一日フリー乗車券~♪
当ブログでは今まで いろんな一日フリー乗車券の記事を書いてきましたね
阪急阪神電車や嵐電等々ありましたが
今回は京阪電車の一日フリー乗車券のお話をしますねー
とは言っても京都大阪を結ぶ本線ではございません
本線を走る特急8000系 2015年撮影

滋賀の大津市を走るローカル線であります
京阪大津線 びわこ浜大津駅

私の地元、京阪山科駅でフリー切符を購入

お値段700円で京阪御陵駅からびわこ浜大津駅
そして大津線乗り放題~
この範囲が700円で一日乗り放題です(*^^)v

まずは京阪山科駅から大津線の中心駅
びわこ浜大津駅までこの電車に乗りました

びわこ浜大津駅までは4つの駅をまたぎますが

実はこの短い区間の中に数多くドラマがあるんですよ
まずは大谷駅
パッと見た目には何の変哲も無い駅のように見えますが

ここの駅、40パーミルという急勾配上にあり
日本一の急傾斜の駅なんですよ
通常、駅と言うのは勾配は10パーミル以下と定められてるんですが
特例として認められてるそうです
※ 40パーミルとは1000mに対し40mの垂直距離を持つ勾配のこと
どんだけこの駅の傾斜が凄いかと言うと
駅のベンチを見ればわかってもらえるでしょう

この区間は山岳鉄道と同じなんです
急勾配と急カーブが続く大谷駅付近 2015年撮影

そしてこの峠を越えると山岳鉄道から路面電車に早変わり

路面電車は30m以内という規定があるにも関わらず
これまた特例でね、この電車は66mもあります
今回、乗車していないので写真はありませんが
山科駅から反対方向へ行くと地下鉄に早変わり
と言う とんでもない規格外の電車 なんです
百人一首の坊主で有名な蝉丸神社の横を走り抜けるとんでもない規格外電車(笑)

車内は快適な 2by1 のシート

無事にびわこ浜大津駅に到着

この駅は今回の旅の中心駅となる存在です

ここから大津線に乗って坂本比叡山口駅へ北上します

が!
今回、前置きが長くなったんでね
続きというか本題は次回にお送りしますね
だはははは~!
急勾配急カーブが続く線路には騒音対策のスプリンクラーが設置されています。

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

当ブログでは今まで いろんな一日フリー乗車券の記事を書いてきましたね

阪急阪神電車や嵐電等々ありましたが
今回は京阪電車の一日フリー乗車券のお話をしますねー

とは言っても京都大阪を結ぶ本線ではございません

本線を走る特急8000系 2015年撮影

滋賀の大津市を走るローカル線であります

京阪大津線 びわこ浜大津駅

私の地元、京阪山科駅でフリー切符を購入


お値段700円で京阪御陵駅からびわこ浜大津駅
そして大津線乗り放題~

この範囲が700円で一日乗り放題です(*^^)v

まずは京阪山科駅から大津線の中心駅
びわこ浜大津駅までこの電車に乗りました


びわこ浜大津駅までは4つの駅をまたぎますが

実はこの短い区間の中に数多くドラマがあるんですよ

まずは大谷駅

パッと見た目には何の変哲も無い駅のように見えますが

ここの駅、40パーミルという急勾配上にあり
日本一の急傾斜の駅なんですよ

通常、駅と言うのは勾配は10パーミル以下と定められてるんですが
特例として認められてるそうです

※ 40パーミルとは1000mに対し40mの垂直距離を持つ勾配のこと
どんだけこの駅の傾斜が凄いかと言うと
駅のベンチを見ればわかってもらえるでしょう


この区間は山岳鉄道と同じなんです

急勾配と急カーブが続く大谷駅付近 2015年撮影

そしてこの峠を越えると山岳鉄道から路面電車に早変わり


路面電車は30m以内という規定があるにも関わらず
これまた特例でね、この電車は66mもあります

今回、乗車していないので写真はありませんが
山科駅から反対方向へ行くと地下鉄に早変わり
と言う とんでもない規格外の電車 なんです

百人一首の坊主で有名な蝉丸神社の横を走り抜けるとんでもない規格外電車(笑)

車内は快適な 2by1 のシート


無事にびわこ浜大津駅に到着


この駅は今回の旅の中心駅となる存在です


ここから大津線に乗って坂本比叡山口駅へ北上します


が!

今回、前置きが長くなったんでね
続きというか本題は次回にお送りしますね

だはははは~!

急勾配急カーブが続く線路には騒音対策のスプリンクラーが設置されています。

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
3つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 京阪大津線 その3 (2020/06/18)
- 京阪大津線 その2 (2020/06/14)
- 京阪大津線 その1 (2020/06/10)
- 1番E席♪ (2020/04/26)
- 困った時の鉄ネタw (2020/04/22)
かのぼんさんも滋賀へ行ってたんやね。
琵琶湖は、癒されます。のんびり出来ましたか?
我々、鉄道の事は、何にも分からないので、かのぼんさんに教えて貰った事を思い出せたら、電車に乗るのも楽しくなりそうです。