fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
指定席は 指定する

なんか昨日はプチ自慢?みたいな話になって ちょっぴり反省しておる今日この頃です。 
お詫びに本日はちょっとタメになる?話をしようかと思っちょります。 
題して 「旅にちょっとタメになるコーナー!!!」
って、そのまんまやん!
 おまけにどこまで続くか わからへんし!

だははははは~!

さて、新幹線に限らず在来線でも座席指定というのがありますよね。
この指定席、みなさん 指定された座席に座る
というイメージをお持ちじゃありませんか? 
例えば指定券を見て 「6号車の3-A」
と記載されてるからその座席を探して座る。 
いやそれは当たり前の事なんですが、
私がここで言いたいのは 座席指定というのは、
「指定される」 のではなく
「自分の好きな席を指定できる」
という事なんです。
(もちろん希望する席が空いている事が大前提ですが) 

では「希望する席」というのはどんな席なのか。
マニアの方なら 各列車の特徴・走る路線の景色・等々判断材料はいろいろお持ちでしょうが、
ここでは一般的な話をしましょう。

まずは窓側か通路側かですよね。
景色を楽しみたいのなら窓側でしょうし、
トイレが近い方なら通路側の方が気をつかわず、
いつでも行けます。
特に新幹線の普通車の3列シートなら尚のことです。 
禁煙車・喫煙車の選択も当然です。

さて!本題はここからです!
「旅にちょっとタメになるコ~ナ~!」
♪ ジャジャンジャジャンジャンジャン♪
あほか・・・ オレ・・・ は・・・

気を取り直して・・・

私が新幹線に乗る時、いつも指定している番号があります。
それは「車両の一番後ろの席」なんです。
上りなら 1番 ですね。
(下りは車両形態によって番号は変わります)

理由は3つ!

① リクライニング。
② 荷物が沢山置ける。
③ フックが二つ使える。

まず① 後ろに人がいないんで気を使わずノビノビとリクライニングが出来ます!

そして② もちろん上の網棚も使いますが
(新幹線は網じゃありませんがね・・・
これも①と同じく後ろに席がないんで
そのスペースに荷物が置けるんです。 
とくにお土産などで紙袋に入った荷物などは
網棚の場合、落下の危険性もありますし
重い荷物を上に持ち上げる必要もありません。

最後の③ 上着などをかけるフックは
各座席の窓の前に1つあるんですが、
この一番後ろの席には もう1つ
後ろにもフックがあるんです。
これは終点で折り返しする際、
座席が反対に向いた時用にあるんです。
したがってこの席には
フックが二つある状態になるんです。
なんだそんな事か・・・ と思うなかれ。  
これけっこういいですよ! 
冬場ならコートとジャケットを別々にかけれるし、
隣の人と分けてもいいし、
あと、前のフックに上着などをかけた状態で
テーブルを出した時、案外邪魔なんです。
コーヒーなどを置いてて倒しようもんなら大変です。

以上の事から私は新幹線の切符を買う時
「一番後ろの席」 を指定しています。

でもね、    ・・・デメリットもあるんです。
扉の上に電光掲示板があるでしょ。
(次の停車駅やニュースが流れてるやつ)

あれが遠くて見ずらい・・・
だははははは~!

最後にデメリットかい!
[ 2012-05-31 (Thu) 20:37 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
今日も新幹線で すんま線


昨日はドクターイエローに出会えるのは
四葉のクローバーを見つけるようなもの
と言ってましたが、
では私はドクターイエローを何回見たことあるのか。

答えは・・・   

「数えきれません」 
   

だはははは~!

車で走行中偶然出会ったり、
駅のホームで遭遇したり、
といろいろありますが、
何といっても極めつけは・・・

「我が家から新幹線が見える」 

ということなんです! 

そうなんです!
我が家から100mばかり離れたところに、
あの、あの、あの (くどい!)
新幹線が走ってるんです! 

しかも! 毎日ですよ!
(って、当たり前か・・・)
素晴らしいロケーションに家がある! 
と、思ってるのは我が家で私だけですがね・・・  

だはははは~!

我が家から見える新幹線風景
我が家からの新幹線

まぁ写真を見ていただいたら分かるように、
決して絶好のポイント とは言えませんが、
自宅から新幹線が見れる
というだけで私的には十分でござぁ~ます。

こうやってブログを書いてる今も私の背後から
新幹線の走行音が聞こえてます。 

ちょっと前までは
0系・100系・300系・500系
と様々な車両が走ってたんで、
今どの車両が走っていったか
音を聞いただけで分かったんですが、
今は 700系N700系 しか走ってないんで、
区別がようわからん

だはははは~


ちなみに・・・  私の娘の名前・・・  

「のぞみ」
です。


かわいそうに・・・  だはははは~!
[ 2012-05-30 (Wed) 18:51 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
黄色い四葉のクローバー?


今日車の中でラジオを聞いていたらパーソナリティーが 「新幹線乗ってたら黄色い新幹線とすれ違った」 との事。早速リスナーからは 「それはドクターイエローですよ」 との内容が沢山送られてきた。その放送を聞いていた私の顔は相当緩んでいたのだろう、信号待ちで隣に停車していたドライバーが不審そうに私を疑視していた。すぐに私は真顔に戻したのは言うまでもない・・・。 だはははは~

いやぁ~しかし結構好きな人がおるんですねぇ~  リスナーの声を聞いていて なんか 「ほっ」 とした気分になりました。
ではここで「ドクターイエロー」について簡単な説明をしておきましょう!

1週間~10日ぐらいの間隔で不定期に運行されてる ちょっと短い7両編成の黄色い車体の新幹線で、線路や架線の点検調査などをする保線車両なんです。 普通保線車両は営業運転時間外(深夜)に走行してますが、こいつは昼間に営業運転している新幹線のダイヤの合間をぬって通常車両と同じ時速270kmで走行してるんです。
だから街中でごく稀に走行シーンが見られるわけです。
ただ、なんせ月2~3回しか運行されてないし、いつ走るかはJRさんも一切公表されてないんで ドクターイエローを見たら 「何かいいことが起きる」「縁起がいい」 みたいな都市伝説? もあるくらいです。
まぁ四葉のクローバーみたいなもんでしょうか??? だはははは~

せっかくやし、もうちょいドクターイエローの話を。

現在走行しているのは 2代目で車両は700系です。

700.jpg

では初代は?  言わずもがな・・・  今は無き 
だんご鼻の 0系です。

O系

みなさんもちょっと注意して新幹線を見てください。
ひょっとして 「四葉のクローバー」 に出会えるかもしれませんよ・・・




明日はビデオ編集の話にするか、このまま新幹線の話にするか、
迷っちょります・・・
[ 2012-05-29 (Tue) 19:23 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
今日はいつもよりブログっぽいで~

昨日FC2で投稿されてるブログを拝見させていただいてたんですが、
いやぁ~みなさん「すごい!」の一言ですね。
写真のクオリティもさることながら
効果的に配置されているし、文字も読みやすいし、
ただただ感嘆と勉強の時間でした。

そしてすっかり自分のブログを書くのを忘れて寝てしまいました。だはははは~

ほんま勉強になったと同時に
一日でも早くみなさんに負けないようなブログが書けるよう頑張っていこうと思っちょるブログ初心者かのぼんです!

いや実は過去の記事にも写真を掲載したい場面はあったんですが、
理由あって?娘のパソコンで打ってるんで
(写真データは当然私自身のパソコンにある)
なぁ~んかもじもじ(文字文字)した感じになってるんですなぁ・・・



でも!今日はちゃいますよ~!
写真もおりまぜていきますよ~!っと


今日は天気も良かったんで京都の山科の北部にある「本國寺」という所に行ってきました


本國寺正面
正面

ここはちょっと不思議なお寺さんなんです。お寺さんというと地味・質素?的なイメージがあるんですが ここには所々に「金色」が登場してくるんです。
正面の写真でもおわかりいただけると思いますが、左右の恐い人?も金色。
そして梵鐘も金色。

金の梵鐘<br><br><br>

そして寺院内に鳥居もあるんです。
もちろん「金色」です。

金の鳥居

このお寺さんは「銭洗い弁財天」でもあるので ところどころに「金」があるみたいです。
ここのお水でお金を洗うと金運がつくそうですよ。

九頭竜正面

九頭竜

そして「人形供養」のお寺さんでもあるんです。

入口インクライン
琵琶湖から流れてくるインクラインを渡って入っていきます。


京都は魚屋の数より寺社仏閣が多い、と言われてます。
清水寺・金閣寺・銀閣寺というメジャーな所もいいですが、
こういった隠れた名所も多々ありますんで京都へ行かれた際には
是非訪れてみられてはいかがでしょうか。
これもまた「旅」


今日はごっつうマジメな感じ・・・   でした~!
[ 2012-05-27 (Sun) 19:38 ]   Comment(1) / TrackBack(0)
   Category:未分類
シメます!

なんだかんだと話してたら「一粒で三度おいしい!」3日越しになってしまいましたねぇ。書いてるとつい、あれもこれもと欲張ってしまう悪い癖ですなぁ・・・。 今日こそシメます!
さて昨日は写真編集まで話したんで、今日はビデオの話です。
ビデオカメラをテレビに繋げて一緒に行った家族や友達とワイワイガヤガヤ、今回の旅の思い出をふり返る。 これまた楽しいひと時でしょう。
でも、もっともっとも~っと、楽しんでみませんか?
これも写真同様、編集するんです。 なんか動画の編集というと敷居が高いというイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、決してそんな事は全然ありませんよ。 例えば撮影してきた風景を観ながら、お気に入りの音楽(好きなミュージシャンの曲)が流れてくる。これだけでも画像が全然映えて観えてきますし、現地で喋っている声が聞きづらい時には画面下にテロップを入れてみる(テレビでよく見ますよね) 後日同行した友人や家族集まって旅行記の上映会、なんてまた格別です!
まぁこの辺の詳細については次回 「誰でも出来る!ビデオ編集!」 みたいな形で語りたいと思ってます!
今回”1回の旅行で3回楽しむ”という事で長々と話してきましたが、簡単にまとめますと、
① 旅行に行くまでの時間を、思いッきし楽しむ!
② 旅行中、思いッきし楽しむ!
③ 旅行から帰ってきても、思いッきし楽しむ!
という事ですね・・・・・・・・・・・・・・・・・?
ん~~~~~ん、なんじゃそりゃあ~! 全然まとまってないし・・・

だははははは~
  こんな私、見捨てないでください・・・  ね。
[ 2012-05-25 (Fri) 19:54 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
慣れは怖いが「よい習慣」は・・ 良い!

お昼は汗ばむような天気やのに朝晩はまだちょっと肌寒い気候ですね。こんな時は風邪をひきやすいんでみなさん気をつけてください。ちなみに私、かれこれ20年近く寝込むような風邪をひいてないんです。昔から「○○は風邪ひかん」と言いますがひょっとして私、○○・・・?一度医者に診てもらってきます。だはははは~!  でも家に帰ってきたら必ず「石鹸で手洗い」「うがい」はしています。これは予防というよりやらないと気持ち悪いぐらい「習慣」になってるんです。まぁええ習慣なんやろうし、これからも続けていくつもりです。
さて昨日は2つめで終わってしまったんで今日は3つめの話をしましょう。
楽しい旅行も終わって我が家に帰ってきました。無事帰ってきた安堵感と旅の疲労感、明日からまた仕事、学校、たまった洗濯物に掃除と、なぁ~んかヤな感じですよね。 でも!こっからもっかい楽しみましょう!そうです、撮ってきた写真やビデオがあるじゃあ~りませんか! それを見ながら旅の思い出を語り合う。パソコンに取り込んだデジカメの画像を拡大しながら霊が写り込んでないやろか?とか・・・だはははは~!  まぁ楽しみ方はいろいろあると思いますが、ここでもうひと工夫してみませんか?
まずデジカメで撮った写真。最近のデジカメは性能もよくなって失敗作というのは減りましたが、それでも逆光で人物が暗いとか、露出の過不足、コントラストが甘いなど、そんな写真が必ずあります。そこでオススメするのが「画像編集ソフト」です。
そのソフト、有料のものから無料のものまで数多くありますが、まずはフリーソフト(ネットで検索すれば簡単に入手できます)で試されたらいいでしょう。ほとんどのソフトが逆光補正や露出補正が簡単に出来るようになってます。またデジカメを購入した時にソフトが付いてる場合もあるので、一度確認する価値ありです。簡単な修正で写真が見違えるように変身しますよ。それで試してみてから有料のソフトの購入を視野に入れても全然遅くありません。有料のソフトは「フォトショップ」や「ペイントショップ」などが有名というか定番ですが、たとえばフォトショップ、本物?は10万近くします。でもご安心ください。数千円で「エレメンツ」というのがありますのでプロでない限りこれで十分過ぎる機能が揃ってます。これで写真の補正はもちろんの事、合成写真やプロ顔負けの写真が作れます。他にもバンドル版やアカデミック版を利用する、という手もありますが、ここでは話の主旨からはずれてしまうので後日詳細を話します。
さてもうひとつ、ビデオですね。これも写真同様なんですが、これまた本日も長文になってしもたんで、明日じっくりお話したいと思ってますんでヨロシクっ!
 矢沢永吉っぽく・・・
[ 2012-05-24 (Thu) 19:59 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
「慣れ」ってこわい

前回お話したように相変わらずディスプレイのご機嫌は悪い。仕方なく今日も娘のパソコンでこの記事を書いている。最初は違和感があったが、今は慣れてきたんでしょうか・・・何故か居心地がよくなっている・・・ て言うか自分のパソコン環境を忘れつつある自分がいる。 だはははは~!
さて、旅の話でもしましょうか (当たり前か・・・)
旅の話第一弾なので一般的な「旅行」という事で行きましょう。旅行って楽しいですよねぇ~ みなさんもいろんな楽しみ方をお持ちでしょうが、私はひとつの旅行で3回楽しめると思ってます。
まず1つ目は当然のごとく、旅行そのものです。 自慢の愛車で行くもヨシ、鉄道や飛行機、船も情緒あってええよねぇ・・・、そしてテレビや雑誌等で見た観光地をリアルに体感し、宿泊先へ。温泉で日頃の疲れも洗い流し、地元の料理でお酒もちょっぴり多めでほろ酔い気分。旅の疲れも手伝ってかぐっすり睡眠。普段朝飯なんざぁ無縁なのにこの時だけはしっかりおかわり! この非日常的な空間がたまらんうれしいですなぁ~
そして2つめは旅行へ行くまでの時間です。 1泊にせよ1週間の旅行にせよ この楽しい時間ちゅうのは残念ながら「あっ!」ちゅうまに過ぎてしまうんです。この時だけ1日48時間にならんかなぁ、と思うよねぇ~。だはははは~
だからその行くまでを私は思いっきし楽しみます。もちろん行く先の旅行誌を眺めながら旅行のシチュレーションを空想するのも楽しいし、今ならネットで情報収集を手軽に出来ますよね。地図を眺めるだけでもけっこう楽しめますよ。 そして私の場合「行定表」を作るんです。それも10分単位ぐらいで。めんどくさい と思われる方もいらっしゃると思いますが、騙されたと思って1回やってみてください。騙されますよ・・・? いやうそうそ!ほんま作ってるだけで旅気分に浸れますよ。そして旅行中にその行定表を見れば予定より遅れてるしこの場所は簡単にすませるとか、時間に余裕があるしお気に入りの場所をゆっくり楽しんだりと、旅行本番を有意義に過ごせますよ。  しかし私の場合、行程表通り行かないのがこれまたうれしいんです・・・ その時の気分で突然道をはずれたり、予定のない場所へ訪ねたり・・・と・・・ これまた「旅」ですなぁ~!! だはははははは~!!
それでもそういうのは苦手って方、たとえば同行する人達(友人やその家族etc)と前夜祭的な会を開く。(何も前日やなくてけっこうです)食事会や飲み会をして行き先の情報や予定などを話するだけで盛り上がるし、旅行当日も違った楽しみ方に発展していくはずです。
泣くも旅行、笑うも旅行!同じ旅行なら踊らな損々!  んんん?なんかわけわからんようになってきましたな・・・  2つ目はこんなもんにしておいて最後の3つめ!といきたい所ですが、なんかダラダラと長文になってしもたんで、3つ目は明日書きます。
とくに3つ目、私的に大好きな分野なんで・・・。
いやぁしかしほんま「旅」て楽しいですよね~、やっぱ非日常的な感じがええんでしょうなぁ・・・ これが毎日旅行みたいな生活やったら・・・  多分このうれしい感覚はなくなるでしょうね。
ほんま、「慣れ」ってこわい。 自分ではうまくおさめたつもり・・・
[ 2012-05-23 (Wed) 19:03 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類
液晶ディスプレイが壊れた

初めて「ブログ」ちゅうもんを始めたのに、なんとディスプレイがいかれてしまっている。

仕方なく娘のパソコンでブログの旅を始めることになったかのぼんである。

まぁ旅には予期せぬトラブルはつきもの? 
と使い慣れないキーボードをたたいている私である。

愚痴はこんなもんして本題に入っていこう。 
ここでは「旅」に関する私の想いを綴るつもりだが、

多分・・・いやおそらく・・・いや必ず!
 脱線していくだろう・・・
なぜかと言うと私には

予知能力があるからである?????

ええかげん本題に入ります。

私の趣味は「パソコン」「鉄道」「音楽制作」「カメラ」「ビデオ編集」・・・その他諸々・・・

んんん?・・・ 

いま!正常に動作しているディスプレイを見ていたアナタ!(多少嫉妬あります。) 

「こいつオタク?」 と思ったでしょう! 

ちゃうし!ほんまちゃうし!これだけは言うとくわ
、ほんま ちゃうし! 
ただ好きなだけ・・・ですし・・・ はい!

そんな好きこそものの上手なり?な?
私なりの「旅との楽しい付き合い方」を綴っていくつもりどす!

それでは、 右よ~し!左よ~し!信号ヨ~シ! 出発進行~! ピ~~~~!(EF-65の汽笛) あ・・・ちょっとオタクっぽかったかな・・・ 

                      EF65.jpg
<
[ 2012-05-21 (Mon) 20:28 ]   Comment(0) / TrackBack(0)
   Category:未分類