サンダーバード
さて~、今日も前回に引き続き
列車で行くひとり旅 第2話 をやりますねー
続きは サンダーバード に乗り込む所からでしたね

※ 画像はお借りしました
って それはサンダーバード2号やん!
だはははは~!
いきなり しょうもないボケ かましてすんません
私が乗車したのは サンダーバード11号 でした

しかもいちびって グリーン車です!
2 by 1 のゆったりとした座席 (^-^)

グリーン車に乗るなんて在来線特急では初めてかも
いやこれまた子供の頃の話なんですけどね
一回だけグリーン車に乗れるチャンスがあったんですよ
岐阜の高山へ旅行へ行く時にね
急行たかやま に乗ってく予定だったんですが
その時に姉が何を血迷ったか
間違ってグリーン車の切符を手配してきたんですよ。
姉はおふくろにこっぴどく怒られてましてね
( なんせ貧乏人やったしね (^^;)
怒られて泣いてる姉の横で弟の私は
やったぜ! グリーン車に乗れるぜ!
と、ほくそ笑んでいたんですよ
ところがね
その旅行の日、台風で結局行けなくなったんですよ
これは泣いてた姉の横でほくそ笑んでた私にバチが当たったのか
それとも姉の祟だったのか・・・
おそらく後者だと私は思っています・・・
だははははは~!
話が横道に逸れましたね
本題に戻しましょう
そんな因縁の? グリーン車なんですが
洗面所とか意外に普通でしたね

トイレもお尻を拭いてくれる人が待機しているのかと思ってたけど
普通の洗浄便座でした
当たり前じゃ! そんな人おったら用足せへんわ! (爆)

でもほんま、グリーン車だったらもうちょっと豪華な洗面所を想像してたんですが・・・
まぁ昔に比べたら雲泥の差ですけどね

でもさすがに車内はシートもゆったりしていて
床も絨毯張りで豪華でしたよん

ほんまはもっといろいろ車内の写真を撮りたかったんやけどね
他の乗客の人に迷惑になるんで遠慮しときました
て言うか、ほんまはね
あんまり写真ばっかり撮ってると
田舎もんに間違われるのが恥ずかしかったからなんです
いや心配せんでも正真正銘の田舎もんやがな (^^;
でも自撮りはしっかりしましたぜ
お前は あほか

さて、せっかくですから車窓も見ていただきましょうか

京都を出たサンダーバードは敦賀に向って
周回200kmある日本一の大きさを誇る琵琶湖の西を北上していくんですよ

先日テレビで放映されてた 鳥人間コンテスト の舞台でもあります

湖と言うよりまるで海のようでしょ

車窓は列車の旅でも重要なポイントのひとつでもあるんですが
そこで私は列車の指定券を買うとき、ひとつ拘りがあるんですよ!
サンダーバードのような二つの座席でひとつの大きな窓の車両に乗車する時ね
必ず広く車窓が見れる席を指定してるんです
はぁ? 何それ? かも知れませんね
それはどういうことかと言いますと
下の写真の A と B の席を比べたとき

明らかに B席 の方が車窓を広く楽しめますよね
だから指定券を買うとき、窓側はもちろんのこと
車窓が広く楽しめる席を指定しています
そんなアホな話をしているうちに~
サンダーバードは無事、敦賀に到着!
敦賀駅

ここからローカルな小浜線に乗り換えるんですが
この話の続きは次回にしますね~
サンダーバードくん
無事送り届けてくれてありがとう!
感謝感謝!
最後尾の車両は先頭と顔が違うでしょ (^-^)

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!
ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!

さて~、今日も前回に引き続き
列車で行くひとり旅 第2話 をやりますねー

続きは サンダーバード に乗り込む所からでしたね


※ 画像はお借りしました
って それはサンダーバード2号やん!

だはははは~!

いきなり しょうもないボケ かましてすんません

私が乗車したのは サンダーバード11号 でした


しかもいちびって グリーン車です!

2 by 1 のゆったりとした座席 (^-^)

グリーン車に乗るなんて在来線特急では初めてかも

いやこれまた子供の頃の話なんですけどね
一回だけグリーン車に乗れるチャンスがあったんですよ
岐阜の高山へ旅行へ行く時にね
急行たかやま に乗ってく予定だったんですが
その時に姉が何を血迷ったか
間違ってグリーン車の切符を手配してきたんですよ。
姉はおふくろにこっぴどく怒られてましてね
( なんせ貧乏人やったしね (^^;)
怒られて泣いてる姉の横で弟の私は
やったぜ! グリーン車に乗れるぜ!
と、ほくそ笑んでいたんですよ

ところがね
その旅行の日、台風で結局行けなくなったんですよ

これは泣いてた姉の横でほくそ笑んでた私にバチが当たったのか
それとも姉の祟だったのか・・・
おそらく後者だと私は思っています・・・
だははははは~!

話が横道に逸れましたね
本題に戻しましょう

そんな因縁の? グリーン車なんですが

洗面所とか意外に普通でしたね


トイレもお尻を拭いてくれる人が待機しているのかと思ってたけど
普通の洗浄便座でした

当たり前じゃ! そんな人おったら用足せへんわ! (爆)

でもほんま、グリーン車だったらもうちょっと豪華な洗面所を想像してたんですが・・・
まぁ昔に比べたら雲泥の差ですけどね


でもさすがに車内はシートもゆったりしていて
床も絨毯張りで豪華でしたよん


ほんまはもっといろいろ車内の写真を撮りたかったんやけどね
他の乗客の人に迷惑になるんで遠慮しときました

て言うか、ほんまはね
あんまり写真ばっかり撮ってると
田舎もんに間違われるのが恥ずかしかったからなんです

いや心配せんでも正真正銘の田舎もんやがな (^^;
でも自撮りはしっかりしましたぜ

お前は あほか

さて、せっかくですから車窓も見ていただきましょうか


京都を出たサンダーバードは敦賀に向って
周回200kmある日本一の大きさを誇る琵琶湖の西を北上していくんですよ


先日テレビで放映されてた 鳥人間コンテスト の舞台でもあります


湖と言うよりまるで海のようでしょ


車窓は列車の旅でも重要なポイントのひとつでもあるんですが
そこで私は列車の指定券を買うとき、ひとつ拘りがあるんですよ!
サンダーバードのような二つの座席でひとつの大きな窓の車両に乗車する時ね
必ず広く車窓が見れる席を指定してるんです

はぁ? 何それ? かも知れませんね

それはどういうことかと言いますと
下の写真の A と B の席を比べたとき

明らかに B席 の方が車窓を広く楽しめますよね

だから指定券を買うとき、窓側はもちろんのこと
車窓が広く楽しめる席を指定しています

そんなアホな話をしているうちに~
サンダーバードは無事、敦賀に到着!

敦賀駅

ここからローカルな小浜線に乗り換えるんですが
この話の続きは次回にしますね~

サンダーバードくん
無事送り届けてくれてありがとう!
感謝感謝!

最後尾の車両は先頭と顔が違うでしょ (^-^)

当サイト リンクフリー です!
もちろん 相互リンク 大歓迎で~す!
よろしくね!

ランキングに参加してます。
Ctrl コントロールキー を押しながら
4つ共クリック してもらえたら ウレシイです!



- 関連記事
-
- 列車で行くひとり旅♪ #4 (2018/09/05)
- 列車で行くひとり旅♪ #3 (2018/09/02)
- 列車で行くひとり旅♪ #2 (2018/08/30)
- 列車で行くひとり旅♪ #1 (2018/08/27)
- 特急とローカル列車の旅♪ (2018/08/22)
ついにサンダーバードに乗車しましたね。
グリーン車って夢また夢ですよ。乗った事無いですよ。たぶん。。。
落ち着いた色調のシート・・・なんやしら豪華ですね。
サンダーバードを知ってる年代って私達ぐらいでしょうか?
ギコチナイ人形を思い出したわ。^^
私もサンダーバードに乗って蟹食べに行った事がありましたよ。ツアーだったのでグリーン車じゃなかったですけどね。
そしていつの間にか寝てしまいました。
それにしてもサンダーバードの顔が前と後ろで違う何て思いもよりませんでした。何でやねん。。。
きっと二重人格だからでしょうね。。。。(笑)