fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
恐い笑い話




11月7日、二十四節季の立冬を迎えました 

こちら京都では冬の味覚
「千枚漬け」の漬け込み作業が最盛期を迎えましたよ 


1_202111062037065fd.jpg


来月には南座で顔見世が始まり
いよいよ京都も本格的な冬を迎えることとなります 

そんな折、私と言えば・・・


特に何もありません。


って  何もないんか~~い! 


だはははは~! 


いやほんま、何もないんですよ 

だから今日はい笑い話をしますね 

この話は2012年と2013年に
当ブログで掲載したことがあるんですが
現在ここへお見えの人はほとんどご存じないか
覚えていらっしゃらないと思います 

ですので今回ネタも無いので
その恐い笑い話を掲載させていただきますね 

恐い笑い話
題名はかいだん話」です。

ほんとにある意味、恐い話です 

最後の 涼太の言葉 が衝撃的ですよ・・・






話をはじめる前に・・・

ちょっと古い西暦2000年の話です。
みなさん覚えておられるでしょうか?
1999年の大晦日から
2000年の年を迎える時に大きく取り上げられた
コンピューター2000年問題。

西暦の4桁目が変わるという事から、
コンピューターの誤作動が起きる可能性がある為、
出来るだけ外出などは控えるように、
特に飛行機などは誤作動が起きた場合、
重大な事故の可能性も考えられる、
といった類の話です。

これからお話しするのは
その時に 翔 涼太 友樹 (もちろん仮称)
という20歳の若者3人が
海外旅行へ出掛けた時の出来事です。





翔 涼太 友樹
 は高校時代からの仲良し3人組。

3人の中でも は頼れるリーダー的存在。
涼太は 気は短いがご陽気者。
友樹は 優しい性格でいつも他の二人の喧嘩仲裁役。

そんな3人は、
コンピューター問題なんて起きるわけない
とタカをくくって、大晦日から元旦にかけて
とある国へ海外旅行へ行ったのである。


   あれが今日俺たちが泊まるホテルや。

涼太  わっ!すげぇ!

友樹  僕、こんなホテル泊まった事ないよ!


みんなが驚いたのも無理もない、
翔が予約をとったホテルは100階建ての
超高層ビルの中にあるホテルだ。

翔   驚くのはまだ早い、俺たちが泊まるのは
    100階の部屋だぜ!

涼太  ワォ~~~~!

友樹  
さすが翔!

3人は意気揚々とホテルにチェックインし
100階から眺める光景に興奮していた。


最高潮の気分の若者3人は
さっそく夜の街へ遊びに行こうとフロントへ
部屋の鍵を預けようとした時、

お客様、外出はけっこうですが、
本日はコンピューターの誤作動が予測されます。
何が起きるかわかりませんので、
出来るだけ日付の変わる 0時 までに
お部屋へお戻り下さい。


と言われた。


3人は 二つ返事で 「わかりました。」 と答えた。

そして3人は初めて味わう異国の土地での
大晦日の夜を堪能していた。

そんな中、友樹
「そろそろ帰らないと 0時まわってしまうよ。」
と言ったが、他の二人は、「まだ大丈夫」
意に介さなかった。

お酒のせいも手伝ってか、気も大きくなっていた。


そして気がつくと 既に2000年を迎えていたのである。


ええかげん帰ろうと 3人がホテルに戻った時は
すでにもう深夜2時。

なにやらホテルの様子がちょっと変だ。
妙に薄暗い・・・

普段はがフロントで鍵をもらいに行くのだが、
この時だけは気の短い涼太が真っ先にフロントへ。

対応したフロントの人が、

お客様、大変申し訳ございません。
コンピューターの誤作動が発生しまして、
ただいまホテル内は停電になっており、
自家発電で最低限の電力を供給してる状況です。
エレベーターも止まっていますので
階段でお部屋へお戻りください。



階段・・・  部屋は100階・・・


食ってかかろうとする涼太友樹が静止させ、
が、「悪いのは俺たちや、仕方ない、階段を上がろう」
と半ばあきらめ顔で言った。

3人は ゆっくりと 薄暗い階段を上りはじめた・・・


10階あたりまでは会話があった。

しかし少しずつ3人は無口になっていった。

当然である。 

100階まで階段で上がるのも大変だが、
そこに旅の疲れもある。 
お酒も入っている。
尋常な状況ではない・・・


30階あたりに差し掛かったころ、
友樹が座り込んだ。

「もういやや! 疲れた、ここで寝る!」

涼太が慰める。

「こんなとこで寝たら風邪ひくぞ、がんばろう!」

季節は大晦日、停電で空調も停まってる、
ホテル内といえども 寒い・・・

説得の甲斐あってか友樹も気を取り直し、
3人はまた階段を上りはじめた。


40階・・・ 50階・・・ 60階・・・


薄暗く、寒い階段に響く音は
3人のか細い足の音だけ・・・

3人は体力というより
精神的に限界が近づいてきている。

そこで が妙案を思いついた。

「みんなで順番に怖い話をして行こう!」

たしかに他に気が入っていいかもしれないと
涼太友樹も賛成した。


この後、とんでもない恐い体験をすることも知らずに・・・



じゃぁ友樹、おまえから何か怖い話をしろ

涼太が言った。

友樹がうなずき、小学生の頃に自分が体験した
心霊現象の話をはじめた。

それは非常に不可解な話で
他の二人は興味深く聞き入っていた。


不思議なもので他に気がいくと、
疲れもどこへいったやら・・・
3人は80階付近までたどり着いていた。

は われながら いい案を思いついた
と得意気だった。

たしかにの妙案は名案だった。

気分をよくしたが続いて怖い話をはじめた。

の話は人から聞いた話だったが、
これまた非常に怖い不思議な話で
友樹も我を忘れてその話に聞き入っていた。

友樹も・・・?

涼太は・・・?


そのへんから涼太異変
友樹も気づいていた・・・。

どうも90階あたりから涼太の様子がおかしい・・・

顔色が悪い・・・
血の気がない・・・

それも仕方ない・・・

極限の精神状態で
ここまで階段を上ってきたのだから、
という気持ちもあった。

そしての話も終わり、

さあ、最後は涼太、お前で締めてくれ!

が言った。


・・・・・・・・・・。


涼太は言葉を失っている・・・。


が、どうした涼太、何か気分でも悪いのか?
と尋ねても返事がない・・・


100階の階段・・・
変わらない景色を何度も何度も繰り返してきた・・・

その中での心霊現象の話・・・
空間がゆがんできてるのだろうか・・・

そんな中、蒼ざめた顔で涼太が小声で言った。


あんな・・・ 俺の怖い話・・・
ほんま・・・ シャレにならへんで・・・



その時、友樹は背中に悪寒が走った。


こいつ・・・ 変な霊にとり憑かれてる・・・


が気丈に、

涼太、心配すんな、お前がどんな怖い話をしても
ここは 99階!
あとは部屋に入って布団にくるまって寝るだけや!
さっさと話をしろや!


と100階への階段を一歩足を上げようとした時,

涼太が話を始めた怖い話・・・




あんな・・・ 俺な・・・

さっき気づいたんやけどな・・・


・・・・・・・・




フロントで部屋の鍵もらうの 忘れてた・・・ 







だはははは~! 

このあと3人はどないしたんでしょうねー 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2021-11-06 (Sat) 22:45 ]   Comment(24) / TrackBack(0)
   Category:その他
今年もこの日を迎えて




毎年毎年この時期になると
この同じ話で大変申し訳ないんですが
性懲りもなく今年もまたこのお話をさせていただきます。

と言うのも
戦争を知らない子供たちが90%を超えたと言われています。

もちろん昭和36年生まれの私には戦争を知る由もありません。

でも私は親父から戦争の悲惨さ愚かさを
私のこの耳で直に聞くことが経験できました。

こういう私みたいな存在も年々減って来てるのも現実でしょう・・・
だから敢えて何度も同じ記事を書かせていただきます。




私の故親父は大正12年生まれでして
第二次世界大戦では満州へ出兵しました。


出兵時の家族一同にて記念写真
2017081317303851d_201908172143152b4.jpg


私の親父は満州へ出兵したのですが
その部隊 113名・・・ 

そのうち無事日本へ帰ってこれたのは
たった、たった、わずかの 11名 ・・・


戦友がすぐ横で実弾に倒れたこともあったそうです。

満州はまだマシな方やった
南方へ行った戦友は特攻隊やったから
誰も帰ってこれへんだ。
親父の言葉


右が私の親父で左が戦友だそうです
20170813173039cb5_20190817214312e49.jpg


みなさん想像してみてください

片道の燃料だけで飛び立つゼロ戦
敵艦へ向って操縦する人間魚雷

もしそれが自分の息子だったら・・・


万歳 と言って見送れますか?


満州にて記念撮影  だそうです・・・
2017081317304010e_20190817214317941.jpg


この戦争にて亡くなった人達310万人・・・

それも誰に殺されたのか
わからないんですよ・・・

自分の身内が殺されたのに
犯人が誰かわからないんです

裁判もなにもありません。


もちろん被害者は日本だけではありません。


だからこそ
一時の感情で相手を非難したり
自分の思想と違うから
ということで相手を攻撃することは絶対してはなりません!




親父が生前言ってました。

戦争は辛いとか、悲しいとか、したらあかん とか
そんなん言う以前の問題や。


満州にて
20170813173042260_20190817214318071.jpg


北朝鮮 イラン 韓国 アメリカ 中国 そして日本・・・

不穏な空気が流れていますね。


ほんま
いかなる事があっても
人が人を殺し合うという愚かな行為をしてはなりません。


二度と同じ過ちを繰り返しませんように・・・




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2019-08-17 (Sat) 23:06 ]   Comment(22) / TrackBack(0)
   Category:その他
あなたはノート派? デスクトップ派?




1ヶ月ほど前にパソコンが壊れた事を
当ブログで書きましたが、その後どうなったのか?
しばらく紅葉シリーズをしていたので遅くなってしまいましたが
今日はその時のお話をさせていただきますね 

パソコンだけに限らず家電製品って
突然動かなくなることが多いですよね 
夏場のエアコンや冷蔵庫だったりしたら
それはもう大変なことになりますよね 

最近の家電製品って喋る機能がついてるの多いじゃないですか
だったら 「私、1週間後に壊れます」 
な~んて言ってくれたら便利でいいのにと思いませんか? 


まぁそんなこんなで私のパソコンも突然おかしくなったわけですが
以前ならね、かみさんのノートパソコンがあったんですけど
それもだいぶん前に壊れてしまっていてね
実は以前はかみさんも同じFC2でブログをしてたんですが
それが原因でブログをやめた次第なんです。

娘のデスクトップとノートパソコンがあったんですが
今は同居してないんでね・・・



さ~て、困った  

最近いろいろと物入りが多かったので
おいそれと新しいパソコンを買うわけにもいかんし
しばらくパソコン無しの生活を送るか
と半ば諦めていたんですが
 「さすがにパソコンがないと不便やし安いのでも買うか」
と大蔵省 (現在は財務省か 笑) のかみさんが言ってくれたので 
大蔵省の気の変わらんうちに
すぐさま買いに走ったわけであります  


そして自分が使うパソコンとしては
初めてノートパソコンを買いました~ 


_DSC0004_201812161147018bb.jpg


私はノート派デスクトップ派かと聞かれたら
迷わず デスクトップ派 と答えます 

理由は沢山あります。
同じ値段ならデスクトップの方が絶対スペックが高いし
何と言っても拡張性が高いから自分でグレードアップできるしね 

壊れた時も本体を購入するだけでいいけど
ノートの場合は仮にディスプレイだけの故障でも
全て買い換えないといけないしね。

ノートの利点はどこでも使えるってことですが
実際ノートを使ってる人も家の中でいつも同じ場所で使ってると思うんですよ
それに周辺機器や外付ハードディスクなんか繋いでると身動きとれませんよね 

まぁそんなこんなで、それぞれメリットデメリットはあるでしょうが
メインで使うパソコンはやはりデスクトップに一利あると思うんです。



ではなんでそんな私がノートパソコンを買ったか!? 

これまた理由が沢山あるんだけど
まぁ以前のように、高いスペックが必要な作業をしなくなったというのが一番の理由です。

音楽関連のレコーディングもしてないし
細かい本格的な動画編集もしなくなったしね 

今回のパソコンは以前のパソコンに比べて
CPUは Core i7 から Core i3 に格下げ
メモリーも16GBから8GBになりました 

それでも最近やってる作業なら十分なスペックです 

昔はパソコンショップで32MBのメモリーを買ってきて64MBにアップさせたり
内蔵ハードディスク40GBを増設して70GBになったぜ
と喜んだりしてましたが 
今の自分はそんなマメじゃないし 
パソコンも当時と次元が全然違いますもんね 


それに何より! 


ノートだから仕事にも持っていけるんですよね! 


車内の仮眠室でも使えるんで重宝してます (o^^o)
DSC_0011_20181216114705b90.jpg


それにスマホデザリングさせればネットもつながるしね! 


あ! かの有名な旅ブロ・ネットの駅だ! (爆)
DSC_0012_20181216114706bff.jpg


これから年末にかけて家に帰れない時も増えるんでね
ノートパソコンが活躍してくれるかも 





そして古い方のパソコンなんですが
機嫌直してね、何とか今の所使えてるんですよ 

データも復旧して助かりました (^-^)



_DSC0214.jpg


ですのでデスクトップの利点とノートの長所を活かしながら
それぞれ使い分けしていこうと思っています 




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-12-17 (Mon) 23:00 ]   Comment(32) / TrackBack(0)
   Category:その他
久々のキャラ登場!




みなさ~ん、おひさしぶりでござ~ます~
めちゃくちゃ人気がありすぎて困り果ててた
元超々々々々一流の人気パテシエかのぼんですー! 
うそつけあほ!


このキャラ、約3年ぶりの登場かな 

いや、別に何っちゅうわけやないんやけどね
ちょっと暇やったし あずきバー を買ってきたんですよ 
なんで暇やったらあずきバー買うねん!


3_201802102036141ad.jpg


これ、うまいよね
アイスの定番やんね 

ほんでもね、これだけ買うのってちょっとアレやん 
アレってなんやねん!

せやから 雪見だいふく も買ってきたんですよ 
まぁね、これもアイスの定番やしね^^


4_20180210203616062.jpg


まぁここまでは、普通の一般人のやることやんね 
いやお前、何様のつもりやねん!


ここから元超々々々々一流のパテシエはちゃいますよ 
何言うとんねん、飯もよう炊かんくせに!


まず、 あずきバーレンジで2分ほどチンしてね
ホットな善哉にしちゃうんですよ 


2_201802102036135ef.jpg


そこへ 雪見だいふく を投入~~~ 


1_2018021020361255c.jpg


ホットな善哉に冷た~いアイス餅が入ってね
お味は最高~~~ 

これ、簡単にできて美味!

両方セールで買ったからわずか148円 


是非お試しあれ 


当ブログ自慢の料理レシピブログはまだまだ続きます。
次回はハンバーグのおでんの予定です。


って  気色悪いわ!  


だはははははは~! 



マジで次回は鉄ネタの予定です (^^;





当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2018-02-10 (Sat) 21:24 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:その他
文字だけの世界



先日は拙ブログの開設記念に
沢山のお祝いのお言葉をいただきありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。



ところでみなさんは SNS を活用されてますか?
SNS って 滋賀の西大津のスーパー ちゃいますよ 

私は Facebook Twitter mixi など登録はしてますが全く活用してません。
て言うか出来てません 

今や会社の業務連絡や報告なども LINE を使ったりしてるようですね。

便利な時代になったもんです。

が、しかし、いろいろ支障もあるようですね。

私たちがやってるこのブログもそうですが
文字だけの世界ですよね。



これは先日ラジオで聞いた話なんですが

LINE で仲のいい5人のグループがあって
AさんBさんからぬいぐるみを貰ったそうなんです。

Aさんは喜んで、早速写真付きで LINE に書き込んだそうです。

「このぬいぐるみ、かわいくない」

当然これは
「このぬいぐるみ、かわいいでしょ~」
の意味合いだったんでしょうが
いかんせん、語尾に「?」マークをつけるのを忘れたんですね。

「このぬいぐるみ、かわいくない?ヽ(^0^)ノ」
だったら誤解もされなかったでしょう。

Bさんは当然の如く怒り心頭!
他のメンバー3人からも仲間はずれにされたそうです。


実際に会って喋っていたなら
顔の表情、言葉のニュアンス、その場の空気感 があるから
こんな誤解は発生しないんでしょうが
文字だけの世界だと、なかなかそこまで相手に伝えるのは難しい面がありますね。


私たちがやってるブログも基本
文字だけの世界です。
誹謗中傷なんて以ての外ですが
悪気がなくても知らない間に
相手様に不快感を与えてしまってるかも知れません。

記事はもちろんのこと、コメントやコメレスも含めて
言葉に気をつけて楽しいブログライフを送りたいもんですね 



え?  お前が一番危ないんじゃー てか?

だはははは~! 



ん? 今日は文字だけのブログになってもうたな・・・
これではやっぱ味気ないですよね 

花一輪、添えておきます 


あじさい



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-05-24 (Tue) 16:06 ]   Comment(52) / TrackBack(0)
   Category:その他