝から観光客がいっぱい。

周辺の町並み
町並み

こんな白い大仏さんも やはります
仏像

高台寺前 人力車の観光も定番です
人力車

京都やね 
五重塔と町並み

ねね

龍馬のお墓から北へ向かって案内してきましたが、
ここまで来ると祇園の八坂神社へあとわずか!

その八坂さん周辺は、また明日案内しますね~!



昨日のクイズの答えで~す!

龍馬の暗殺された場所。

③の 近江屋です

そして誕生日は 11月15日!

んんん? 

11月15日 って暗殺された日ちゃうん?

そうなんです。
龍ちゃん、誕生日に暗殺されたんですよね・・

誕生日が命日とは・・・
やはり偉大な人は違いますなぁ・・・

妙なとこ 感心すんな~! 

だはははは~!



それでは今日のクイズ! 

今日は仕事で帰りが遅くなったので簡単に・・・

マンホールは何故 丸いのか?


だはははは~! ほんま単純ですんません!

ではおやすみやす・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-24 (Mon) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
墓ずくし?


今日は日曜日、恒例?のチャリで近隣探索
行ってきましたよ~!
前回は寒さに負けて車で壬生寺でしたが、
今回はチャリで東山の方まで行ってきました!

東山のどこへ行ったかと言うと、
前回壬生寺で新選組をブログりましたので、
今回は 坂本龍馬のお墓 へ行ってきましたよ。



場所は清水寺と祇園の八坂神社の間にあり、
紅葉で知られる高台寺のお隣さんです。


大きな地図で見る

維新の道

入口前にはこんな石碑もあり、気分を高めてくれます。

売り場

以前は龍馬のイラスト入りのマッチと線香付きで
入場料100円でしたが、現在は300円で何もなし!

階段を登ること数分で到着します。

全体

ちょいとズームしてみましょう。

並んで

左に坂本龍馬、右には一緒に暗殺された
陸援隊長 中岡慎太郎の墓と仲良く並んであります。

龍馬

慎太郎

お墓を振返ると京都市内一望!

北西方面
市内右

京都タワーと駅ビルも見えます。

南西方面
タワー

ここには他にも勤皇の志士達のお墓が多数あります。

桂小五郎小 幾松小

左が木戸孝允 ( 桂小五郎 )  右が妻の 幾松。


虎太郎小 自衛隊小

左は土佐藩士吉村虎太郎、
右は自衛隊の殉職者のお墓。

早朝でしたので人はまだ少なかったんですが、
お昼前後になると、かなりの人が訪れます。
とくに龍馬の命日、
11月15日は行列が出来るそうです。

周辺も観光地がいっぱいあるので
京都に来られたら一度立ち寄って見られては?

明日はその周辺をご案内する予定です!



では昨日のクイズの答えで~す!

タクシー業界の隠語、わかめ。

それは  回送  です。

もうおわかりでしょう、わかめ・・・ 海藻・・・

だはははは~!



それでは今日のクイズ!

当然の如く、坂本龍馬でいきましょう!

龍馬が暗殺された場所は?

① 寺田屋

② 池田屋

③ 近江屋

お! 今日は三択か! 簡単やん!?

そうは問屋が卸しません。

龍馬の誕生日と合わせてお答え下さい!



前もって言い訳? しときます。
年末にあたり、仕事が大変忙しくなってまして、
ブログの休み、またコメント返しの遅れ等が
予想されます。

出来るだけ努力するつもりですが
ご理解のほど、よろしくお願いします。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-23 (Sun) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ネットで公開してええんやろか?


先日かみさんのお義父さんが定年を迎えられた。
職業はタクシードライバー。
その道40数年のベテランドライバーでした。
渡瀬恒彦もマッサオ? 

さすがに長年やってると色々あったようです。
誰もが想像できるでしょうが、酔っ払いの奇行、
や〇ざやさんのお相手、犯罪がらみの客等など、
数え切れないほどのエピソードがあるようです。

私も興味深く、いろんな話を聞きましたが、
今日はその中から少し抜粋してお話します。



タクシー無線、乗車してたら耳に入ってきますよね。
ラジオを聞いてるより楽しい時あります。
この無線の中にけっこう業界の隠語があるんです。

「〇〇町、0番地へ送迎」
んんん? 0番地? ゼロ番地て何処?

これ、火葬場を意味するらしいんです。
お客さんにはいろんな人が乗ってます、
病気のお見舞いにいかれる方、
お祝いの場所へ行かれる方など色々おられます。
その方のための配慮らしいです。

無線話をもうひとつ、

「大きな忘れ物発生、お客様の特徴は20歳前後、
黒いジャンパー姿、・・・・・ 忘れ物は無線室に保管」

ちょっと不自然な内容ですよね、
これ、何を意味すると思います?

大きな忘れ物は 凶器を持った犯罪者!
無線室に保管は
心当たりの人を見つけたドライバーは
無線室に連絡せよ!
なんだって~!



タクシーの上にあるやつ、

ヤサカ~1

これ、あんどん と呼ぶのですが、
通常は会社名が入っていて、私達客サイドからは
空車か賃走かを区別するもんですが、
非常事態発生を知らせるランプでもあるんです。

この場合、赤く点滅するそうですが、
いろんなパターンがあるようで、
例えば、ひき逃げや当て逃げの現場に遭遇した時、
ランプを点滅させ、該当車を追跡、
ナンバーを確認して警察へ連絡、
また追跡途中にパトカーと遭遇すれば、
警察側も了承済のように追跡する
というカラクリがあるようです。

もうひとつは、自車が犯罪に遭遇した時です。
当然車内では赤いランプが点滅してるのは
確認できません。
外部の人には一目瞭然ですので、
他のタクシードライバーが発見すると
すぐに警察に通報、またパトカーがいれば、
ガッテン承知の助! と言わんばかりに
タクシーを追跡、停車させます。

この時のタクシーと警察のやりとりにも
マニュアルがあるんですって!

タクシーを停車させ警察はまず、
タクシードライバーに免許の提示を指示します。
この時、タクシードライバーは
犯人に脅されて本当の事を言えない場合がありますよね。

なので免許の提示の際、別の紙を提示するんです。
その紙、「客に尋問をお願いします」
という内容らしいです。


それぞれ業界でいろんな事があるでしょうが、
ほんまタクシードライバーも命がけですね。

年末です。 気をつけて業務に遂行してください。



他にもタクシー業界のあれこれ、
ありますが、ひとまず今日はこんなもんにして
またの機会に紹介していきます。

いやほんまオモロイ話、いっぱいありまっせ~!


ということで! 


今日はタクシー業界の隠語のクイズで~す!


わかめ

これ、どういう意味を指すでしょうか!?



そして昨日のクイズの答えですね。

① 放 出  大阪 片町線

はなてん と読みます。
ヒントも地元関西しかわからなかったかな?
♬ ハナテン中古車センタ~ ♪


② 御徒町  東京 東北本線

おかちまち です。
読み方も おかち~ ですよね 


③ 半 家  高知 予土線

はげ なんです。
気を悪くした方、すんません・・・



非常事態発生ランプ、お義父さん云く、
現実は誤作動が多いそうです。

犯人にわからないように、
すぐにそっとボタンが押せる位置にあるから
知らん間に押してる場合が多いそうです。

誤作動、そんでええやん!
何もなければそれに越した事ないですよね!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-22 (Sat) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
2016年 開業予定!


今年3月にオープンした京都水族館、
まだ行ってません・・・

理由は二つあります。
まず、近いからいつでも行ける。
よくある事ですよね、
近いとどうしても後回しになってしまう。
そして結局行かず終い、なんて事も・・・
でも京都水族館は必ず行く予定です。

というのは、まだ行ってない
もうひとつの理由があるからです。

それは、JR西日本が水族館の隣に
鉄道博物館を作る、という予定があるからです。

京都に水族館、というのも場違い? 
みたいな感じで驚いていたのですが、
京都に鉄道博物館が出来ると知った時は
その比じゃなかったですね。

それまで最寄りの鉄道関連の施設は
大阪の弁天町にある交通博物館だったし、
東京の神田にある交通博物館や
さいたま、名古屋など、ちょいと遠い。

それが京都に出来ると知って、
かみさんと娘は水族館に預けて?
私はひとり、鉄道博物館へ行こうと
目論んでいるからなんです。

その京都鉄道博物館の概要が
昨日の地元京都新聞に載ってたので
鉄道ファンの方、いや、鉄道ファンならずとも
必見ですよ!
そうかなぁ・・・

うるさいよ! 小さい青文字!

鉄道博物館

中でも線路を館内に引き込み、
営業車両を停車させる、てどんなんやろ?
いや~、待ち遠しいかぎりです!



さてさて、昨日の難読駅名の答えです。

① 及 位  のぞき  山形県 奥羽本線

やらしい名称ですが、ここの修験者が
のぞき という修行を行ってたからだそうです。
どんな修行やねん! 


② 喜連瓜破  きれうりわり  大阪市営地下鉄 谷町線

地下鉄の駅として日本で初めて
エレベーターを設置した駅です。
ほ~ そうやったんや・・・ 


③ 調 川  つきのかわ  長崎県 松浦鉄道 西九州線

周辺に槻の木が生えている
川があったことから、だそうです。
それやったら最初から 槻川 にしたらええんちゃうん! 



今日のクイズですが、今回この難読駅名で
常連の回答者の人から推薦難読駅?
があったので、それを今日のクイズにしますね!

でも難読クイズ、
考えてわかる問題じゃないと思います。
だから今回はヒントありでいきます!


①  放 出
中古車センター

②  御徒町
以前のブログで書いた山手線にありますよ~


全部人任せというのもアレやし、私からも出題。
だから アレ てなんやねん! 

③  半 家  
北海道 留萌本線の 増毛駅  阪急京都線の 桂駅



毎度馬鹿げた私のブログに
最後まで おつきあいありがとうございました。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-21 (Fri) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類

私の記憶が正しければ、
カタカナの駅名は日本で2つだけ。

北海道のニセコと、滋賀のマキノ



ダハハハハ~! あ! 笑いまでカタカナになってしもうたがな。

いやはや何やら昔やってた
テレビ番組のパクリで始まりましたが、
今日は駅名のアレコレをと思いましてね。

冒頭の話、古い国鉄時代の話でして、
現在はカタカナの駅名なんざぁ沢山あるし、
ユニークな駅名もいろいろあります。

四国には ごめん という駅がありますが、
これだけでは何ともないですよね、
でも次の隣の駅名が ありがとう なんです。
この沿線は漫画家やなせたかしさんの出身地
という事もあり、各駅、アンパンマンのキャラがあって
子供さん連れて行かれたら喜ばれると思います。
場所は、高知県南国市~安芸市を結ぶ
土佐くろしお鉄道で検索! ポチ!  


熊本県には南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
という長~~~~~~い駅名もあります。
もちろん日本一長い駅名ですが、
これまたちょっとしたエピソードがあります。

これに対抗してか、島根県に
ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅
というのが出来て こちらが日本一に!
ところが6年後に この美術館が閉館・・・
駅名は松江イングリッシュガーデン前駅
に改称されたため、再び
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
が日本一に返り咲いた、という事なんだって。

ははは・・・ いろいろありますな・・・


では日本一短い駅名は?
これはお分かりの方、多いでしょう。

三重県の県庁所在地  です。

そしてこの津駅を大きく改造した駅が
滋賀県の県庁所在地 大津 ・・・

ウソです!  全く関係ありません!
最近 ようウソつくな~  

だはははは~!
しもた! ひとひねりして、とんちクイズにしたらよかった・・・  



読めない駅名も多いですよね。

私達関西人では何気なく普通に読める
京阪の 枚方。 正式名は 枚方市駅

ひらかた と読むのですが、
関西に馴染みの無い方は読めないみたいですね。
ここ昔からある地元では有名な遊園地があるんですが、
ひらかたパーク と平仮名で記されてます。
ローカルな話やな~ ローカルついでに 地元では ひらパー と呼んでます。


他にも難読駅はいっぱいあります。

朝来駅 あっそ と読みます。和歌山 紀勢本線
       あっそ 

府中駅  東京の方なら ふちゅう と読むでしょうが、
      こう と読みます。 徳島 徳島線


そうだ! 今日のクイズはこれにしよう!


難読駅名クイズ~! 

だはははは~!

すんまへんな~ 
いつも思いつきでやってるもんで・・・

そうですね、ひとつゆうのもアレやし、
3つ出題します。 アレ てなんやねん! 

① 及 位  ひらがな 3文字

② 喜連瓜破  ひらがな 6文字

③ 調 川  ひらがな 5文字

以上、ひとつでも答えわかったら送ってきて~!



駅名ということは、土地名ですよね。
人の苗字名前や土地名って
ほんま難しいのがありますよね。

名刺交換などで、ん? なんて読むん?
てな事、多々あります。
そんな時は、最初の時点で聞くようにしてます。

そしてその人と別れた後、
名刺に読仮名を書いています。
次回会ったとき失礼のないようにね。



おぉ~っと! あぶないあぶない、
昨日のクイズの答え書くの忘れてた!

吸殻3本で1本の新品たばこが出来る。

吸殻は 7つ。

6つ使って2本のたばこが完成。

その2本吸って、吸殻が2つ出来る。

残りの吸殻1つと合わせて新たに1本完成。

答えは 3本 でした~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-20 (Thu) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
お値段 一律270円


私のブログは基本、鉄道ネタや地元京都ネタで
進行してるつもりなんですが、
いやぁ はずれてる方が多いんちゃうん? 

意外とペット系のブロガーさんも
多く見てもらっているんです。

そこで今日はペット系の方への鉄道の話です。



ペットとお泊り出来るお宿、
以前と比べりゃ、かなり増えてきましたね。
そらもう家族同然ですもんね!
旅行も当然一緒に行きたいでしょう。

ただ移動手段となると、
まだまだ車が多いんじゃないかな?

ではペットと一緒に鉄道に乗れるのか?

犬・猫のような小動物でしたら、
ケージやキャリーバックに入れてならOK!
もちろん座席の膝に乗せたり
座席下に置けばいいです。

ただケージの大きさに制限があります。
長さは 70 cm 以内、
縦 ・ 横 ・ 高さ の合計が 90 cm 以内、
そして重量はケージの重さ含めて10kg 以内。

まぁ現実は 猫か小型犬 という事になりますね。

新幹線に ドーベルマン連れて乗ってこられたら
ちょっとひきますよね・・・・

料金は距離に関係なく 270円です!

ちなみに東京なら地下鉄や私鉄もOK

大きさなどもJRと同じですが、
多少オー-バーしても大丈夫みたいな話です。

おまけにこちらは無料です!



ただ、車内は公共の空間なんで、
ペットが苦手な方もいらっしゃいますし、
他の乗客の方に迷惑がかからないよう
配慮したいもんです。
そして何より、かわいいペット自身にも
ストレスがかかります。

普段と違う環境になるわけですから、
体調などにも注意してあげてね!

事前に獣医さんから酔い止めの薬などをもらって
いざという時のために準備しといてあげましょう!


ちなみに我が家のペット、
猫3匹、犬1匹、多分全員・・・ 無理です・・・

だはははは~!



さて昨日、いやおとといのクイズの答えです。
今回 2日間だった事もありますが、
正解者の数、過去最高でしたよ~!
たくさんの回答、ありがとさんでした~!

では、答え。

トラック500台ずつですよね。

500台 + 500台 = 1000台

仙台  でした~!

しかしトラック500台同士がすれ違ったら・・・
仙台も どえらい迷惑ですわな!

だはははは~!



では今日のクイズです!

たばこ

なんじゃ~ この絵は~!
まぁその辺は触れんとってつかぁさい。

たばこの吸殻を3つ使って 
1本の新品のたばこを作る変な奴がいます。

ここに吸殻7つある として、
この変な奴、新品のたばこ何本吸えるかな?



今回も とんちクイズ考えたんやけど、
思い浮かばんかった!

明日仕事中、考えます・・・

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-19 (Wed) 23:57 ]   Comment(1) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ろうそくの思い出?


今朝の京都はけっこう暖かったですよ。
でもまた明日から寒くなるようでして・・・
そして今年はクリスマス寒波が来そうです。
近年、京都はホワイトクリスマスはなかったので、
子達や若いカップルには楽しみな事でしょう!
仕事の予定の私にはちょっと考えもんですが・・・ 



さて雪の京都といえば、みなさんのイメージは

金閣寺

金閣寺でしょうね。

これ、なんでなんでしょう?
京都といえば清水寺や銀閣寺、他諸々あるでしょ、
なのに雪の京都の代名詞みたいになってます。

たしかに金色と白色のコントラストや、
水面に写る 逆さ金閣? は格別です。
富士山やないっ!  ちゅうねん!  

でもそれ以外に理由があるんです。
ちょっと前のブログでも書きましたが、
京都市の平野部は西北へ行くほど
標高が高くなっていくんです。

ちょうど金閣寺はその位置にあたり、
清水や銀閣寺あたりに雪がなくても、
金閣寺あたりは程よく雪化粧するんですよね。

逆に大原三千院のような北部の山まで行くと、
雪が深すぎて観光に行くのも大変!
毎年遭難する人もいます・・・

ウソです!  今のはウソです。

そんな人いませんので、
安心して冬の京都観光に来てくださいね。



そして金閣寺に負けないぐらい
雪で真っ白になる 京都タワー!

タワー2

って、  もともと 白や! 

だはははは~!


この辺も以前のブログで書いたので
重複しますが、あらためて・・・

この京都タワー、地元では ローソク と呼んでます。

夜になると

夜の京都タワー1

たしかに、ローソク ですよね。
でも作った人は 灯台をイメージして作られたそうな・・・

夜の京都タワー、たしかに美しいんですが、
私個人的には いいイメージがないんです。

その理由・・・
どこか旅行に行きました! 楽しいひと時です。
そしてどこへ行ってもその楽しい旅行の終宴は
いつもこいつ ( ローソク )が私を出迎えてたんです。

そしてローソクが私に囁やくんです・・・

明日からまた学校 ( 仕事 )やな・・・ がんばりや・・・

みたいな・・・

旅行という非日常的な楽しい空間から
現実という日常的な空間の境目が
このローソクでした。

私にとっては クソーローソク でしたね。

あ! 回文になってる! 

だはははは~
 



そのローソク、来年リニューアルします!
またそのへんの情報も入手次第報告しま~す!



さてクイズなんですが、昨日のとんちクイズ、
20時現在、正解者ひとりだけです。
ちょっと物足りない?んで、
今日もこのまま昨日のクイズで行かせてもらいます。

昨日のブログを見てもらうのも不親切なんで
あらためて。

北海道は札幌からトラック500台が
南の九州、鹿児島へ向かって走りだしました。

同時に南は九州、鹿児島からトラック500台、
北海道札幌に向かって走りだしました。

さて! どこですれ違うでしょうか!? 


二日目なんで、ヒント入れます

新潟市 や 大津市 のような  都市名です。



既に正解されてる常連の K さん、ごめんなさいね!
今日一日、頭休めてください。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-18 (Tue) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
花の都 大東京


昨日おとといと山手線の事を書いていて、
初めて東京へ行った時を思い出しました。
今日はその辺の思い出の話をブログります。



小学2年生の時、母に連れられて
初めて大都会 東京へ行きました。
ただただ初めて経験することばかりでした。


京都から深夜バス ( ドリーム号 ) で東京駅へ、
この時思ったこと。

バスにトイレがついている・・・ 

衝撃的でしたね。
当時としては珍しかったので、
なんか変な抵抗感があって利用はしてません。
出来なかった と言った方が正確かな? 


東大和市の親戚へ行くのが目的だったので、
東京駅から中央線に乗車したのですが、
中央線を見て思ったこと。

大阪環状線やん・・・

103.jpg

だはははは~

そうそう余談ですが、大阪環状線も山手線同様、
全ての路線が環状線じゃないんです。
天王寺~新今宮間は 関西本線になるんです。
わずか 1km ですがね・・・ 


話を戻しましょう、
中央線に乗って目指すは 立川駅。

東京駅を出て、車窓に釘付けの私、
青の電車を見て 京浜東北線や!
緑の電車を見て 山手線や~!
神田を出て、緑と青とはお別れ、
でも御茶ノ水で 黄色の電車が視界に、
総武線や~!
まるでアイドル歌手でも見てるかのように
いちいち感動してましたね。

そして四谷駅で思ったこと。

四谷怪談・・・ なんかイメージ違う・・・

こんな大都会にお化け出るの?


そして副都心新宿に近づいてくると、
再び緑の電車 ( 山手線 ) との再会に感動!
この時思ったこと。

やっぱ都会はデカイ! 

新宿、今は高層ビルが乱立してますが、
当時はまだ4つしかなかったので、
逆に目立ってましたね。


そして新宿を出ると、ここから景色が一変、
なにやら民家がやたら目立ってきて、
庶民的な風景に安堵感・・・

西へ向かって一直線に立川へ向かうのですが、
時間の経過が やたら長く感じましたね。

やがて電車は立川駅のホームに到着。
駅を降りて思ったこと。

ここ東京? 

いやぁ当時の立川駅て、
なんかひどくローカルな駅舎だったと
記憶してます。

大人になって仕事で立川に行った時、
その変貌ぶりに びっくりしましたね!
田舎の県庁所在地の駅より数段立派!

久しぶりに立派に成長した
甥っ子にでも会ったような感じ? でした。

だはははは~!


私の都会初体験の思い出は、
中央線の車窓の思い出、
そして今でも東京に行って
青・黄・緑・オレンジの電車に乗ると
この頃の事を思い出します。



さて昨日のクイズの答えです。

図のように、もうひとつ同じものを乗せると
わかりやすいです。

こたえ

これで円柱になるので、後は数字をハメルだけ。

5×5×3、14×(11+5)÷2= 628

でした~!



では今日のクイズなんですが、
とんちクイズも出して~、とのリクエストがありました。
ひょんな事?からクイズをはじめて約2週間、
リクエストをいただけるなんて、
うれしい限りです。

では、まいりますよ!

北海道は札幌からトラック500台が
南の九州、鹿児島へ向かって走りだしました。

同時に南は九州、鹿児島からトラック500台、
北海道札幌に向かって走りだしました。

さて! どこですれ違うでしょうか!? 




東京というか、JR東日本管内の駅は
発車ベルが各駅いろんなメロディーがあって
いいですよね!
あのメロディー聞くと、東京に来たな、
という実感が湧きます。

たまに下記のサイトでメロディーを聞いて
都会感を味わってます。
よかったらご覧ください。

JR東日本駅メロ
とくに1発目のメロディーが私のお気に入り! 


関西にもそんな遊び心欲しいなぁ・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-17 (Mon) 23:57 ]   Comment(3) / TrackBack(0)
   Category:未分類
深イイ話?



今日はいきなり昨日のクイズの答えから始めま~す。


環状線だけに、よう勘定せん?


な~んてね・・・   だはははは~!


ゴホン、失礼しやした~ 

答えは 
C  隣の駅との往復料金  260円 

となります。

これも昨日書いた東京から隣の神田へ逆周り
( 遠周り )でも 130円 で行けるという
大都市近郊区間の特例に入るんです。

都会は複雑に路線が絡み合ってます。
クイズは極端な例をあげましたが、
例えば東京から新宿へ行くとした場合、
内周りも 外周りもさほど変わりません。

路線図

どっち乗っても同じ値段です。

でも! 

実際は山手線じゃなく、真ん中を抜ける
中央線を利用するでしょう。


じゃあ入場券でも乗れるやん!ですよね。

私も現実は大丈夫と思います! 

ただ、残念ながら不正乗車になります。
これを認めると、東京から検札がない普通電車で
静岡まで乗り、改札を出ないで東京に戻る、
130円で行けるけど、一般的に
不正というのは理解できますよね。

山手線1周はOKで 静岡はダメ、
なんておかしな理屈が出来てしまいます。

だから大都市近郊区間の特例という措置があり、
今回のクイズのパターンの場合、
東京~神田間を往復した運賃、
130円の2倍、260円 という事になるんです。

問題は不正の意志があるかないか、
でしょうね。


私が実際経験した話なんですが、
京都から糸魚川へ行く時に
雷鳥の指定席がいっぱいで取れなかったんです。
仕方なく、始発の大阪まで普通電車でバックし、
大阪から自由席に乗車したんです。

検札の時、理由を説明し、
京都大阪間の往復運賃と
片道分の特急料金を支払うと言ったのですが、
その時の車掌さんのひとこと。

列車が混み合っていて
お客さんには大変ご迷惑をお掛けしました。
わざわざ京都から大阪まで大変でしたね、
追加料金は結構ですよ。



 私は涙がチョチョ切れそうになりましたよ

まだJRではなく 国鉄時代の古い話です。

あの時の車掌さんの顔、今でも覚えていますし、
すごくいい思い出の旅行になりました。

この場を借りて、あらためて

車掌さん、いい思い出を ありがとう! 



さて今日のクイズ、と行く所なんですが、
昨日の鉄道クイズ、19時現在
まだ正解者いません・・・

ていうか、回答者が・・・ ごっつう少ない・・・

うむ・・・ 鉄道クイズは嫌われるか・・・?


なんでやっぱ一般的なクイズにしましょう!

だはははは~! 

クイズ

底辺の半径 5cm の円柱を斜めに切ったものです。

この立体の体積は?



鉄道関連なら なんぼでもクイズ
あんにゃけどなぁ・・・ 


でもやめときますわ・・・  鉄ちゃんに間違えられるだけやもんな・・・
だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-16 (Sun) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
下町走っても 山手線?


今日は最近ご無沙汰してた鉄道ネタです!
大都会を環状してる緑色の電車
その名も 「 山手線 」のお話~ 

やまてせん ではなく、やまのてせん と呼びます。

yamate.jpg
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。


都内一周、34、5km を約1時間で走ってます。
その間、駅数は 29駅。 中途半端やなぁ~ 

29駅のうちほとんどが他の路線との接続駅で
乗り換えの無い駅は4つだけ・・・
( 新大久保・目白・大塚・原宿 )


踏切もわずか ひとつだけ!

それもそのはず、この電車、
基本2分間隔で運行されてるんで、
踏切あったら大都会の道路は麻痺してしまいます。


さてこの山手線、下町も走ってるのに、
なんで山手線と言うのでしょうか?
これが今日のクイズ・・・

ではありません!  だはははは~!


まず路線図をご覧あそばせ!

路線図

全体図の左側が 山手、そして右側が下町です。
およそですよ~

東京~品川間は 東海道本線、
東京~田端間は 東北本線になるんです。

つまり、純粋に山手線というのは
路線図の左側、品川~田端間 になるんです。
ゆえに、山手を走る電車、という事になるわけ!

上り、下り、もありません。
厳密に言うと ありますが、話がややこしくなるので省略します。 

外回り、内回りで分けられてます。

品川~田端間を並行して走る京浜東北線も
上り・下りではなく、北行き、南行き で
分けられています。

山手・京浜東北
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。


右の青色のラインの電車が京浜東北線。

そう言えば小学2年生の時、初めて東京へ行く際、
必死で電車の色で路線名を覚えました。

オレンジ  中央線
緑  山手線
青  京浜東北線
黄  総武線

あの頃は全部 103系 だったので
電車全体がその色でしたね。

103_20121215202040.jpg
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。


さて、この山手線、
東京からお隣の駅、神田までの運賃 130円です。

内回りなら 1駅ですが、反対の外回りで行ったら
いったい いくらかかるか?

答えは 同じ 130円で行けます。

これは大都市近郊区間の特例という措置上の事なんですが、

ここで クイズです! 

東京から1周まわって、東京で降りました。
さてこの時の運賃はいくら?


これは鉄ちゃん?の域に入るかもしれないので、
三択にしますね。

  最低運賃の 130円
  営業キロ数に準じて 460円
  隣の駅との往復料金  260円 


A・B・C のアルファベットでお答えくださ~い!



では昨日のクイズの答えですよ~

クイズ2

まず全体の面積を出しましょう。

5×5+4×4+3×3=50c㎡

次に赤以外の面積を出します。
これは三角形の面積の出し方ですね。

(5+4+3)×5÷2=30c㎡

最後に全体の面積から三角形の面積を引く。

50c㎡  - 30c㎡  =  20c㎡

でした~!



今日のクイズはちょっとマニアックだったかな?
でも余談だけど、山手線で10周乗ったら
どえらい金額とられますよ!
不正乗車とみなされて、14250円也~

どっひゃあ~~~~~!

不正乗車はやめましょう! 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-15 (Sat) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
直筆って いいよねぇ~


明細

いや、いきなり失礼つかまつった!

実はこれ、うちの娘のバイト代の明細書なんです。

地元京都山科にある老舗の和菓子屋さんに
バイトに行っているんですが、
今時、こういう手書きの明細書て
なかなか無いじゃないですか。

よし! 明日からも頑張ろっ!
てな気になりますよね。



さて私もぼちぼち年賀状の作成に取り掛かろう、
と思ってるんですが、冒頭言った内容とは裏腹で、
パソコンを使っての年賀状作りです。

子供の頃は宛名も挨拶文も全て手書きでした。
あぶり出し、てのもやりましたね・・・

そしてちょっと成長? して
プリントゴッコ も使いましたね~

年賀状もらうのもウレシいですが、
作るのも楽しみのひとつでした。

時代の流れで、パソコンまかせの年賀状ですが、
必ず、一筆自筆で書くように心掛けています。



さて昨日のクイズの答えですが、その前に!
おとといのクイズの正解者、
 ( 明治45年・大正15年・昭和64年のクイズ ) 

一人だけでした! 

Mさん、お見事でした~!

今回はどうでしょうか?
まだ全部の集計とれてませんので
何とも言えませんが、19時現在、
常連の方ひとりだけです。

では昨日の答えです!

答

でした~。

今回、ナイスボケ大賞!? いらっしゃいましたよ。

O・・おはようございます?
K・・こんにちは??
K・・こんばんは?
A・・あーしんど?
A・・あほな事書いてんと、正解を待ちましょう~


だはははは~!

こんなん大好き!


ただ、正解者も ボケ大賞にも 何も出ません!

だはははは~!


すんません・・・ 




では今日も何も景品が出ないクイズで~す!

クイズ

黄色の正方形の1辺は 5 cm
水色の正方形の1辺は 4 cm
オレンジの正方形の1辺 3 cm です。

クイズ2

赤色の部分の面積 をお答えください。

あいかわらず、図が歪なのはご勘弁ください・・・ 



少しずつ気ぜわしくなってきましたが、
こんな時こそ 心にゆとりを持っていきましょう!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-14 (Fri) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
うちのバカ娘で~す!


連日寒いですね~
今日から晩酌はホットウイスキーです。

ウイスキー

身体の芯から温まります。



さてそんな寒い折、高3の娘は
大阪の USJ へ行ってきたようでしてね。

opening.jpg

すっかり USJ も Xmas ヴァージョン!
うちの娘は 大の USJファンでして、
これまで行った数、10回はくだりません・・・。

昼2

とうとう、年間パスポートまで買う始末・・・
来年から進学する学校が大阪ということもあって
学校帰りに通うつもりみたいです・・・

今日はそんなバカ娘の写真なんですが、
今回、友達4人でサンタのコスプレで行ったようです。

4人小

2人小

黒のサンタ? がうちのバカ娘です・・・

影

影になると、妖怪ですな・・・

よる

朝一に行って、夜最終まで楽しんでいたそうな・・・

ツリー夜2

ツリー昼  ツリー夜小

子は親見て育つ・・・

しゃあないか・・・

だはははは~!



では昨日のクイズの答えです。

が! 

19時30分現在、正解者がひとりもいない!

今回、難しかったかな?

それとも、ええかげん飽きてきたかな?

残り4時間半に期待しながらの答えです。

答え

中に入るアルファベットは   と  です。

明治45年 大正15年 昭和64年 平成現在

という事であります。



そして今日もアルファベットのクイズですよ~!

クイズ

おっかぁ~ ではありません!
このアルファベット、それぞれ日本語の頭をとったものです。

5個全てお答えください。

O は 大阪、 K は 京都  みたいな感じでね!


HINT  12月6日の私のブログ にヒント有!



今日はパソコンの機嫌が悪かったので
ブログ打つのに一苦労でした。
明日はご機嫌であること祈って

おやすみやす・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-13 (Thu) 23:57 ]   Comment(1) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京都には住所が2つある?


京都の町は北へ行くのを上がる、
南は下がる、と言います。

地図では北が上というのもありますが、
実際に京都の町は北へ行くほど
標高が高くなり上がっていきます。
チャリンコ きつい! 

南区にある東寺の五重塔のてっぺんが、
北区の千本北大路の標高と同じです。
距離 7、6Km の間で 71m の標高差!
雪の降る量も全然違います。

この上がる下がるは、所在地などの案内に
非常に便利でわかりやすいですよ。

ここ数日紹介してる壬生寺を例にすると、
正門の場所は 坊城通り仏光寺上がる西側
北門なら 千本通り綾小路東入る南側
てな感じで使います。

案内2

この 上がる 下がる 西入る 東入る で
実際に郵便物も届くのですよ。

坊城通り仏光寺上がる西側にある  正 門mibu.jpg

京都は盤の目と呼ばれるのが理解できますね。



壬生寺から山科の自宅までの帰り道、
鴨川五条大橋でちょっと道草。

五条大橋より北を望む  
比叡山

比叡山がキレイでした。

そして国道1号線の中央分離帯にある
弁慶と牛若丸の像 もパチリ!

弁慶と牛若丸

何やら京都観光した気分? で帰りました。



さて、昨日のクイズの答えなんですが、
その前に、前々日の三角形の面積のクイズの
解答者の中で、他に解く方法も送っていただきました。
なにやらピタゴラスの定理を使っても解けるそうです!

すごいですね、私はピタゴラスと聞いて
どこの怪獣やねん? と思いましたよ・・・

だはははは~!


ではでは昨日のクイズの答え!

「 夫 」 ( おっと ) です。

人といると 夫人 女性。
ひとりになると 夫 男性。

でした~!

今回難しかったんでしょうね、
回答者が少なかったです。



では今日のクイズです!

クイズ

上の図をよ~くご覧ください。
アルファベットと数字、関係があります。

中の二つの丸の中に入るアルファベット
それぞれ お答えください




今回あらためて壬生寺へ行って、
また違う目線で見ることができました。


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-12 (Wed) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
古い町です・・・


澄みきった東の空に眩しいぐらいの三日月が・・・
そのぶん、かなり冷え込みが厳しい朝を迎えました。
カイロが手放せない季節となりましたね。
週末は少しはこの寒さも和らぐようです。
期待してます。



昨日おとといと話をした壬生寺、
今日はその周辺をブログりますね。

北 門
北門

この周辺は、昔とあまり変わらない
京都の風景が残ってます。

まちなみ

子供の頃は壬生寺のことをみぶさんと呼んでました。

「 みぶさんで遊ぼう 」 や

「 みぶさんにいってきま~す 」

みたいな感じでしたね。

京都はなぜか、ことばの頭に をつけたり、
語尾に さん をつけるんですよね。

茄子は おなす、ゴボウは ごぼうさん、
東本願寺は お東さん、 八坂神社は 祇園さん、
はたまた百貨店にまで さん をつける。

「 どこ行かはんの? 」

「 ちょっと大丸さんへ買いもんに 」

てな調子でしたね。



そして壬生寺の北にある お饅頭屋さん!

幸福堂
幸福堂

朝早かったせいか、お店はまだ開店準備中でしたが、
ここの 金つば が またうまい!
節分の時はすごい行列ができます。

お店の角には こんなものも
二条城

さらに北へ歩くと嵐電が走ってます。

通過

四条大宮から嵐山を結んでる情緒あふれる電車です。

嵐電2

嵐山へ行かれるのなら一度ご乗車ください!

嵐電

嵐電については以前のブログも見てね~!

嵐電風景     嵐電風景 北野線


そしてこの辺は嵐電とJR山陰線が交差する所です。

山陰線

奥の高架に走ってるのが 山陰線、
昔は高架ではなく、地べたを走ってまして、
嵐電の下をくぐってました。
嵐電の線路に勾配があるのがその名残りです。
ちなみにこの付近の地下には阪急電車も走ってます。 

こういった土壌で生まれ育ったから
鉄ちゃん・・・  あ! いや! 
鉄道好きになったんでしょうかね!?

だはははは~!



さてさて昨日のクイズの答えですよん!

答え

図のように対角線に2本の線を引くと分かりやすいです。

すると A・B・C を結ぶ三角形が見えてきます。
オレンジの四角形は1辺 10cm ですから
黄色の円の直径も 10cm。
ということは A~B間も 10cm。
そして C~D間は半径なので 5cm。

あとは 三角形の面積を出す公式
底辺 × 高さ ÷ 2  に当てはめる。

10cm × 5cm ÷ 2 = 25 c㎡

三角形が2つあるので、その2倍。

つまり正解は 50c㎡  でした~!


今回も多数ご参加ありがとうございました!



では今日の問題!

今日も算数系のクイズで行く予定だったんですが、
急きょ予定変更!
今日TVで見たクイズが面白かったので、
そこから拝借させてもらいます。

人と一緒にいる時は 女性。
でも、ひとりになると 男性。

さてこいつ、何者?


漢字のお遊びクイズです。

答えは 漢字一文字です。



ちなみに私、わかりませんでした!

だはははは~!


ではまた明日~  よろしくね~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-11 (Tue) 23:57 ]   Comment(1) / TrackBack(0)
   Category:未分類
泣く子も黙る 新選組!


今日は京都市内でも雪がチラホラと舞っていました。
ついこの間まで紅葉がどうのこうのと
言ってたところなのにね・・・
月日の経つのは早いもんですね。



さて今日も昨日に続いて 壬生寺 をブログります。

ここは新選組のゆかりの地としても有名で、
境内には 新選組局長 近藤勇の像 があります。

正面

近藤勇

私ひとつ驚いたのが、
この胸像がある場所へ入るのに
有料 ( 100円 ) だった事です。
壬生寺自体は拝観無料です。 

昨日も言ったように、
私にとって壬生寺は子供の頃の遊び場。
当然その頃は自由に出入りできたので、
かくれんぼや鬼ごっこで遊んでた所・・・
かくれんぼでいちいち100円払ってたら お小遣いもちませんな・・・


あ〜新選組

かつて、壬生寺境内では
新選組の兵法調練場として、
武芸や大砲(おおづつ)の訓練をされてたとの事。

私にとっては ビー玉、メンコの訓練所でしたが・・・


慰霊 小 2 慰霊 小

境内の外へ出て、北へ歩くとすぐに
新選組壬生駐屯地跡があります。

駐屯跡

遺跡 小

朝8時頃でしたが、観光客や修学旅行生達が
たくさんお見えになられてました。

地元のおじさん? のガイドを熱心に聞く観光客の姿も・・・ ボラン

私にとって、その光景は妙な感じに映ってました。

すっかり観光地になってるんやな・・・
うれしいような・・・ さみしいような? 

龍馬ファンの私にとっては 恐い存在の場所? 



さ~て、クイズの答えです!
みなさんは本文よりこちらの方が興味あるかな?

だはははは~!

正解は、足の部分の内側2本を上に移動させる

疲れた〜

でした~! 
気持ちよさそうに 大の字で寝たはりますね~



さて今日のクイズです。
今日はクイズというよりも、算数のテストです。

円

一番外側にあるオレンジ部分は、
一辺 10cm の正方形です。
内側の水色の正方形の面積をお答えください。

図が歪なのは堪忍してね~ 

HINT  小学生の頃を思い出してくださ~い、
     三角系の面積の出し方は?



明日も寒くなりそうですね。
寒さ対策万全にして明日も元気にいきましょう!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-10 (Mon) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ホームグランド?


今日は日曜日、おやすみだ~!
朝7時に起きてカメラ片手に
今朝もチャリでブラブラ行こうと
意気揚々と外へ出たのだが・・・


さぶい・・・ 


気がつくと、私は暖かい車の中で
ハンドルを握っていたのであった・・・

だはははは~!



という事で、今日はあっさりチャリはあきらめ、
車で京都市のど真ん中にある
壬生寺
へ行ってきました!

正 門
正面

行ってきた、と言うより、帰ってきた?
と言った方が正しいかも知れません。

というのは、この壬生寺、
私の実家から徒歩 1分ほどの場所なんです。

本 堂
本堂

中には保育園があるんですが、
何を隠そう、私の出身保育園です。

みぶてら保育園
保育園

お地蔵さんの寺、と呼ばれてまして、
本堂隣には 千体地蔵の塔があります。

千体地蔵

子供の頃と場所が変わってたので、
お寺さんに尋ねてみると
30年程前に移動したらしいです。

昔はもっと低い場所にあったので、
この地蔵さんに乗って頂上に上がって遊んでました。

今から考えると バチ当たりな話ですよね。
あ! だから今 バチ当たって こんなビンボ~なんかな? 


そして、水掛地蔵というのもあります。

水かけ地蔵  案内板

このお地蔵さんに水をかけて祈ると
お願いがひとつ叶うという事です。


そしてここは、壬生狂言でも知られてます。

左が舞台 右が観客席になります狂言

壬生狂言は 年3回公開されていて、
春は4月21日~29日、秋は10月の3連休、
観賞料 800円ですが、あと一回開催される
節分祭の時は無料です。 おトクです!

節分の時は境内のみならず、
周辺道路にも縁日のお店がいっぱい出ます!
次回の節分祭には必ず行って、ブログにアップしますね~! 


そしてここは 新選組ゆかりの土地

なんですが!

本日ダラダラと長くなってしまったので、
続きはまた明日にしま~す!



では昨日のクイズの答えです。

問題の性質上、
♫ 人生いろいろ~ 答えもいろいろ~ ♬
ですので、今回は参加者全員 正解で~す!

だははは~!

でも、出題者の責任として一応正解? を書きます。


まず、どちらか一方の一人が
二つのコップに酒を注ぎ分けます。

そして相手にどちらのコップを取られても
いいように、納得いくまで入れ直します。

次にもう一方の一人が
どちらのコップの酒を飲むのか選ぶ。


これでお互いケチのつけようがありません。
たとえ数字上、自分の飲む酒が少なかったとしても
そこは 知らぬが仏、
納得していれば不平不満は出ませんよね。



答えを聞いて、ふ~ん・・・  あ、そう・・・
と思った方、少なくないと思います。

でもね、数字上の問題ではなく、
自分が納得いくか いかないか、
日常こういった場面て けっこうあると思うんです。

今回、答えをいただいた中には
べっぴんさんに 注いでもらう や、
単純に ジャンケンで決める、 など
いろいろありましたが、
要は自分が納得できるかどうか、
というのが大事だと思うんです・・・

納得できるものには 10万円でも出せるけど、
納得できないものには 10円でももったいない!

じゃないでしょうか・・・?



では今日も懲りずにクイズです!

ダークダックスなマッチ棒クイズです!
オーソドックスやろ! 


いぬ

ここに一匹の犬が歩いています。

え? どこが犬やねん? てか?

絵がヘタなのは生まれつきです。
これは 犬です。
犬なんです!
たのむし、犬 と思ってください、お願いします!

さて、この犬ちゃん、歩き疲れてしまいました。

マッチ棒 2本だけ動かして寝かせてあげて下さい。

HINT  この構図をよく見てください。 


あのね、最近ね、クイズのコメントが鍵つきだから
仕方ないんやけど、画面上、コメント0 というのが
ちょっと サミシイ・・・ 

だははははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-09 (Sun) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
TVは誇大表現?


ケンミンショーというテレビ番組
あるじゃないですか。
あれ見てると、へぇ~そうなんや、
と思うこと沢山あって、その土地土地で
いろいろあるんやなぁ、と勉強になるんですが
ほんまにそうなん?
と首をかしげたくなる事もしばしばあります。

私は京都人です。
賀茂茄子、九条ねぎ、鹿ケ谷のかぼちゃ、
京野菜なんざぁ近年食べた記憶ありません。
おやつに八つ橋? そんなわけないです。

京の茶漬け、という言葉があります。
招かざる客に対して、まぁお茶漬けでも
と、京都の人間は
腹で思ってる事と言ってる事は違う
という悪い揶揄の言葉なんですが、
どうなんでしょう?

少なくとも私達周りには

んな奴、おれへんやろ~  ですね。


イメージ、先入観て恐いですね。

みなさん、京都のイメージ どんな感じなんでしょう?



さて昨日のクイズの答えです!

まず、12時の答えは、
ほとんどの人が正解でした

5秒 × 12 = 60秒 ではありません。
最初 ボ~ンと鳴ってからカウントを始めるので
12回目の音が鳴るまでの間は、11回です。

5秒 × 11 = 55秒 が正解。


では 4時 の答え。
これ ひっかけですので間違った方もいらっしゃいました

12時と同じ考え方で、
4回目の音が聞こえるまでの間は 3回。
5秒 × 3 = 15秒 と思いがちですが、

4時という確認するまで、
次の5回目の音が鳴るか鳴らないかの
5秒が要ります。

したがって正解は 20秒 ということになります。

ちなみに12時の場合は、それ以上鳴らないので
確認する時間は不要です。

でした~!
 

いや毎度くどいようですが、
考えて考えてコメントいただいた方に
たとえ間違っていたとしても
ただただ感謝の一言です。



では今日のクイズです!
今日のクイズは今までとちょっと違うパターンです。


ちょっと酒には いやしい二人がいました。
そこに1000cc 入りの酒があります。
お互い一滴でも譲る事は出来ません!

仲良く公平にわけわけして飲めればいいんですが、
残念なことに形の違うコップが二つしかありません。


さけ

この酒にいやしい二人がお互い文句無しに、
納得して飲める方法をお答えください。

もちろん計量カップや他のコップなどの使用はダメ!
ただし、この歪な二つのコップ間の移動は
何度でもOKです。


考え方として、
500cc を二つ作る方法ではありません。

お互い ケチをつけようがない方法を
お考えください。

したがって答えは、いろんな考え方がある
と思います。

一応正解はありますが、
私が明日言う正解とは違う正解があると思います。

いろんな答え (意見) を期待してます!

考えてるのが楽しい! という気持ちでね!



いやほんま寒くなってきましたね。
みなさん お風邪など召されませんよう
気をつけてクイズをお考えください・・・

は? クイズはどうでもええやろ! 

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-08 (Sat) 23:57 ]   Comment(3) / TrackBack(0)
   Category:未分類
今日はいつになく マジメ?


今日は先入観というか、既成概念の話です。
それにあたって昨日のクイズの答えからしますね。

パイロットは おかぁさん  

が答えなんですが、このクイズ、
私が小学生の頃に見た
クイズの本に載ってたものなんです。

あまり言いたくないですが 40年近く前の頃です。

その頃は、パイロット = 男性 が当たり前でした。
パイロットだけに限らず、新幹線の運転士、
政治家、建築関係、弁護士、などなど
男性色のイメージが強い職業が多かったのも事実。

時代は進化し、現在はそういった社会にも
女性が多く進出され活躍されてます。

それでも私なんか今でも
新幹線や飛行機に乗ってると運転士は男性、
と決めてかかってるきらいはあります。
実際いちいち考えて乗ってませんけどね 


三角錐は見る角度によって、
〇 にもみえるし △ にも見えますよね。

〇 は 〇  △ は △ と決めてかからず、
固定観念や既成概念に惑わされないで
広く柔軟な視野をもって
物事ひとつひとつ見ていきたいもんですね。



まぁそういった事を言いたかった
という気持ちもあって、このクイズを出したんですが、
それゆえに、クイズのシチュエーションに
多少無理があった事、お詫びします。

それと、この古い体質の時代のクイズを
現在出したらどんな答えが返ってくるんやろ?
という興味もあったんですが、
やはり、40年前では こんな答え無かったやろな~
というのもありましたよ~!

その辺は またあらためてブログります!



では懲りもせず、今日のクイズです!

      柱時計

最近あまり見かけなくなった 柱時計、
毎時、ボ~ンと音を鳴らして時を教えてくれます。

ここにひとつの柱時計があります。

この時計、ボ~ンと音が鳴って、
次のボ~ンと鳴るまで 5秒の間隔があります。

さて、時計を見ないで 音だけ聞いて


12時 と認識するまで、何秒かかるか?

4時 と認識するには、何秒必要か?


今日は2つお答えください。

簡単そうで、ひっかかりやすい問題ですよ~



ここ1週間ぐらいクイズを続けてますが、
実はこれまでのクイズ、
ほとんどが先程も言ったように、
小学生から中学くらいに
本や友達から聞いたものなんですよ。

だから記憶を掘り返すのが毎日一苦労!?

だはははは~!


でも日々、回答を送ってきてくれる人が
増えてきてるので、ありがたいことです。

感謝!  です!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-07 (Fri) 23:57 ]   Comment(1) / TrackBack(0)
   Category:未分類
今日は明日の昨日


日付けが変わるのは AM0:00 ですよね。
なんじゃ? いきなり? 

いやね、今朝、仕事が早かったんで、
AM1時に起きたんですが、
うちの高3の娘は試験中という事で、
まだ寝ずに起きていて勉強? してたんです。

その時私が 「試験明日までやな?」と聞くと
娘は 「 あさってまで 」 と返事。

あれ? おかしいな?
昨日聞いた時と違うな・・・? と思い、
その辺の会話を2~3やり取りしたが
娘との会話が どうも噛み合わない・・・?

そしてしばらく経ってから
会話が噛み合わない理由を発見!?


私は一晩寝て、朝起きた。
でも娘は まだ一睡もしていない。

私にとって現在は、昨日の今日!
娘はまだ(私サイドからみて) 昨日のまま!
なんですよね。
ややこしい話やな~  わかってもらえたかな? 


やはり感覚的に日付けが変わるというのは、
時間の違いはあれども
布団に入って寝て、朝起きたら変わる、
という事なんでしょうかね。


たとえば、深夜から早朝にかけてラジオを聞いてると
深夜2時や3時だと、まだ日付けが変わってない前提での話が多いように感じられます。

だいたい朝5時の番組から
「おはようございます!」
という声が聞こえてきますね。

そらテレビやラジオで夜中1時に
おはようございます! と言われても
ピンときませんわなぁ・・・^^



では昨日のクイズの答えからで~す!

三つ子、またはそれ以上、の内の二人。

でした~!

・・・・・・・・

あのね、クイズって答えわかると
な~んや、しょうもな~ って思うんですけど、
ん? 何やろ?  
と考えてるうちが 面白いと思うんですが・・・

ほら、よくテレビで マジックのタネ公開!
みたいな番組あるじゃないですか。
興味深く見るんですが、
タネがわかると、ふ~ん みたいな?

と、いいわけダラダラ・・・

だはははは~!

でもマジで手品はタネ知りたい気持ちはあるけど、
知らない方がいいような気がします。


という事で!   どういう事や


今日のクイズです。

今日ちょっと悩んだんですが、
昨日と類似問題でいきます。

ある空港でパイロットに聞きました。

あそこの椅子に座ってるぼっちゃん、
あなたの息子さんですか?

パイロットは 「はいそうです。」と答えた。

次にそのぼっちゃんに聞きました。

あそこのパイロットさん、あなたのお父さんですよね?

返ってきた言葉は 「いいえ違います」

さて、このパイロットとぼっちゃんの関係は?



今日のクイズ、
昨日の今日やから、わかりやすいかも?

と、今日のブログは昨日じゃ今日じゃと 
ややこしい話で すんません・・・

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-06 (Thu) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
クイズ・ネットの駅?


明日の仕事、朝メッチャ早い!

えらいこっちゃあ~!
早く寝ないといけない。
ブログ書く時間がない・・・

という事で、今日のブログはお休みします。


と! 

言うつもりでしたが、
クイズだけは出しておかないと・・・

だはははは~!

本文なし か~い!
いや多分、本文はいつも読んでもらってない と思うけど・・・

近々、旅ブロ・ネットの駅 の題名
変えないとあかんかも・・・

だはははは~ 



まず昨日のクイズの答えです。

マッチ棒4本 束ねてください。
そして、マッチ棒のお尻をご覧ください。

正解

田・・・  出来てません?

正解者の方も、残念ながら不正解の方も 
ほんまありがとうございました!
参加していただいた事に 感謝 感謝 です。
またのご参加、心よりお待ちしております。



という事で早々と、今日のクイズです。


マッチ棒3本使って 「 目 」という漢字を作ってください。

もうええ!   ちゅうねん!
時間無いんやろ、さっさとせぇ~!

はい 

今日は時間がないので 図 なしのクイズです。

ある公園で、顔がそっくりのかわいい子が
二人で遊んでました。

「君達双子?」 と尋ねると、
二人声を揃えて、「違います。」 と答えた。

よくよく聞くと、生年月日も同じ、
姓も同じ、両親も同一人物・・・

はて? この二人の関係は?


ご参加お待ちしてま~す。



明日は AM1:00 起きです。

現在まだ19時 ですが 寝ます! 

おやすみなさ~い・・・

予約投稿ですので、いつものように 23時57分 アップで~す 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-05 (Wed) 23:57 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
丹波の土産は?


旅行、ドライブ、楽しいひと時ですよね。
その土地土地の名所、観光地巡り、
そしてちょっと休憩という時、
ドライブインや高速のサービスエリアも
楽しみのひとつ!

どちらかというと、かみさんや娘は観光地巡りより、
土産屋巡りの方が楽しいみたいです。

ここしばらく紹介してる兵庫北部から
京都丹波の一日ドライブでも
あちらこちらの休憩処に寄りました。



まず最初に立ち寄ったのが
舞鶴若狭道の西紀サービスエリア

西紀SA

総距離123kmの舞鶴若狭道の中で唯一のSA。
パーキングエリアはいくつかあります

SA.jpg

SA も昔とくらべて変わりましたね。
昔はただの休憩所てな感じでしたが、
レストランひとつとっても、本格的です。

この日は偶然、店内の商品2割引セールをやってました。
まるでスーパーですよね!

パンも焼きたて
パン

各SAで趣向をこらした独自の商品もあります。

のんじゃえ丹波   ははは・・・
のんじゃえ丹波

SAを観光の目的として行かれる人が増えたのも、
うなずけます。

篠山サイダー  赤井英和もおススメ だってサイダー

でもね、ひとつ驚いたのが

トイレ インフォメーション?
トイレ

使用中と空き部屋? が一目瞭然!?

便利なような・・・  落ち着かないような・・・ 

だはははは~



高速がSAなら、ベタ道には 道の駅!
ブログは 旅ブロ・ネットの駅・・・  

和という道の駅に寄りましたが、
昨日載せましたので省略しま~す。


そして最後に寄ったのが、 
昔ながらのドライブイン やまがた屋

創立50周年 と書いてあったので 私と同い年! 山形屋全景

京都の人なら知らない人がいない? ぐらい
昔からある有名な ドライブインです。

京都市と京都府北部を結ぶ主要国道といえば
9号線と27号線の2本がありますが、
この2つの国道が交わる場所にあるんです。

山形屋中

丹波栗、丹波の松茸、丹波ワイン、丹波の黒豆など、
地元名産品はもちろんの事、丹後の海産物、食堂
各種土産品に ミスタードーナツ、コンビ二と
なんでもござれ の便利屋さん。

子供の頃は海水浴へ行った帰りに
必ず立ち寄ってた思い出いっぱいの場所、
もちろん今でもこちらにきたら
100%寄ってる ドライブイン。

でもね・・・

平成26年に、京都縦貫道が完成予定。
そうなるともう立ち寄る事もなくなるかも・・・
ちょっと淋しい気もします・・・。



なにかお土産買って帰ろう、という事で
娘に好きなもの選ばせたら

やつはし

生八橋か~い! 

だはははは~!

せっかく丹波に来たのに、
八っ橋買わんでええやろ!

とボヤキながらも、おうちに帰って
おいしゅういただきました!    とさ!

うまかった~
おたべ



さて昨日のクイズの正解ですよね!

l答え

橋の幅 3km の堂々たる橋を作り、
斜めに横断していく。

でした~!

現実ありえるか! と怒られそうですが、
あくまで クイズ という事で・・・

それでは!  

今日のクイズですよ~ん 

昔よくあった マッチ棒クイズです。


マッチ棒 6本使って
漢字の 「 田 」 という字を作りました。

田
いつもヘタな図で すんません・・・

では! マッチ棒 4本 で
漢字の 「 田 」 を作ってください。

4本

もちろんマッチ棒を折ったり曲げたりはNG!


お願い

おかげさんで、なんの景品も出ない
私のくだらんクイズに挑戦してもらう人
増えてきました。
ありがたい事です。
そこでお願いなんですが、
答えをコメント欄に書き込んでいただく際、
鍵つきでお願いします。
でないと他の人に見えてしまいますので。
よろしゅう頼みます!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-04 (Tue) 23:57 ]   Comment(1) / TrackBack(0)
   Category:未分類
失敗は成功のもと?


昨日、足利尊氏のお墓がある
安国寺を紹介しましたが、
その帰り道、京都府の真ん中あたりにある
和知
という所へ道草してきました。

由良川  カヌーでも有名な所です
由良川

少し前までは京都府船井郡和知町でしたが、
近年合併して 京丹波町 となってます。

町の大部分は山林で、特に何もない所ですが、
なぜか子供の頃から好きな風景なんです。

民家

わち

国道27号線沿いに 道の駅 があります。

外

道の駅 「 和 ( なごみ ) 」
かみさんと娘はこういう所 大好き!

店内

かみさんと娘をサービス? した後、
国道から適当に道をはずれて、
JR山陰本線沿いへ・・・

何か列車来ないかなぁ、と思ったが、ここは田舎!
そうそう走ってるもんじゃない。

線路脇の信号を見ると、赤信号・・・

タブレットを引っぱりだし、時刻表検索、
最寄の立木駅で調べると1時間に1本。

時計を見ると20分ほどで列車が来る。
ふむ・・・  仕方ない待つか・・・
とタブレットを睨んでいると、
かみさんが ポツリ一言・・・

おとうさん、信号 青になってるで。


え?  

私は慌ててカメラの準備!
そして線路に向かってアングルを確認!

・・・そうか、立木駅は普通しか停まらない、
通貨する特急や貨物は載ってないよな・・・
うまくいったら特急が撮れる!

と思いファインダーを覗いた瞬間!

やってきましたがな 特急きのさき号が!

こちらへ

向こうへ

だはははは~!

いや~ 超ラッキ~でした~!


でも! 


写真的には 超へたっぴ~   

だはははは~!

この日は一日 A優先の試験撮りをしてたので、
あわててモードを変更せず撮影したため、
シャッタースピードが遅すぎたがな!

でも! これもまた勉強!
写真データ記録を基に、次回ミスをしないよう
またがんばります!
 
ポジティブシンキング 

だはははは~!

あと、やっぱ鉄道写真は三脚 必須ですね 



さて、ではクイズです!


北へ50km、西へ50km、南へ50km
行きました。

すると、元の場所に戻りました。
何故でしょう?


って、 もうわかるわい!  


失礼・・・・

では あらためて・・・

クイズです!  ジャン! 

問題

あなたは A地点 にいます。
目的地は B地点 です。
しかし 幅1km もある川が邪魔をしてます。

さて、A~Bへ最短で行けるようにするには、
どの場所にどのような橋を作ればいいでしょう?

ただし、橋は斜めに架けれません、
あくまで陸に対して垂直で考えて下さい。

ヒント  先入観、固定観念は捨てましょう!



いやほんま、みなさんお付き合いいただいて
恐縮です。

あの、真剣に考えてわからん時は
ちょっとボケた? 答えや、
突拍子もないオモロイ答えも期待してます。
現に前回ありました 

いやむしろ、涼しく正解されるより、
そっちを望んでるかも・・・

だははははは~!

すんません・・・  関西人で・・・  


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-03 (Mon) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
安国寺


今日は親父とおふくろのお墓参りへ行ってきました。

お墓参りと言っても、場所がちょっと離れた
兵庫県の北部にあるので、
いつも家族3人でドライブ気分? 
で行ってる不謹慎な私たち・・・

今回も帰りにブラブラ寄り道しながら、
いろいろ写真を撮ってきました!


ということで! 


本日は京都府の綾部にある
足利尊氏
のゆかりの場所、安国寺 です。

1

ここは足利尊氏が産まれた所なんだって!

山門

天気はあいにくの曇天・・・
せっかくの私の本格的なデジイチデビューなのに・・・

全景

隠れた名所? らしく、ほとんど人はいない・・・

正面

拝観料無料 駐車場停め放題です。

だはははは~!

でも私、変に俗化された所より、
こんなとこの方が 大好き! 

墓への門

そしてこの門の向こうに

なんと! 

尊氏のお墓があるんですよ~!

墓

左が尊氏の母 中が本人 右が奥さん のお墓です。

そしてここは紅葉の隠れスポットでもあるそうです。

もみじ全景

京都の北部に位置するので、
10日ぐらい前だったら絶景だったでしょう・・・

もみじと山門

でも、まだがんばってましたよ・・・

紅葉



さてさて、みなさんお待ちかねの
昨日のクイズの答えです!
誰も待ってへんわ


正解 A地点は 北極点 でした~!

驚くことに、今回、回答者がいました!

正解の方もいらっしゃったし、
残念ながら不正解の方もいらっしゃいました。

でもね、
私にとって、正解不正解は関係ないんですよ。
こんな私のクイズにかまっていただいた事が

メッチャウレシイ~! 

んです!

ほんま おおきに!



では今日の問題!

と行きたい所なんですが、
今日はおやすみさせていただきます。

帰りが遅くなったもんで、時間が無いのと、
一日ドライブでけっこう疲れました・・・

クイズの内容も決まってたんですが、
ほんま、すんません!

必ず明日、出題しますんで
お付き合いのほど、よろしくお願いします!


おやすみなさい・・・


あ~ マジで疲れた~  Zoo Zoo・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-02 (Sun) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
忘れ物


今日、ついうっかり タブレット を忘れて仕事へ。

F-05E.jpg

仕事には直接影響は無いんですが、
いつも持ってるモノが無いと
なにやら丸腰で戦場に行った気分・・・
いや・・・ 戦場に行った経験 ありませんがね・・・ 

以前の携帯電話を買い換える時、
スマフォにするつもりだったんですが
タブレットと普通の携帯を2台にする方が
かなり安かったので こちらを選択。

スマフォに比べて画面も大きいので
老眼もぼちぼちきてる私には Good

使い始めて半年ほど、毎日休憩の時は
タブレットで ブログチェックや ネット閲覧、
道路の渋滞情報、他諸々と
非常に重宝してるシロモノなのに・・・

なんか調子のくるった一日でした。


ついうっかり忘れ物、誰でもある事でしょうが、
以前当ブログで紹介した話
かいだん話 みたいな 人から恨まれる忘れ物や
スカイダイビングでパラシュートを忘れた
んなヤツ おれへんやろ~

な~んて シャレにもならん忘れ物だけは
避けたいもんですね~



さて! 昨日のクイズの答えです!

答えは  16  です。

じゅう

親指がクロスしている・・・

4 × 4 = 16   で~す!


さて正解者の数は・・・


誰もいませんでした~!

その理由は

回答者が一人もいなかったからで~す!
12月1日 20時現在

どははははは~!



でも! 


めげずに今日もクイズを出してやるぞ~!



くいず

A地点から
南へ50km、東へ50km、北へ50km
行きました。

すると、A地点に戻りました!

なぜでしょう!?



どうですか? これぐらいのクイズやったら
答えてみたろやないか! と思った方、

お待ちしております。

他の人に答えが見えないようにコメント欄の
管理者にだけ表示を許可するにチェック を
お願いしま~す。


しかし我ながら懲りんヤツ・・・

だはははは~! 



明日は兵庫県の氷上という所まで ドライブに行ってきま~す!
いい写真が撮れたらいいのになぁ~ 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-12-01 (Sat) 23:57 ]   Comment(3) / TrackBack(0)
   Category:未分類