fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
クイズ?


今日で11月も終わり、明日から師走でごわすな、
スーパー等では早くも注連飾りや鏡餅が・・・
誰が買うねん? と思いながらも
気ぜわしい季節がやって来ましたね。

そんな中、今日は私の指を撮りました。


はぁ?    また何しとんねん?


でしょうが、まぁ毎度申し訳ございませんが
最後まで話を聞いていただけたらウレシイです!



その前に、
この度 デジイチに関するアドバイスをお願いした所、
コメント欄 また 拍手コメント欄に、
多数ご意見をいただきまして、
本当にありがとうございました!
この場を借りて 厚くお礼申し上げます。

絞り・シャッタースピード・ホワイトバランス等、
基本アナログフィルム一眼レフと
違いは無さそうですね。( 当然か

SDカードやバッテリーの予備、
なるほど、デジタルだと当然必要ですよね。

RAW と JPEG の件も参考になりました。
RAW は後の修正に柔軟に対応できそうですね。
フィルムカメラでいう
二重露出みたいな事も出来そう!

まぁこれから場数踏んで、いつか写真ブログを
別に立ち上げられるようにガンバリます!

それまで諸先輩方々、
温かい目で見守ってください!

打倒 篠山紀信!  目指せ 加納典明!

だはははは~!



さて、デジタルデジタルと先程から申しておりますが、
このデジタルの語源、ご存知でしょうか?

ある本の一説によると、
ラテン語の 「 Digit 」 から来ているそうな。
意味は 「 指 」

人類の最初の計算機は 10本の指。
指を伸ばすか、折り曲げるかの組み合わせの
二進法で計算をしていた。

言うまでもなく、コンピューターが扱う
デジタルデータは 「 0 」 と 「 1 」 の組み合わせ。

ここからデジタルという言葉が出来たそうな・・・



はい! これで冒頭に言った 
なぜ指の写真を撮ったか、
ご理解いただけたであろう・・・


って  出来るか! 

だはははは~!


あ・・・ いや・・・ その・・・
なんか写真でも載せんと・・・
ブログ全体が パッ とせぇへんかな? 
と思いまして・・・


という事で、私の指の写真です!

さん

これは  ですよね。

では これは?

なな

  です!

さて、では これは?

じゅう

正解は・・・・・

今日書きません。

明日書きます。

答えわかった方、
コメント欄、もしくは 拍手コメント欄に
答え送ってきて~!

だははははは~!

コメント欄の場合鍵つきでね 、
でないと他の人に見られちゃうからね~


正解者の方にもれなく
私のセミヌード写真進呈!

もうええっ ちゅうねん!


せっかくデジイチ買ったのに、こんな写真ばっか撮っててええんやろか・・・
昨日は昨日で 便器なんか撮ってたし・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-30 (Fri) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
似てません?


次の日曜日に親父とおふくろのお墓参りに
行ってこようと以前から計画してたのですが、
これがまた遠い所にありまして、
京都から車で2時間弱かかるんです。
ちょっとしたドライブです。

途中、田舎のいい景色がいっぱいあるんで、
この時が私の本格的なデジイチデビュ~かな?
と思ってます。

が! 

それまで何も写さない、
というのは いかがなものか! と
今日、わが家のペットを撮影。

わが家には 黒豹1匹 虎2匹 N700系1匹
がいるので撮影してみました。


は? 

風邪でとうとう頭おかしなった? てか?


いえいえ、おかげさんで風邪はすっかり完治!
頭の方は風邪ひく前からおかしい???

ちゃいますよ!

ちゃんと証拠写真を載せますから。



わが家の黒豹です。

ひえい
ひえい

似てません?


続いて 虎 です。

くらま
くらま

ぞろ
ぞろ

ものほん
tora.jpg

似てません?


そして N700系

トム
トム

ものほん
N700のコピー

似てません?


そうそう新幹線で思い出した、
もうひとつわが家に新幹線に似たものがあります。

名前は まだ無い・・・  まだ って、つける気か!   
べんき

ものほん
岡山

似てません?

・・・・・


だんだん話が変な方向へ向かってるみたいなんで、
今日は こんなもんにしときます・・・。

やっぱ脳やられてるかな・・・?

だはははは~!


追 伸

私

木村拓哉

似てません!!



そうかなぁ・・・ 同じニコンのカメラやんなぁ・・・
しかも木村拓哉の方、文字に影ついてるし・・・  コレ差別やんなぁ・・・  
ブツブツブツ・・・・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-29 (Thu) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
待望の SDカード


さてさてデジイチ買って3日目の私、
いったい どれくらい使えるようになったのか?

実はまだ1枚も撮れてない・・・

だはははは~


と言うのも、まだSDカードが届いていない。

カメラもSDカードも ネットで同じ日に
注文したんですが、カメラは 2日後に到着。

いつもプリンターのインクや SDカード等は
メール便で注文してるので
3~5日ぐらいかかるのは
承知の上だったんですが、
こうして待望のデジイチが手に入ったのに
シャッターが押せない というのは
ヒジョ~~~~に もどかしい・・・

目の前に ご飯置かれて
待て! と言われている犬のようだ・・・

だはははは~!



そんな折、風邪をひいてしまった・・・
熱が出るなんて 約20年ぶりの出来事。

久しぶりの風邪の感覚・・・
身体がだるく、節々が痛い・・・

元気な時は たまには風邪でもひいて
寝込みたい! なんて言ってたけど、
やっぱ風邪なんざぁ ひくもんじゃないですね。



そして今日は耐え切れず仕事を早退して
家のこたつで横になっていたんですが、
これもまた 久しぶりに味わう空気感・・・
平日の昼に家で寝ている・・・
小学生の時に戻ったような感じ・・・
今にも近所の同級生が
給食のパンを持ってきてくれるような気がした。

ははは・・・


寝ていると、少し身体も楽になってきて
ちょっと元気が出てきた。

そんな私は半纏羽織って玄関のポストへ・・・


は? なんで?   てか?
 
メール便ですがな、SDカードでんがな~

恐る恐るポストを開ける私・・・
なんで 恐る恐るやねん! 


すると!


なんと!



SDカードが 届いてる!
 




大喜びの私は
すぐさまカメラにSDカードを挿入!

さて何を撮ろうかと思案。

さすがに外へ出るほど回復していない。


ということで記念すべき1枚目は

N700 1

私の寝室からでも撮れるこの光景

新幹線で~~~~す!

だはははは~!

700 2

やっぱコンデジと違ってシャッター切る感触がいい!

N700  逆

シャッター切った瞬間に撮れるのも



天気も体調もイマイチだったけど、
次は天気のいい日に外で撮影したい

と、すっかり風邪はどこへ行ったの?

という今日の私でした~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-28 (Wed) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
求む! アドバイス!


今日は寒かったですね~
晩秋というより、初冬といった感じでした。
赤色で染まった景色も 少しずつ 
白色に変わってゆくんでしょうね・・・



昨日の話の続きです。

とりあえず入門機 D3100 を買ったわけですが、
これから腕を上げて、D600 D4 と
カメラもグレードアップさせて行き、
最終的には D51 を目指してがんばるぞ~!
と企んでる私です・・・

は? D51?

そら 蒸気機関車やがな~! 

だはははは~!


冗談はさておき、
いや今日はね、みなさんに折り入って
お願い があるんですよ。

私のブログに訪問してもらってる方で、
プロ写真家にも引けを取らない写真を掲載されてる方、
多数いらっしゃいます。

風景写真 ・・・
鉄道写真 ・・・
花の写真 ・・・
ペットの写真 ・・・

どれも、ただただ感心するばかりなんですが、
私、デジタル一眼 初心者です。
まだ生まれたばかりのカワイイ赤ん坊です。
どこがカワイイねん!  どあつかましい! 

そんなカワイイ? 私に


何かアドバイスを

いただけないものかと・・・
 



SDは一応32GB を用意しましたが
これで容量は十分でしょうか?

RAW がいいのか、 JPEGでいいのか?
両方同時がいいのか?

またRAWの利点やブログにアップする際、
どれくらい圧縮されてるのか?

パソコン活用法等々、知らない事だらけです。

みなさんが経験された失敗談や注意点、
便利なグッズなど、どんな些細な事でも
聞かせていただけたら 助かります。



いい写真を撮るには、
感性や経験、知識など必要でしょう。

経験は  これから積んでいきます!
感性は  ・・・ がんばるぞ? 

最後の知識の部分を教えていただければ
ウレシイです!

一応こんな本を買いました。

本

が、やはり実際に使ってる方の
生きた意見が一番参考になると思ってます。

それを基に、がんばって撮影して
経験を積み、感性を磨き、
いつか D51 ぐらい扱えるようになれれば、
と思っちょります!

まだD51て言うか~!
蒸気機関車でも運転するつもりか!




コメントでも、拍手コメント でも
メールフォームでも結構です。

どあつかましいお願いと分かってますが、

何卒、よろしくお願いします!

今ならアドバイスいただいた方に
もれなく、
私の写真を進呈しま~す!


って・・・   誰がいるか! 

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-27 (Tue) 23:57 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
まぁみなさん 聞いてください


11月26日、今日は いい風呂の日だそうです。

1126・・・ 私はどちらかと言うと、
4126のイメージが強いんですが・・・

♪ 伊東にゆくならハトヤ
 電話は 4126 (よい風呂)♪ 
 


いや今の若い人 そんな歌 知らんし



すんません・・・ 昭和なやつで・・・

だはははは~! 


41月26日てあらへんし、しゃあないわなぁ~  



ところで お車をお持ちの方、
みなさん 自動車保険に入ってますよね。

私も当然入ってます。

その契約してる自動車保険の会社から
先日連絡がありましてね、
その内容は、どうやら過去6年間
保険料を高く払い過ぎていたそうです。

したがって、返金してもらえる、
という事だったんですよ。

私は、はぁ そうですか、
で、おいくらぐらい返って来るんですか?
と尋ねると、その金額

84000円!  

びっくりですよね!
さすがに霊のお祓い代は出せませんが 
( 詳しくは 幽霊マンション を見てね~ )
大きな臨時収入です!

もともと払い過ぎてたんやから 収入ちゃいまっせ~



コップに水が少しずつ入っていきます。
さてあなたは、どれくらい水が貯まったら
その水を飲みますか?


金持ちの答え

水がいっぱい貯まって、
コップからこぼれ落ちる水を舐める・・・



私の答え

コップに一滴入ったら 即飲む!



だはははは~!

万年 貧乏なわけや・・・



ということで! 

私 買ってしまいましたがな~ 

何を? って?

そりゃ~かねてから申し上げておる

デジイチ!   でんがな~。

箱

念願のシロモノです!
10月もよろしく を見てね~ )

NIKON D3100
まぁ入門中の入門機で、型も古いし
デジイチの中でも 超安物・・・
しゃぁないやろ  貧乏人なんやから

でも! 

メッチャ ウレシイ~! 

だはははは~!

まるで 子供やな・・・



早速いちびって昔一眼レフ ( フィルムです
で使ってた備品を装着して記念撮影! 

カメラ1

カメラ2

横

よし!

これでバンバン写真撮って
ブログを充実させていくぞ~!


と 思いきや! 



ひとつ大きな問題が・・・





腕がない・・・ 

  
だはははは~ 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-26 (Mon) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
真っ赤な写真ですよ~! 


3連休の最終日、今日の京都の天気は、

これが秋晴れって言わなかったら
いつ秋晴れって言うね~~~ん!


てな一日でしたよ~!

今日の空  何やねん これ写真か?  だはははは~! 
青空

今日は私にとっては唯一の休み!

なのに! 

なんやかんやと 忙しかったぁ~ 



娘が大阪へ行くというので駅まで送り、

収入印紙が必要だったので
日曜でもやってる郵便局へ、

印鑑証明も要る という事で、
日曜でもやってる役所の出張所へ、

かみさんが眼鏡を買う というので、
おとなり滋賀県の草津市のイオンモールへ、

私の所要で京都の宇治市へ・・・


あ~ こうやってキーボード打ってるだけでも
ようこんだけゴチャゴチャと動いたなと
自分で感心するわ・・・


それでも!

多忙な? 合間を縫って、みなさんが待ってる
は? 誰も待ってへんやろ

京都の紅葉の写真を撮ってきました!
いや別に あんたが撮った写真 どうでもええし

今日はその写真をアップします!
いや誰も頼んでへんし


さっきから小さい青い字、うるさいよ!

・・・・・・・・・・・・・・・ フン!・・・・



さすがに予定していた
滋賀県の日吉大社へは行けなかったんですが、
先週の日曜も行った 地元山科の紅葉の名所、
毘沙門堂へ行ってきました!

先週とは大違いの賑わいです
1

2

たて

まぁ 赤いこと 赤いこと・・・

そら

たて2

撮影する人でいっぱい! 
人がいっぱい

撮影する人

手前

さすがに 嵐山や東山へ行く勇気はありませんでした。

だってあそこ、紅葉を見る というより
人と車を見に行くようなもんですからねぇ・・・

だはははは~!


追 伸

土に帰るのかな・・・? 
落ち葉


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-25 (Sun) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
新京極の写真なんです・・・  


今日の京都は昨日ほどではないけど
もひとつ パッ とした天気じゃなかったです。

それでも京都には紅葉見物に
沢山の人がお見えになってたようですね。


そんな天気の中、うちのかみさんが
京都の繁華街、新京極へ行ってきたそうな。


かみさん曰く、

おとうさんのために、写真撮って来たで! 

・・・・・・・・・・・。

これって、言葉を変えたら

ブログに写真をアップしろ!

という事・・・  ですよね・・・?

だはははは~!


という事で、本日はかみさんの
オニューのコンデジで撮った写真を
仕方なくアップします!

しもた! かみさん、このブログ見てるんやった!
 




みなさん、修学旅行は何処へ行かれました?
多分京都に来られた方
けっこういらっしゃると思います。

新京極界隈は修学旅行向けの旅館が
沢山あるので記憶に残ってる方も多いのでは?

新京極  新撰組グッズや修学旅行向けの土産屋さんがいっぱい!
新京極

昔は休日ともなると、人でいっぱいだったんですが、
最近は京都駅周辺に押され気味です。

以前はデートスポットだった映画館、
多数あったんですが、
東邦系の独立映画館はここだけ・・・

昭和な映画館 でしょ
映画館


新京極、繁華街なんですが、やっぱり京都、
お寺さんが散在してます。

誓願寺で記念写真
かお

安養寺
安養寺

永福寺
永福寺

西光寺

西光寺

犬も歩けば棒にあたる、京を歩けば寺にあたる・・・

です。

東海道の終着 三条大橋
三条大橋

三条大橋から南を望む 鴨川
鴨川



かみさんの写真ワールド!
いかがでしたでしょうか?

ではまた! みなさん ごきげんよう!


絶対かみさんに しばかれる・・・  


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-24 (Sat) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
そのお代 20万円!


連休初日の京都は残念ながら 雨・・・
でも沢山の人がお見えになってたようです。
雨の京都、雨の紅葉・・・
これもまた オツなもんかも知れませんね。



さて私は昨日も言ってたように 仕事

でも! ちょっと妙な話? を聞く機会がありました。

顔はよく知ってる職場の後輩なんですが、
普段は挨拶程度で
会話はあまりした事なかった人の話です。



今日その後輩と私、
職務上二人だけの状況になったんです。

ビミョウな空気ですよね・・・

相手がどんな性格なのか、
どんな趣味なのか、全くデータ無し!

まぁ当たり障りの無い会話から、
天気の話、職務上の話、と
盛り上らない? 会話がポツリポツリと・・・


ここから会話形式で書きますね。
茶色が私で 青が後輩 です。


何処に住んでるの?

桂です。

ふ~ん、 桂のどのへん?

9号線の阪急嵐山線のガード付近です。

それやったら本屋の近く?

そうです。

マンション? 一軒家?

マンションです。 幽霊マンションです。


最初私は はぁ? と思いましたが、
気を取りなおして

あんまり入居者いないんや

そうです。 あんまり人住んでません。


なぁ~んだ、やっぱりそういう意味ね
と、ちょっと 安心した私、
よせばいいのに冗談で

で、本物の幽霊は出るの? と聞くと、

はい、います。


あ~そうなんや、いるんや・・・ って、 

いるんかい!   



最初のビミョ~な空気はどこへ行ったやら、
その後は数十年付き合いのあるヤツとの会話のように、話が弾むことハズムこと!

その後輩の話をまとめると、


深夜、ドアが勝手に開く。

食器がガタガタ音を鳴らす。

電源入ってない電子レンジが
チ~ン と鳴る。
   

等々・・・


そして新たな事実が! 
テレビ番組か! 


前の住人、その部屋で首吊り自殺してたそうです。
本人も知っててその部屋を借りたんだって。

賃料安かった? と聞くと、
安いのは最初の1年だけですよ
と涼しい顔して答えてました。

おまけに、彼の住んでる部屋は4階らしいんですが、その階の端から順番に変死が続いてるんだって。

風呂場で変死。
その隣の部屋の人は 飛び降り自殺。

彼の部屋まで、あと3つ だそうです。


お祓いしてもらえ!

してもらいました。祈禱師に来てもらって
10cm×15cmぐらいのお札を貼ってもらいました。
その後、不思議と電子レンジの音は無くなりました。


との事・・・

いくらかかった?

20万円です。


  



あのね、こういった類の話って
テレビや本雑誌、ネット等で
よく聞く話でじゃないですか。

でもね、実際、その当人から目の前でリアルに
話されると、ほんま半端ない怖さがありますよ。

映画の派手な爆破シーンより、
実際目の前の火事の方がこわいですもんね。


20万円・・・ 
高いんでしょうか? 安いんでしょうか?

私だったら・・・ 払う? 払わない?


いや、その前に・・・


そんなとこ よう住まん! 


20万あったら 次のマンションの準備代 引越代 出せるやろ!
彼の無事を祈るばかりです・・・



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-23 (Fri) 23:57 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
車は絶対 NG!


さていよいよ三連休ですね~!
みなさん何処かへ遊びに行かれるんですか?

え? 私?

はい! 仕事で~~~~す!

だはははは~!

生きていくのって 大変どすな・・・
なんでココだけ 京都弁やねん! 


日曜は休みの予定なんで
おとなり滋賀県の日吉大社に紅葉狩りに
行ってこようかと思っちょります!

は? なんで地元京都ちゃうん? てか?

遠慮しときます・・・ 

どえりゃ~道が混んでイカンワ!
なんでココだけ 名古屋弁やねん! 


いや私、京都人として みなさんに
京都に来ていただきたいのは山々ですが、

ホンマ! 半端な渋滞ちゃいますよ!
一年通じて、この時期が一番ひどいです!
とくに 嵐山と東山周辺 の半径5kmは
心霊スポット同様、近寄らないことです。

京都は古い町なんで、道がせまいです。
駐車場も褒められた状態ではありません。


それでも、京都にお見えになられる方、
公共の乗り物で来て下さいね!
バスは NG ですよ~。



そんな私からのアドバイス 


嵐山周辺


京都駅からなら JR嵯峨野線で 嵯峨嵐山駅 下車
阪急なら 桂駅で嵐山線乗り換え 終点 嵐山駅 下車

でも私は、四条大宮から 嵐電で行くのが
オススメ! 情緒ありますよ・・・。


清水寺など東山周辺

京阪電車で 五条京阪 下車
徒歩15分で清水まで行けます!
がんばって歩こう 

清水寺のあと、北へ向かうと
歴史好きな方なら霊山歴史館なんか
おススメです!
坂本龍馬のお墓や
勤皇の志士達のお墓が沢山あります。

ミステリー好きな方なら
西村京太郎と故山村美紗の家が
隣同士、並んでありますよ。

京阪電車なら出町柳まで足をのばして
叡山電鉄に乗り換え、貴船・鞍馬の紅葉も

バッチ Goo!  
って・・・  古っ!  



どうしても混雑はイヤ!

でも京の名所は見たい!
 


というワガママ? な方には、


京都駅で奈良線に乗り換えてください。
わずか1駅で 東福寺 という駅に到着します。

徒歩5分ほどで 紅葉の名所
東福寺 へ行けます。

げにマッコト! 圧巻の紅葉じゃきに・・・
なんでココだけ 高知弁やねん! 


だはははは~!




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-22 (Thu) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
おねぇさんと オッサンの違い


今朝の出来事です。

私、トイレでガンバッテました。
ちょっといつもよりガンバリ過ぎたのか、
鼻汁が出てしまった・・・
ええ歳してオレ、何してんねん、
と自嘲しながら、足元を見ると・・・  

赤い!

だはははは~!  そうなんです!
鼻汁ではなく、 鼻血 だったんです!


鼻血なんて小学生以来じゃなかろうか・・・

みなさんもガンバリ過ぎには注意してくださいネ。

だはははは~!



いや冒頭から気の利かん話ですんません。
ちょっとショッキングな出来事だったもんで・・・

そんなちょっとブルー? な私の今日の話は
新幹線と在来線の違い です!  (ようワカラン!)  

おや? おねぇさんとオッサンの違いとちゃうん?

まぁ最後まで話、聞いてやってください 



800px-JRC_N700_series_Z28.jpg
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。

新幹線には在来線には無い
いくつかの厳しい条件があります。

線路の規格は 標準軌 ( 1435mm )
電圧 交流25000V
最小曲線半径 2500m 以上
勾配率 15% 以内
ATC と CTC 両方設置
踏切がない 
   

等々、いろいろとあるわけですが、

私が経験した在来線との違い は

駅構内の セキュリティー です。



今から20年近く前の話なんですが、
当時私、京都駅構内の中での仕事をしてたんです。

駅構内に入る時は一般の改札は通りません。
JR職員同様、それ専用の裏通路?を使うんです。


新幹線の場合、各個人が登録をした
顔写真入りのカードを左胸に付けていなければ
入構できません。

その裏通路へ行くドアは
暗証暗号6桁 を押さないと開きません。

そしてホームへ上がる専用エレベーターも
暗証番号4桁 を押さなければ開きません。


では在来線ではどうか?

裏通路の場所さえ知っていれば、
誰でも入れます・・・ 

だはははは~!

現在は在来線もセキュリティが厳重にされてると思いますがね 



当時私は主に新幹線のホームにいる事が
多かったんですが、いろいろラッキー! 
と思うこともありました。

7~9号車付近 ( グリーン車 ) にいると
けっこう有名人を見かけましたよ。

高倉健・たけし・風間杜夫・松阪慶子・SMAP
田淵幸一・江川卓・和田アキコ・・・他政府要人など

でもそれ以上に私がウレシかったのは
当時まだ珍しかった 500系の入線や
ドクターイエローの突然の入線!
でしたかね・・・

だはははは~!



胸には JRの名札、カッターシャツにネクタイ、
そんな私がホームをウロチョロしてると、
JRの駅員さんに間違えられる事も しばしば。

お客さんが 乗車券を私に見せて
この電車は何番ホームに来るの?や、
禁煙車は何号車?といった具合。

幸い? 私ちょっと新幹線の事は知ってる?ので
まるで駅員のようにご案内・・・


そして、そのお客さんが
きれいな女性だったりすると、

こちらですね、私がご案内します!

と仕事そっちのけで、
その乗車位置まで同行しながら ご案内!


と! 思いきや!


高飛車で横柄に尋ねてくるオッサンには、

恐れ入りますが、私出入り業者なので
よくわかりません。


と 対応・・・

だはははは~!


いやぁ・・・  そんなもんでしょ・・・

私も人間です。


けっこう楽しい仕事でした!  


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-21 (Wed) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京都山科の電車風景


先日の日曜、毘沙門堂と琵琶湖疏水へ行き、
紅葉の写真を 昨日 おとといと掲載しましたが、
その際、例によって?
鉄道の写真も撮ってきましたので、
今日はその電車が写ってる写真をアップしま~す!

鉄道写真とは 恥ずかしくて言えませんので
あくまで 電車が写ってる写真ということで・・・



琵琶湖疏水は基本、
JR東海道本線に沿っているので、
散歩したり、チャリで走ってたら
姿は見えずとも電車の走行音は聞こえてきます。

この日の目的は、あくまで紅葉の写真・・・

いい感じのモミジや風景がないかなぁ
と、いろいろ試行錯誤しながら、
シャッターを切ってると、
私の耳に雑音? いや! 
電車の走行音が入ってくる・・・

絶えきれず?

突然!線路が見える方向へ走っていく私・・・



琵琶湖疏水、ジョギングやウォーキング
散歩やサイクリングを楽しんでる人、
けっこう沢山いらっしゃるんです。

この人達の視界から見た 私の奇奇怪怪な行動、
どう映ってたんでしょうかね?

だはははは~!


紅葉や電車の写真より、
自分の奇行の写真を見てみたいわ!

と、ちょっと自嘲している私の電車の写真です。



近くにある山科駅の発車ベルを聞いて、
あわてて近くのベンチに飛び乗って撮った写真・・・


湖西線
もうチョイ右の葉が紅葉してくれれば・・・ 


チャリで走ってた時、電車の近ずく音に反応して
チャリを投げ捨てるように飛び降り、撮った写真・・・
子供か!  

偶然サンダーバード
サンダーバードやがな! ファインプレーやがな! と自己満足?  だはははは~! 


人と ぶつかりそうになりながらも
辛うじて? 避けて走っていったショット!

新快速
朝日を浴びながら滋賀県へ向かう新快速  といったところ? 


これではあまりにも大人気ない!?

と思い、ちょっと落ち着いた撮影ポイントへ・・・


山科駅へ向かう 下り湖西線
高架湖西線下り

ここは東海道線と湖西線が分岐する場所です。
高架に走ってるのが湖西線。


山科駅へ向かう 下り東海道線
東海道

下に走ってるのが 東海道線です。


そしてやっぱり最後は サンダーバード で!

京都駅へ向かう 下りサンダーバード
サンダーバード

いつか 鉄道写真 と言える写真を撮ってやるぞ~!  

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-20 (Tue) 22:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
黄色は OK どすえ~


昨日のブログで、
京都の紅葉は まだあと少しと言ってました。

まだまだ



が!
 



黄葉の方は バッチシ ですよ!

1

3

全体


と同時に 落葉もバッチシ

落葉
後片付け・・・  大変そう・・・


だはははは~!


来週には真っ赤な紅葉の写真をアップできたら

と思ってます!



追 伸

サクラ

左にある桜の木、咲いてたらよかったんだけどなぁ・・・

それは 無茶な話です!  だはははは~! 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-19 (Mon) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
もうチョイです


昨日の天気と うって変わっての快晴の朝!
予定通り チャリで長い昇り坂を
エッチラホッチラ、毘沙門堂まで行ってきました!

正面

正面よこ

紅葉の出来具合は・・・
まずまずでしたが、まだ早いです。

本堂よこ

廊下越し

一部、きれいに紅葉してましたが、
京都の紅葉は来週ぐらいの方が
もっと見事な紅景が期待できそうですね。

全体

帰り道、琵琶湖疏水 を通ってきましたが、
こちらの方が紅葉はキレイでした!

真っ赤

インクライン

インクライン2

そして今日はいつもよりガンバッテ 
よりいっそう昇り坂になる東の方へ・・・
50のオッサンが!
残り少ない体力をふりしぼって!
ペダルを踏みましたがな・・・


その甲斐あってか? ご褒美に見事な!
赤・青・黄 の光景をプレゼントしてくれました!

銀杏



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!
 


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-18 (Sun) 23:57 ]   Comment(1) / TrackBack(0)
   Category:未分類
ヤブ医者は 名医?


今日、仕事で兵庫県の北部にある
豊岡市
へ行ってきました。
コウノトリと 冒険家 植村直己さんで有名な所です。

もう少し足を伸ばせば 城崎温泉なんですが、
あくまで仕事で行ってるので そんなわけにもいかず、
後ろ髪引かれる思いで京都へ戻りました。

その帰り道の途中、養父市という所を走ってた時、
ふと昔聞いた話を思い出しました。

兵庫県豊岡市 円山川  天気はイマイチ   
円山川



養父市 ( やぶ )  ちょっと前までは養父町でした。

その昔、この養父町に、
それはそれは腕の立つ名医がいたそうです。

その名も ブラックジャック
ではありません。 だはははは~!


その名医の下へと、
全国の医者が養父町に集まったとの事。

巷に拡がった噂は 養父の医者は名医。


ところが! 


誰もかれも、 
私は養父の医者だ

と嘘をぬかす医者が増えてきた。


これが ヤブ医者の語源・・・



この説、信憑性は薄いようです。

ヤブ医者、漢字では 藪医者 と書きますよね。

藪医者の諸説はいろいろあります。

藪を突いて蛇を出す
余計な事をして事態を悪化させる。

藪のように見通しがきかない。

風邪が流行ると どんな医者でも忙しくなる
風で動く 藪



ここら辺の話の方が有力なようです。


でも! 


私はこの養父の医者の説の方が好きです。



養父の医者だけの話に限らず、
他にもこういうパターンって ありますよね。

元来、いい意味だった言葉なのに、
一部の不届き者のせいで
いつしか 逆の意味になっている・・・

何やら もどかしい気持ちになります。



話の信憑性の高い低いは別として
旅行や出張などで、この兵庫県北部に行かれたら、
話のネタ として楽しんでいただけたら
と思っております!


さてさて、明日は日曜!
私地元の京都山科の紅葉名所、
毘沙門堂へチャリで行ってこようと
企んでおります。

でも・・・  お天気がちょっと心配・・・ 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-17 (Sat) 23:57 ]   Comment(6) / TrackBack(0)
   Category:未分類
広い視野を持ちたいですね


衆議院解散・・・  

やれやれ、日本はこれから
いったい何処へ向かって行くんでしょうか・・・


という事で! 

今日は 四次元 のお話です。

はぁ・・・



いやほんま、毎度わけのわからん出だしと、
非現実的な話を3日も続けて すんません・・・

でも、超能力・・・ UFO・・・ ときたら、
四次元の話もせんと、四次元に失礼でしょう?

だはははは~!

浮世離れな話、今日で最後にしますので、
私の勝手な次元論? を聞いてやってください。

とは言っても、私、数学、大の苦手です!
四次元だから ベクトルとか、超立方体とか
そういうの、さっぱり分かりませんので
変な期待、せんとって下さいね!



四次元の世界・・・。
最初私は時間を超越した世界
だと勘違いしてました。

例えば、東京から大阪を瞬間移動、
500km を一瞬で移動なんて信じられませんよね、
だって、新幹線より速いんですよ!
新幹線の話は今いらん! ちゅうねん!  
 

こんな時、彼は四次元空間を使って移動した
なんて表現されてたので、
私はてっきり時間のマジック? 
みたいに思ってました。

でもこれ、時間じゃないんですよね。


私達のいる三次元空間は
たて × よこ × 高さ の3つをかけた空間です。

kuukann.jpg
下手な図で すんません 

でも 四次元の彼? は、
縦 横 高さ の全てに対して
90度のもうひとつの方向をかけた空間

で移動した という事なんでしょうね。

??????  はぁ~? 



だはははは~!
いや全く意味不明? ですよね!

ここで わかりやすいよう、
次元をひとつ落として話します。


ここは二次元空間です。 そういう事にして下さい  
たて × よこ の空間、つまり平面の世界です。

ヅ

二次元空間の人  ( どんな人やねん!  
が図の右方向からやってきました。

目的地は  です。
ところが 青い壁がありました。
平面の世界の人には、高さという概念はありません。
これ以上前へ進めないので、
仕方なく迂回しました。 ( オレンジの矢印 )

これが 500km の距離としましょう。
当然、それなりの時間を要します。

その時、三次元の人が来て、
その壁をまたいで に行きました。

それを見た二次元の世界の人 

ビックリ 
 ですよね!

彼は500kmの距離を瞬間移動した!
という見解になりますよね。


つまり、縦 横 の全てに対して
90度のもうひとつの方向 ( 高さ )をかけた空間

を利用して移動しただけ、

と私達三次元の人間は当然のように思いますが、
二次元空間には高さという概念がないので
想像もつかない という事になるんでしょう。



私達三次元の人間には
縦 横 高さ の全てに対して
90度のもうひとつの方向をかけた空間

と言われても、

何それ? そんなんあらへん! 

ですよね。
私もそんな方向、想像もつきません。

でも、そんな想像もつかない方向、
案外近くにあるのかも知れませんね・・・。

あの人は次元が違う とか、
次元が低い人だ など、
次元を使った言葉はよく耳にしますが
今回の選挙で、次元を超えたスゴイ人が現れ、
強いリーダーシップをもって、
この国を引っ張ってもらえたら、
と切に願うのは私だけでしょうか・・・
ガラにもなく マジメやん 



いやはやダラダラと私の勝手な主観に
3日間もおつきあい 有難うございました!

くだらん非現実的な話は今日までにして、
明日からまた現実的? な
いつもの 旅ブロ・ネットの駅 でいきますので
明日からもまたヨロシクお願いしまぁ~す!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-16 (Fri) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
未確認飛行物体


11月15日、七五三ですね~
そして坂本龍馬の誕生日でもあり、命日でもある!

という事で今日は

UFO のお話を・・・ 



だはははは~!
すんませんねぇ、悪ふざけな話の切り口で。

いや昨日、超能力とか霊能力の話、
ミステリアス? いや、眉唾もん?
みたいな話したじゃないですか。
どうせなら物はついで、2日続けて
そんな話をやってみようかと思いましてね・・・
ちょっとだけ つきあってやってください。


UFO、謎の未確認飛行物体。
昔この類の番組、多かったんですが、
最近あまり見かけませんね。

矢追純一さんが出演されて、
宇宙人が地球を侵略に来ている、
みたいな感じだったかな?

テレビを見ていると、このUFO,
非常にトリッキーな動きをしてましたね。

空中で停止していたかと思うと、
一瞬で横へ移動したり、上昇したりと、
新幹線の加速どころじゃないですよね!

あんな飛行物体に地球侵略に来られたら
シティーハンターの冴羽獠でも撃ち落せません!

だはははは~

まぁ、現在のところ地球もまだ侵略されてない状況のようですが、


そこで! 


私の勝手な UFO説 です。



あいつ ( UFOのことです )、
侵略のため、宇宙からやってきてるんじゃない
と私は思ってます。


では何処から誰が何の目的に?


それは!

未来の地球人が現世を観察に来ているんです。


そうです! タイムマシーン です!



私達が今生活してる現世、、
便利さばかりを追い求め、原子力に頼ったり、
自然破壊を繰り返して、地球の寿命を縮め、
近未来に破滅的状況な時代があったんでしょう。


そこで私達の 孫の 孫の 孫の 孫の 孫? が、
過去の地球人 ( 私達ですね )が
どこでどんな間違いを侵したのか、
UFOに乗って検証に来てるんじゃないかな?

だから当然、攻撃なんかしてきませんよね。
そんな事したら、歴史が変わってしまいます。
自分の先祖殺したら、自分の存在がなくなりますよね。


もし仮に今、タイムマシーンが出来たとして、
私のような不届き者? が乗船し、
江戸末期に行って、
大政奉還前の坂本龍馬を殺したら・・・


だからもし、未来にタイムマシーンが出来たなら、
その時、乗船出来る人というのは、
現在の宇宙ロケットに乗船する人のように、
それ以上により優られた、ある意味洗脳? 
された人物しか乗船されないはずですよね。

だから そっと現世に来て視察し、
何もせず、そっと未来へ帰っていってるのかな?

なぁ~んておバカな事 考えてる私です・・・。



だはははは~!

いやほんま、2日続けて馬鹿な話に
お付き合いいただきまして、ありがとうございました!

たまにゃ こんな話もオモロイかな?
と思いまして・・・ 

でもね!

私、 UFOについて
これだけは はっきり言っておきたいんです!


日清焼きそば UFO

UFO.jpg


これ、焼きそば じゃなく、

蒸しそば ちゃうん! 


だはははは~!



日清焼きそば

やきそば

これ実際焼くので、焼きそば です!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-15 (Thu) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
浮世離れな話ですが・・・ 



野村萬斎さん主演の 陰陽師
久々にDVDで観ました。

かっこええね、安倍晴明。

京都上京区の晴明神社の 晴明公銅像
晴明公

陰陽師、
あの時代、どれくらいの人数がいたんでしょうね?

まぁ映画みたいな事は無いにしても、
方位学や気学、風水などを駆使して、
災難や病魔から逃れる術などに
長けてた人達なんでしょうね。

その年の恵方から水が出る 晴明井
井2

現在で言う 超能力者ですかね?

超能力者、霊能力者、あなたは信じますか?

という事で今日は、超能力等に対して
私の勝手な見解のお話で~す!



超能力、といえば何かスプーン曲げとか
手に触れず物を動かしたりなど、
そういうイメージが先走ってしまいますよね。

でもそういうジャンルだけが超能力じゃない
と思うんです。

たとえば、マラソンのトップランナー、
この人達、私は超能力者だと思ってます。
(他のスポーツ競技の超一流アスリートも含めて )

あえて極端な例で話してますが、
でも普通、いくら日々努力して鍛えても
42、195Kmを、2時間強で走る
というのは無理でしょう。

ある分野で潜在能力を持った人が
その分野で、然るべき指導者の下、
然るべき設備施設、そういう環境の中、
日々鍛錬を続ける事によって
トップに君臨されてるんでしょう。

さて、ここで一旦話をちょっと変えますね。

設定をわかりやすくお盆にします。
親戚などが集まって従兄妹や孫などがいっぱい、
賑やかで楽しいひと時ですが、
そんな折、まだ小さい子供がポツリ一言・・・

「 さっき、おじいちゃんがそこに座っていたよ。」

大人達は一瞬とまどうが、その後
「 おっ、死んだおじいちゃん帰ってきてるな。」
一同、大人たち大笑い! ・・・。

この類の話、よく聞きませんか?

現に、うちの娘が小さい頃、ありました。 


子供の頃は純粋無垢だから見える、
大人は邪念が入って見えない・・・。

うむぅ・・・  私はそう思いません。


小さい子供の頃、
仮にそういう能力があったとしましょう。
でも、そういう能力を伸ばす(勉強する)
施設も無ければ、指導者もいない
というのが現実です。
当然、その能力は衰退していくでしょう。

逆に理数系、文学系、また冒頭に言った、
スポーツ等に、能力ある人は、
どの位置まで行くかどうかは別として、
そういう分野に進んで、向上させていく選択があります。

その辺の違いじゃないでしょうか?



マラソンは現実的で、
目に見えてわかりやすいです。
( 走るぐらい誰でも出来るわけですから )

スプーン曲げや心霊現象はウサンクサイ。
( 現にウサンクサイの多いです。 )

でも、目に見えてわかりやすいから信じる、
見た事無いから否定する・・・

だけで片付けてしまうのも
どうなんかな? と私は思ってます。



私残念ながら、自由の女神もナイアガラの滝も
見たことありません!

でも、ある! と信じてます!

だはははは~!

またそれは違うか!


でも そんなんあるはずないやん!
というより、

そんなんあったらオモロイやん!

と思ってる方が、ロマンあって楽しい!


と思ってるバカな私です・・・


だはははは~!


いや、この辺については もっと事細かく言いたい事あるんですが、
今回こんなもんにしときます。  またいつか機会あれば・・・  よろしく!
 
 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-14 (Wed) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
懐かしい 国鉄色


今日の京都は夕方から雨 
時折、雷も鳴っていました。

そしてこの雨が通り過ぎると、
ごっつう寒くなる! との天気予報 

みなさん風邪など召されませんように
気をつけてくださいね。

その風邪なんですが、私20年近く
寝込むような風邪をひいてないんです。

〇〇は風邪ひかん、と言いますが、
やっぱ私・・・  〇〇なんやろか・・・?
一回医者に診てもらおうかな???

だはははは~!

ただひとつ、別に風邪の予防を
意識してやってるんじゃないんですが、
家に帰ってきたら、必ず 石鹸で手洗い、
うがい、は欠かさずやってます。

決して 潔癖症では無いんですがねぇ・・・ 



さて今日は久しぶり 鉄道ネタ です!

ちょっと古い写真ですが、

雷鳥ボンネット型

臨時

懐かしい旧国鉄時代の特急列車です。

そしてこの頃なりの新型車両、

381系 振り子電車
くろしお

485系 交直流電車
雷鳥

4枚とも懐かしい特急車両ですが、
鉄ちゃんならずとも、上2枚と 下2枚の違い、
わかりますよね。

上2枚はボンネットがあるのに対し、
下2枚はボンネットがありません。

ではいったい、このボンネットの中身は何?



実はこの中には、一部の鉄ちゃんのための
座席があったんです!

って、そんなわけない! 

誰も信じひん ちゅうねん!
でも、そんなんあっても いいなぁ・・・ 
 



この中には
発電機やコンプレッサー等があったんです。

はて? コンプレッサーはともかく、
電車に何で発電機が必要?

これは車内の電灯や空調に交流電気がいるので、
直流区間を走っていても、直流モーターを使い、
交流電気を発生させていた、という事なんです。


その後、技術が発達して、これらの発電機や
コンプレッサー等は車両の床下に取り付けて、
下2枚のような電車に変わった、
ということなんです。

おかげで先頭車両に貫通扉を付け、
連結時は通路として使えるようになったんです。

何気なく見てるものでも
それなりに理由があり、
常に進化してるんですね。


私も進化せねば・・・

ははは・・・

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-13 (Tue) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
何事も誠意! 


今日のお昼3時頃、熊本で九州新幹線が
不通になっているとのニュースが流れていました。
原因はクレーン車が新幹線の架線と接触したからだそうです。

何らかの原因で列車が止まってしまう、
たまに耳にするニュースですが、
これ、賠償金って気になりますよね。

電車止めたら何千万円の賠償金がくる
というのは昔からよく聞く話です。

てなわけで今日は、
実際どれくらいの賠償金がかかってくるのか、
ちょいとネットで調べてみました。



まず、全乗客を振り替え輸送するための費用として、
振り替えた電車やバス会社から来る請求金、
深夜に差しかかった場合ならタクシー代、
それも無理な場合は宿泊するホテル代などが
かかってくるようです。

次に、設備損害費、例えば踏切の遮断機や
信号機などの修繕費用。

そして、それに伴なう人件費、等々・・・。


当然、ケースバイケースで変わってくるでしょうが、
だいたい在来線で、15分止めると
30万~40万円、 通勤ラッシュだと
100万~200万円、
新幹線ともなると、1時間当たり、
2000万~3000万円也~!  

鉄道絡みの事故なんざぁ避けたいもんです。
ましてや飛び込み自殺なんて もっての他!
 

ただ! 

現実は鉄道会社が当事者にそのまま請求する、
というのは少ないそうです。

亡くなられた遺族の方々の心中を察して、
請求はせず、詫料として数十万を渡して和解、
また例えば子供のいたずら等で、
特急列車を止め、賠償金は1000万近くあっても
保護者に 始末書 を書いてもらう程度、
というパターンが多いらしいです。

ただ悪質な場合はその限りではありません!

当然です! 



私は幸い鉄道に関する事故は経験ありませんが、
車関係は 加害者も被害者も経験あります。

ただ、どちらの立場になっても
誠意をもって対処すれば、
まずこじれる事はありませんでした。

周りの変な入れ知恵で、ちょっとでも金をとろう
なんて事をすると、必ず自分に返ってきます。

不幸にも事故を起こしたら、
それは仕方ありません。
誠意をもって善処する事が一番です!

事故は不幸しか残りません、

が! 

被害者なら加害者の立場になって、
加害者なら被害者の立場になって考える事が

お互いの不幸を最小限に抑える手段 と

私の経験上、強く思ってます。



すんませんねぇ~、なんか今日は
ヤケにクソ真面目な内容でしたなぁ・・・

だはははは~!


明日からいつもの調子でいきまぁ~す!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-12 (Mon) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
私のブログ師匠?


土曜の晩から泊まりがけで
友人の家へ遊びに行ってきました。
鍋をごちそうになってお酒もガッツリと・・・
楽しいひと時を過ごしました。

が! 

寝不足と飲みすぎ? からか、
今日はイマイチ体調が良くない・・・

たまにゃブログをお休みしようかと思った

が! 

いやいや負けてられん、ガンバッテ書くぞ!
と気を取り直して今書いてます。

ん? 

何に負けてられんの? 

それはね、私のすぐ隣に ブログを毎日更新し、
私よりもはるかにアクセス数が多いブロガーがいるんですよ。

それは!

うちの かみさん です。

だはははは~!



かみさんのブログは わが家にいるペット
猫3匹 と 犬1匹 の日常が綴ってあるのですが、
いやしかしこの分野、すごい人気ですよね。
人気ブログランキングを覗いたら
私が登録してる旅行関連と比べて、
アクセス数、1桁違いますね。

かみさんのブログに私のブログをリンクさせてるせいか、私のサイトにも猫のブログを書かれてる方から 多く訪問してもらってます。
( いつもありがとうございます )

当然私もそのペット分野のサイトを見てますが、
たしかに

かわいい~!  

人気があるのも うなずけます。



最後になりましたが、わが家のペット紹介です!

ひえい  猫 オス 16歳
ひえい

くらま  猫 オス 14歳
くらま

トム   犬 オス 8歳
とむ

ゾロ   猫 メス 6歳
ぞろ
    
( わが家に来た順 )



ひえい と くらま、京都らしく 比叡 と 鞍馬?

ではありません! 

昔やってたアニメ 「幽々白書」のキャラから、

飛影蔵馬 と名付けました。

そうなると、ゾロ はもうお分かりですよね?

アニメ ワンピースからです。

じゃあ トム は?

かみさんが トムクルーズ がかっこええからと
かみさんが名付けました・・・

だはははは~!


この子達の日常は かみさんのブログ
毎日大好き を見てね!

って、なんでオレが かみさんのブログ紹介してんねん?  
ビール1杯おごってもらお~っと!  だはははは~!
 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-11 (Sun) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京都の 紅葉情報~


京都の方もかなり色づいてきました!

1.jpg

2.jpg

momiji.jpg

4.jpg

見頃は来週末~月末あたりでしょうか。



という事で 今日は! 

私が勝手に独断と偏見で決めた

京都の紅葉おススメスポット!

のコーナー!!


って・・・  長いねん!

だはははは~!


下記の場所でちょっと気になった所があれば
各寺社のサイトにリンクしてますので、
クリックして下さい。

京都に行けなくても サイト閲覧で 行った気分に浸ってくださいませ!  



~ 有名処 ~ 

永観堂   三千院  清水寺  東福寺 

特に東福寺の通天橋からは絶景



~ ちょっと穴場的 ~

園光寺   詩仙堂  高台寺

夜間ライトアップには 魅了されます



そしてやっぱり おススメは 嵐山一帯! 

この辺なら どこの寺社に行っても OKです。

中でも私のイチオシは

天龍寺  祇王寺  二尊院

ちょっと離れますが、  龍安寺

こんなところでしょうか・・・


ただし! 

嵐山へ行ったなら、必ず、
心霊スポット 清滝トンネル にも寄りましょうね~!

だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-10 (Sat) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
日進月歩? 秒進分歩?


昨日は 新しいデジカメ を買った
というブログでしたが、
デジカメ で必要不可欠なものと言えば、
記録媒体。

付随してるのでは容量がショボイんで
早速ネットで安いショップを検索して購入!

SDXCカード、16GB お値段 875円ナリ!

いやデジカメ本体も安くなりましたが、
この類も ほんま安くなりましたね。

USBフラッシュメモリー
これが出た時なんかは こんな小さな物体にデータが入るの? スゴイもんが出てきたな、とビックリしたもんです。

USB.jpg

でも高いなぁ・・・それもそのはず、
当時128MBで 5000円ぐらいしてました。

今では 32GBでも1000円前後



パソコン本体も またしかり、
私がパソコンを始めた頃といえば、
ハードディスクで 30GB
メモリーは 32MB
当時では 大容量!
お値段 16万ぐらいしてました・・・

メモリー64MBを2つ買ってきて増設し、
やったぁ~、128MB~ 余裕!
てな感じでしたねぇ・・・

40GBの内臓ハードディスクを買ってきて
いざ増設!  やった~ できた~!
と思いきや・・・  パソコンが起動しない
苦労しました・・・


その頃の 日経PC という雑誌の記事です。

日経PC 2000年 4月号 より
日経PC 2000年4月

今だから出来る贅沢な使い方・・・
大容量ハードディスク時代・・・
20GBのハードディスクがたったの17000円・・・


だはははは~!

いやほんま! 笑っちゃいますよね!



Windows 8 も出ました。
パソコンとタブレットが合体したような感じ?

今やメモリの単位は ギガバイト
ハードディスクの単位は テラバイト

いったいこの分野、
どこまで伸び続けるんでしょうね?

明日すらよめない? 私にとって
10年後が ある意味 こわいです。


あ!
 
 明日ですね、
明日は 京都の紅葉状況 なんか報告できたら
と思ってまぁ~す!


ちょっと よめてるやん・・・?     だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-09 (Fri) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
かみさんが デジカメ新調!


ジャ~~ん! 
新表

私の携帯電話のカメラと同じパナソニックの LUMIX 

私の愛用? のカメラ  この携帯あったら コンデジ必要ナシ!? 
携帯

今回買ったこのコンデジ、
1600万画素で お値段、 1万少々・・・。

デジカメ、ほんま気軽に買えるようになりましたねぇ、
ちょっと前までは、こんな値段で買えませんでした。

ちなみに今まで使ってたコンデジ、
500万画素で、当時5万近くしてたはずです。

2005年頃買ったコンデジ  お役目ご苦労さんでした
2

これ買ったときは、500万画素や~! 
すごいコンパクト!
と驚いてたもんです。

というのも、その前に使ってたコンデジ、
かなり大きかったんですよ。

2001年 初めて買った デジカメ
初代

このコンデジ、330万画素しかなかったけど、
( これで当時は高画素でした
けっこうキレイに撮れてましたよ。

初代コンデジで撮影
南国

そしてもうひとつ、遡ってみましょう!

デカッ! 
一眼

懐かしい銀塩カメラです。

フィルムの焼き増しに
カメラ屋さんへよく行ったものです。

でも一応一眼レフだったんで、
露出やシャッタースピードをいじり、
背景をぼかしたりして
けっこう撮影を楽しんでましたね。

サクラ

チボリ6

花2

今は ただシャッターを押すだけ・・・

あぁ~~~~~

デジイチ ほしい~! 


でも・・・ かみさんがコンデジ買ったばかり・・・

しばらく私の夢は叶いそうもない・・・


だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-08 (Thu) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
Right or Left ?


今日は 立冬 
これから少しずつ冬に向かっていきますね。
北の国の人達はそろそろ冬支度かな・・・
うち (京都)では こたつとストーブを準備しました。


さて、昨日はラジオを聞いて
へぇ・・・ そうなん?   という話でしたが、
今日はテレビを見ていて

ほぉ・・・ そうやったんや・・・ 
 

というお話です。



夕方のニュース番組の特集で
エスカレーターの右立ち左立ちの検証
というのをしてたんです。

私、以前のブログ 文化の違い?
エスカレーターの 右立ち左立ち の事を書きましたが、
この時あやふやだった事が
この番組のおかげで解明? できました!

この時、京都駅は関東と同じく、左立ちが多い
とブログりましたが、それはその通りでした。

私はてっきり、
東日本が 左立ち、 西日本は右立ち
と思ってたんで、なんで京都は左なん?
という疑問でしたが、

基本が全く違いました。
 




おとなり大阪駅では圧倒的に 右立ちなんです。

そのおとなり神戸三宮でも 右立ち、

もひとつ西の姫路も 右立ち。


やはり、西日本は 右立ちなんや・・・
と思いきや!


岡山まで西に行くと 左立ち。
以西も 左立ち・・・。

となると、関西だけ 右立ち という事なんです。
現に和歌山奈良も 右立ちらしいです。

地図




では何故 関西だけ 右立ち?
という事になりますよね。

これは 1970年 大阪万博の影響
という説が有力なんだって!

万博、当然諸外国から沢山の人が大阪へ来たわけですが、海外でのエスカレーターの主流が
右立ち だったから、という事らしいです。

それで大阪近辺も影響をうけて
現在のようになった、との事。

うむ・・・  なるほどね・・・


でも! 

ひとつ疑問が残りますよね?

京都も関西やん・・・? 



テレビに出演されてたコメンテーターのひとりが
ポツリ一言・・・


京都は独自の文化があるから受け入れなかった。



なるほど・・・ 否定出来ないかもしれませんが、

私、地元ながら京都の大キライな一面です・・・



でも最後のシメが良かった!

エスカレーター協会 ( そんなんあるんや・・・ )
に 右立ち左立ちを問合せたところ、返答が、


危険ですので 歩かないで下さい!

だって・・・  

なるほど!
 



だはははは~!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 



ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-07 (Wed) 23:57 ]   Comment(4) / TrackBack(0)
   Category:未分類
TB・NE? ( 旅ブロ・ネットの駅 ) 



今日ラジオを聞いていて

え~! そうなん? とビックリ がっくり?

今日はそんなお話を・・・。



JR西日本の Icoca イコカ、
ICカード方式の乗車カードですよね。

IC Operating CArd 
( アイシー オペレーティング カード ) の
略称で Icoca、 そして関西弁の
「 行こか 」 とかけている。

よくある話です。


そして JR東日本は Suica スイカ ですよね。
スイスイ自動改札機を通れる という所から
名付けられたそうです。

uper rban ntelligent CArd
( スーパー アーバン インテリジェント カード )の
頭文字をとって、Suica、

ここまでは Icoca 同様、よくある話ですが、
この先、ちょっと話が変わってきます。

スーパー アーバン インテリジェント カード 、
日本語に略すと
都会で便利に使える優れたカード
という意味になるのだそうです。

が! 

これ、Suica ( スイカ ) という名称が決まった後、
何とか を使って
それらしい言葉が出来ないか、と
後から無理苦理? 考えて、

Super Urban Intelligent Card

という事になったんだって・・・

まぁ、英語の頭文字を使って出来た造語?
というのは 世に腐るほどありますけど、
なんか 順番が逆のような気がするんだけど・・・



頭文字じゃないんだけど、
英語の名称で面白い話を思い出したので、
最後にひとつ・・・。

今やみなさんお馴染みの

Google  グーグル

この名称、実は最初創業者が
ネット上に膨大な情報を載せる
という観点から、ドメインを、

Googol. com 

にする予定だったらしいんです。

日本語で 「 10の100乗 」 という意味。

うん、なかなか夢あっていい名称ですよね、
私、こんなん 好きです。


ところが!  

あろうことか登録の時、この創業者、

綴りを誤って
 Google 

と申請してしもたんだって・・・


だはははは~!

そして、そのまま正式名称になったそうです。


私、こんなん 大好きです! 


冒頭の題名 英語の頭文字ちゃうやん! 


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-06 (Tue) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
チャリならではの光景


自転車から見える風景っていいですよね~
適度に風を感じながら、気の向くままハンドルをきり、気の向いた場所で休憩。
車では出来ない 技 ですよね!

それにはまって最近、天気のいい休日の朝は
チャリで近隣探索 に出向いておるわけです。

が! 

やはり、上り坂は きつい・・・

私の家から 北 も 東 も 西へ行くのも
南方向以外、全て上りなんですよねぇ・・・

昨日のブログに書いてた近隣探索の時、、
私が上り坂を エッチラコッチラとペダルをこいでたら、ス~と追い抜いて行く どう見ても私より人生経験が長い方がいたんです。

ドキ! としましたが、
よく見ると 電動自転車でした。

ほっ としたのも束の間、その後 前と後ろに子供を乗せた20代のおかぁさんに抜かれちゃいました・・・


母は強し!
 


だはははは~!

誰か私に電動自転車、めぐんでくれんかのぉ・・・
 ( なんで急におじいちゃん口調になるねん!)



さて今日は昨日のブログでアップしてない近隣探索の写真を少々、コメント交えてお送りしたい、
と思っておる おじいちゃんです!
 ( いや おじいちゃんと ちゃいますし・・・ ) 



昔ながらの駄菓子屋さん
駄菓子屋

店がレトロなのはいいんですが、
右側にある たばこの自販機をよく見ると、

たばこレトロ

何も たばこの銘柄までレトロにせんでもええのに・・・



古い塀
古い塀

駐車禁止! より効果あるかも・・・



大型ゴミ
扇風機

中途半端な紅葉より  を感じました・・・。



ちょいと近所をブラブラするだけで、
いろんな光景と出会えますね。
これからも時間の許す限り、
チャリで近隣探索、続けて行きたいと思ってますので、
くだらん写真 なんて言わないで、
またつきあってもらえたら ウレシイです!

では 今日はこのへんで・・・


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-05 (Mon) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
私、内部事情 よく知ってます?


11月4日、朝7時に起床すると ごっつうええ天気!

飛行機雲2
でも飛行機雲が出来てるから 天気は下り坂かな? 

2週間ぶりに チャリで近隣探索に出かけました。
このシリーズ 名神起工の地 から始まって
琵琶湖疏水 清水焼団地 と巡ってきましたが、
今回は 京都山科の東部へブラブラ行ってきました。



まず、私の家から自転車で5分ぐらいの場所にある
三宮神社で、うちの氏神さんです。 

三宮

11月ですね、七五三の のぼりが上がってました。

三宮3

うちの高三になる娘、七五三はここに来てませんが
お宮参りは ここでやりました。

三宮本殿



そしてさらに東へと進むと、

刑務所

ん? なんじゃ? この白い高い塀は・・・?

何だと思います?



刑務所で~す! 


だはははは~!


京都刑務所 収容人数1477名  面積 83000 ㎡

明治2年 現在の二条城の南、六角通大宮にあった
六角牢屋敷という徒刑場が
昭和2年に ここ山科に移転されたんです。


え?
 
なんでそんな詳しいの? てか?

実は私・・・  ここに入ってたからです・・・ 


ウソです! 

まだ入ってません! 

あ・・・ いや・・・ 
これから先も入るつもりありませんから!

だはははは~!

ウィキペディアで調べただけですからね 



でも私、ここに何回か入った事あるんです。
いやくどいようですが、受刑者としてじゃなくですよ!

以前パンの製造工場に勤めていた経験があって、
この刑務所の食事用のパンの納品で入った事があるんです。

だから内部の地形? よく知ってますよ・・・
いつでも脱走できます!

冗談はともかく、納品する際、
厳重なチェック入ります。
一度、はさみを持っていて、
入り口で没収された事もありました。
出口で返してもらいました。 

納品する場所まで いくつかのゲートをくぐって行かなければたどり着けません。
ほいでもって納品する時はきれいに一列に並んだ受刑者に手渡ししていくんです。

受刑者のみなさん、非常に礼儀正しいです。
おはようございます! ありがとうございます!
と深々に頭を下げてパン箱を持って行かれてました。

そして受刑者のみなさん、目隠しはなかったです!

顔
誰やねん こいつ! 

当たり前や! ちゅうねん!



話戻って、さらに私の自転車は東へ・・・

どこにたどり着いたか、と言うと、

東京へ向かう N700系
N700.jpg

だはははは~!    けっきょく これかい!

これだけ山科全景が見える場所です、
登り坂、自転車きつかった~!

そしてこの反対側は

京都駅へ向かう N700系
N700トンネル

このトンネルの向こう側は 滋賀県です。
余談ですが、下りの新幹線、
このトンネルを抜けると一気に減速を始めます。
京都駅駅停車の為でしょうが、
ちょっと早いタイミングと私は思ってます。

多分、山科は住宅付近を通過するので
その辺の配慮かな? と感じてます。



山科東部のチャリ旅、他にもおもろい写真
撮れましたが、とりあえず今日はこの辺で・・・


バッハッハ~イ! ( 古っ! )  


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-04 (Sun) 23:57 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
京の心霊スポット


今日は文化の日、そして明日は日曜という事で
わが町 京都は観光客で賑っていたようです。
紅葉狩りで来られた方も多かったんでしょうが、
うむ・・・ 京都はまだちょっと早いかな?

現在の状況
紅葉

同じ京都でも、場所によって違うでしょうが、
やはり 11月中旬~下旬頃がいいんじゃないでしょうか。

京都で紅葉の見所は数多くありますが、
やはり代表といえば 嵐山・高雄 ですね。

嵐山観光をして、その後 高雄パークウェイへドライブ、
この季節、紅葉狩りには うってつけのコースですよ!
普通車で 1150円 です。

高雄では 栂ノ尾高山寺 拝観や、
紅葉の天ぷらを食すのもいいでしょう。
決して うまい!? というもんじゃないですが、
雰囲気もん でいいですよ。

ただし!  渋滞覚悟で行ってください・・・

だはははは~!


でも 今日は! 

嵐山・高雄へお越しになったら、
ちょっと 寄り道 してみてはいかが?
というお話なんです。



その場所というのは、
高雄パークウェイの入り口をやり過ごして、
ちょっと北の方向へ行ったところにある

清滝トンネル
 です。

清滝トンネル

ご存知の方も多いでしょうね、
ネットでも沢山アップされてる
有名な 心霊スポット です。



このトンネル、愛宕山鉄道のトンネルだったんですが、
戦時中に廃線になり、今は道路のトンネルです。
単線の鉄道だったので 道幅は非常に狭く、
信号を使った交互通行になってるんです。

このトンネルの中で 女性の霊が上から落ちてくる
また、建設中に事故で亡くなった方の霊が出る・・・
という話があるんです。

で、その心霊現象が起きる条件として

信号が青でトンネルに入る

という事が条件なんですよ。


でも実際ここ、赤信号、長いんです。
500mほどの長さなんで、
片方の車をやり過ごす時間を含めたら
赤信号の時間が長くなるのは当然ですよね、
現に私ここ何度も走ってますが ( 若い頃です )
一度も青で行けた事なかったんです。


でもね・・・ 

先日私、ここで青信号に遭遇してしまったんです



得意げにこの清滝トンネルの噂話を
娘にした時、娘はすぐさま 「 行こう!」 と。

夜に行こう という娘を必死で説得し、
なんとか お昼に行く事で父娘が合意

とある休日に いざ清滝トンネルへ・・・

ここから娘が携帯で撮った写真なので、画像がかなり荒く見づらいですが ご辛抱ください

まだまだ余裕があるハンドルさばきの 私の右手
1

この時私は 青信号で通過するというのは
過去の経験からも想定外で、タカをくくってました。

そして いよいよトンネル入り口の信号へ来た時!


青信号
想定外の状況に 必死でハンドルを握り締める 左手

はぁ~~~? 話がちゃうやん!


( いや、どんな話やねん )

てな話ですが、ほんま驚きました。

私が勝手に描いてたイメージは

清滝トンネル

そうです! これです! 赤信号です!


んな あほな・・・  と思う父と
やったぁ~! ラッキ~!  と思う娘・・・

思いの違う二人を乗せた車はトンネルの中へ・・・

中5

中4

中3

あと少しで 出口! 
あと少し

どやった!?  無事やった? 


はい、現在こうやってブログを書いてるという事は
憑依されてなかったって事でしょう!  たぶん・・・

帰り道の清滝側の信号は 赤でした   
清滝側



まぁ、霊が存在するしないは別として、
ちょっと気味の悪いトンネルである事は事実です。

京都嵐山へ来られたら、是非お立ち寄りください。

え?  大丈夫? てか?

大丈夫 大丈夫!


多分・・・

多分かい!  

だははははは~!



大きな地図で見る


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-03 (Sat) 23:57 ]   Comment(2) / TrackBack(0)
   Category:未分類
あくまで 私の主観です


今日から一気に寒くなりましたね、
そらそうですよね、11月ですもんね。
今年も残すところ あと2ヶ月、
慌ただしくなってきますね!
一昨日から年賀状も発売されたようです。

さて年賀状といえば、今はほとんどの人が
パソコンで作成されてますよね。
そこで活躍するのがプリンター、
そしてプリンターといえば、インク。

このインク代ていうのが馬鹿にならないんですよね~

私が使ってるプリンターのインクは
純正品だと 6色で だいたい 5000円

純正


でも最近よくある 格安インクだと
6色セットで 300円~400円 

びっくりしますよね!

2割や3割の値引きじゃないですよね、
9割以上の値引き・・・ 破格にもほどがある!
ほんまにちゃんと印刷できるの?
赤が青にならへん?
と疑ってしまいますよね~。

で! 

私はどうしてるか!


格安インクを使ってます。

6色セット 328円 也~ 
インク


私も最初は 安かろう 悪かろう で、
敬遠していたのですが、数年前試しに使ってみたのです。
別段トラブルもなく、純正と遜色なく使えてます。

たしかにレビュー等を見ていると、
プリンターが認識しない
インク漏れが発生した 
等の
トラブルもあるようです。


それでも私が 格安インクを使ってる理由

まず、プリンターが認識しない ですが、
まぁ安物だから そんなこともあろうかと
予備 として ひとつ余分に買っておく。
それでも純正に比べれば全然安い。
幸い? 私の場合、ちゃんと認識してくれてます。

次に インク漏れ ですね。
これも私は経験してませんが、
万一起きたら これは大変です。
メーカー保障期間内であっても有償で修理になります。
これはインクにはチップが内臓されてるので
プリンター内に純正以外のインクを使った記録が残っています。
各メーカーの保証書には
純正以外のインクを使用した場合
有償修理になる と明記されてるはずです。

でもね、その不幸? に陥る確率って
どれくらいのパーセンテージでしょ?

まぁいいや、不幸にもそうなったとしましょう!


その時は プリンターを買いましょう!

だって今は昔と違って1万~2万も出せば
高機能複合機が買える時代じゃないですか、
型遅れの機種なら 6000~8000円であります。

純正インク 2回買うお金で

新しいプリンターが買える
 んですよ。

これはメーカーが 本体を安く売ってインクで稼ぐ、
つまり イニシャルコストを抑えて
ランニングコストで儲ける という戦略ですよね。
携帯やスマフォ、パソコンと同じで
本体価格を抑えて、通信費(ネットプロバイダ)で稼ぐのと同じ手法でしょ。

ならば我々消費者は、
イニシャルコストを抑えて ランニングコストも抑える、
という手段をとった方がいい、と思うんですがね・・・



それでも 格安インクを使うのは不安 という方、
こんなんどうでしょう?

メーカー保障期間内 ( たいがい1年でしょう )は
純正インクを使う。
それ以降、格安インクを使う。

それと、もうひとつ、格安インクを使う場合、
プリンターにセットして念の為、一日使わないで下さい。
これだけで、かなりリスクは回避できるそうです。

私もそれは心掛けています。
だから一度もトラブルが無いんでしょうかね?


最後に、

パッケージはかなり簡易ですよ

包装2

だはははは~!


しゃあないわな、安いんやし・・・ 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-02 (Fri) 23:57 ]   Comment(1) / TrackBack(1)
   Category:未分類
最初と最後だけ 小説風?


少年は目を丸くして窓に視線を移した。

「 いつのまに・・・ 」

初めての感覚に 動揺を隠せなかった。




だはははは~!
いやはや、また変なオープニングで失礼しました。
小説ブログではございませんよ~。
いつもの 旅ブロ・ネットの駅 で~す

いやね、先日 知人から
新幹線のどこが好きなん? と聞かれ、
はて? どこが? と言われても・・・
自分でも よくわからない・・・

スピード? それもある・・・
車両がカッコイイ?
う~ん・・・ それは新幹線が好きだから
カッコイイ と思ってるだけかな?

現に、700系を初めて見た時、
何じゃこりゃあ~ ブサイクなアヒル野郎!
と思ったもんです。 

今はそんな事 思ってないよ~ 700系さん 

岡山

ただ思うのは、私 昭和36年生まれなんですが、
新幹線開業が 昭和39年、物心がつき出した頃です。

0系

その頃、今のように趣向性な要素は全くなく、
一部の富裕層か、大企業のビジネスマンが利用する
高速鉄道、近未来の乗り物、といった印象でした。

まさに当時謳っていた 夢の超特急 でしたね。

子供心に いつか乗ってみたい と思ったものでした。



当時の在来線といえば、
今のようなオシャレ? な発車メロディーはなく、
ジリジリジリジリ~~~~~! という
けたたましい発車ベルでした。
空調も無いため、窓を開けてるから
なお耳につく・・・

やがて列車は ガタンゴトン と動き出す。
それは牽引する機関車が動き出してから、
最後尾の車両が動き出すまでのタイムラグがあり、
まさに客車が引っぱられてる という感じ。
( この感じも 好きですがね ) 


そして小学3年生の時、
初めて新幹線に乗って、まず驚いたのが、
車両の密閉性・遮音性があるからか、
発車ベルが聞こえない。
(気にしていれば聞こえます)

そして列車が動き出す。
ガタンゴトンではなく ス~~~ といった感じ・・・。
それは 動き出す というより
滑りだす といった感覚。
16両という長い編成なのに、
全車両同時に 1車両といった感覚。

冒頭に書いたように、
いつ発車したのか気づきませんでした。


そして列車はスピードを どんどん上げていく。

加速音・・・

やがて車内にはメロディーが流れてきて
ガイダンスが流れ、その後、車掌のアナウンス。

アナウンスが終わると、いつのまにやら
加速音は風切り音に変わっている。

トップスピードに慣れてきた頃、
列車は次の停車駅のため、減速をはじめる。


私、この減速感も好きなんですよ。
例えば東京駅に着く前の品川あたり。

この辺までくると、車窓の左には
東海道線・山手線・京浜東北線・横須賀線など、
在来線が沢山見えてくるんです。

窓の向こうを眺めていると
山手線が一生懸命全速力で走っている・・・
それをかなり減速した新幹線が
余裕で追い抜いてゆく・・・
この感じがたまらんのです!

え?   オレって鉄道オタク?

いえいえ、ちょっと鉄道好きなだけですよ~

だはははは~!



三つ子の魂 百までも・・・

今でも新幹線に乗ると、
発車の滑りだす空気感、加速感、そして減速・・・
これを楽しんでいます・・・


私・・・  今年でもうすぐ 51歳です・・・


だはははは~!



やがて少年は大都会のホームに降り

改札口への階段を降りようとしたとき

踵を返した。

また会おうね・・・

階段を降りる少年の右手には

汗で しわだらけになった乗車券があった。



最後までおつきあい ありがとうございました!


当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


友人と二人で運営してるホームページです。
こちらもヨロシク!


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2012-11-01 (Thu) 23:57 ]   Comment(1) / TrackBack(1)
   Category:未分類