デカくて美しい琵琶湖 ♪
さてさて、今回も前回に引き続き
京阪電車大津線のお話をしますねー

びわこ浜大津駅は京阪大津線の中心となるターミナル駅なんです

そして駅の目の前にはすぐ近くに琵琶湖があるんですよ

琵琶湖観光船、ミシガンやビアンカが停舶してました

琵琶湖観光の拠点ともなる所だから
ホテルや商業施設等も沢山あります

環境のいい所だから住む人も多く
湖畔にあるマンションの数が半端ない
こんな所に住みたいな~(^^;

さて琵琶湖と言えば日本一大きな湖なんですが
どんだけデカイのか?
ここでご覧になっていただきましょう

上は琵琶湖の地図なんですが
まずはこの浜大津駅から撮ったこの琵琶湖の写真で
遠くに橋が見えるのがわかりますか?

わかりやすくズームしてみましょう

大津からこの橋を撮った位置関係を
先程の琵琶湖の地図で見てもらいますと
こんな感じです。

だはははは~!
いかに琵琶湖がバカデカイか
おわかりいただけたかと思います
さてさて、話を本題に戻しましょうか
今回は京阪大津線の話でしたもんね
この大津線というのは細かい話を言いますと
前記事で乗車した区間、御陵~びわこ浜大津間を京津線
そして今からご案内する区間、
北は比叡山坂本駅から南の石山寺駅までの区間を石山坂本線といいます

この石山坂本線はラッピング車両が多い事でも有名でしてね
2014年撮影

トーマス電車まで
2014年撮影

そして今回乗車した車両は~~~

NHKの大河ドラマ 麒麟がくる のラッピング電車でした

車内もちょっと派手目な感じでした

この電車に乗って比叡山坂本駅まで向かいました

琵琶湖を右に眺めながらね

って ブレブレやん
だはははは~!
いやね、スピード感を出そうと思って
シャッタースピードを下げて撮ったんだけど
ただのブレブレの失敗写真になりましたわ
そして電車は無事 比叡山坂本駅 に到着

フリー切符なんでね とりあえず改札から外へ出たんですが
この日はほんと最高にいい天気でしたよ

世界遺産の比叡山延暦寺へはここからケーブルで行けるんですよ

今回の目的はここではないのですぐに駅に戻り、
先程乗車した電車に再び乗り込みました
行先表示が石山寺に変わってますね(^^)/

ここから折り返し、石山寺へ向かいます

が!
今回もごっつう長くなったんでね
続きは次回ということで
締めの写真はミシガンとカモさんのツーショット
かもさん、どこにいるかわかるかな~

だはははは~!
当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さてさて、今回も前回に引き続き
京阪電車大津線のお話をしますねー


びわこ浜大津駅は京阪大津線の中心となるターミナル駅なんです


そして駅の目の前にはすぐ近くに琵琶湖があるんですよ


琵琶湖観光船、ミシガンやビアンカが停舶してました


琵琶湖観光の拠点ともなる所だから
ホテルや商業施設等も沢山あります


環境のいい所だから住む人も多く
湖畔にあるマンションの数が半端ない

こんな所に住みたいな~(^^;

さて琵琶湖と言えば日本一大きな湖なんですが
どんだけデカイのか?
ここでご覧になっていただきましょう


上は琵琶湖の地図なんですが
まずはこの浜大津駅から撮ったこの琵琶湖の写真で
遠くに橋が見えるのがわかりますか?

わかりやすくズームしてみましょう


大津からこの橋を撮った位置関係を
先程の琵琶湖の地図で見てもらいますと
こんな感じです。

だはははは~!

いかに琵琶湖がバカデカイか
おわかりいただけたかと思います

さてさて、話を本題に戻しましょうか

今回は京阪大津線の話でしたもんね

この大津線というのは細かい話を言いますと
前記事で乗車した区間、御陵~びわこ浜大津間を京津線
そして今からご案内する区間、
北は比叡山坂本駅から南の石山寺駅までの区間を石山坂本線といいます


この石山坂本線はラッピング車両が多い事でも有名でしてね

2014年撮影

トーマス電車まで

2014年撮影

そして今回乗車した車両は~~~


NHKの大河ドラマ 麒麟がくる のラッピング電車でした


車内もちょっと派手目な感じでした


この電車に乗って比叡山坂本駅まで向かいました


琵琶湖を右に眺めながらね


って ブレブレやん

だはははは~!

いやね、スピード感を出そうと思って
シャッタースピードを下げて撮ったんだけど
ただのブレブレの失敗写真になりましたわ

そして電車は無事 比叡山坂本駅 に到着


フリー切符なんでね とりあえず改札から外へ出たんですが
この日はほんと最高にいい天気でしたよ


世界遺産の比叡山延暦寺へはここからケーブルで行けるんですよ


今回の目的はここではないのですぐに駅に戻り、
先程乗車した電車に再び乗り込みました

行先表示が石山寺に変わってますね(^^)/

ここから折り返し、石山寺へ向かいます


が!

今回もごっつう長くなったんでね
続きは次回ということで

締めの写真はミシガンとカモさんのツーショット

かもさん、どこにいるかわかるかな~


だはははは~!

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京阪大津線 その4 (2020/06/20)
- 京阪大津線 その3 (2020/06/18)
- 京阪大津線 その2 (2020/06/14)
- 京阪大津線 その1 (2020/06/10)
- 1番E席♪ (2020/04/26)
琵琶湖は、良いですね。
包み込まれるような温もりを感じます。
電車で行く事は、無かったのですが、電車も良いなと思いました。
フリー切符ですから十分堪能出来るよネ。