大阪見物?
さて今回は前回に引き続いて
200円で行く奈良大阪電車の旅の続きをやりますねー
その前にちょっとこぼれ話をさせてくださいな
今回のこの電車の旅で私ちょっと注目してたことがありましてね
それは電車にはつきものの網棚なんです。
今時網棚と言っても網では出来てませんがね (笑)

今回のこの電車旅、合計8本の電車を乗り継いだんですが私が見た限り、
誰ひとりとて網棚に荷物を置いてる人を見かけませんでした。
みなさん私物のカバン等は床に置いてるか
膝に乗せておられましたね。
これはスマホの普及にも関係してると聞いたことがあります。
昔は居眠りした乗客が慌てて駅に降りる時に
網棚の荷物を忘れることが多かったようです。
ところが近年はスマホに夢中になってしまって
降りる時に網棚の荷物を忘れるパターンが増えたそうです。
そんな流れの中、いつのまにやら網棚に荷物を置かなくなる慣習が増えたそうなんです。
その世相の中で札幌市営地下鉄なんかは
いち早く網棚の無い車両を導入したという話も耳にしたことがあります。
これも時代の流れなんでしょうかね。
さてさて、話を本題に戻しましょうか
王寺駅に無事着いた私は
ここから一気に大和路快速という列車で大阪府へと向かいました

大和路快速 221系

王寺を出てしばらくは山間の田舎の風景でしたが

さすがは快速電車

すごいスピードであっという間に大阪へ突入

車内からの撮影なんで見ずらいですが
日本一高いビルのあべのハルカスをフォーカス
(実際に見たことないんで多分あべのハルカスということでお願いします 爆)

通天閣もフォーカス
(これは間違いありません 笑)

ついでに京セラドームもね
(これも間違いナシ (*^^)v)

すんません
行き当たりばったりのピンボケ写真ばっかりで
そうこうしているうちに無事大阪駅に到着~

大阪駅に来るのは2年ぶりかな?

ここは今回の旅の中で
一番大きなターミナル駅ですから活気がありましたよ

さて、ここまで来たら途中下車も出来ない旅なんでね
あとは京都西大路駅へ帰るだけです
ご覧のように同じ駅を2度通っていないでしょ(*^^)v

今回の旅の最終目的西大路駅はローカルな駅なんで
高槻まで快速、あとは各駅停車になる電車に乗車しました

朝の霧は何だったんだろう?
みたいな快晴の天気に変わってました

先日当ブログでご案内した※サントリーカーブを通過
その時は矢印の位置で撮影してました(*^^)v

サントリーカーブから見てたらこんな感じかな
2020年10月12日 撮影

そして今回の旅の終着駅西大路駅に無事到着

ここからまた200円の切符を買って
正規のルートで10分程で山科駅へと帰りましたとさ
だはははは~!
さてさて今回の旅をまとめると
乗車した電車 8本
乗り換えた駅 7駅
全走行距離 158,6㎞
所要時間 約5時間
かかったお代 ¥400
という気ままな電車旅でした
ではまたいつか第四弾でお会いしましょう!
って もういらんか (^^;
だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さて今回は前回に引き続いて
200円で行く奈良大阪電車の旅の続きをやりますねー

その前にちょっとこぼれ話をさせてくださいな

今回のこの電車の旅で私ちょっと注目してたことがありましてね
それは電車にはつきものの網棚なんです。
今時網棚と言っても網では出来てませんがね (笑)

今回のこの電車旅、合計8本の電車を乗り継いだんですが私が見た限り、
誰ひとりとて網棚に荷物を置いてる人を見かけませんでした。
みなさん私物のカバン等は床に置いてるか
膝に乗せておられましたね。
これはスマホの普及にも関係してると聞いたことがあります。
昔は居眠りした乗客が慌てて駅に降りる時に
網棚の荷物を忘れることが多かったようです。
ところが近年はスマホに夢中になってしまって
降りる時に網棚の荷物を忘れるパターンが増えたそうです。
そんな流れの中、いつのまにやら網棚に荷物を置かなくなる慣習が増えたそうなんです。
その世相の中で札幌市営地下鉄なんかは
いち早く網棚の無い車両を導入したという話も耳にしたことがあります。
これも時代の流れなんでしょうかね。
さてさて、話を本題に戻しましょうか

王寺駅に無事着いた私は
ここから一気に大和路快速という列車で大阪府へと向かいました


大和路快速 221系

王寺を出てしばらくは山間の田舎の風景でしたが

さすがは快速電車


すごいスピードであっという間に大阪へ突入


車内からの撮影なんで見ずらいですが
日本一高いビルのあべのハルカスをフォーカス

(実際に見たことないんで多分あべのハルカスということでお願いします 爆)

通天閣もフォーカス

(これは間違いありません 笑)

ついでに京セラドームもね

(これも間違いナシ (*^^)v)

すんません
行き当たりばったりのピンボケ写真ばっかりで

そうこうしているうちに無事大阪駅に到着~


大阪駅に来るのは2年ぶりかな?

ここは今回の旅の中で
一番大きなターミナル駅ですから活気がありましたよ


さて、ここまで来たら途中下車も出来ない旅なんでね
あとは京都西大路駅へ帰るだけです

ご覧のように同じ駅を2度通っていないでしょ(*^^)v

今回の旅の最終目的西大路駅はローカルな駅なんで
高槻まで快速、あとは各駅停車になる電車に乗車しました


朝の霧は何だったんだろう?
みたいな快晴の天気に変わってました


先日当ブログでご案内した※サントリーカーブを通過

その時は矢印の位置で撮影してました(*^^)v

サントリーカーブから見てたらこんな感じかな

2020年10月12日 撮影

そして今回の旅の終着駅西大路駅に無事到着


ここからまた200円の切符を買って
正規のルートで10分程で山科駅へと帰りましたとさ

だはははは~!

さてさて今回の旅をまとめると
乗車した電車 8本
乗り換えた駅 7駅
全走行距離 158,6㎞
所要時間 約5時間
かかったお代 ¥400
という気ままな電車旅でした

ではまたいつか第四弾でお会いしましょう!
って もういらんか (^^;
だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京都駅 後編 (2020/12/20)
- 京都駅 前編 (2020/12/16)
- 奈良大阪電車旅 後編 (2020/11/12)
- 奈良大阪電車旅 前編 (2020/11/09)
- サントリーカーブ (2020/10/15)
殆ど車で電車に乗らないので 網棚忘れていましたが
そういう事なのですね…スマホの時代ですもんね
200円で8本の電車を乗り着いたのでしょうか?凄いですねー
快速からの風景は流し撮りのようで速さが分かりますよー(*^-^*)