fc2ブログ
地元京都ネタ・鉄道ネタ などを中心に、その日思った事をブログってます!
紅白梅合戦 ♪



先週の日曜日、いい天気だったのでを見に行ってきました 


DSC_0128_201703091810550b5.jpg


どこへ行ってきたかと言いますと京都上京区にある
北野天満宮 です 


DSC_0110.jpg


ここは全国に12000社ある天満宮天神社総本社なんです 


DSC_0134_20170309181855f5d.jpg

 
もちろん祀ってあるのは 学問の神様 菅原道真公さんで、季節柄、沢山の方が参拝に来られてましたよ 


DSC_0175.jpg


そしてここは梅の名所としても有名な所でしてね 


DSC_0121_201703091840328fc.jpg


境内には50種1500本ものがあるんですよ 


DSC_0164.jpg


寒紅梅 月の桂 など梅の種類も多いようですが
今回ここへ来たのはこれが見たかったからなんです 


DSC_0155_201703091853511a0.jpg


思いのまま 

この1本の木に紅と白の花が咲くんですよ 
でも見ての通り、白は咲いてたけど紅はまだつぼみでしたね 

全体的にもそんな感じでしたよ
白は咲いてるけど紅はつぼみが多かった感じ・・・


DSC_0167.jpg


もちろん しだれ梅 もありましたよん 


DSC_0131_20170309190434960.jpg


梅って桜と違うのは長く楽しめるのがいいですよね 


DSC_0125_2017030919043165d.jpg


北野天満宮、なかなか観ごたえありました 


DSC_0184.jpg


あなたは 白派


DSC_0180.jpg



それとも 紅派?


DSC_0181_20170309191036b9c.jpg



よかったら Read More も見てね~ 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2017-03-12 (Sun) 14:00 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣
遅い京の紅葉




嵐山へ行ってきました 


2_20161206185127b58.jpg


今年は天候に恵まれなかったんですが
12月4日、午前中はなんとか天気が持ちそうだったので
遅い紅葉狩りに出かけてきました。

向かったのは世界遺産天龍寺  


3_20161206185128d56.jpg


写真の左下にも写ってるように、ここは早朝参拝があるんです 
毎度申し上げている通り、京都観光は朝6時から朝10時までですからね 
あとは人だらけで観光できたもんじゃありませんから 

ただね、予想はしてたけどちょっと紅葉には遅すぎましたわ 


8_201612061851355ff.jpg


葉っぱさん、どこ行ったん?


7_201612061851326c2.jpg


ありゃまー  全部下に落ちてましたわ 


6_20161206185134e01.jpg


だはははは~! 

ま、しゃあないですわな
それでもそれなりに紅葉さんを撮ってきました 


9_20161206185212e5e.jpg


ほそぼそとした紅葉になってしまいましたが
早朝の光の力を借りて撮りました 


10_201612061852140c4.jpg


早朝は空気が澄んでいて気持ちいいですね 


12_201612061852162c7.jpg


朝っぽく 


13_2016120618521892b.jpg


紅葉は遅かったけどね 

ひとこと負け惜しみ言わせて 


14_20161206185304190.jpg


こんな人のいない天龍寺の写真なんて中々撮れませんよ 


15_2016120618530644e.jpg


一週間前のお昼頃ならこの辺り
相当な人でごった返してたはずです 


21_20161206185331290.jpg


かえるさんもお風呂でご満悦 


16_201612061853087b9.jpg


紅葉がイマイチだった分、京都らしいアングルで 


17_2016120618530952b.jpg


18_20161206185311f99.jpg


19_2016120618532952d.jpg


20_20161206185331d3b.jpg


来年は全盛期? に来れたらいいな 


22_20161206185333b35.jpg


天龍寺の紅葉、ほんまはもっとすごいんですよ 


25_20161206185401c5f.jpg


次回は嵐山周辺の予定です 


26_201612061854029b8.jpg



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-12-06 (Tue) 20:00 ]   Comment(46) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣
ほんまにいるんですね



こないだ本屋さんへ行ったら気になる本を見つけたんですよ
それがね、1800円もしてるんですよね~ 

なんせ貧乏人なんでね、思いっきし悩みましたね 
1000円までの本なら清水の舞台から飛び降りたつもりで買えるんですが
1800円はなかなか清水から飛び降りられません 

結局かみさんが半分出してくれたので買いましたけどね
夫婦二人で清水の舞台から飛び降りた ってわけですわ
だははははは~! 


2年前の秋の舞台
正面


さて、その清水の舞台なんですがその高さ13mもあるんですよ。


3年前の冬の舞台
冬の舞台下から


ビルにして4F建ての高さになるんです。


去年の春の舞台
春の舞台下から


実際、飛び降りれますか? 


3年前の冬の舞台
上から2


恐いで~ 


2年前の冬の早朝の舞台
上から


私も若い頃は毎朝飛び降りていましたが
今はもう歳なんで出来ませんね・・・
この大嘘つき野郎め! 


3年前の冬の舞台
冬の舞台


でも驚くなかれ!
文献にはほんまに清水の舞台から飛び降りた事件が
235件
もあったそうですよ 


2年前の秋の舞台
秋の舞台


その80%の人が一命は取り留めたそうですよ 
清水さんのご利益でしょうか 

でもその多さに、明治5年飛び降り禁止令ができたそうです。

私、思うんですけど・・・


あたりまえやろ!


だはははは~! 




さ~て、紅葉の季節がやってきましたね! 
また今年も当ブログで京都の紅葉状況もお伝えしていきたいと思っております 

もちろん現在はまだまだですよ
早い所で高雄の神護寺でもまだ3割程度だそうです
やはり見頃は11月20日頃~12月上旬だと思います 


2年前の秋の舞台
秋の舞台下から昼


今年は嵐山の紅葉をお届けできたらな~ なんて思ってます 


3年前の秋の舞台
秋の舞台下から


今年も秋の京都をよろしゅうおますえ~  



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-11-03 (Thu) 20:03 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣
秀ぼんが作った庭園 ♪




1


醍醐寺は大きく分けて 三宝院 霊宝館 五重塔 と
3つの区域があるんですが
今回は三宝院へ行ってきました 


タイトル



こちらには豊臣秀吉 (以後秀ぼん ) が
醍醐の花見 を開催するために 自ら設計した庭
障壁画 等があります。



庭2


院内は撮影禁止でしたので障壁画等は撮れませんでした 

でも庭園は撮影OKでしたよ 


庭3


この庭には藤戸石と言われる石があるんです 

藤戸石 とは「天下を治める者だけが所有する石」
と言われています。

秀ぼんはこの石を庭の中心に供えたそうです。


藤戸石


すんません 
撮影してる時はどれが藤戸石なんか
わからへんだもんでこんな写真になりました 

秀ぼんもゴメンな 


庭4


この秀ぼんが設計したお庭
龍安寺の石庭(世界遺産)にも勝るとも劣らんと感じましたよ 


龍安寺 石庭
石庭4


まぁしかし何と贅沢な空間なんでしょう・・・


庭


秀ぼん贅沢すぎるわ 


モノクロ


昔、そんなやつちごたやんけ! 


庭5


だはははは~! 

三宝院の前には太閤枝垂れ桜もありますよん 


人


いかがでしたか
2回に渡ってお送りしてまいりました醍醐寺 


これでおしまい 


さくら




当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-07 (Thu) 11:36 ]   Comment(40) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣
秀吉の花見 



京都の桜の名所 醍醐寺 へ行ってきました 


人2


こちらも世界遺産に指定されています 


全体


今年の桜風景をここにした理由は
家から10分程で行けるからです 

いやいや、別に手を抜いたわけやないんですよ 
この日は昼から雨の予報やったんでね
近場にしたわけです 


さくら


手を抜くどころか、ここは醍醐の花見として有名な寺院なんですよ


さくら2


豊臣秀吉が花見をするため
ここに700本の桜を植えたと言われてるんです  


さくら4


太閤しだれ桜 と名付けられた桜もあります 


しだれ4


秀吉が花見の為に作った庭園もあるんですよ 


庭園


ここの庭園、ごっつう綺麗やったんで
次回あらためて写真掲載しますね 


2


私、しだれ桜って好きなんですよ 


しだれ2


花が目の高さで見られるからいいですよね 


しだれ


こんな滝のようなしだれ桜もありましたよ 


しだれ5


今にも雨が降り出しそうな天気だったにも関わらず
毎度のことのようですが


人3


でぇ~りゃ~人でいかんわ 


ラス前


来週の日曜(4月10日)には 豊太閤花見行列 が行われ
綺麗どころの行列も見れますよ 


アップラス


醍醐寺、なかなか よろしおすえ 



当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
 


ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
[ 2016-04-04 (Mon) 15:48 ]   Comment(52) / TrackBack(0)
   Category:寺社仏閣